
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月26日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月26日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 16:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月2日 19:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月1日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






DC3800、
現在そこらの電気屋さんの店頭でも29800円で売っているのに、
価格.comの5店舗は何故こんなに高いの?
どなたか通販でももっと安く買えるところ知りませんか?
地方なんで、秋葉原の○○で安いって言われても
買いに行けないのが悲しい...
0点





携帯性、持ちやすさ、そこそこその画素数
等からかなり「欲しい」モノになってきているのですが、
一つだけ気になることがあります。
レンズカバーの具合ってどうなんですかね?
裸でバッグにいれて持ち歩けたり、するのでしょうか。それとも、
やはりケースに入れないとレンズにキズつく、よって裸じゃ無理、ということになってしまうのでしょうか。
主にメモ用として酷使するので、そこだけが気になります。
使用されてらっしゃる方、お手数かけて申し訳ありませんがよろしかったらお教えください。お願いします・・・・・。
0点


2001/10/23 07:52(1年以上前)
電源と連動して開閉するカバーがついていますが?
もし一度も見たことも触ったこともないなら、まずお店で実機を確認してくださいな。こういったものは実際に触って操作してみないと自分の嗜好に合うか判断しにくいですよ。
書込番号:340882
0点

使用はしてませんが基本的には平気だと思いますが
かばんの中にキスを付けやすい物が一緒に入ってるなら
何かケース(ウォークマンの袋でも可)に入れておいた方がいいでしょう。
精神衛生上のこともあるし液晶の部分もあるしね。
書込番号:341034
0点



2001/10/23 16:48(1年以上前)
ありがとうございます。
ちょくせつ触ってもう一回みてきます。
しかし、大丈夫そうですね。ウォークマンの袋、その手があったか・・・・・
何か、そういった簡単な袋にいれておくと取り出しやすいですね。
NaIさんひなたさん、ありがとうございました!たすかりました・・・・。
書込番号:341348
0点





フラッシュのモードを一度「オフ」にしたら、もう一切発光モードを
動かせなくなってしまいました。他の機能には表面上不具合は発見
できませんが、購入3日目にしてフラッシュ無しカメラになって
しまった……というわけです。
初期不良なのでしょうけれど……駆け込みで買ったことをやや後悔
し始めた、というのが正直なところです。
0点


2001/10/07 02:24(1年以上前)
壊れたわけじゃないようなんですけど・・・ちがうかしら?
書込番号:317320
0点



2001/10/09 12:22(1年以上前)
マニュアルにある用語を使うと……
「カメラをオンにして」「モードダイアルを撮影に合わせ」、「フラッシュボタン」を
いくら押しても「フラッシュアイコン」が「スクロール」してくれない、という状態なのです。
もちろんアイコンが変わらないだけではなく、「フラッシュの設定」自体も
変更されないので、今回のケースではどうやってもフラッシュは発光して
くれません。
『壊れたわけじゃない』ということは……強制的にフラッシュの設定を固定する、
といったモードがあるのでしょうか?
販売店では「交換対応のケースなのだが、メーカーにもう商品がないので、
修理対応になるかもしれないが、まずはメーカーに相談してみる」との
返答でした。
まあ修理してもらえるのならいいのですけれど、いきなり修理、というのはなんだかなあ……
といったところでしょうか。
話は変わりますが、販売店の話では、フラッシュカード等とセットになっている
商品は、メーカーがまだ製造中か、もしくは少なくともまだ在庫がある、という
状態のようです
書込番号:320877
0点


2001/10/11 00:00(1年以上前)
連写モードがオンになっていませんか?
書込番号:323343
0点



2001/10/15 14:01(1年以上前)
連写モードではないのです……。
他にもデフォルトの設定がマニュアルに書かれているものと違ったり、
やはり何か不具合があったようです。
幸いなことに新品交換、ということで対応してもらえました。
とりあえずはよかったな、という感じです。
書込番号:329774
0点




2001/10/02 19:13(1年以上前)
今日、豊田のグッドウィルで展示品が17800円でした。
多分一台だけです。豊田IC近くです。
書込番号:311527
0点





なんか暗くありません?
オークションで23800で買ったんですが(送料含めても消費税考えると
コジマよりは安いですけど。)
ズームもないので風景はきついですね。富士山とろうとしたら遠くにちょこんと。。。
やはりメモ用として使うのが吉なのでしょうか?
0点


2001/09/30 20:12(1年以上前)
道具は使いよう、悪い機械じゃないよ。
書込番号:309105
0点


2001/09/30 22:22(1年以上前)
kaneariさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
「富士山とろうとしたら遠くにちょこんと。。。」というご意見ですが、撮影した画像をどのようにお使いになるつもりですか?たぶん印刷したいんですよね。Web用としては十分な大きさがありますし。
となればレタッチソフトで、ズームしたい部分だけに切り抜いてしまいましょう。DC3800は1792×1184ピクセル(63.22×41.77cm)で撮影できますので、1024×768ピクセル(36.12×27.09cm)までならトリミングしてもL版サイズになら、そこそこの印刷(解像度204.8dpi)が出来ます。
ズーム機能はありませんがこのような作業で、1024×768ピクセルの画素設定で2.5倍ズーム撮影したようなものですよね。
ブルーーハーツさんの言うとおり、モノは考えよう…ということで納得するしかありません。
書込番号:309262
0点


2001/09/30 22:44(1年以上前)
私も、このDC3800をオークションで落札したのですが、私の決めた理由は、単焦点だから。動いている対象物を撮るとき、3点フォーカスとかだと、ピントがすぐ決まらず、チャンスを逃すからです。kaneariさんのこの機種を選んだ理由は?富士山を撮ったと言うことですが、どのくらいの距離からでしょうか?その距離によっては、超望遠の一眼レフじゃないと撮れないと思いますよ。(300〜500mmぐらいかな)ちなみに、一眼レフ型のデジカメを買うと30万円くらいかかるでしょう。プラス、レンズにうん十万でしょうか。あと、暗いとのことですが、通常、フラッシュというのは3m前後までしか届きません。ですから、風景のような画像を撮る場合は、明るい日を選びましょう。とにかく、いい写真を撮ろうとすると、お金のかかるものです。
書込番号:309304
0点


2001/10/01 07:58(1年以上前)
>なんか暗くありません?
どういう状況で何を撮影したのかな・・・
遠距離のものをフラッシュ撮影したとか
「夜景」を撮ろうとしたとか・・・。
>富士山とろうとしたら遠くにちょこんと。。。
当たり前です。
(光学)ズームのないカメラに要求する方が間違い。
自己の写真(カメラ)の知識・技量の拙さにより
カメラの評価を「悪」にするのは、このカメラに失礼でしょう。
広角・単焦点のDC3800は画角の広さ、発色の良さ、操作の簡便さ
などの理由により、日常のスナップ写真撮影用途としては
高い評価を与えられている機種です。
あなたの要求を満たすことの出来るカメラ(デジカメ・銀塩問わず)は
大口径レンズとバスーカ砲のようなズーム・レンズを搭載し
マニュアル機能を駆使することの出来る機種ということに
なるのでしょうか・・・
比較的、低価格ということであれば
カシオのQV2900あたりが良いかもしれませんね。
この機種であれば、光学8倍ズーム、様々なシーンに適応してくれる
「ベストショット」機能などがついてるし。
あなたのような、ワガママな利用者に最適な1台でしょう。
あ、でも、こういう人って、
フラッシュ未使用の暗い状況で三脚も立てずに撮影して
「なんか画像がブレませんか」って文句言いそうだけど。
書込番号:309712
0点


2001/10/01 22:04(1年以上前)
>なんか暗くありません?
単に光量が足りないのでしょうか?それとも他のメーカーのデジカメと比べて画像が暗く感じるのでしょうか?
コダックのフィルムと富士のフィルムを比べると、発色がやたらといいのが富士、こってりした色合い(場合によっては暗く感じる)がコダックというのが通説です。
コダックはカタログでも謳ってたと思いますが、デジカメでも”コダック色”を追求しているようなので、富士のFainPixやSONY、CANONのデジカメと比べると色合いが濃い(暗い)と感じるのではないでしょうか。
このコダック色へ雑誌でも高い評価をしていたと記憶しています。また、それがいいと、コダックの機種に拘る人が多くいるのだと思います。
あと、私は写真歴10数年ありますが、風景というのは広角レンズで撮るのが基本です。被写体を撮りたい大きさに写せるところまで自分自身が移動するのが本筋です。35ミリ換算で33ミリの画角のあるレンズを搭載しているあたりコダックの拘りを感じますよね。なお、望遠レンズは近づけない被写体を撮りたい時に、あくまでやむを得ず使うものです。あしからず。
書込番号:310404
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





