
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2015年10月19日 14:24 |
![]() |
9 | 9 | 2015年4月16日 09:04 |
![]() |
14 | 12 | 2015年4月12日 14:37 |
![]() |
10 | 3 | 2012年5月7日 14:18 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月1日 19:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月2日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
1995年発売の最初期のプラスチックマウントレンズかな?
ぶっちゃけGタイプが欲しいと思いつつ間違って買ってしまった(笑)
でもまあ250gとGに比べると重いとは言えまあまあ軽いし
絞りリングがあるのでリバースリング遊びにも使えるからよしとしよう
てことで試写♪
ネット上にほとんど情報ないレンズだけど悪くないな
ニコンの古いレンズのわりにパープルフリンジもほとんど気にならない
この意味では驚異的かも(笑)
気分転換に笹塚周辺で撮影(笑)
7点


あらためて
それなりにチェックしてみた
中央部ではF3.5でも十分解像していると思う
隅でも開放からそれほどくずれてない
F8まで絞れば十分解像てとこかな
14MPローパスレスの解像度くらいなら十分使えるレンズってことですね
24MPだとどうなるかは調べようがないけど
僕の機材では(笑)
書込番号:19240757
4点

あ
前のレスは28mmの広角端ね
そして今回は80mmの望遠端
F11が手振れしたけど、F5.6開放から中心も周辺も問題なし
間違えて買ったけど普通に優秀な感じ♪
Gタイプはいいと評判だけども、これよりもいいのかな???
書込番号:19240837
3点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
画質の問題をレンズのせいには出来ない最新のデジタル対応レンズ
その中でも一番安い(笑)50/1.8Gを入手!!!
ちなみに中古で14000円ほどでした
第一印象は「デカッ!!!」
フィルム時代ならf1.2か?ってくらいでかい(笑)
まあ、前玉は小さいので鏡筒がぶっといだけですけどね…
てなわけで早速スナップにて試写♪
もちろん総て手持ちでっす!!!
(`・ω・´)ゝ
www
14nはセンサーの問題なのかUVカットフィルターの問題なのか
とにかくパープルフリンジが出やすいわけだけども
50/1.8Gだとかなり抑えられて扱いやすいですね
でもどうしても電線や細い枝なんかには出るので
現像段階かレタッチで消しています
使っているソフトはフォトショップCC
しかし50mm一本勝負…
初めて買った一眼レフがMEsuper&M50/1.4だったので
久しぶりだけどしっくりきますね
原点回帰です♪
4点

最後だよ
実質ISO80しか使えないカメラなので夕方スナップは厳しいですが
開放から安心して使える50/1.8Gは頼もしい相棒です♪
ヽ(*´∀`*)ノ
あれ?
てかf2.4、1/4秒なんて間抜けな設定してんじゃん…
反省(´・ω・`)
書込番号:18685919
1点

あ
カラオケ豚とか記載してしまった…
どうみてもカラオケ狸だ
(´・ω・`)
書込番号:18685933
2点

なかなか良い写りですね(*^▽^*)
KODAK狙ってるんですけど、なかなか出会いがないです。。(>_<)
書込番号:18686152
1点

KODAKはレアすぎてコレクターズアイテム可してますからね
ヤフオクで見かけるけど高い値段ですぐ売れます…
(´・ω・`)
実店舗のジャンクがうまく見つかればいいのだけども…
書込番号:18686157
1点

あふろべなと〜るさん、おはようございます。
中古で14000円ですか!
等倍で見てもクッキリ改像してますね。
さすがフルサイズ!
Wikiを見ると
>>ニコンFマウントのプロフェッショナルカメラマン向けのデジタル一眼レフカメラである。
>>日本では2003年5月27日に発売された。オープン価格で、店頭価格は70万円前後であった。
>>4560画素×3048画素(1371万画素)の24mm×36mm判(35mmフルサイズ)のCMOS撮像素子を搭載し、
>>35mmフルサイズの素子を搭載したデジタル一眼レフカメラとしてニコンFマウント初の製品
書込番号:18686548
0点

14000円はあくまで50/1.8Gね
ただでさえパープルフリンジが出やすいフィルム時代のニッコールに
さらにパープルフリンジのでやすいセンサー周りの14n
そうとうじゃじゃ馬だったと思います
Dタイプのレンズとか使うと盛大にパープルフリンジ出ます(笑)
細い線が虹色になったりもする(これは50/1.8Gでも)
細かい葉っぱのところに色ノイズのひどいようなのも出る
ただまあ、本来スタジオ用なので条件整えれば十分使えたでしょう♪
書込番号:18686652
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
今年の桜は短く終了してしまいましたね…
てなわけで次はモッコウバラの季節!!!
淡いキイロが上品でたまりません♪
ここでモッコウバラまめ知識
モッコウバラは確かにバラなのですが
香りが無く、棘もないかわった品種…
使っているレンズは1枚目がIXニッコール24−70
他は60/2.8Sです
24−70は無理やりだから周辺やばいのはおいといてw
60mmはこのような光だと欠点のパープルフリンジもでずに
いい感じの描写になりますねええ♪
満開になるのが楽しみです♪
スレ立て間違えたので仕切りなおしで…w
8点

SLR/nと違ってISO80が基準感度なのがお気に入り♪
上の作例はRAWからですがJPEG撮って出しだとKODAKらしさがもっと出ます
CMOSなのにCCDぽいというかフィルムぽい描写になるので
しっとり、じっくり撮りたくなるカメラですね♪
まあどんくさいのでそう撮るしかないとも言えるけど(笑)
ファインダーがみやすいのでMFも楽ですね♪
書込番号:18670398
3点

出たとき、これぐらいカタログに見いったカメラはなかったですo(^o^)o
確か…モデルさんだったと思うけど…睫毛や瞳の解像感にしびれました!
しかし…艶っぽいねo(^o^)o
書込番号:18670497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今では普通のローパスレスだし
1371万画素って当時としてはかなり高解像度だしね
はまったときはいい絵を出してくれます♪
ただすぐにノイズがのるのでISO80専用機かなああ
まあコダクローム使ってると思えばいいだけだけど(笑)
書込番号:18670546
0点

ノイズも少なくて素直な出方ですね(^^♪
あー羨ましい!(笑)
書込番号:18670547
0点

>六区ぱらくんさん
おっ?
D50でオールドカメラ沼にはまったかい?(笑)
ちなみに僕がメインマウント機以外ではじめて買ったカメラは…
D50なんですよねええええ♪
あのうそ臭い背面液晶の色味の魔力にやられたんですwww
書込番号:18670565
0点

ハードはニコン製だとしても、コダックのカメラとして出すのなら‥‥
最低感度はISO64にして欲しかった(笑) ISO25は無理としても。
CCD機は低感度で撮ると真価を発揮するように感じます。
CMOS機だと何かノイズっぽいところが‥‥ あ、私の独断的な主観ですが。
D50のウソくさい液晶、でも出てくる画はクセがない素直なもので、驚異的なバッテリーの持ち。いいカメラだと思います。
書込番号:18670660
0点

ISO80でもがんばった方だと思いますよ
D810が出るまでISO80の最低感度記録ホルダーだったんですから♪
10年以上ですよ?(笑)
D50は背面液晶の色味でテンション上げて
最終仕上げもその色味に近づけてます(笑)
書込番号:18671007
0点

>D50でオールドカメラ沼にはまったかい?(笑)
最近はカメラ屋行くと真っ先にジャンクコーナーに行くようになりました(;´Д`)
ただ名古屋近辺はオールドデジカメのタマ数全然無いですなぁ………
書込番号:18671182
0点

名古屋の中古店だとトップカメラとコメ兵しかいったことない(笑)
だけどハードオフが沢山あるから行ってみれば?
そおいえばフィルム時代にKissLite買ったのって
たしか大須のコメ兵だった気がする(笑)
書込番号:18671202
1点

随分自然な画が出ていますね。
このカメラ良いかも?
きっとコダックさんが真面目に、
丹精込めて造ったカメラなのでしょう。
>ただすぐにノイズがのるのでISO80専用機かなああ
良いでは?
自分は、ISO25使えるボディが欲しい位。
最近は直ぐ高感度がどうのとか、
ダイナミックレンジが・・・とかの話になりますが
実際に使われる帯域でのS/N比であるとか、
センサーの歪率とかは全く話題にもなりませんよね、
これだけではないと思うけれど。
だから実際に出て来る画を見てみない事には、
判断できないってことになるのかと・・・
書込番号:18671283
1点

http://komehyo.jp/top/CSfTop.jsp?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=search&utm_term=A
まさか、ヒョウだったとは・・・
書込番号:18674278
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
はじめまして。
約1年前より写真を始め、14nを使用しています。
ローパスレス機も数社から発表されているようですが、画質だけならまだまだいけているのではと、私なりに思っております。
古い機種なので、レンズ選びの参考にする作例が少なく楽しみが半減?しています。
現在14nを使用されている方、前は使用していた方、良い例、良くなかった例たくさんの作例を見せていただきたく思います。
つたない写真ですが、私の作例をはらせていただきます。
3点

私、古いレンズの描写が好みのようで、こんなレンズも使っています。
書込番号:14265817
2点

ルショルさん はじめまして
遅レスですが、最近メンテに出し精神的にもすっきりしたので持ち出す機会が多くなっています。
このカメラ特有の素子にカビが発生するという現象が残念ながら自分のカメラにも見られたのですが、今後はこれ以上発生させない為にも慎重に保管していきたいと思っています。
レンズの件ですが、MFレンズが主体なのですがそれぞれに良さを引き出してくれていると思っています。
コーティングやスペックを気にするより、古くから定評のあるレンズで十分に実力を発揮してくれるのではないのでしょうか?
他にもコシナツァイスを所持していますので 今後撮影したら拙い写真ですご紹介させて頂きます。
書込番号:14519768
3点

LEGMさん、こんにちは。
素敵な作品ありがとうございます。
どのレンズも、それぞれすばらしい写りですね。中でもコシナツァイス、フォクトレンダー 見てみたいと思っていた写真があり、うれしく思っております。
このカメラの解像感、色描写をうまく引き出してくれるレンズはどのレンズが良いのだろうかと考えることも、写真を楽しむ一つとして楽しもうと思っています。
私、ヒストグラムを見ながら撮影していますが、なかなかうまくいかず露出をかえながら数枚撮影するといゆう、気長な撮影をしています。
また、様々な作例を見せていただきたく思っております。
書込番号:14533604
2点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n (512MB) ボディ

Fマウントのフルサイズ、OLPF無しは今でも貴重ですね。
他には駒村商会のデジフレックスしかこのスペックを満たすものがありません。
そういえばレビューありませんね。
http://review.kakaku.com/review/00501010408/
総神さん、お書きになられては?
書込番号:12805628
1点

あっどうもぉ。
そうですね。そのうち書かせてもらおうと思っています。
今市場は、キヤノン・ニコン・ソニーの優等生デジ一眼レフがほとんどで、ローパス無しの暴れん坊な本機は、貴重な存在ですね。
書込番号:12809457
0点

やっと今日届きました。
はるばるアメリカから旅をして来ました。
このカメラはフルサイズなのとコダクロームそのものの発色が気に入って買いました。
発売時の十分の一で手に入るからこそ買えるのですが、今で言えばニコンやキャノン、シグマのフラッグシップ機と張り合えるのかに注目しています。
でも、このカメラには他では絶対に出来無いコダクロームシミュレーションという技がありますから、これかの主力になると思います。
まだ冬前ですが、シグマのSD9で思いっきり撮った大牟田夏祭りの大蛇山をこのコダックでもう一度撮りたいです。
取り敢えず大蛇山の写真をアップします。
書込番号:13708329
1点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
ヤフオクで購入し、2日前に到着しました。
D80と700を使っているせいか、すんなりと操作方法は覚えられました。
モアレと偽色は出ますが、低感度で明るい単焦点レンズで置きピンで1ショットに全てを賭けて電車を撮っています。
そのうち画像も掲載しようかと思っています。
ニコン、キャノン、ソニーのカメラが大半の中、一味違った絵作りがしたいですな。
このカメラを使っている人のレスを求む。
0点

よく、ありましたね(^^;
日本国内での出荷台数は、1,000台に満たないとも言われているのに・・・
参考までにおいくらでした? ニコンマウント初のフルサイズ機は。
書込番号:9794123
0点

ずいぶん出回っていないんですね。
ヤフオクでずっとさがしていて、66000円で落札しました。
ちなみに前に、88000円で落札している人もいました。
自分のは512MBタイプなのでさらに少ないと思います。
RAWの1コマの容量がD700の倍以上なのでびっくりしました。
書込番号:9794179
0点

あの化け物マシンが6万6千円ですか。。。。
たまーに見かけますよねー。
ご購入、おめでとうございます。
ご自愛下さいませね〜。
書込番号:9794261
0点

本機をはじめKodak機は画素数も高いけど、値段も高いですね。
後継機が出ないのが残念です。
コンパクト型も最近じゃ日本で発売されなくなりましたね。
最近流行りのフォトフレームもKodakのは微妙で、最近のKodakはなんか変です。
書込番号:9794832
0点

酷評する人もいますが、未だに結構人気あるカメラですね。
普及台数より明らかに知名度高い。
最近のガチガチに技術でシャープにおまとまったカメラより、荒削りだけど自然な発色している気がします。
最初の一眼レフをニコンにしなければこのカメラに出会わなかったので、ニコンを選んで正解でした。
古い機種なので液晶画面が小さいので、確認がしにくいです。
書込番号:9796045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





