
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
米国コダックのサイトにFW4.5.5が公開されました。
機能的には大きな変化はなく、例によって今回もレンズのオプティマイズが進んでいるようです。
FW更新に伴いPhotoDesk,DCS-FFM,ERI-FFM,CameraManegerなども最新バージョン(何故かPD以外はバージョン番号に変化はないようです)に更新が必要。SLR/nにも対応していると表記されています。
0点


2004/03/15 21:07(1年以上前)
書き込みを拝見して早速FW4.5.5にしてみたのですが難点か
おかしな点が・・。
まず、PhoshopCSのプラグインで見るとなぜかISO80で撮った
物がISO65になってたり。
画素子の清掃をする為にACアダプタに繋いでシャッター開を
選ぶとフル充電したバッテリーを使用して下さい、とのメッ
セージが・・・。
バッテリー切り替えればシャッター開には出来ましたが。
皆さんも同じような症状出ているでしょうか?
書込番号:2589037
0点


2004/03/16 10:16(1年以上前)
センサークリーニングの件は不便になりましたね。いざというときフル充電バッテリーが無いとクリーニングできない・・・。
あと、私のはMD入れたまま電源ONではこま数が表示されません。皆さんはどうですか?
書込番号:2591029
0点

ohura さん
私のも一度シャッター切るまでは残りのコマ数が表示されないです。
あと、センサークリーニングの方はフル充電でなくても、一目盛り
減っている状態の物でも開きましたよ。
多分、バグか何かなんでしょうね。
書込番号:2591521
0点

撮影可能枚数表示が出ないのは皆さん共通のようですね。
レンズのオプティマイズも体感できるような劇的な変化ではないようです。
そろそろ変色の起きないAF-S28-70あたりを買わなくてはいけないのかなぁ。
レンズの対応状況をもっと詳しく掲載して欲しいものです。
書込番号:2598242
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


皆さんもうご存じかもしれませんが、米コダックのサイトにPhotoDeskV3.3UPされてますよ(^。^)
まだ使ってませんが、ノイズ除去に改善があればいいのになぁ・・・
0点


2004/02/18 12:39(1年以上前)
プロってなに ただたんに 高い車を 乗り回しているだけ
今、現代プロカメラマンは 居ないと思います
メーカーの 人が プロカメラマン では
たまには D1Xの 掲示板を 見たら
書込番号:2484508
0点



2004/02/19 02:12(1年以上前)
みーこ00さんこんちには!!
スレの内容とズレるんですが・・・
なぜプロとアマにこだわるんですかね〜(-_-;)
写真が好きならプロとかアマってゆう言葉に縛られることないと思いません?
写真に対するプロセスとかコダワリは人それぞれですから誰が正しいってないですし、誰かに押しつけるものではないと私は思います。
プロとかアマじゃなくてまず自分の撮った写真と向き合えばいいんじゃないでしょうか・・・大切なのは肩書きでも機材でもなくて写真ですから。
書込番号:2487620
0点


2004/02/19 23:00(1年以上前)
>大切なのは肩書きでも機材でもなくて写真ですから。
一部の方は、きっと
「大切なのは肩書きでも写真でもなくて”機材”ですから」になるかと(笑)
書込番号:2490307
0点


2004/02/22 17:57(1年以上前)
この人は書くとこ間違えちゃったんだね。かわいそうに。ほっといてあげれば。
書込番号:2501659
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ



こんにちわ、さるやまさん。
発売は4月となっているのでまだまだ当分先ですね。期待しますけど、値段が気になるところです。50万円以下で出してきたら売れるかもしれませんね。
書込番号:2464679
0点

メーカーサンプルデータはここで。
http://www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/proSLR/sampleImages.jhtml?id=0.1.18.18.5.14.4&lc=en
記事の扱いが小さいのが悲しいです。
書込番号:2466783
0点


2004/02/14 14:06(1年以上前)
後継機種は気になりますが、14nをSLR/NのCMOSに交換できるらしい(?)ので14nユーザーとしてはちょっと安心・・・値段にもよりますが(笑)
ただ発表された記事だけ(翻訳ソフトで)読むとレンズの色かぶりは改善されてない気もしますし、情報あつめた方が良さそうですね
書込番号:2467793
0点


2004/02/16 21:01(1年以上前)
日本のサイトでも発表ありましたね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/news/release/dcsproslr.shtml
書込番号:2478003
0点


2004/03/03 05:07(1年以上前)
たのんまっせ14nさん。
はじめまして。14nのCMOSを新型に交換できるらしい(?)というのはどちらからの情報でしょうか?SLR/nのサンプル画像を見ると14nユーザとしてはたまらなく気になります。IPPFで質問しようと思っていましたが、今年コダックは出展しないんですね。
書込番号:2540245
0点


2004/03/04 02:48(1年以上前)
でじこだっくさん お初です(^。^)
米コダックのDCS PRO SLR/Nの記事にそのようなことが書いてありまして・・・日本のコダックでは未定との事らしいです(−−;)
日本ではまったく決まってない事を早合点して未確認情報を書いてしまいました。
以後気を付けますスイマセンm(__)m
書込番号:2543901
0点

このへんの情報ですね、
http://www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/proSLR/qAndA.jhtml?id=0.1.18.18.5.14.8&lc=en
http://www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/dcsPro14n/upgrade.jhtml?id=0.1.18.18.5.16.14&lc=en
"Pricing will be announced in March and may vary from country to country." と書いてありますし、重要なサービスですから日本で実施されないことはないのでは?
アメリカでは現在 SLR/n と 14n の価格差が$1,800くらいあるので、アップグレード価格次第で、これから 14n を買ってもいいかな、などと考えているのですが、それほど甘くはないんでしょうね...
書込番号:2548304
0点



2004/03/05 14:22(1年以上前)
甘くはないでしょうね。ご存知のように14n、デスクトップ昇華型プリンタなどkodakの日米価格差は実売価格で倍以上ですし、本国ではあっても日本では行われていないサービス、未販売製品も多いです。もっと日本でも頑張ってもらわないと。やる気無いのかな。
書込番号:2548474
0点

14n発売当初の実売価格は日米であまり差がなかったのに、その後の値段の下がり方にはずいぶん開きがありますね。
現在アメリカで14nが安いのは、$1,000のリベート(4/1まで)があるためらしいですが、日本コダックにももう少しマーケティングに力を入れてもらいたいものですね。
書込番号:2548817
0点



2004/03/06 22:56(1年以上前)
本日KODAKの方がCMOS交換日本でも15〜6万でやれるようになると思うと宣っていました。
書込番号:2553808
0点

IPPFの会場で、コダックの方にSLR/nのリリースに会わせて新しいFW4.5.?が後悔されると聞いてきました。SLR/nのFWは4.5.4でしたのでこれと同じバージョンになるものと思われます。
ただ、前回のように機能の変更や追加はあまり無いようですので、各バグ対策が大きく進んでいる可能性もあり得ます。期待したいところですね。
書込番号:2557955
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
このカメラは、はっきりとプロと謳ってあります。ですから限られた人が、特別な使い方をする物で、ドシロウトが使うものでありません。
大体、日本人は、プロと名がつけば、なんでも高級品、高機能品だと思い込んでいませんか? 使用目的を絞りこんだプロのカメラを、コンシュマーがドアツカマシク使うことがまちがいのもとです。
0点


2004/02/02 15:08(1年以上前)
『プロ』と謳うのはメーカーの勝手で、一般の流通にのっている製品である
以上、アマチュアが使うのは問題ないでしょう。
ただ、『プロ』用ということはさておき、使いこなすのにそれ相当の技術と
経験が必要なハードみたいなので、使いこなせなかった結果、製品そのもの
の評価を『悪』とするのは違うんじゃないかと。
(金剛)
書込番号:2418335
0点

アマって付けたら売れなくなるかな〜(笑)
尼に聞こえちゃうか(^^;)
書込番号:2418470
0点


2004/02/02 17:48(1年以上前)
素人は買うなだとか、買わない奴は掲示板に書き込みするなとか、
最近厳しい意見が多いね。
欲しいと思って、それなりの対価を支払えるなら、何買ってもいいんじゃ
ないかなあ。
使いこなせるかどうかは本人の責任だし。
運転免許もって無くても、金さえ出せばF1マシンだって買える時代だよ。
書込番号:2418790
0点

プロってついてもそれは名前の一部でしょ。
プロの人もアマの人も選ぶ自由はあるはず。
書込番号:2418844
0点

>コンシュマーがドアツカマシク使うことがまちがいのもとです
はい! 私はアマですから、使用についてはご辞退いたします。
書込番号:2419238
0点

まずいな〜
会社で WindowsXP "Pro"fessional 使ってるよ。
怒られる??
でも、私は職業「プロ」グラマだから別に使っていいんだな(爆)
遙か昔、プロはカメラで食すとかスレ建てまくってた人がいたな〜
どこか、外国に写真撮り行ってまだ帰ってきてない(というか報告がない)
書込番号:2419579
0点


2004/02/02 21:46(1年以上前)
>遙か昔、プロはカメラで食すとかスレ建てまくってた人がいたな〜
そう言えば、居ましたね〜
何処かに消えたのでは?
>コンシュマーがドアツカマシク使うことがまちがいのもとです
自分の懐から出すんだから、どうでもいいじゃん。
書込番号:2419753
0点


2004/02/02 21:57(1年以上前)
スレ主は尼だよきっと。少なくともアマ意識まるだし。
書込番号:2419817
0点

自由の名のもと、金さえあればF-1カーを買うのは勝手だが、それを公道で走らせれば、ドタワケと言います。
書込番号:2426427
0点

私母親に、夜景写真100円で売りました、私もプロです
プロって写真でお金貰ったらプロでしょ、プロだろうがアマだろうが全く関係ないんじゃないですか、撮した写真をどうかすることで、プロ、アマの違いがあるけど、これ持って撮すのには全く同じでしょ
書込番号:2430589
0点


2004/02/05 23:05(1年以上前)
写真屋と写真師の相違の理解できないドシロウトです(笑)
写真屋と写真師の違いってなんですか?
書込番号:2432106
0点

「聴く」は一時の恥、「知らぬ」は一生の恥ですが、「猫に小判」「豚に真珠」「馬の耳に念仏」の場合もあります。
書込番号:2433280
0点


2004/02/06 09:57(1年以上前)
この掲示板はその商品を使ってる人に意見するのではなく、その商品に対して意見するためのものです。
この掲示板の基本も知らないドシロウトが(ドアツカマシク)スレ立てするべきではありません。
ドアツカマシクスレ立てするドシロウトをドタワケといいます。
って言っても馬の耳に念仏か・・・
この意味わかってもらえるかな??
書込番号:2433375
0点

為になる新四字熟語コーナー(第一回)
「削除依頼」
書き込みの削除機能はありません
重複書き込みなど間違って書き込んでしまったり
その他事情により削除が必要な場合は、
削除されたい書き込み番号、タイトル、お名前、
パスワード(設定された場合)をお書きの上、
bbs@kakaku.com まで一報ください。
写真師は昔カメラマンと呼ばれていた人のことでしょう。
写真屋は写真屋でしょう(笑)
その店の写真師のことを指す場合もあるが...
書込番号:2434702
0点


2004/02/06 19:04(1年以上前)
Seventhlyさんうまい(笑)
スレ主の志なんて知らないし知りたくもない (((((((・・;)サササッ
書込番号:2434750
0点


2004/04/01 05:06(1年以上前)
弘法筆を選ばず。
書込番号:2653458
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
雪景色を撮影してみましたが、かなりマズイ雰囲気でした。偽書らしきピンク色が枯れ枝にまとわりついてしまい山が赤くなってしまう現象が出てしまいました。
試行錯誤の結果、偽色を簡易的に低減(ほぼ除去)する方法をHPに掲載いたしました。Photoshop所有者でないと実行できないのですが、参考にご覧いただきご意見をいただければと思います。
強めに除去しているので赤が含まれる画像では画像そのものに影響が出てしまうと思われますので、ご注意ください。
掲載先は
http://tekipaki.jp/~digital-photo/
で
14n Sample Pics
をクリックしてください。
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


やはり画素数だけでは 使い物になりません、今回初めてわかりました
旧D1より落ちます。 今現在600万画素あれば OKですA3ノビは、いけますから!やはり日本の オーテ、メーカーが 一番です、無駄が少ないようです!!
0点


2003/11/01 22:11(1年以上前)
おっしゃる通り!!!
使い物になりませんでした。
多分これからも・・・
書込番号:2083190
0点


2003/11/01 22:38(1年以上前)
照度さの強い被写体など上手に光源を選べば、D100や10Dより雰囲気のある写真が撮れると思います。もちろん1Dsと比べると確実性という観点からいまいちと感じますが600万画素クラスとは画素数の力でしょうか、A3以上にすると違いがわかると思います。ようは撮る人の感性の違いなんでしょうね。
書込番号:2083307
0点



2003/11/02 07:53(1年以上前)
今日は、パノラマ写真を撮りに行くつもりでした 少し曇りでやめました
パノラマ写真は、迫力が出ます。2〜4枚の写真をつなぎ、合わせることで
600万画素、あれば十分だと思います。
書込番号:2084298
0点


2003/11/02 17:41(1年以上前)
Photo Desk V.3.2にバージョンアップしていろいろ試してみました。
tone調整でこれまでとは全く違った写真になります。
これまでの眠たい写真がメリハリの利いたまともな写真になり、びっくりしています。
今まで全然使い物にならないと思っていたRAWで撮った写真が、tone調整した後jpegで保存するとまるで違った見違えるようなまともな写真になります。
理由はよく分かりませんが、試してみてください。
このカメラの問題はハードではなくソフトの方にあるようです。ハードの潜在能力はすごいと思います、NIKONのcapture editorのようなソフトが早くでることを願います。
書込番号:2085513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





