
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月26日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月22日 23:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月11日 17:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月9日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月6日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ

2003/09/24 20:14(1年以上前)
D100の露出に満足できなくて14nを注文してしまいました。
できれば詳しいことを教えてもらえませんか。
書込番号:1973110
0点



2003/09/26 19:49(1年以上前)
14Nの いい所はあります たとえば 天気のいい日の 色については 満足しています。曇りの日は ニコンを 使うようにしています。
バージョン 4.33より 次のバージョンに 期待しています
コダックさん 早く次のバージョンを 出してください
書込番号:1978752
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
14nのCMOSにゴミが付いてしまい東京のサービスへクリーニングに出しました。東京の方であれば直接持ち込めば済むことですが、直接持ち込めない場合の手順を公開したいと思います。
1.サービスセンターに連絡し、FAXで申込書と梱包材を送ってもらいます。
2.申込書に記入し14nを梱包材に梱包。。送料は着払い、印刷済みの宅配用紙が梱包材に付属しているので貼り付け、クロネコヤマトに引き取りを依頼します。
3.3〜4日後に戻ってきますが、事前連絡が入り受取時間を指定します。
4.代金引換で支払い受け取ります。金額は4000円コースと分解清掃の11000円コースがあり、私の場合高い方でした。
D100の清掃代300円に比べるとかなり高価な清掃代ですが、何とかなら無い物でしょうか・・・。清掃は何度かあると考えられるため維持費が高くつきそうです。
0点


2003/09/12 16:26(1年以上前)
14nはCMOSにローパスフィルターとか付いていない
ので、自分でゴシゴシするのは不安ですよね。
D100とかのローパスフィルターが付いている物は
結構自分掃除されてる方もいるようですよ。
意外とローパスフィルターき頑丈らしいので。
S2Proなどは、自分での掃除の仕方がマニュアルに
書かれていたりします。
書込番号:1936214
0点


2003/09/20 15:01(1年以上前)
保証期間中くらいサービスしてもバチは当たらないだろう。
気に食わん!!!
Kodakの姿勢が見えて来ましたね。
書込番号:1959357
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


Transcendの30倍速のカードをお使いの方、或るいは使う予定のある方。CFは電源を入れたままで抜き差しをして下さいとの事です。電源を切っての抜き差しですと、認識されない場合が多いそうです。25倍速のCFは切っての抜き差しでも認識されるそうです。次回のupで解決の予定みたいですけど。一応、情報です。
0点

というか、入れたままで電源を入来利しているとカードが認識できないことがたびたびあるんですよね〜。困ったものです。
残り撮影枚数も144枚だったのが、数枚撮影したら44枚になっていたりと、とってもアバウト・・・。
書込番号:1671594
0点



2003/06/16 00:53(1年以上前)
ありゃいんさん、私のもそうです。その場合、電源が入ったままで抜き差しすると認識します。そのまま、残り枚数撮影出来ます。電源を入れたままの抜き差しはKodakではダメではないと言ってるそうです。まだ、熟成が足りないみたいですね。この件についてはKodakでも確認しているとCFの販売店の方も言われていました。私は25倍速を過去の遺物で持っていますが、こちらは問題ナシです。新しい物が調子悪いのは納得いきませんね。
書込番号:1672595
0点

電気クラゲさん、14nの故障、大変ですね。
出荷台数が少ないのに、こんな高価なカメラが壊れてしまうというのは、コダック自信驚いているのではないでしょうか。
CFカードの件ですが、私は他にマイクロドライブを持っていますが、今日一日、マイクロドライブで撮影してみようと思います。さすがに512MBでは撮影枚数が少なくて心おきなくシャッターを切れる、、、というわけにはいきませんからね。
でも、バッテリの持ちは、購入当初より若干長くなったような木がします。あくまでも「感じ」というレベルですけど。
書込番号:1687609
0点



2003/06/21 22:58(1年以上前)
ありゃいんさん、こんばんは。
本当に参りました。正常であれば、ハレ切りさえしてあればそれ程文句の無い
カメラなのに。
また、何か気が付いた事が有りましたら、教えて下さい。
当方もお知らせ致します。
書込番号:1689664
0点

了解しました。
私の14nも初期不良らしきバグ画像が大量生産されましたので、今日HPにアップしました。コダックへもメールしておきました。
14nはD100とともに、手放したくないカメラになっています。
とにかく画質は素晴らしい。今のところ、偽色のことなどほとんど気になりませんし、なによりアンシャープマスク不要なほどの解像度には目を見張ります。1400万画素は私には過ぎるのでDCSの場合は6MPで使っていますが、それでもD100とは比較できない解像力ですね。100%に拡大してもピントを合わせた場所はドットが見えません。あとは腕次第ですね・・・。
書込番号:1692595
0点



2003/06/22 23:41(1年以上前)
ありゃいんさん、こんばんは。
ありゃいんさんの14nもおかしな画像が出ているみたいですね。
HPを見せて頂きました。
でも、ありゃいんさんは本当に自然と写真がお好き
なんですね。私も山はよく登っていたのですが、
仕事柄とでも言うのでしょうか、或る部分を痛めて
しまったもので、重い荷を背負って長時間の歩行は
困難になってしまいました。仕方ない事と諦めています。
それは兎も角、これからの報告は、ありゃいんさんのHPの
「何でも掲示板」の方に書き込ませて頂きます。
こちらの板は皆様の物ですので。
宜しくお願い致します。
書込番号:1693382
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


このデジカメ、或るカメラ屋(都内)に聞いたら在庫も無いし、いつ国内に入ってくるかも解らないんですって。考えてみれば、これ日本製ではないんですよね。試しにアメリカの通販のページをみると、やはりOut of Stock でした。何処にも無いみたいです。
0点


2003/06/06 01:44(1年以上前)
昨日福岡天神のキタムラで売ってました。在庫ありと表示
してました。68万からさらに値引きだそうです。
買う気は全くないから値段は聞かなかったけどちょっと
さわっちゃいました。
書込番号:1644546
0点


2003/06/10 09:20(1年以上前)
okanagaさん、ありがとうございました!
実は静岡のキタムラで天神店に3台あるからキャンセルでたらこっちに
送ってあげるとの約束をしていたのです。
なかなか連絡がなくてどうなっているのかな?と思ったらこの話。
早速連絡したら「忘れてた」と(怒)
でも早速1台静岡に送ってもらいました。
今日か明日にでも買います!
うれしいな♪(偽色はキャビネ程度でISO80
なら問題ないしね)
書込番号:1657480
0点



2003/06/11 00:38(1年以上前)
京也さん、幾らでした。よろしかったら、教えて!!
書込番号:1659905
0点


2003/06/11 11:55(1年以上前)
お得意様の超特別価格なんでちょっといえない金額です。ゴメンナサイ。
(事実、私の前に14n買った方の金額は64万8千円だったそうです)
多分キタムラはデジカメは安く売ると豪語していますので交渉すれば
安く手に入るのでは?と思います。
書込番号:1660793
0点



2003/06/11 17:09(1年以上前)
京也さん、有り難うございました。
書込番号:1661404
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
今日、新宿西口のヨドバシで14nを手に入れてきました。
店で充電を頼み、40分ほど充電していただき、手持ちの256MBの格安CFで50枚ほど新宿を撮ってみました。
感想はフルサイズは良い!D100も持っていますが14nとは別物です。良い悪いという違いではなく、思想が全く違っているという意味です。D100はやはり一般向けに誰もが楽しめるカメラ、14nはRAWで撮ることを前提にしたスタジオ等の照度がしっかり確保されている場所で使うカメラ、だと思います。
14nが勝っているところは
・安定感のあるボディー
・当然ながらファインダーが見やすい
・露出が安定している
・Jpegでも後からWBなどの変更ができる
・撮影画像の拡大表示が素早い
逆にD100に負けているところは(沢山あります)
・暗くなるとノイズが出過ぎる
・PhotodeskはJpegの撮影データが表示できない
・ERI-Jpeg現像ソフトがかなり×2使いにくい
・マニュアルに記載のないメニュー項目がある
・CFカードフォーマットがメニューからでないと出来ない
・書込に時間がかかる
・撮影後自動で撮影画像を表示できない(使い込んでいないので、出来るのかもしれませんが・・・)
・バッテリーの持ちが悪い
・メニュー表示が遅い
・充電器がばかでかい
・マニュアルが読みにくい(一部切り貼りしてある・・・)
・Jpegだとカメラでの拡大表示ができない
・液晶の保護カバーがない
・・・と色々ありますが、それでも14nは良いカメラだと思います。
私のサイトの
Gallery−>DCSPro14nsamples
とクリックすると数枚見ることが出来ます。
ノイズが乗りまくった画像はここには出しておりませんが、比較の意味で追々載せようと思っています。
0点


2003/05/30 23:03(1年以上前)
広角がそのまま35mmフィルムカメラと同じ様に使用できることはいいですね、いろいろ撮影してまたレポートして下さい。
書込番号:1624392
0点


2003/05/31 20:31(1年以上前)
写真拝見しました。 いやあ綺麗ですねえ。
書込番号:1627212
0点

はい、画質という面ではさすがにプロフェッショナル仕様を感じます。とにかくメカ的+画質面には何の不安もなく使えています。
問題なのはバッテリーが持たない事かな〜。100枚撮れるかどうかという感じですが・・・。
購入される方は予備のバッテリーも2、3個は予算に入れておいた方がいいでしょう。私は予備を一個買いましたが、もう一個欲しいです。CFも欲しいです・・・。予算が天井知らずだ^^
書込番号:1627642
0点


2003/06/01 07:38(1年以上前)
サンプル画像と共に実に興味深い情報をありがとう御座います。「書き込みに関しての時間が掛かる」との記述が御座いますが、RAW、JPEGなどでの差など、ありゃりんさんの使われているメモリ媒体での大まかな書き込み時間に興味に関心があります。お時間がありましたら、この辺に関して具体的に伺っても宜しいでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1628791
0点

ML2さん
時間についてはストップウオッチなどを持っておりませんのでこちらを参考にしてください。
http://www.dpreview.com/reviews/kodakdcs14n/page10.asp
私のメモリ媒体はCFは
トランセンド512MB
IBM マイクロドライブ1GB
SDカード 松下128MB
の3種類です。撮影自体はバッファがあるうちは良いのですが、7枚程度でバッファが一杯になり、かなり時間待ちを要します。また、バッファの残に関わらず記録中は画像のプレビューも出来ないため、なかなか辛抱を要求されるカメラです。
パソコンをつなげて撮影すること(画像の記録はPCへ直接送られます)が出来るようですので、スタジオなどでは問題にならないのかもしれませんが、一般的な屋外での撮影ではバッファの増設は(値段によってですがまだ未定のようです)必須といえるかもしれません。
使いこむまで他にも色々と問題が見つかるかもしれませんが、私としては画質は大満足!レスポンスは今ひとつですがそれを補ってあまりあるフルサイズの魅力です。
※長時間露光もテストしてみました。テスト画像をHPへUPしましたのでご覧頂ければと思います。このレベルなら、ちょっとした夜景や花火くらいは撮れそうですね(笑)
書込番号:1631383
0点


2003/06/02 18:08(1年以上前)
ご丁寧にありがとう御座います。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:1633304
0点


2003/06/08 22:16(1年以上前)
本当にバッテリーのもちが悪いですね。D100の3分の1、いや、それ以下かな。
書込番号:1653077
0点

そうですね。バッテリはD100とは比較できませんね。何度も挑戦していますが、私の使い方で100枚は撮影できません。だいたい70〜80枚程度で「バッテリ残量が少ないため撮影できませんでした」(言葉は正確ではないけど)と表示されます。
使い方は
・RAW 6MP
・CFトランセンド512MBを使用直前にクイックフォーマット
・液晶モニタOFF
・省電力30秒
・画像確認を3枚撮影につき一回程度
・AFとMFは半々くらい
・レンズはNikon24-85G(10%)、80-200F2.8DNEW(50%)、MICRONikkorR60mm(40%)などを随時交換しながら撮影。かっこ内は感覚的な使用割合。
・バッテリは満充電後冷まして追充電(マニュアル通りです)したものを、撮影日の前夜にカメラに装着。
だいたい、こんなパターンです。
カメラと同時に予備のバッテリは購入しましたが、もう一本程度欲しいかなと思います。14nを買ったポイントでバッテリ&CFを買い足す必要を日増しに感じますね。
あ、それとPCのHDDも増設しなくちゃ・・・。
書込番号:1653435
0点


2003/06/09 23:24(1年以上前)
ありゃいん さん、こんばんは。私もありゃいんさんと同じ様な使い方(AFは使わない)です。バッテリーは私も2本ですが、充電出来ない環境では何本持っていけば良いのか解らないと言うのが実感ですね。連続7枚程度で一休みしないとならないのはストレスですね。それと、アメリカ製だけあってCamera Manager(soft)が英語と言うのもなかなかですな。
書込番号:1656437
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ

2003/05/26 16:18(1年以上前)
昨日触ってきました。
68万だそうです。
書込番号:1611366
0点


2003/05/29 18:47(1年以上前)
おー、さっそく展示されているのですね。
展示機で試写してみたいなあ。
この機種が出たことによって、S2Proも再度見直している
ところです。Fマウントは選択肢がいろいろあって悩みます・・・
書込番号:1620576
0点


2003/05/30 11:47(1年以上前)
昨日、新宿のヨドで触ってきました。
D−100使用中なので比較しました。
Yの方がグリップ等が大きく少々持ちにくい、しかし、
ファインダーは、とても見やすく、大きなレンズとのバランスは、良い。
本日CFを持ち込み実写を、頼んでみます。
書込番号:1622739
0点


2003/06/06 23:21(1年以上前)
実機を触ってきました。ボディの大きさは気にならないのですが、
絞りのあるレンズの場合、絞りの操作がしにくい・・・連動爪がない、
(これはちょっと残念。) 新しいレンズを使うのが正解なのかな。
それにしてもルックス、派手ですねー、ストラップも派手。
存在感もあるし、かっこいい!! --> コダックDCS
書込番号:1646828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





