
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月3日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月24日 17:19 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月1日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 08:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
「DCS Pro 14n」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/sample-image.shtml)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

当HPのGalleryに14nで撮影した写真をギャラリー形式で参照することができるようになっています。
現在upされている作品は
■far memory
■ツツジの咲く高原
■おぼろ月夜の公園で
■秋風に誘われて
■槍への道
■上高地 前編 後編
などが14nでの作品となります。
1作品につき20枚前後の写真を見ることができます。
Galleryへは
http://www.tekipaki.jp/~digital-photo/index.html
からお入りください。
書込番号:4262577
0点

URLが変更となりましたので一応書かせていただきます。
http://www.digital-sinshu.com/
TOPページのGalleryからお入りください。
※その後5Dに買い換えを決行しましたが、14nの画質は透明感のある素晴らしいものでした。総合力では5Dが勝りますが、画像の質の高さだけは14nの圧勝だと思います。
・・・売るんじゃ無かった...
書込番号:5196929
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
日本コダックのサイトを注視していましたが、本日SLR/nとともにセンサーアップグレードの記事が公開されていました。以下引用しますと...
>「14nセンサーアップグレードサービス」を5月20日(木)より受付開始予定です。
>これは現在DCS Pro 14nシリーズを所有されていますユーザー様向けに
>14nのセンサーをSLR/nと同じセンサーにアップグレードする
>有料サービスです。価格は189,000円(税込み)です。詳しくは別途
>ご案内申し上げます。
189000円という金額はおおかたの人が予想されていたと思われるラインなのではないでしょうか。設定としては微妙に悩ましいところです。
詳しくはこちらを参照ください。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/QandA.shtml
0点

>価格は189,000円(税込み)
あ、今回かかった車検の費用と同じだ!(保険料別途 苦笑)
確かに高価(D100や10D買えますね)ですが、この金額で最新のセンサーを
入手できるなら、必要とする方にとっては安い買い物でしょうね。
(工賃を考えると、実はコダックにとってもぎりぎりのプライスなのかも?)
製品寿命を延ばすサービスは、さすがコダックだと思いました。
書込番号:2654983
0点

こんばんは。
このような対応をする事自体は良心的だと思いますし、プロ用機器としての信頼感を高めると思いますが、中堅クラスのデジタル一眼が買えちゃいますね〜。
まあ、持ってないから関係ないですけどね。(^_^;)
書込番号:2654989
0点


2004/06/02 21:55(1年以上前)
センサーグレードアップ早速実行しました。結果はばっちり、全く別のカメラに生まれ変わりました。189Kははっきりいって安いと思います。
書込番号:2877476
0点

随行4号さん。
どのように変化があったのでしょうか?
色むらが完全に消えたとか、、、是非変化の中身を伺いたいと思います!!
書込番号:2881280
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ




2004/03/19 23:37(1年以上前)
Kodak dsc pro SLR/cってキャノンのEFマウントがホームページではついていますが、日本でもEFレンズの使える商品って出ないのですかねぇ?
SLRって日本で使っても充電やサポートを含めても買うことって出来るのですかねぇ?
書込番号:2604487
0点



2004/03/20 11:09(1年以上前)
おそらく国内販売は無いと思いますね。
並行輸入しか方法はないかと思います。
書込番号:2606021
0点


2004/03/23 14:27(1年以上前)
日本は5月発売と某写真家より連絡入りましたよ。
価格はまだ分かりませんのことです。
書込番号:2618987
0点



2004/03/23 22:45(1年以上前)
海外とほぼ同時発売ですかね。
書込番号:2620603
0点


2004/03/24 17:16(1年以上前)
CMOSはnとcどちらも全く同じものですね。ただボィーの違いでストロボシンクがnは1/125、cは1/180、長時間露光がnは60秒、cが30秒まで。CMOSが低ノイズになったと書いてありますが、どの程度改良されたのでしょう。実物を是非テストしてみたいです。
書込番号:2623328
0点


2004/03/24 17:19(1年以上前)
失礼しました。
Xボィー Oボディー
書込番号:2623340
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


現在、D100を使用しています、仕事柄室内での広角撮影が多くレンズは
シグマの12-24でカバーしていますが、やはりフルサイズでの撮影のほうがよいかなと思い買換え検討中です。
画質はHPに使うのがメインであまり大きく伸ばして使うことはありません、過去ログを読むとJPEGで気軽に撮影には向いていないような感じですが実際どうでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>仕事柄室内での広角撮影が多い
もし自分でしたら費用&暗所性能を重視してニコン銀塩機(F80など)+高感度
フィルム(通常400。大空間や暗めな場所では800〜1600)を使い、
フジフィルムやコダックのフォトCD書き込みサービスを利用すると思います。
フィルムは現像に出しにいく手間がありますが、物件ごとの整理がしやすく
データ紛失の心配もありません。HP使用がメインでしたら、フォトCDのサイズ
でも十分使えると思います。
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/cd/spec.html
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/picturecd/picturecd.html
書込番号:2575191
0点



2004/03/12 09:09(1年以上前)
瑞光3号さん、即レスありがとうございます(涙)
フィルムはF100を併用していますが、やはりすぐにHP更新をしたい場合に不利なので14nを検討しています。
電池のもちが余りよくないとのことなのでそこが気になります。
別件ですがE-1のサンプル見せていただきました、E-1は画質はとてもすばらしいと思うのですがサービス版などにプリントする場合、どうしてもトリミングされてしまうのですよね。
そこが少し気になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:2575246
0点

>すぐにHP更新をしたい場合
それはやはりデジタルカメラが有利ですよね。大変失礼しました。
ただ自分も仕事柄室内や建築物の内部空間を撮影する事があるのですが、
ISO感度が低い機種だと絞り+シャッタースピード両面で辛いですね。
この点でPro 14nは少々お勧めしにくい機種なのです。
上記の部分の性能が上がったDCS Pro SLR/nが間もなく発売になる予定ですので
価格的に問題がなければこちらの機種の方がお勧めですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/kodak.htm
書込番号:2575311
0点



2004/03/12 09:59(1年以上前)
瑞光3号さん、ありがとうございます。
そうですか、新型は感度があがっているのですね。
現行機の値段がこなれてきたのも魅力的ですね。
比較検討します、どうもありがとうございました。
書込番号:2575353
0点


2004/03/13 17:18(1年以上前)
Pro 14nは解像度はすばらしいですが、4隅が暗くなり広角レンズには向いていません。それとこれはソフトの問題だと思いますが、色合いや彩度調整がなかなかうまくゆきません。NikonCapture4のDigital DEEのような機能があると楽なんですが。
書込番号:2580351
0点


2004/03/15 21:13(1年以上前)
D100ユーザー2 さん
周辺光量落ちに関してはPhoshopCSのプラグインで簡単に
補正できますよ。
あと、1.5倍のセンサー機に比べればフルサイズのカメラ
なのでレンズ自体の周辺光量不足が出やすいです。
書込番号:2589067
0点


2004/03/23 20:36(1年以上前)
PhoshopCSはDCSPro14nに対応していないと思い導入を躊躇していました。
半年くらい前にPhoshop7を購入したばかりでアップグレードを迷っていましたが、再考してみます。ありがとうございました。
書込番号:2619972
0点

こんばんわ
PhotoshopCSの体験版で試しましたがかなり良好です。
NC4より凝った調整ができますので、私も7->CSへのアップグレードをする予定です。
書込番号:2620500
0点


2004/03/25 21:51(1年以上前)
瑞光3号さん。こんにちは。「フジフィルムやコダックのフォトCD書き込
みサービス」というのはカメラのキタムラのやってくれるCD書き込みサ
ービスのメーカー直営版のことですか。キタムラよりもその方が画像のス
キャン処理などGoodなのでしょうか。この点を一つ宜しく。
書込番号:2628161
0点

14nのRAW画像のうち、CameraRawで現像できない画像が幾つか出てきました。
不思議だなぁ〜。そのうちHPへUPしようと思っていますが、どうやら白い物が苦手なようです。
しかし、それ以外は素晴らしい仕上がり。
一によって感じ方に差はあると思いますが、個人的にはPDより透明感があると感じます。
書込番号:2649847
0点

ありゃいんさん
CameraRawで現像できない画像とはCameraRawで開けないのでしょうか?
14nのファームのバージョンによっては対応しないのでしょうかね。
私のは元々が434だったのでそれ以前物は試した事がないですが・・。
書込番号:2651357
0点

こんばんわ
現像できない、、、と表現しましたが、実際には現像してできた画像に問題が起きると言うことになります。
具体的には、ここを...
http://digital-photo.air-nifty.com/photo/
最初の画像が問題の画像です。
何でしょうね、これ・・・。
書込番号:2651874
0点

訂正です。
CameraRawプラグインをバージョンアップしたところ、問題なくなりました。
訂正のため追記させていただきます。
書込番号:2651917
0点

CameraRawプラグインをバージョンアップで問題は解決でヨカッですね。
14nはVer2.1の正式対応みたいですね。
2.1の追加機種の所に書かれていたので。
所で、CameraRawで見るとISO表示が80が65とか表示されないでしょうか?
実際より低めに表示されるんですよ。
しかし、PDでみると本来のISOが表示されているのでCameraRaw側の
問題かも知れないですが、14nのFW434だと正確に表示されて印ですが
FW443になってから何かかわったんでしょうかね?
書込番号:2654211
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ
米国コダックのサイトにFW4.5.5が公開されました。
機能的には大きな変化はなく、例によって今回もレンズのオプティマイズが進んでいるようです。
FW更新に伴いPhotoDesk,DCS-FFM,ERI-FFM,CameraManegerなども最新バージョン(何故かPD以外はバージョン番号に変化はないようです)に更新が必要。SLR/nにも対応していると表記されています。
0点


2004/03/15 21:07(1年以上前)
書き込みを拝見して早速FW4.5.5にしてみたのですが難点か
おかしな点が・・。
まず、PhoshopCSのプラグインで見るとなぜかISO80で撮った
物がISO65になってたり。
画素子の清掃をする為にACアダプタに繋いでシャッター開を
選ぶとフル充電したバッテリーを使用して下さい、とのメッ
セージが・・・。
バッテリー切り替えればシャッター開には出来ましたが。
皆さんも同じような症状出ているでしょうか?
書込番号:2589037
0点


2004/03/16 10:16(1年以上前)
センサークリーニングの件は不便になりましたね。いざというときフル充電バッテリーが無いとクリーニングできない・・・。
あと、私のはMD入れたまま電源ONではこま数が表示されません。皆さんはどうですか?
書込番号:2591029
0点

ohura さん
私のも一度シャッター切るまでは残りのコマ数が表示されないです。
あと、センサークリーニングの方はフル充電でなくても、一目盛り
減っている状態の物でも開きましたよ。
多分、バグか何かなんでしょうね。
書込番号:2591521
0点

撮影可能枚数表示が出ないのは皆さん共通のようですね。
レンズのオプティマイズも体感できるような劇的な変化ではないようです。
そろそろ変色の起きないAF-S28-70あたりを買わなくてはいけないのかなぁ。
レンズの対応状況をもっと詳しく掲載して欲しいものです。
書込番号:2598242
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


皆さんもうご存じかもしれませんが、米コダックのサイトにPhotoDeskV3.3UPされてますよ(^。^)
まだ使ってませんが、ノイズ除去に改善があればいいのになぁ・・・
0点


2004/02/18 12:39(1年以上前)
プロってなに ただたんに 高い車を 乗り回しているだけ
今、現代プロカメラマンは 居ないと思います
メーカーの 人が プロカメラマン では
たまには D1Xの 掲示板を 見たら
書込番号:2484508
0点



2004/02/19 02:12(1年以上前)
みーこ00さんこんちには!!
スレの内容とズレるんですが・・・
なぜプロとアマにこだわるんですかね〜(-_-;)
写真が好きならプロとかアマってゆう言葉に縛られることないと思いません?
写真に対するプロセスとかコダワリは人それぞれですから誰が正しいってないですし、誰かに押しつけるものではないと私は思います。
プロとかアマじゃなくてまず自分の撮った写真と向き合えばいいんじゃないでしょうか・・・大切なのは肩書きでも機材でもなくて写真ですから。
書込番号:2487620
0点


2004/02/19 23:00(1年以上前)
>大切なのは肩書きでも機材でもなくて写真ですから。
一部の方は、きっと
「大切なのは肩書きでも写真でもなくて”機材”ですから」になるかと(笑)
書込番号:2490307
0点


2004/02/22 17:57(1年以上前)
この人は書くとこ間違えちゃったんだね。かわいそうに。ほっといてあげれば。
書込番号:2501659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





