
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > DX7590 Zoom


やった!見つけましたぞ、DX7590のサンプルイメージ!!!
このページの下にρ( ̄∇ ̄o) 〜〜〜♪
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DX7590/DX75A.HTM#pics
Kodakマジックとも言えるあの独特の発色や調子が
ここにも出ているかな〜。どうでしょうか(^^;
このカメラ、今凄く気になっています(^ー^* )♪
0点

こんにちは。
サンプルイメージ見ました。
>Kodakマジックとも言えるあの独特の発色や調子が
>ここにも出ているかな〜。どうでしょうか(^^;
確かに、独特の発色だとは思います。
モデルが年配の方というのも独特で、私など近親感が持てて良いですね。^^;
でも、あのミュージシャンの写真は独特感が出過ぎではないですか。
右端の人を見ると、油絵を撮影したのかな?と思ってしまいます。
ISO80 だから、ノイズとも考えられないし、あの感じは何なんでしょう?
書込番号:3421887
0点



2004/10/25 14:15(1年以上前)
F2→10D さん、こんにちは!
たしかに、ミュージシャン3人(?)の写真は酷い画質
というか、妙な画ですねえ〜。
.jpegの圧縮率が高すぎるんでしょうかね(*゜・゜)?
また、シュナイダー社設計のレンズは、ごく周辺部が流れるようです・・・
多分、この作例はベーター機で写されたものだと思うし、
量産期ではもっと良くなっているんじゃないんでしょうか(^^;
(いえ、そうであって欲しいです。。。)
書込番号:3422157
0点



2004/10/25 15:51(1年以上前)
F2→10D さん、こんにちは!
うーん、変ですね。
先ほど紹介したURLの画像は、DX7590での実写画像ではないかも・・・
同サイトには、他のデジカメのサンプルとされる写真があるんですが、
どうもみな同じ画像みたいなんですよね・・・・
そこで、DX7630で申し訳ないんですけど、こちらをご覧下さい。
これがKodakマジックです(^^ゞ
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=557
書込番号:3422331
0点



2004/10/25 16:00(1年以上前)
Kodak DX7630は、(35mm判換算で)39〜117mm相当のズームを搭載した610万画素コンパクトデジ。
メーカー希望小売価格は、399.95 USD。
このレンズも、やはり名門シュナイダー社設計ですぞ(^^;
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19/131/1840&pq-locale=en_US
今のところ、このDX7630の日本発売の予定は無いようです。
書込番号:3422365
0点

>これがKodakマジックです(^^ゞ
なるほど、良く判ります。
何とも言えない独特の色味がありますね。
まさしくマジックです。
こってりした色でありながらあんまりくどさを感じないです。
フイルムもそうでしたね。
私が F2 を使っていたときは、風景は富士、人物はさくらと決めていました。
そして、ここ一番がコダックでした。
値段は高かったですが、色は一番良かったと記憶してます。
やっぱり、色の出し方には特別なノウハウがあるんでしょうね。
書込番号:3422376
0点



2004/10/25 16:30(1年以上前)
F2→10D さん、こんにちは!!
そうなんです、そうなんです(*'ー')(,,*)(*'∇')(,,*)うんうん。
この発色は、やはり「エクタクローム」を下敷きにしている気がします。
Kodakの発色は、ただ派手とか濃厚とか言うんじゃなくて、
えもいわれぬ「気品」があるんですよね。
プロ用のペーパーもそう。
ネガフィルムから、プロのペーパーに焼いて引き伸ばし
してもらう時は、私はKodakのプロペーパーを指定していました。
ほんとに、モノマネの出来ない、
発色、ジワっとした温かみ、品格がある発色だと思います。
20Dよりも、先にKodakの新デジが欲しくなってしまいました(^^;;;
書込番号:3422442
0点

せっかく盛り上がってるので
こちらも貼っておきましょう。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/dx7590_samples.html
ノイジーな気もしますが
発色は、素敵ですね。
書込番号:3423047
0点



2004/10/25 20:12(1年以上前)
ムーンライダーズ さん、皆さん、こんばんは!!!
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
コレはありがたや〜、サンプルのURL
まことにありがとうございます〜(o*。_。)oペコッ
ピクセル原寸で画像を見ちゃうと、=( ・_・;)⇒ アレ?
って言う人もいるかも知れないけど、
フォトショップに画像を読み込み、縮小画像の状態で
見た時が素晴らしいですね〜〜ヾ(@^▽^@)ノイエー♪
まさに、エクタクロームで撮影した銀塩画像って感じ。
うーん、Kodakの新デジ、私は欲しくなりましたぞo(〃^▽^〃)oっ♪
書込番号:3423135
0点


2004/10/27 10:49(1年以上前)
こんなところにもサンプル画。
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=576
書込番号:3428517
0点



2004/10/28 08:23(1年以上前)
KODAわり さん、おはようございます〜!
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
こ、これは誠に素晴らしい〜〜!!
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッゾー、クウ〜っ。
うーむ、本当にKodakのカラーリバーサルで撮影したかのような画ですねえ〜。
赤いスイレンとヒキガエルの写真の写りが素晴らしい。
コカコーラの電飾看板をズームアップしたカットは380mm側でしょうか、
コレも気持ちよくシャープに写ってるし、苦手と思われる赤も
かなり出ていますし(^^;
青空を見上げて撮影したカットは、露出がアンダーですが、
コレは風景写真向けの露光の味付けと評価したいです。
白い蘭の花のクローズアップは、難しい被写体ですが、
不自然な白飛びもかなり抑えられているようですね〜。
ストロボの調光精度も、光り過ぎず、さりとて
不足でもなく、実に丁度いい感じじゃないでしょうか。
うーむ、望遠側で撮影されたと思われるシャープな
カットを見てしまうと、ますます欲しくなりました!!
実売価格は4万円台前半〜半ばを希望!!
書込番号:3431510
0点

カメラはコダック EasyShare LS755 ですか、
国内の実写サンプルが出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/28/336.html
この機種はどうですか?
書込番号:3431782
0点

F2→10Dさん、ありがとうございます。
板は違う気もしますが(^.^;)
期待が大きかったせいか、こんなモノかなと思いました。
レンズが良さそうなんで、ひょっとしたら凄いんじゃと思ってました。
これでしたら、前機種でもいいかなとと思っちゃいました。
起動遅い、xDカード 高いとあまり魅力がないですねぇ。
書込番号:3431896
0点



2004/10/28 11:51(1年以上前)
F2→10D さん、こんにちは〜ヽ( ´ ∇ ` )ノ
おおー、LS755の実写サンプル、ありがとうございます(o*。_。)o
おおおお〜、なかなかいいじゃないですかァ!
夕方(?)の高層ビルの無限遠風景が、とくに素晴らしい写りですね〜。
解像力もなかなかなものですし!
室内撮影も、オートホワイトバランスが絶妙なようで
雰囲気出てますね〜。
露光レベルもいいですねえ(・へ・;;)うーむ・・・・
うーむ、しかし、国内発売の予定が今のところ無い、
DX7630(39mm〜117mm相当)の方がさらに良い写り
という気もします。
ヌケていますね、こちらの方がスカーっと。
LS755の500万画素に対し、
DX7630は600万画素だから、その違いかな?
うーむ、とにかく、サブに何か欲しいな
Kodakの新デジ〜(^^ゞ
書込番号:3431908
0点


2004/10/29 01:55(1年以上前)
LS755のやまくみさんのサンプル画像見ました。
ムーンライダーズさんザーさんに一票!
これってKODAKのカメラの色が出ていないように見えます。
オリンパス製のような色ですね。
xDカードは完全に買う気を無くします。残念。
書込番号:3434551
0点



2004/10/29 08:20(1年以上前)
KODAわり さん、ムーンライダーズさん、
みなさん、( 'o')b オッ ( 'O')L ハー♪
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
SDカードに切り替わる事が最近連続してるようですね。
*istDSもそうだし。
私は\500でジャンクワゴンから拾ったDX3600の描画が
お気に入りでして(よろしければURLへどうぞ。
後に回っっちゃいましたがDX3600の画像ありです)、
こいつはCFカードなんですよね。
10DもCFだし、SDカードを新規に買うとなると
メディアを2種類を持ち歩く事になるので面倒です。
当然双方で使いまわしは出来ないし・・・
自分的には、スペックでは7590が、
描写では7630が一番気に入りました。
7630をアメリカのお店から買っちゃうって言う手もありますね(^^;
書込番号:3434865
0点



デジタルカメラ > コダック > DX7590 Zoom


http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/dx7590/index.shtml
10月中旬以降?
以降なんだからいくら遅れてもかまわないのかもしれないが。
世間ではすでに下旬とよんでるな。
やる気無さすぎ。
0点

まだ、発売してなかったんですね。
LS755も、まだですね。
う〜ん、ガンバレKODAK。
書込番号:3410491
0点



2004/10/23 09:25(1年以上前)
「コダックは低価格商品に強いので、日本市場にも安さで殴り込むことはできる。が、そういう不毛なことはしない」
???後から発表の低価格商品丸出しの7330は既に売ってるし。
もう何をやりたいのか、謎だらけ(笑)
個人的には1台は押さえておくつもりですが、他人には薦められない。
っていうか、■うな。(笑)
メインじゃないのでx530とかに逃げるのもアリですが。
書込番号:3414582
0点


2004/10/23 16:19(1年以上前)
まさしく、素人にはお薦め出来ないデジカメのようですね。(笑)
書込番号:3415631
0点



デジタルカメラ > コダック > DX7590 Zoom

2004/10/06 01:56(1年以上前)
KODAK-LS743とCASIO-EX-P600をほぼ同時に買いましたが、一度KODAKの色を
体感するとP600は出番がないですね。かぶりのない、抜けるような色表現で
なんでもない被写体が「物語」の一部のように写ります(褒めすぎ?)
どうすればこの色が出せるのか法則は分かりませんが「黒の締まった」画像になります。
その色が10倍ズームで登場ですから買うしかないです。仕様的にもやる気が出てきた
感じがします。手ぶれ補正が無いのは撮影時の「気合」でなんとかカバーできますし、
タイムラグも400万画素のDX6490よりレスポンスが改善されたようですし、動画も640が可能
になったことで大いに期待できます。動画の12コマ/秒は結構滑らかに動きます。
電子ビューファインダーが31万画素、液晶モニタが2.2型15万画素というのも期待できます。
外観デザイン、操作性そして耐久性については「日本人離れ」している点は覚悟の上です。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/dx7590.html
書込番号:3353866
0点



デジタルカメラ > コダック > DX7590 Zoom
どうなんでしょうねー。
液晶が大きいのは、確認の時便利そうで良いですねー。
あとは・・・
値段が安ければいいですね。
懐かしい感じのするスペックですしね。
書込番号:3336677
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





