
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年4月27日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月30日 21:09 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月1日 03:14 |
![]() |
5 | 18 | 2007年10月4日 20:52 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月9日 02:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月1日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
ニコンのNH-WM75、相性抜群にいいです。
周辺の流れも少なく、単純な樽型歪です。
ほんの少しけられますが、画像ソフトで樽型歪を補正するとちょうどいい具合になくなります。
1点


ワイコンつけると、ちょっと露出オーバーになるみたい。ちょっと、絞ったほうがいいみたい
書込番号:9451218
0点

18mmそのままでもひどい違和感がないですね。湾曲を利用する時はそのままでも良さそうです。
露出はアンダーになるかと思いましたが逆なんですね(^^;
参考になりました…
書込番号:9454049
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
先日、P880用のP-20ズームフラッシュを運よく入手することができ、それを使って何度か撮影をしましたが、写りが見違えるほど良くなるシーンが室内外で何度もありました。
特に室内撮影は劇的に変わりました。
このP880を持っている皆様には、ぜひP-20ズームフラッシュを使っていただきたいのですが、もう販売されていないのが大変残念です。
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
秋が深まる中、(福島県)あだたら渓谷の遊歩道を散策してきました。
先日オークションで落札したP880をはじめて使いました。
15時30過ぎからで、暗くなり始めましたが、
三脚を使用して遅めのシャッタースピードで撮影したところ、
結構良く撮れたような感じがします。
残念ながら、三脚なしではほとんどがブレてしまったのは
やむを得ないところでしょうか。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/801211417625283911
よろしければご覧ください。
1点

写真拝見しました。作った感がなく自然に撮れているような色合いがコダック的でいいです。渓流の流れは本格的ですね。
福島出身なのでどこか懐かしいです(^^;
P880は今のデジカメと違ってISOをできるだけあげない方なので、シャッタースピードをみてISOを自分で変えると違うと思います。
テレマクロでボケが出やすいので、なれるとその時に多少ぶれにくくなると思います。
プロの人がフィルムカメラで紅葉を三脚でPLフィルターを使って撮っている写真を見ましたが、色が出てきれいでした。三脚で撮るのもいいですね…
書込番号:6929537
1点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
大変遅レスで見る方もいないかもしれませんが、最近、プリンターセットの新品を安く手に入れられたので使っています。オートではうわさ通り地味な感じでしたが、設定をいろいろ変えると見違える色で撮れました。
24mm広角から140mmのレンズは大変便利だし、設定も細かくできるし、なかなかいいカメラです。最近、カスタムホワイトバランス機能を使ったらコダックカラーぽく撮れましたので作例です。
http://nekoant.at.webry.info/200703/article_14.html
オートの写りの設定と書き込みが早ければもっと売れたのに残念ですが、気に入ったので長く使えるような気がしています…
1点

約1年ぶりに覗いてみたら…
まだ新たに買われた方がおられるのですね。びっくりしました。
私も以前使っていましたが、とてもおしいカメラだと思います。
レンズはなかなか優秀なのですが、書き込み速度が「日が暮れるほど遅い!」ので
とうとう手放してしまいました。
(ボン!と撮って、しばらく待つ… のんびりした撮影だったような…)
でも、とてもイイ写真が撮れたように記憶しています。
同じく24mmのSONY-R1やNIKON-E8400は色味に課題がありましたが
P880の発色はいいと思います。(CCDサイズ相応で画質はちょっと荒いですが…)
ねねここさんの作例拝見しましたが、私が持っていた機種と同じく、
画面右上隅(縦位置では左上)が「減光していますね」P880の特性でしょうか?
「ケラレ」ではないですね。
今、私も改めてP880がちょっと欲しいかな…と考えていますが、
V705も持っているので… やはりやめておこうかな… と迷っています。
※高感度ももうちょっと頑張ってくれたらよかったのですが…
書込番号:6100374
0点

たまたまというか、物好きというかですが…
24mm広角で周辺減光はあるようです。でも24mm/F2.8〜ズームというレンズなので仕方ないのかもしれません。一眼のレンズでも高い物になりそうですし。今では逆にフイルムで撮ったみたいでいいかもと、思いこませています。どうせならロモみたいでも良かったですが(^^;
書き込みは確かに遅いです。個人的にはBLOG用で3Mで撮ってるので気持ち我慢できる感じです。高感度はコダックに期待してもなんですし、ISO800以上で小さくなるのもパナソニックの印象派よりは自然かもと思っています。なんといっても1万円のデジカメだし風景用だし…と割り切りました(^^;
最近は、ホワイトバランスの調整も上手くいったので、あらためてP880の色の良さに感心しています。ナチュラルだと言われていますが、オートでも色乗りは割と良く露出が今のポートレートよりではないので風景は締まって撮れる気がします。高感度に強くなるとその辺が薄めになる気がしてますので。
個人的には、レンズ、色、各機能呼び出しがダイレクトでカスタム機能も豊富なので、マニアックでいいカメラだと思いました。簡単綺麗ではなく自分の好きに撮れるところは一眼並かもしれません。フィルターも使えますし遠景の風景や桜や紅葉にはISO50とホワイトバランス調整が効きそうです。
V705をお持ちなら微妙かもしれませんね。ニコンP5000がこのレンズだったら最高でしたが(^^;
書込番号:6106228
0点

ねねここさん
いい買い物でしたね。
23-24mm相当広角のコンパクトって
結局最近だとコダックからしか出て無いんですよね。
コダックの超広角の画像が破綻しているとも思えませんし、
なぜ国内メーカは超広角市場に来ないのか不思議です。
やっぱり需要が無いのかな・・・
爆発的には売れないかもしれませんが、超広角マニアは結構いると思うんですけどね。
書込番号:6106294
1点

ytunさん、ここまで広角なのはいいですね。28mmだと物足りなくなります。
広角が流行ってきた今なら売れそうですが、国内メーカーは広角過ぎて歪むと一般的には、安いレンズじゃないかと思われたりするのかもしれないので、無難にしてる気がします。
だからコダックなんですが、でも、12倍しか作らないみたいですね。
http://www.dpreview.com/news/0703/07030705kodakpma.asp
新型の写りはコダックカラーだというのに(^^;;;;
http://www.dpreview.com/gallery/kodakc875_samples/
書込番号:6106611
0点

ねねここ さんに刺激されて、買っちゃいました。
ワイドおおはまり。絵も大好き。
ファームが古かったので、S3isに慣れた私にはフォーカス遅!と思いましたが、新ファーム入れたら、ちょっとうるさいけど、S3is並に早くなりました。
電池は、1800mAでした。
書込番号:6226610
0点

初めまして。ぼくもこの度、購入してしまいました。このカメラの存在自体は知っていたのですが、最近のGX100フィーバーの喧騒に巻き込まれ、気が付いたらこちらを入手していました。
開梱後すぐに充電してファームを更新、試し撮りしてきました。発色がコダカラーっぽくないということもあってほとんど売れなかったようですが、どうしてどうして。素材がいいので工夫次第でいい絵になりそうな気がします(白熱灯下のものは少し厳しそうな気もしますが)。カスタムホワイトバランスなど便利な機能も嬉しいです。
ディスコンになってしまったのは残念ですが、日本でサポートが受けられる限りは(米国ではHP社によるM&Aの噂も出ていますが)使い続けていこうと思います。
書込番号:6332233
0点

P880、本当にいいカメラですよね。ボディ(操作性)にはちょっと「ん?」という点もありますが、とにかくレンズがすばらしいと思います。
周辺減光はありますが絞ればある程度は軽減されますし、
何より24〜130mmという超広角から中望遠粋のズームレンズでそこそこの明るさを確保しながらもこのコンパクトさ、
しかも広角端の周辺部でも色収差が出ないというのはすばらしいです。
他の広角ズームコンパクトカメラだと28mm〜のズームレンズでも周辺部で流れたり色収差が出たりしてますから、24mm〜のズームでこの描写といのはコンパクト機では貴重なものです。
旅に出るたびに持ち出し愛用していたのですが、残念ながら私はツーリング中にズーム状態で鏡筒をぶつけてしまってレンズが斜めにズレ、コダックに修理見積もりに出したところ3万円と高額だったため、修理をあきらめました。
本土の店頭なら新品が3万数千円代で売っていたようですが、小さな離島なため入手かなわず、ネットでもどこにも在庫はなく・・
他の機種(フジS9100とニコンD40)に乗り換えることにしました。
マニュアル操作の楽しさ、広角の楽しさを教えてくれたこのカメラには感謝しています。
書込番号:6358490
0点

bokutoさん
FujiのS9100に乗り換えとのこと。残念です。唯一ともいえるすばらしいレビューを上げてくださっただけに。。。でも、たしかに修理に3万円は辛いですからね。S9100がbokutoさんの期待に応える活躍をしてくれることを願っています。
それにしてももう新品在庫は見当たらなくなりましたね。某オークションに新品が出たようですが初値が3万円近くですし。後継機も期待できないだけに惜しいです。
書込番号:6371751
1点

http://nekoant.at.webry.info/album/tago
またまた、遅レスですが、夏の西伊豆を撮ってきました。PLフィルターとビビッドカラー、カスタムホワイトバランスで綺麗な空と海が撮れました。
PLフィルターではやや絞りが開け気味になってしまいますが、空の色には効果がありました。PLフィルターの色彩コントラストもでる感じで、デジタルカメラにしてはフイルム的なのかも知れません?24mm広角もいいですが、望遠側も甘くなりにくい感じがします。
中古で安く買われれば風景撮りにはいいカメラかも知れません…
書込番号:6647448
1点

ストロボ、輸入しちゃいました。アマゾンで国際運賃含んで19,000円強でした。
楽しいですよ。
書込番号:6679219
0点

ねねここさんの伊豆の写真拝見しました。(まるで地中海のような色彩ですね)
私もまた欲しくなり、P880を買ってしまいました。(まだ届いていません)
GR-DやLX-2の後継機のアナウンスもないし、まあいいか…と軽い気持ちで…
欲しい時に新品は無く、マップカメラの中古だったので、やや高い感じはしましたが、
安心料ということで…
「カメラは撮ってなんぼ…」 早く写真を撮りに行きたくてウズウズしてきました。
画質のいいデジカメもいいのですが、それよりも…やはり画角が大切だと…
KODAKさん、P880のようなデジカメ、最新技術で…またつくってくれないですかね。
書込番号:6708290
0点

a/kiraさん
純正ズームズームストロボですか、うらやましい(^^;
ホワイトバランスがいいんでしょうね…
スイミングさん
やっぱり24mmは28mmじゃないです。アタリマエですが(^^;
ISOも低いしレンズもまあまあなので、1台あると風景にはF50fdよりいいかも??
もう日本ではでないでしょうね…
書込番号:6737179
0点

S5IS用に380EXを購入したのと同時進行で、ただただ遠くに光が届くことを体感するのが
精一杯で、WBまで、気が回っていませんでした。これから楽しみます。
書込番号:6740792
0点

やっぱりイイカメラでした。
今回入手した個体は、24mmでの周辺減光も無く、
書き込みや合焦速度も以前よりも速くなっていました。(ver.1.02)
AWB・露出ともにほぼオートで適正! はっきりクッキリ… 爽やかな写真が撮れます。
レンズはとても優秀で、「普通の」デジイチ用のレンズよりもいいと思います。
画質も優秀! ピクセル等倍で見てはじめて(ハイライト部分のグラデーションあたりで)
ややデジイチに負けているかなあ…という程度です。
思わずキスをしてしまいました。(P880ちゃんと呼びたいくらいです)
Kodakさん、こんなにいいカメラが造れるのに、どうして日本では売れないのでしょうね。
フィルムでも一時問題になりましたが「日本の商慣習」とも関連があるのでしょうか??
SONY-R1はデカすぎる! NIKON-E8400は色味がくすんでいる!
RICOH-GX100は画質が今一歩… と感じているあなた、
ぜひ一度P880を試してみてください。
私はとても気にいりました。
GR-Dの後継機が24mmで発売されたら欲しいですが、
P880がしばらく満足させてくれそうです。(GX100もいいカメラです)
書込番号:6769568
0点

このカメラ、探してみても、
オークションでもほとんど出品されていません。
皆さんはどのようにして、入手されているのでしょうか?
書込番号:6778358
1点

皆さん、こんにちは。
久しぶりにこのP880の書き込みを見てみたら、新規の書き込みが
まだまだされているので、同じP880ユーザーとしてうれしい限りでした。
うちではメインカメラとして、とても活躍しております。
a/kiraさんは純正のズームフラッシュを輸入で買われたということでしたが
どこから注文できるのですか?
書込番号:6792350
0点

amazon.comだよ。欠品だったりすると3,4ヶ月、平気で待たされるよ。
国際配送が無い場合は、高くつくけど、goopping経由という手も有るよ。
書込番号:6794208
0点

yesasia.comでまだ扱ってますね。
発送状況:通常7日以内に発送します だそうです。
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/code-c/section-electronics/pid-1004091642/
どうしても、と言われる方はどうぞ。
春ごろまではヤフオクでいつも1〜2台、プリンタとセットの新品出てましたが、最近無くなっちゃいましたね。
私はこの夏にマップカメラの出物をGetしましたが、レンズは特筆すべきものがありますね、このカメラ。
また、普通のコンデジだと墨ベタになるシャドウのディテールの出方も素直だし。
お気に入りの1台です。
書込番号:6831227
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
みけ猫バスさんへ
ご要望の「P880」AUTOモードでの撮影サンプルをアップしました。
4月2日(日)は14:00過ぎまで雨天の為、15:00頃からの撮影になりました。
<カメラ側の撮影条件>
(1) 三脚の使用
(2) AUTOモードのみ
(3) 同じ立ち位置からの28/35/50/70/100/140mmの撮影
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kxsnj714/lst?.dir=/d477&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
構図と撮影時間の選択以外は私の責任ではありませんが、最後の歩道橋の上からの撮影では、三脚を一脚にして撮影していましたので風に煽られて手振れになっているかもしれません。
時間が無かったので、フォーカスの動きを確認しての撮影でない事をご了解ください。また、撮影後、PCに取り込んで中身を十分に確認できずにアップしていますので、これもご了解ください。
個人的には、大きさ・操作性では文句は無いです。実際の写真も初心者には、十分綺麗に感じます。
改めて、初心者が下手にいじりながら撮影するより、AUTOの方がずっと綺麗に写っていますね。前回の写真は破棄してしまいました。
もう少し、カメラの勉強をしながら、撮影に励みたいと思います。(暫くは、AUTOorPモードで十分です。)
下手くそな写真を見て頂いた皆さん、有難う。
0点

写真、ありがとうございます。
見させていただきました。
嵐が過ぎ去った後に撮りに行ってきたんですね(~_~;)
てっきり日曜日は撮れないと思ってました。
色合いなんか、なかなかいい感じですよね。
そちらでお持ちの5050とFZ-30と比べるとどうですか?
あと、持ったときにズームリングに指が触ったりと、窮屈では
ないでしょうか?
あと、持って行くときにはケースとかに入れていますか?
書込番号:4969923
0点

みけ猫バスさん、こんばんわ。
私のようなものの感想でよいのでしょうか?
P880・FZ30・C-5050の操作等の違いですが、FZ30を中古で買って間もないので具体性にかけるかと思いますが、個人的な意見を述べさせて頂きます。(但し、初心者が感じた事なので、あまり突っ込まないで下さいね。)
<色>
C-5050の方がすっきりとした抜けの良さと明るさを感じます。個人的には一番好きな発色です。
P880は、少し赤色(黄色?)が強いように感じます。空の色では、オリンパスの方が好きですね。街中のスナップ写真や被写体によっては、印象が変わると思います。(ポートレート撮影をしないので、肌色の違いと良さがわかりません。)西日が射す時間帯では、P880の方が好ましいような気もします。
対して、FZ30は良く判りません。(鳥を狙った失敗写真が多いせいもあるんでしょうけど。腕が悪いと困りますね。)発色は、他の2機種の方が個人的には好きですし、P880の方が解像感も良いような気もします。初心者の私がAUTOでの撮影した場合は、P880の方が良いような気がしています。
SonyのR1の板から使用者の方の写真を拝見していますが、あれと比べては可愛そうですし、私はこれでも十分すぎます。
<操作性>
FZ30・P880は双方主導ズームですが、広角側から望遠側へのダイヤル方向が逆なので、よく間違えますね。
P880はISO・測光・WB等の各操作ボタンが左手で操作できるので、各設定を多用される方には良いのではないでしょうか。私の場合はFZ30を、テレコンをつけた望遠撮影にチャレンジしたくて購入したので、街中のスナップ写真には考えていませんから、両方を併用したいと思います。しかし、指の短い私には、FZ30の方が握りやすいように感じます。
どうしても郊外に出るときに荷物になる場合は、FZ30にオリンパスのワイコンを入れていく方を選ぶようにしています。FZ30の手ぶれ補正は、やっぱり重宝します。但し、街中を歩くときは、P880の出番が多いようです。私は、自転車通勤をしたり歩く事が多いので、ウエストバックに入れています。先日、ニコンの「カジャアル3waybag」を買ってしまいました。
C-5050は、出番がほとんどありません。質感と発色は好きなんですが、他の2機種と比べると@起動時間が遅いAズームが3倍しかできないB電動ズームが使いにくい、等、私のような初心者には使いこなしが難しいのでは、と思うこの頃です。(売ろうかどうしようかで、悩んでもいます。)
と、まぁ、勝手な感想を書きました。5050やFZ30を所有する諸先輩の皆さんからお叱りを受けそうですが、初心者の戯言とお許し下さい。
でも、P880の24〜140mmは、使いやすいですね。あと、FZ30で鳥が上手に取れるように頑張りたいです。
書込番号:4972445
0点

カメラを趣味にしたいさんこんにちは。
久々に訪問したのですが、ご活用されているみたいですね。
アルバム拝見しました。素敵だと思いました。
私はP880を持ち出す機会があまりないのですが、
たまに持つと、「やっぱり24mmはいいなあー」って感じます。
P880、高感度でちょっとノイズが多いのと、
「書き込み速度が異常に遅い…」事を大目に見れば
とても素敵なデジカメだと(私は)思います。
でも、「最高レベルの高画質」を求める方にはお奨めできません。
やはりCCDサイズ`相応´の画質ではありますので。
そういう方は、やはり「デジ一眼」を選択されたほうがよいかと思われます。
でも、24mm〜140mmの画角差は結構使いでがありますので、
ご参考のためにアルバム作ってみました。
「horus」フォルダの中の「KODAK P880で撮影」というアルバムの中に入っています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1544792
写真整理をしていないので、これまでアルバムを作っていなかったのですが、
取りあえず形だけ作って見ました。(急遽つくったので、数は少ないです…)
ちょっと時間ができたら、いろいろとアップロードしようと思っています。
ところで、
カメラを趣味にしたいさん 手軽に望遠撮影されるなら、
(免税店等ではすでに発売されいる)SONY DSC-H2などはいかがですか?
DSC-H1でも(CCDサイズのわりに)ノイズが少なかったので、
H2も良いのではないかと想像しています。
国内未発表のDSC-H5 ↓ もブラックボディで素敵なのですが、
http://www.dcresource.com/reviews/cameraDetail.php?cam=859
SONYはこの夏に発表する「デジ一眼」があるので、
DSC-H5は国内での発売はないかもしれないですね。
「SONY製デジ一眼」は私も買おうと思っていますが、
「DSC-H5」が、もし国内発売されるなら、ちょっと迷ってしまいます。
※CASIOもPENTAXと提携して「デジ一眼」開発するみたいなので、
なんだか楽しくなってきますね。
書込番号:4974169
0点

>※CASIOもPENTAXと提携して「デジ一眼」開発するみたいなので、
DigitalCamera.jpの4月1日のニュースが元ネタだと思いますが、
残念ながらエイプリルフール恒例のウソニュースです…orz
ペンタックスはすでにサムソンと提携してデジ一眼を始めましたし、
他との提携はやらないでしょうから…。
でもカシオとかリコーがデジ一眼を開発したらおもしろいでしょうね〜^^
DigitalCamera.jp
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:4974574
0点

>エイプリルフール恒例のウソニュース
ほんとうですねえ。(汗…)
人騒がせな(紛らわしい)レイアウトですね。
SONYの記事でウソを認識していたつもりだったのですが…
CASIOの記事はウソ認識していなかったです。
でも、CASIOのデジカメは動作がとてもキビキビしているので
デジ一眼をつくったら(SONY R-1のようなカメラでもいいのですが…)
おもしろいカメラができるのではないでしょうか?
今はZ-750を使っていますが、以前はP-600を使っていて
本当に撮影が楽しいデジカメだったので、
CASIOは撮影者の心がよくわかっているような気がします。
失礼しました。
書込番号:4974602
0点

スイミングさん、こんばんわ。
『「horus」フォルダの中の「KODAK P880で撮影」というアルバムの中に入っています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAl
bum.asp?key=1544792 』
ですが、期限切れで開けません。お手数ですが、もう一度設定していただけませんか?
『P880、高感度でちょっとノイズが多いのと、
「書き込み速度が異常に遅い…」事を大目に見れば
とても素敵なデジカメだと(私は)思います。』
ノイズはFZ30に比べると目立たないような気もしますので、あまり意識しないようにしています。が、書込の遅さは、ちょっとどうにかして欲しいですね。書込の速さでは、FZ30と比べる雲泥の差ですね。
『手軽に望遠撮影されるなら、(免税店等ではすでに発売されいる)SONY DSC-H2などはいかがですか?DSC-H1でも(CCDサイズのわりに)ノイズが少なかったので、H2も良いのではないかと想像しています。』
Sonyはみていて非常に惹かれますね。独自のデザインは決して嫌いじゃないんですけど、やはりオリンパスやニコンのデザインが好きです。それに記録メディアで、躊躇します。後々の使い回しが現時点では考えにくいですね。R1やこれから発売されるSony製デジ一の動向と自分の腕の上達に合わせて、今後の購入機器を考えていきたいですね。(楽しみです)
何はともあれ、今の機材でも腕と知識がついて行かないのですから、まだまだ先の話ですね。
書込番号:4975339
0点

カメラを趣味にしたいさん こんばんは
アルバム、リンクしていなくて失礼しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112016&key=1544792&m=0
でリンクしていると思います。
ついでに、こちらはP-880ではないですが、私の好きな「夕景の街」をテーマに
写真をアップロードしていこうと思っています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112016&key=1544787&m=0
ヒマになり、整理ができたらまた増やします。
書込番号:4975851
0点

こんばんは、カメラを趣味にしたいさん。
ちょっとお聞きしますが、P880のファームアップウェアでソフトをアップデートさせましたか??
これをすると、AFが速くなったり、書き込み速度も少し改善するようですよ。
書込番号:4977300
0点

みけ猫バスさん、こんばんわ。返信が、遅くなりましたね。
>ファームアップウェアでソフトをアップデートさせましたか??
先日の故障で新品交換になったモノは、最新バージョンになっているようです。が、やっぱり、遅いですよ。
撮影後に書込みが終了するまで、画面が固まってしまうので次の撮影に移れないのが残念です。
コダックさん、もう少し頑張れないものでしょうか?
書込番号:4979792
0点

カメラを趣味にしたいさん
最新バージョン(v1.02)になってAFは明らかに早くなっています。AFの方式、その他も若干変更されているようです。バージョンを確認した方がいいですよ。
>撮影後に書込みが終了するまで、画面が固まってしまうので次の撮影に移れないのが残念です。
私のP880では、そんなことはありません。
もしかして撮影後撮った映像を何秒間か表示させる設定になっているのでは?(初期設定がそうなっていたかも知れませんが?)
書込番号:4981444
0点

スイミングさんへ
掲載している写真を拝見させていただきました。
すごくキレイでびっくりなんですが、あれは本当に
手持ちで撮った夜景なんですか??
ちなみにシャッター速度やISO感度はどのようになっていたのですか?
こんなにきれいな夜景が手持ちで撮れるなら、P880
はすごく魅力的ですー。
もう少し値段は下がってこないでしょうかねぇ?
また、コダックでのP880の後継機種、他社での広角24ミリのカメラって出るんでしょうかねぇ?
今、P880を買うか買わぬか思案中なんです。。。
書込番号:4982402
0点

みけ猫バスさんこんばんは
夜景の写真ですが、ISO 100、シャッター優先1/15秒。
WBは、確か蛍光灯だったと思います。 手持ちです。
私はだいたい1/13秒を手持ちの限界にしています。
それで撮れないときはISO 200以上にしますが、
P880でISO 200以上は(ノイズが気になるかたには)厳しいかもしれません。
他社のコンパクトで24mmならNIKON E8400しかないのですが、
同じくISO 200以上のノイズはかなり気になりました。
(デジ一眼並に大きくなりますが、SONY R1なら比較的ノイズに強いでしょうね)
(KODAK V570は23mmで、とても魅力的なデジカメなのですが、画質云々のカメラではないので…)
コンバージョンレンズ装着でもよければ、私が今とても気にいっているCANON A620は
(ノイズは出ますが)粒子が細かく、輪郭が崩れないので、夜景でもなかなかよい画が撮れます。
※ピクセル等倍で見なければとてもきれいです。
24mmにこだわらないなら、手持ちの夜景撮影はやっぱりFUJIFILM F11で決まり!!
だと思います。
24mmのレンズはとても難しいので、(絶対に売れるという確証がなければ)
各社、これからも敬遠するでしょうね。
P880もNIKON 8400もSONY R1もレンズはすばらしいと思います。
(P880のレンズは、安物の一眼レフ用の超広角レンズよりも優秀だと思います。)
※P880を含め、KODAKのカメラはとてもまじめに作られていると思います。
ただ、あまり洗練されていないのも確か…? ですよね。
私は、洗練されてキビキビ動くCANONやSONYも好きですが、KODAKも昔から好きでした。
全員にお奨めできるカメラではありませんが、少しでも気になる方は
「一度使ってみてもわるくない」カメラだと思います。
※ただ、前記しましたが、「完璧な画質」を求める方は、迷わず「デジ一眼」を購入されたほうがよいと(私は)思います。
書込番号:4983379
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
購入後数回の撮影で、広角側のピンぼけでメーカーに修理に出したところ、保証期間内ということで新品交換をしていただきました。(コダックさん、有難う)何とか、桜のシーズンに間に合ったので、近くを散策しながら写してみました。
構図や写りが今一なのは、私の腕のせいでカメラに責任はありません。(たぶん) 購入を検討されている方の参考になれば、幸いです。
<カメラ設定>
画素数:800万画素
感 度:50
撮 影:絞り優先
シャープネス:ノーマル(標準)
コントラスト:ノーマル(標準)
フィルタ:MCのみ
W B:オート
その他:(1)一部の同じ構図については、露出補正を行っています。(見りゃ、わかるか)
(2)最後の夜間撮影は、内臓ストロボでISO50とISO400の違いです。
興味のある方は、下記のYahooPhotoをご覧下さい。(リサイズせずに載せてあります)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kxsnj714/lst?.dir=/825e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
もう少し、マシなサンプルを提供できるとよいのですが、初心者の私ではこれが限界のようです。初心者の戯けた写真ですので、それを念頭にご覧下さい。写真に対する悪い評価は、泣くかもしれないので書かないでね。書くときは善い事だけお願いします。悪い評価は、心の中だけにしてね。お願い m(__)m
なお、長期の掲載を行っていませんので、早めに見てね。
0点

見させていただきました^^
思った程コダックらしさがないというか、コダック
らしさが出て来ない被写体だったのか^^;;違和感
みたいなのを抱かずにすむという感じのみなさんに
受け入れられそうな画質という感じでしょうか?^^;;;
青空が今の時期だと少し薄くなってしまってますから
夏のあの空を写すとコダックブルーが撮影出来るかも
しれませんね^^
沖縄などの海で空を入れて撮影するといいかも^^
夏を楽しみにしております^^;
なんならアメリカ西海岸やウエストコーストでも
いいかも^^;;;;
書込番号:4961698
0点

写真見させていただきました。
高知は桜が満開ですよね。でもここんとこの春の嵐でずいぶんと花びらが散ってしまったかも。。。
写真、普段よく見る景色なので、とても参考になりました♪
このP880の24mmの広角レンズに魅力を感じているところなんです。
お願いなんですが、風景撮影で絞り優先ではなく標準で写したものをみたいのですがダメでしょうか?
どうも近くにお住まいのように思うので、できることならば、実機を触れさせていただきたいものです。
書込番号:4962029
0点

みけ猫バスさん、こんにちは。
参考にならない、下手な写真で申し訳ないですね。
オート&Pモードの撮影を日曜日にでもやって見ます。
撮影が出来たらアップしますので、暫しお待ちを!
<どうも近くにお住まいのように思うので、できることならば、実機を触れさせていただきたいものです>
う〜ん、ちょっと考えさせてね。下手な写真ばかりなので恥ずかしくて、会わせる顔がありません。
書込番号:4962657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





