
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月8日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月5日 22:26 |
![]() |
1 | 21 | 2005年11月15日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
ホント書き込み少ないので、不人気機種なのでしょうね。
(台数の少なさでは、GRDと争えそう…)
SONY-R1もあり、OLYMPUS-E330ももうすぐ発売なので、だいぶ迷いました。
R1は、やはりちょっと大きい。
E330はとても魅力的なのですが、レンズの選択肢が少なそうなので、
ライブビュー一眼は8月のSONYの新型まで待つことにして、
(ライブビュー+撮像素子側の手振れ補正でしょう… 楽しみ!)
なんか発作的に、P880を購入してしまいました。
第一印象とは違って、使ってみるとなかなか魅力的なカメラです。
なんといっても24mmは迫力がある。
(28mmとはずいぶん違う、まして38mmとは雲泥の差)
140mmとの画角差は思った以上にあり、撮影が楽しい。
(手動のズーミングはやっぱり使いやすい… ただ、
ホールドしている指とあたってしまい、ちょっと回しにくいかな)
ワイド側の歪曲は、24mmにしては少なめ。
望遠側の画像もなかなか良好なので、レンズ性能に問題なし。
ホワイトバランスが秀逸で、色味もオートでのヒット率高いです。
色味の補正はかなりこまかくカスタマイズできるので
コダックさん、やはり色味にはマニアックですね。
肝心の画質ですが、標準的でしょう。(決して悪くはない)
同じハイクラスコンデジのOLYMPUS-C8080やCANON Pro1と較べると
滑らかさでやや劣るかも。
(でもピクセル50%で見ると、とてもよく見えるから不思議です。)
そしてISO 100以上は、ノイズが少ないとはとても言えません。多いでしょう。
手持ちでの夜景撮影はちょっと厳しいかも…
(しかし、夜景でもホワイトバランスは秀逸!)
あと不満は、フォーカスが遅いことと、書き込みが遅いことと、
図体はデカイのに液晶がフリーアングルじゃないこと。
それと、ON_OFFスイッチがとても、とても使いにくい!
それ以外は優秀ですね。
ダイレクトスイッチ類が豊富(一眼レフなみ)なので、カメラ好きにはたまらない。
デザインも手にしているとなかなか愛着が湧いてくる。
総合的に、とても魅力あるデジカメだと思います。お奨め度高いです。
ココ最近カメラを買いすぎたのでちょっとお休みです。(お金がない)
KODAK V570やPANASONIC FZ7もおもしろそうなのですが、
とりあえず皆さまの使用レポートを楽しみにしています。
では、失礼します。
0点

コンパクト(?)デジカメには、珍しい24mm相当の画像も見たかったですね。
できれば、こちらに載せていただくと、ありがたいのですが・・・
(第一号として)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4587084&ViewLimit=0
書込番号:4801008
0点

ほんと、書き込みが少ないですね。
私も先日買ったばかりなんですが、とても気に入ってます。
これまで、電動ズームしか使ったことがなかったんですけど、やっぱり手動ズームは使いやすいですね。
広角タイプを使用したくて、購入前にSonyのR1とS9000も候補に入れたのですが、持ち歩きやすいP880に決めてしまいました。
R1は、あそこまで大きければ、もう少し望遠側(200mm近く)も頑張って欲しいと欲が出ます。(技術的な問題はほっといて)
大きさや写りには満足しているのですが、書き込みの遅さがとても気になります。(メーカーさん、改善してください)
また、背面液晶が大きいのは魅力なのですが、バリアングルもしくはコニミノのハイパービューファインダーなんかがついてるともっと良かったなと思います。(でも、大きくなっちゃうだろうな)
街中のスナップ写真では問題ないのですが、足を伸ばしたときに望遠側が寂しくなるので、オリのテレコンが合うパナのFZ5・FZ7・FZ30を検討中です。
それはそうと、購入前にytunさんのレビューで勉強させていただきました。大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:4802540
0点

カメラを趣味にしたいさん こんにちは。
前回の書き込みにデジカメを始めて2年とありますが、
もうすでに「トップギア」してますね。
わたしも、広角系では紆余曲折があって、NIKON 5400も8400も使いましたが、
どちらもすぐに手放してしまいました。
あまり中古は買わないのですが、8400は中古を買ってしまい、3日で手放してしまいました。
ですから、デジカメで24mmの世界は初めてに近いモノがあります。
昨日街を歩いていて、これまでは「ただの風景」だったものが「被写体になる」
っていう感じになり、とてもうれしくなりました。
(街路樹とビルだけでも被写体になるのか…と)
もう広角にハマッてしまいましたね。
私は冬枯れの樹木も好きなので、逆に郊外に行ったときこそワイドが欲しいですね。
パナのFZ5・FZ7・FZ30をご検討中とのこと。
私は以前FZ5を使っていましたが、あの小さいボディからは想像も出来ない「望遠感」には
目を見張るものがありましたね。
ナショナルはCCDメーカーなのですが、皮肉なことにレンズのほうが性能がいいと感じました。
画質に関して過度の期待は禁物ですが、相対的にFZ7は
とても魅力的なデジカメのひとつだと思います。
「手振れ補正」の効果ですが、広角側ではあまり感じませんが、望遠側での威力は絶大ですね。
432mmといえば、これまでは手持ちで撮影できる範囲じゃなかったですからね。
ただ、今度のFZ7で残念なのは、同時発売される純正ワイコンが、
「ワイド端使用」のみとの事です。つけたまま望遠撮影はできない。残念!
OLYMPUS E330はとても気になるのですが、レンズの選択肢が少ないのがちょっと…
セットレンズは28mm〜90mm,F3.5〜5.6なので、ちょっと寂しい。
でも広角の明るいレンズは重くて値段もかなりなので、そこまでハマれないですね。
(それなら重いのを我慢してSONY-R1 のほうにアドバンテージがありそう…)
タムロンやシグマが対応してくれたらいいのですが…
でもデジ一眼は、夏に発表予定のSONYの新機種が楽しみです。多分買ってしまうでしょう。
長々と書きましたが、広角写真は楽しい…ということで、
KODAKさんにはもっとがんばってもらって、P880やV570が売れてくれれば、
各社もっと広角に力をいれてくれることでしょう。
それを期待しています。
ちょっとでも気になる方は一度、P880でもV570でも買ってみましょう。
書込番号:4803626
0点

スイミングさん こんにちは
確かに、価格コム掲示板の書き込みは少ないですね。
過去の書き込み見ても私のレビュー紹介ばかりです(汗)
ただ、ここの書き込みが少ないから不人気機種とは言えないと思いますよ。
不人気だからこそ書き込み多いケースも考えられますし。
あまり気にしないほうがいいと思います。
※私自身、R1板の閑散ぶりは気にしていません。
私は、P880とDSC-R1を天秤にかけて、
R1を選んでしまった人です。
画質のみを見ればR1が優位と思いますが、
総合的な楽しさは遜色ないと思ってます。
R1もそうですが、P880も広角端の歪曲は少ないですね。
両機種とも24mm相当を謳い文句にしているだけあって、
その辺は力入れている感じがします。
R1を購入してしまったことで、Kodakユーザーになるチャンスを
逃したかと思っていたのですが、
ついつい、V570の注文ボタンを押してしまい、
近日中にKodakユーザになれそうです。
カメラを趣味にしたいさん こんにちは
某ヨドバシカメラでの私のレビューですか?
当時は真剣に購入を考えていたので、購入前提のレビューでした。
参考になりましたか。良かったです。
望遠もお考えですか?
パナのFZシリーズを始めとする、手振れ補正付12倍ズームの世界は
広角の世界とは全く違って面白いです。ハマルと思います。
ある意味広角の世界は肉眼に近い世界ですが、
400mm相当以上の世界は肉眼じゃ不可能の世界ですからね。
書込番号:4803856
0点

スイミングさん・ytunさん、こんばんわ。
ytunさんのレビューは、本当に役に立ちました。実機を触れないため初心者の私には価格comだけが頼りでした。R1は今の私の使用度やレベルでは、かなり高級すぎますからP880には期待していました。渋すぎず、今の私にちょうど良い感じです。
スイミングさん、E5400・E8400を使用されていたのですね。
E5000を中古で買って使ってみましたが「初心者には解りにくい」ところが多く、また渋すぎる絵に違和感を感じていました。初めてのデジカメ(カメラ自体)がオリンパスのC-755だったので、発色の良い写真ばかりに目が慣れていたようです。また、液晶に見難さなども買い替えの大きな理由でした。手放した後で広角のカメラを探して、大きさなどからE8400とP880が残った次第です。
現在は、P880とオリのC-5050を使っています。オリの発色も捨てがたいので残していますが、使い勝手の良さからP880の出番が多くなりそうです。(親の旅行用にもちょうど良いですし。)
E330は、私も期待しています。ハイアマチアの皆さんには異論のある方も多いようですが、素人同然の私には非常に便利そうで一眼チャレンジの切欠になりそうです。
パナとSonyの参入で私のような素人でも楽しく綺麗の写せるカメラがたくさん出てくれると嬉しいですね。特にSonyは旧コニミノのAシリーズを引き継ぐような機種が出ることを期待しています。
Aシリーズにしろ、パナのFZシリーズにしても使いこなせないのに買ってしまいそうで、自分の物欲を抑えるのが大変です。
書込番号:4805269
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
・購入目的:主として旅行の記録。50インチプラズマTVでスライドショーを作って見る。プリントははがき/L判程度。
・「箱から出すとすぐ使える」との宣伝文句、疑っていたが電池が充電してあり本当に使えたのでビックリ!100枚位は撮れそう。
・電源ONからの立ち上がりが遅い。ひざの上でONにしてファインダーを覗いても真っ暗、0.5秒くらいでようやく見える。
・AF/AEが固定されるのが遅い、もたもたした感じで日本製にはかなわない感じ、ちょっとイラつく。
・画質は問題ない。シャープで発色も自然、鮮やかな色がより印象的な出方をするが、不自然ではない。コダカラーの感じ。ただ、コントラストは弱め。
・24mmでのゆがみは少なく、普通の写真では全く違和感がない。(50インチTVでは24mm撮った景色が一番迫力が出る)
・気になったのは、AUTOで撮ると晴天で景色を撮っているのに絞りがほとんど開放側に設定される? テスト写真ではほとんど問題なかったがちょっと疑問?
これまで使っていたCasio EX-Z3, Caplio R1とは格が違う感じ、一眼レフと同等のレベルにある。写真を撮るのが楽しみになった。
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
10/28に発売されたにも関わらず、価格コム掲示板になかなか出てきませんね。
と言う訳で、早速レビューします。
ヨドでいじってきたわけですが、店内で撮影する限り、
広角端の画質も結構いい感じです。
周辺の流れとかもあまり無いです。
ただ、P850でも感じましたが、AFとか全体的なレスポンスとか
のんびりしています。
最近の国内のデジカメは非常に高レスポンスなので、
比較するとかなり遅い印象です。
ただ、24mmを活かすのであれば風景中心になると思いますから
まあ、このくらいでも十分かなという感じですけど。
ファーストインプレッションをまとめてみましたので、
興味ある方はどうぞ。
http://ytun.seesaa.net/article/8730886.html
カタログとか専用ポケットガイドも気合入っているので、
興味がある方は手に入れてください。
今日中にサンプル写真も掲載します。(予定)
0点

ファーストインプレッションご苦労さまです。
私も今日地元のヨドで少しだけいじってみましたが、確かに「もっさり」した反応でしたね。(特にAF)
ytunさんのS9000と比較して風景の場合、画質等どうなのか、大変興味があります。(フジクロームとコダックカラー)
アップ楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
(ほんとはNikonのCP8400との比較でしょうか?)
書込番号:4538196
0点

今日もデジカメ掲示板は進行が速いですね。。。
さて、なんとかサンプルのアップ完了です。
http://ytun.seesaa.net/article/8740819.html
1.ISO別の広角端比較
ISOは200までが実用ですかね。
800/1600も設定できますけど、0.8Mモード(1024×768)でないと、
設定できなかったりします。ちょっと実用的でない画質です。
ヴィヴィッドカラーも試して見ました。
赤とか彩度上がりますね。これで青空撮るとどうなるのか興味あります。
2.広角端と望遠端
24mmからの140mmまでの5.8倍なのでかなりダイナミックに変わります。
3.マクロ
通常モードで50センチ、マクロモードで25センチしか寄れませんが、
フラワーモードにすると5センチまで寄れたりします。
それを試しました。
結構寄れますね。
4.動画
動画のレベルはちょっとひどいです。実用に耐えません。
マニュアルズームなので撮影中にズームできるのとAF追従するのが
なるほど、と思いますが、S2ISもできるしな〜。
参考にしてください。
本職と趣味 さん
もっさりしてますよね。ああいうところは早く国内メーカ並みにして
ほしいですね。
S9000は手放してしまったし、CP8400にも手は出してませんよ。
そもそもP880に関しても購入未定です。
でも、結構いいかもという感じはしています。
書込番号:4538640
0点

サンプルアップお疲れ様でした&有難うございました。
エッジ強調が強く、フリンジが見受けられるのは私だけでしょうか?
(ノートで見てるからかな?)
確かに屋外ではどのようになるのでしょうね。
興味ありますね。
そうでしたか。S9000は手放されてしまったのですか・・
私も迷ってます(笑)
失礼しましたm(__)m
書込番号:4538791
0点

お疲れ様です。
私も今日触ってきました。
手動ズームは、グリップしている手と当たってしまって
どう使えば良いのだろうか?と考えてしまいました。
今までのKodakカラーでは、無いようですね。
ちょっと残念です。
書込番号:4541562
0点

>ムーンライダーズ様
Kodakカラーではないのですか!!?
期待していただけに、残念です・・・
書込番号:4542435
0点

本職と趣味さん、こんばんは。
持ってはいませんので
あくまで、個人的な感想です。
ひょっとしたら、Kodakらしい色なのかも
しれません。
書込番号:4543364
0点

ytunさんこんにちは。
動画が実用に耐えないと書かれていますがどんなレベルでしょうか?
私は今ミノルタのディマージュXtの動画機能を使っていますが、ビデオカメラを持ち出すまでも無いスナップ的な使い方をしています。
決して満足はしていませんが少なくともこれ以上のレベルがあるといいなと思うのですが。
書込番号:4555151
0点

aromaglassさん こんにちは
私の評価は個人的感覚に基づくものなので、すべてに人に当てはまるかわかりません。
それにしても「実用に絶えない」は言い過ぎかもしれません。
キヤノンのPowerShotS2ISを持っているので、S2ISの動画レベルが
基本となってしまいます。
http://digi-suki.seesaa.net/article/7883357.html
これらに対して、P880の動画はやはり粗いですね。
http://ytun.seesaa.net/article/8740819.html
※店内で撮影したので晴天下では印象も変わると思いますが。
一昔前だとVGAの30fps撮れるだけですごかったのですが、
今は各社の動画もきれいになっていますね。
書込番号:4558252
0点

・動画の件、「実用に耐えない」は言いすぎでしょう。640x480では17インチモニターの四分の一程度の大きさで動画は結構きれいです。モニターいっぱいに拡大すると写りの悪いアナログテレビ並みになってしまいますが。
・問題は音、AFが動く音だと思うのですが、低いゴトゴト言う音が入ってしまいかなり気になります。(これもほとんどのデジカメでは同じ問題があるかも?)
・もう一つは動画はメモリーを大量消費すること。640x480で1分撮るとおおむね60MB食ってしまいます。
書込番号:4558884
0点

動画レポートありがとうございました。
仰るとおりキヤノン PowerShot S2 IS の画像はすごく綺麗ですね。
驚きました。
でも24ミリ広角が決め手になり、本日注文しちゃいました(^^)
届くのが楽しみです!
書込番号:4568944
0点

aromaglassさん
わ、ご注文されたのですか。おめでとうございます。
ちなみにどちらにご注文ですか?
価格コムのお店でも1店舗しか扱わないし、アマゾンでも扱わないし、ヨドバシ売ってたけど、さくらやでは売って無いし。
楽天でも3店のみです。
基本は直販なのでしょうか?
コダックの売る気がイマイチ感じられません。
書込番号:4569130
0点

今日届きました。感動〜
ボタンがいっぱいあって・・・使い切るのはもう少し先になるかな(^_^;)
とりあえずポートレートモードを使ってみましたが・・・
違いますね〜
今まで使っていたディマージュXtとはまったく写真が違います。
今は使わなくなっている、フィルムの一眼レフで撮った写真と同じ味わいです。
奥が深そうなので使い込むのが楽しみです。
大きさ、重量共、気軽に持ち歩くのには満足の行くサイズです。これ以上大きいと街歩きには目だってちょっと恥ずかしいかな。
仰るとおりこちらでは1店舗しか取り扱っていないですが何でかな?
楽天で探したらもっと安かったのでそちらで購入しちゃいました。
ゴメンナサイ(^_^;)
書込番号:4571645
0点

使ってみた感想です。ご参考まで。
<良>
・写真の出来栄えは最高。コンパクトデジカメとは別格です。
・非常に沢山の設定がプリセットしてあるので、大抵のシチュエーションはOK。
・軽い。一日持ち歩いても苦になりません。
・動画はズームでもピントが合うのが良い(ディマージュXtでは出来なかった)
<難>
・レンズフードがゆるすぎる。何度も落としてしまった。装着して持ち運ぶのは無理かも。
・オートフォーカスが常にジリジリ言っているので、静かな場面での動画に音が入ってしまう。(他のカメラもそうなのでしょうか?)
・動画のズーム時にピントが合うのが遅すぎる。
書込番号:4573092
0点

aromaglassさんへ
・レンズキャップの件: もう少し強く回すときっちり固定されますよ。
私も始めはゆるゆるでビックリしたのですが、少し強く回したらさらに回ってはまり納得しました。
書込番号:4573451
0点

訂正します:
上記で「レンズキャップ」と書いたのは誤りで正しくは「レンズフード」でした
書込番号:4574304
0点

Gui-NYさん こんばんは。
あ、本当だ。もう一段あったのですね。
気がつきませんでした。ありがとうございます。
ちなみに参考までにお伺いしますが、写真は通常どのぐらいのサイズで撮ってますか?
私は今まで 1024×768 でバシャバシャ撮っていましたが、カメラの性能を生かそうと思ったら最低でも 2048×1536 かな?と写真を比較してみて思いました。
もちろん 3264×2448 で撮れば後悔することは無いのですがね。
一枚が2.5MBぐらいになっちゃいますが(^_^;)
書込番号:4574678
0点

aromaglassさんへ
写真サイズの件:
撮った写真をどう使うかによります。撮ったものをそのままはがき/L判サイズでプリントする場合は1024x768でも何とかなります(但し、フォトレタッチのソフトで解像度を 72 から 288 にあげます)が、撮ったものをトリミング(いいところだけ切り取る)することを考えて 2048x1536 の方がいいでしょう。
3264x2448 は一辺が 50〜100cm位の写真をプリントするためのサイズで普通の人は不要です。
私の場合は、現在のTVが 1280x768 なのですが、将来フルHDのTV(1920x1080)に買い換えることを想定して、2560x1920 (Standardで1.5MB程度)で撮っています。
書込番号:4575183
0点

Gui-NYさん こんばんは。
なるほど。
ちなみに今まで使っていたデジカメの最高画質が2048×1536でしたので、後で拡大したいときぐらいしか使いませんでした。
1GBのメモリーカードも買ったことだし、2048×1536を普段使いにしようかなと思います。
書込番号:4576364
0点

Gui-NYさん aromaglassさん こんにちは
お二人のやり取りを息を殺してROMっていました。
P880はなかなか満足度の高い買い物のようですね。
つきましてはサンプル写真を何点か
見せていただけると、非常に嬉しいのですが。
よろしかったら、お願いいたします。
書込番号:4577737
0点

サンプル写真の件:
私はHPを持っていないので私の作品をお見せ出来ませんが、例えば、『くちこみ』に掲載されている「やまかし専属キャメラマンさんのデジカメ (KODAK) EasyShare P880Zoom についての情報」の中にある livedoorでEasyShare P880Zoomのレビュー
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=24442
など、他にもいろいろ載っているのでそれを参照してみてください。
いずれもコダカラーの特徴が出ていて発色がとてもきれいです。私が写真を始めた約50年程前、コダカラーを使った映画や写真はとても明るく原色が実にきれいであこがれたものです。
その後フジフィルムが中間色をきれいに忠実に出すようになり、さらに超微粒子のフィルムを作りコダカラーを駆逐するようになっていました。
昔のコダカラーの特徴/伝統である、空の抜けるような青さ、黄色くなったイチョウの黄色の明るさ美しさ、赤い花の華やかな発色などがこのP880での写真に見られますよ。
書込番号:4578207
1点

Gui-NYさん
ありがとうございます。
また、コダカラーのコメントも興味深いです。
最近は無料のアルバムもあるので、そういったところで写真を掲載しても面白いと思いますよ。
※私の場合も元々は無料アルバムからスタートして、HP、ブログに至ってしまいましたが。
書込番号:4579749
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





