
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月6日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月4日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月24日 14:23 |
![]() |
0 | 17 | 2005年10月23日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月20日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare P850Zoom
手持ちのKD-510ZとISO別の撮り比べをして見ました。
510Zにあわせているので、50/100/200/400のみです。
手持ちですので、若干構図がずれているものもありますがノイズの出方などは比較できそうな気がします。
両機ともスペックが違うので、参考程度にどうぞ。
(アルバムの最後のほうです。)
動画もアップしようと思ったのですが、INFOSEEKはアップできないんですね。
ニコンでも試したんですがうまく出来ませんでした。
動画もアップできる良いところは無いものでしょうか?
0点

サンプルありがとうございます。
自分にとっても見慣れている感じの物ですので色などは想像しやすくありがたいです^^;;
やはり昨日見た880と比べるとノイズの粒状感が少し荒くなってしまうのでしょうか…
ですけどフィルムライクな雰囲気で他のデジカメみたいなドロドロした感じにならず
好印象ですね^^
なんかS5200とで余計に迷ってきてしまった^^;;;
発色は結構どっちも好みなんで…
でもコダックは通販でしか買えないんですよね、田舎ですから…
ところで手ブレって効果を感じますか?
って、言っている間に高い所しか残ってない^^;;;;
これは自分にS5200を買えと言っているのか^^;;
書込番号:4553189
0点

Victoryさん どうもです。
昨日は紅葉を撮りに行っていたので、レスが遅れてしまいました。
行ったはいいけど、まだ早かったようです。
木の上のほうは色づいていたのですが、今月下旬ぐらいからでしょうか。
こういうときには一部分を大きく切り取ることが出来る高倍率ズームには助けられます。
>ところで手ブレって効果を感じますか?
うーん。難しいですね。
実感があまり無いので、効いているだろう・・。というレベルでしょうか?
あと、コンバージョンレンズアダプターも購入しました。
アルミ製のようで結構しっかりしています。
S5200と迷っておられるということですが、動作レスポンスにこだわる場合はKODAKは避けたほうが良いかもしれません。
書込番号:4557855
0点

>>動作レスポンスにこだわる場合はKODAKは避けたほうが良いかもしれません
まあFujiもS9000などもAFの評判が悪いみたいですので車や飛行機などの
撮影にはS5200も使えないと思ってます^^;;
レスポンスならFZ系かな…
今はネックなのが価格と購入店…
田舎は辛い^^;;;
手ブレは確かに難しい評価ですよね…
ありがとうございました。
書込番号:4558057
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P850Zoom
昨日、埼玉県は入間基地の航空祭のブルーインパルスを撮影に行ったのですが(中は非常に混雑してるので場外の見晴らしが良い所で)、曇り空という事も有ったので、ISO感度を200にしたのですが、画像のザラつきが目立つ上にシャープさが無くなり、初期の感度400のカラーフィルム並みです。
実用はISO感度設定100以下ではないでしょうか。
高速連写につきましては、クイックビューをOFFにしていないと、早い動きに全く着いて行けません。
これは、高速連写にした時点でクイックビューが自動でOFFになるのが好ましいと思われます。
フォーカスにつきましては、速さに着いていけない事は予想していましたので、マニュアルで∞にして撮りました。
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P850Zoom
修理センター行きになったV550の代わりに購入してみました。
少し触ってみて動作感などは「Allegretto M700」を思い出させるものがありました。
明日も仕事なので昼間の画像がアップできるかどうか分かりませんが、とりあえず試し撮りをして見ました。
半分寝てますので、文章がおかしいですがご容赦を・・・。
0点

おっと、お礼を言うのを忘れていました。
natsutoshiさん、お忙しい中サンプルをアップしていただきありがとうございました。
書込番号:4522229
0点

Kodakづくしですね。
羨ましい。
アルバム、楽しみにしています。
書込番号:4522867
0点

san三さん、やりましたね、ご購入おめでとうございます。
アップ楽しみにしています。
私個人的な感じでは、青空の色が少し物足りなかったので
ヴィヴィッドカラーで撮るようにしています。
お仕事大変ですね、私も今帰ってきました。(休出夜勤と言うやつで)
ついでにISO400でご近所を撮ってみました。
やはり、PCで見ると汚いですね!
書込番号:4523163
0点

どうもです。
仕事が一段落ついたので、昼間の試し撮りをして見ました。
面倒くさがりなので超近場です。
・ムーンライダーズ さん
>Kodakづくしですね。
>羨ましい。
いえいえ、初めてのKODAKのデジカメでいきなりこけたので、ビビリながら使ってます。
ムーンライダーズさんもF11を購入されたようで、試し撮り拝見させていただきました。
(発色が若干変わっているようで、今後のレポート?にとても興味があります。)
・natsutoshi さん
ありがとうございます。
感度を上げたときに現れるノイズは並程度だと思いますよ。
まあ、等倍で見るものではないでしょうね。
この分だと、P880も同じような傾向かなと思います。
(動作・発色など)
のんびりと付き合っていくタイプのカメラでしょうね。
やっぱりポッケに入るカメラも欲しいなぁ。
(A610はなかなか快適で良かったです。ちょと様子見です。)
書込番号:4524184
0点

やっと休みが取れたので散歩がてら写真を撮ってきました。
川に鳥がいたので試しに撮ってみようと思い撮影していたらいつの間にかメモリーがいっぱいになっていました。
やっぱり128mでは厳しいですね。
初めて鳥を撮ってみたのですが、時を忘れるほど楽しかったです。
無限遠と通常AFを使い分けたのですが、通常AFのほうがHIT率は高かったです。
2割程度のHIT率です。
テレコンも使ってみたいのですが、レンズアダプターが別売りなのが残念です。
(同梱してくれたらすぐに使えるのに。)
書込番号:4526138
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P850Zoom
P850を購入して
愚痴1、箱を開けて現物を見た第一印象は、おっDX7590より高級観が
増して良い感じでした。
しかしカメラを握ってみて、なんだーって感じでグリップし難かった
のでした。
まーそのうち慣れるだろーと思い、何枚か室内を撮影していた瞬間
薬指が、つりました!
現物を触ってから買わなかった私が悪いのですが、私の住んでる地方の
Kodak特約店には現物がなく、取り寄せでした。
購入を考えている人は、現物を握って自分に合っているか確認してから
にしたほうが良いと思います。
しだいに慣れるでしょうか? 慣れると言って下さい!
愚痴2、DX7590では、パソコンへの転送&充電はプリンタードックを
使用していました。
P850でもプリンタードックが使用出来るので、さっそく充電しようと思い
差し込もうと思ったらカメラとの接続部の大きさ形が違うのです、
ガーン!
調べてみると、プリンタードックには2種類あり、私が持っているのが
PD-22、P850用はPD-26でした。
私はKodak社に言いたい、「見た目も機能も同じ物を2種類作るな!」
これも、私の下調べが足りなかったのが原因ですが、間際らしい!
愚痴3、私がShop@Kodakでポチッと購入したのが9日でした。
12日にこのページを見てみると、さささ3万9千円ですと。
私が購入した時より2万円以上値上がってました。
そりゃ〜値下がりするのは当然ですが、2万円も急に下がるとは
この時は自分の運のなさを嘆きました。
「買ったら見るな価格.COM」
本当はP850を購入したら、CX7430とDX7590を売ろうと考えていましたが、
逆になりそうです!(コダックブルーでなかったら)
でもKodak嫌いじゃありません。
以上、長い愚痴でした。
0点

拝見させていただきました。
愚痴とおしゃられているにもかかわらず、安易に『悪』としないのはKODAKへの思い入れ・・・なのかな?。
1.については慣れるしかないでしょうね。
2.については、コダックのコンパクト機にはプリンターコネクタ変換アダプターのようなものがあったと思うので、あるかも知れません。
(要望が多ければ今後作ってくれるかも?。)
3.これには私も驚きました。
気になって価格をチェックしていたのですがいきなり2万円近くも下がるとは・・。
さすがに、今までの価格では他機種には対抗できないと思いますのでありがたいことには変わりないのですが。
P850とDX7590の取り比べなどはされる予定でしょうか?
多少倍率は違えども、両機とも高倍率ズームですので写りに違いが無ければ安いほうを買いたいですね。
あと手振れ補正についてですがこれはカメラ側でセッティングできるのでしょうか?
(常時とかシャッターを切った瞬間とか)
もしよければ、そのあたりも含めサンプルなどをアップしていただけると購入を考えている方の参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:4507228
0点

HPをざっと見てみましたが、変換アダプタ見当たりませんね〜。
以前どこかで見たような気がするのですが、どこで見たんだろうか・・・。
書込番号:4507248
0点

san三さん、私のくだらない愚痴を聞いてくださって有難う御座いました。
カメラのグリップのついては、まだなれてませんが、左手でしっかり固定して右手は軽くサポートする感じで対処しています。
プリンタードックは諦めてカードリーダーを使用しています。
値段については、こんなこともあるんだなーと思うことにしました。
あと手ぶれ補修ですが
・連続、常にON
・シングル、シャッター半押しでON
・オフ
の三つを設定メニューより選べます。
これには期待しているのですが、いまだに働いているのかよくわかりません。(夜の部屋の中の撮影では、やはりムリみたいです。)
DX7590との撮り比べですが、今日も行って来たのですが、晴れ間が出ずコダックブルーの確認できませんでした。しかし発色はよさそうです。
サンプルについては、どうやってアップするのかよくわからないので、すいません。
あと、気になった所ですが、DX7590ではオートでもフラシュオフを記憶してくれたのですが、P850ではマニュアルモードだけです。
それとマクロのスイッチがなく、2回3回とボタンを押す必要があります。
音についても、電源を入れた時とズームの音が大きくなってます。
今のところ、これで画像的に代わり映えなく、手ぶれ補正の有り難味がなければ?と思ってしまいます。
書込番号:4508255
0点

購入、おめでとうございます。
ご不満な点もあるかと思いますが、使用感のほうは如何ですか?
CAMEDIA C-755を使用しているのですが、テレコン装着で手持ち撮影が下手なので、手振れ補正機能付の購入を検討しています。
後継機のSP-500UZには手振れ補正も高感度対策も無いようなので、残念ながら他社の購入を検討しています。
手振れ補正の効き具合や使用感を是非レポートして下さい。
彩度・コントラスト・シャープネスなどの設定はどのようになっていますでしょうか。感度を上げたときのノイズは如何ですか。
パナのFZ5を友人が持っているのですが、軽くて使いやすいところはいいのですが、写真の色がもうひとつ好きになれません。コダックの撮影サンプルを拝見できれば、購入検討の参考にしたいと思います。
勝手ばかり書きましたが、よろしくお願いします
書込番号:4508460
0点

サンプルについてですが、こういうところにアップしてみてはいかがでしょうか?
(100Mまで無料ですし、私も利用しています。)
http://photo.www.infoseek.co.jp/
本機種は私も買うかどうか迷っているのですが今月はV550を衝動買いしてしまって懐具合が・・・。
(買う予定は全く無かったのですが・・。)
CANONのA610も買いたいしな〜。(^^;)
書込番号:4508509
0点

今回が良い機会だと思い、デジカメを購入してからの写真を整理して
アップしてみました。san三さん丁寧にありがとう御座いました。(素人写真ですので参考になるかどうかわかりませんが)
http://photos.yahoo.co.jp/toshinatsujp
葦毛湿原の後半がP850で撮影した物です。(天気は曇り)
カメラを趣味にしたいさん、まだあまり使い込んでいないので
うまく答えられませんが、わかるところだけ
・設定に彩度という項目はなくカラーモードとして、ヴィヴィッドカラー、ナチュラルカラー、シックカラー、白黒、セピアがあります。
・コンストラストは、高、標準、低の3種類
・シャープネスは、シャープ、標準、ソフトです。
・手ぶれ補正の利き具合ですが、まだはっきり言ってわかりません。
・感度を上げた時のノイズですが、感度を上げて撮影したことがなく
わかりません。(お役にたてなくてすいません。)
これから色々いじってテストしてみます。
今週末は晴れると良いですね!
書込番号:4512253
0点

貴重なお時間を画像のアップに割いていただきありがとうございます。
画像を拝見させていただきました。
私も、人の写真をどうこう言うほどの腕も知識もありませんが、個人的には好みの色が出ているなと感じました。
物欲がフツフツと・・。(^^;;)
あと、アルバムのURLは書き込みをされる時に『ホームページURL』という欄に貼り付ければハンドルネームの横に表示されるようになりますので楽ですよ。
(『ホームページ名』はあってもなくても良いみたいです。ない場合は私のようにハンドルネームの横に家のアイコンが表示されます。そこをクリックするとアルバムに飛べるという寸法です。)
書込番号:4512480
0点

>natsutoshi さん
プリンタードック・アダプターはこちらですが、kodak.comの日本語訳ページです。
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml;jsessionid=O10D2J2KS5XMDFW4FAKHWEMW1YUEE4L4?pq-locale=ja_JP&pq-path=1445&_requestid=20242
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=6592&pq-locale=ja_JP
日本コダックに問い合わせてみたところ、国内販売の予定は今の所ないと言われました。
私もLS743+PDー22を使っていますので、今後新しく買うカメラでも使えるようアダプターの
日本導入を是非して欲しいです。
新Pシリーズは何処にも無さそうな”個性的な"デザインが気に入っています!
書込番号:4514358
0点

Bluekさん、情報どうもありがとうございます。
kodakは日本でヤル気あるんでしょうかね。
私もこれからメールして、困っている人間がいる事を訴えてみます。
親切じゃないぞーKodakと!
P850カッコイーですよ(DX7590より)
書込番号:4514579
0点

久しぶりに晴れ間が覗いたので、部屋の窓からDX7590と撮り比べて
みました。(マイフォトの中)
空の色を見て凹みました!
両機ともオートで撮影しましたが、P850の方がシャッタースピードが遅く、明るく写そうとしているみたいです。
同じ設定にすれば似てきますか?
夜勤なので宿題にします!
書込番号:4514750
0点

>natsutoshi
Kodak On-line Shop でもPD-22は販売を終了していますので、
旧22ピンのカメラユーザーはPD欲しくとも、アダプターは無しではシリーズ3は買えません!
早く販売して欲しいですよね。
>空の色を見て凹みました!
”マイフォト” 拝見させて頂きました。
私は今DC3800とLS743を使ってます、
去年、Kodakがデジカメ本格参入復帰の際、たしかLS755辺りの日本向けモデルからだと思います(定かではありませんが・・・(^_^;))
世界戦略モデルとは違うアルゴリズムで、日本のユーザーの志向に合わせた鮮やかなチューニング・・・との日本コダックのアナウンスを聞いて、
あわててLS743を買った次第でした。
最近のコダックはサンプル等を見ていると、新しいほどナチュラルな傾向になって来て
いるように感じます・・・Pシリーズは世界戦略モデルですよね〜!日本向けだけでなく、
色調傾向が全モデル的に変わってきているのでしょうか?
コダック色ファンが多いと思うのですが、コダック色が失われて行くのはとても残念です。
書込番号:4515884
0点

訂正:
>natsutoshi さん・・・です。
「・・・さん」が抜けてました、済みません。m(__)m
書込番号:4515893
0点

折角、回答頂いたのに返事が遅くなりました。
細かい設定方法がパナに似ているようです。
写真を拝見していますが、素敵な撮影ポイントですね。羨ましい。
山や草の色は兎も角、空の色がもう一つわからないです。
この先、沢山のアップ写真を拝見して検討したいと思います。
書込番号:4516096
0点

>natsutoshi さん
◆プリンター・ドックアダプター
Kodakに再度問い合わせて見ましたら、10月1日からすでに販売しているとの事です!
Kodak ドックアダプターキット D-26 【プリンタードックPD-26・PD-S3用】
http://shop.kodak.co.jp/product/product_detail.aspx?pfid=8906059&shopid=0
Kodak ドックアダプターキット D-22 【プリンタードックPD-22・カメラドックCD6000用】
http://shop.kodak.co.jp/product/product_detail.aspx?pfid=1756824&shopid=0
先週聞いたのはいったいなんだたんだよ〜!
でも良かった!(^-^)v
書込番号:4516575
0点

Bluekさん、貴重な情報ありがとうございます。
すぐにでも購入したいのですが、メールの回答が届いてからにしようと思います。
助けて下さいとか書いちゃいました。(お恥ずかしい!)
これでPD−22も、まだまだ使えますね。
書込番号:4516925
0点

>natsutoshi さん
いえいえ、こちらこそお騒がせしました。
Kodakに直接電話したら、販売してますが!?と言われ、
「え・・・!?」でした!(^_^;)
これで、今後またPDセットで買っても共用出来ますので、
PD-22は家族のモノになっちゃってますので、
自分個人用にPDとのセット購入を検討中です。
PDプリントは今時割高ですが、画質と品質は素晴らしいです!
水に濡れても大丈夫ですしね!
それに、プリント中の過程が楽しいです、ぺーパーが往復するのを
なぜか「じぃ〜っと」見ていてしまいます!
Kodakのデジカメは、適度なコントラストと見栄えのイイ色彩で、
後でレタッチする必要が無い画像をポン!と一発なのがイイですね。
書込番号:4517838
0点

Bluekさん、今晩は!
>Kodakのデジカメは、適度なコントラストと見栄えのイイ色彩で、
後でレタッチする必要が無い画像をポン!と一発なのがイイですね。
私も同意見です。
それに後から色々いじりたくないので!
これからもKodakから離れられないと思います。
Bluekさんが持っていらしゃるDC3800やLS743もいい色で撮れるんでしょうね!
ちょっと前のDC3800やDC4800などに興味が出てきました。今度オークションで狙ってみようかなと考えてます。。
書込番号:4523177
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P850Zoom

晴れの日の発色を見たかったですね^^
でも黄色と赤の発色は好きです。
昼専用として考えるとやっぱいいなア…
書込番号:4516516
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P850Zoom
P850,P880がHPにも掲載されていましたね。
P850が手振れ補正付き高倍率ズーム。
P880が800万画素、広角24mm。
手振れ補正はどっかから提供されてるのかな?
どっちもRAW撮影はできるみたい。
早くサンプルを見てみたいな。
0点

ちがってたら指摘ください。 SONYのH1とKodakのこのモデルとキヤノンのS2ISは3兄弟と私はみていますが、どうでしょう?レンズユニットはキヤノン製。以前SONYはS75.85で、カシオはQV4000でパナはLC5.40でキヤノンの明るいレンズを使ってましたね。後は各社の画像処理エンジンで各々の絵造りで好みの別れどころ。
書込番号:4471287
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





