※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 12:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月30日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月29日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月31日 02:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月27日 21:30 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月1日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
いわゆる充電台にカメラを載せたままで普段は放置しているのですが、これってバッテリーにとって良い保存法?むかし使ってた携帯電話が充電のし過ぎでオーバーヒート的な現象を起こしてしまい一瞬で充電が無くなるということがあったので、ちょっと気になって質問しました。お願いいたします。
0点

リチウムイオンバッテリーを長期間使用せずに保管する場合は残容量を50%以下にして冷暗所で保管するのがベストです
満充電状態のままや残容量0のままの長期保管はバッテリーを傷めます
充電させっぱなしの状態で放置ってのは良いか悪いかって言われれば悪い方ですかね
製品の充電コントローラーの出来が悪かったりすると自己放電と充電の繰り返しであっという間に電池の寿命を迎えてしまいます
書込番号:4955516
0点

さっそくのご解答ありがとうございます。やはり充電させっぱは良くないとのことで。。。さっそくはずして保管することにしました。使う前日からさすようにします。まぁ写真というのはその一瞬の描写が重要なもので、いざというとき使えなかったら意味がないのですが、大事なカメラの為です、仕方ないですね☆
書込番号:4957952
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
ちょっと教えてください。
570購入して約一ヶ月。広角レンズの面白さに取り付かれ、いつも持ち歩いています。
ところが、最近スイッチをオフにしたとき、ピーッ、ピーッといった警告音に似たような異音がするようになりました。
当初から鳴っていたのに、気がつかなかったのかも、と思いましたが、どうにも覚えがない。
また、全くならない時もあります。
こんな現象が出た方ありませんか?
このほか、購入当初よりいろいろな作動音がうるさくなったような気もします。
故障でしょうか?
それとも単なる機械疲労(まだそれほど使ってませんが・・・)
諸先輩方のご教示をお願いします.
0点

今まで、気づきませんでしたが
確かに同じ音がします。
書込番号:4954333
0点

私も音がしました。
デジカメを耳に当てて聞かないと聞こえないです。
本件について取説はチェックしていません。
ご報告まで。
書込番号:4956892
0点

現在初期不良交換して2台目ですが。
1台目の時、また現在使用中のも音がしますよ。
調べてませんが仕様なのかも。
書込番号:4957522
0点

皆さん、同様の音がするようなので、安心しました。
きっと仕様なんですよね?
でも、以前はしなかったような気もするのですが・・・
とりあえず、写真を撮ることに関しては問題ないようなの
で、気にしないようにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:4958753
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
広角に見せられて、購入しました。
まだまだ、初心者宜しくお願いします。
2点気になる事があります。
1)
動画を写したときに、ズームを利用したときに
ピントのボケがきになりましした。
また、人にピントが合わずぼけたままの時もありました。
2)マクロをとるときに、ライトが赤く光ります。
店頭では、赤く光るときがなかったのですが
何か設定がわるいのでしょうか。
それとも、初期不良なのでしょうか。
初心者で申し訳ありません
経験された方いましたらら、教えてください。
0点

動画撮影中、光学ズームを使うと
ピンぼけすることは、あります。
その後、ピントは合うはずですが・・・。
AF補助光は、暗いところでは光ります。
店内などは、一般住宅と比べて
かなり明るいので、出ないのではないでしょうか。
書込番号:4954098
0点

ムーンライダーズ さん ありがとうございます。
ピントばぼけたままになるということは、おかしそうですね。
また、AF補助光とは赤色の事なのでしょうか。
別件ですが、
この口コミでかいてあった、バッテリーを直接ACアダプターで
充電する装置+バッテリー2本購入しました。
これで、バッテリー切れの心配がほぼなくなりました。
大変便利です。
書込番号:4956833
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
V570 の広角最大は23mm
FX-01 の広角最大は28mm
この5mmの差は大きいのでしょうか? 説明しづらい内容だとは思いますが、解りやすく理解できるような比較・解説を解る方教えてください。お願いします。
さほど差が大きくないのであれば、手ブレを考えてFX01にしようかと考えていますが、
超広角とコダックカラーの美しい写真の数々にどちらにしようか決めかねています。
5mmの差は何処まで大きいのか、比較できるといいのですが....
V570が近所で展示されていません...
0点

説明は出来ませんが、その差は大きいです、
望遠の100mm違うのは大した事無いですが、
広角の1mmは大きいです。
が23mmは少し使いにくいかも。
(ダメと言ってるんじゃないので誤解無きよう)
書込番号:4951281
0点

こんばんは
広角での5mmの差はかなり大きいです。
あるサイト資料では
20mmの画角:94度
24mm 84度
28mm 74度
(画角は画面対角線と相関すると考えてください)
10度以上違うということがわかります。
書込番号:4951332
0点

こんにちわ。
▼レンズ画角
35mmフィルムカメラのレンズ換算の画角についてです。
(1)参考URL
@TAMRONレンズカタログ ( 16ページ )
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
TAMRON
http://www.tamron.co.jp/data/l_angleofview.htm
ASIGMA レンズカタログ ( 12ページ )
http://www.sigma-photo.co.jp/brochures/pdf/SIGMA-lens-Japanese.pdf
BPENTAX レンズカタログ ( 10ページ )
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/35_lenses.pdf
※ 他国産カメラメーカサイト検索しましたが、焦点距離と画角変化をまとめた
※ サイトは ( さ )は見つけられませんでした。
(2)23mmは24mm同程度もしくは24mより若干( 非常に微妙な表現:具体値はうまく言えない )広い。
▼その他
(1)使い易い、使い難い
主に35mmカメラで24mm画角が頭にこびり付いていて、実在の撮影対象と撮影空間を
24mm画角度で区切れる方からすれば、23mmが使いにくいという発想を持つ人はいるかもしれません。
( さ )個人的には、23mm が使いにくいと感じません。
( カメラのレンズ特性を理解して撮影すればいいだけ。例えば自分が前後に動くなど。 )
(2)購入に関して
・レンズに関しては上記画角を参考にされたらよいと思います。
本V570 口コミ所有者のアップされた画像を見られてはどうでしょうか?
・まずは触って見て判断されるのが一番よいと思います。
特に28mmレンズ搭載のFX-01と遠距離、近距離で比較されるのがよいかと。
余談
( さ )は、35mmフィルムカメラ広角、標準系では、12mm、15mm、21mm、28mm、35mm、40mm、
標準 50mm( 画角47°)等、多種類 持ってますが、
最も多用し重宝するのは15mm、50mm、28mm、12mm の順です。
撮影対象によってレンズも変わってきますが...
12mm、15mmはファインダー外付けですのでV570とは全く
見易さは異なりますし、フォーカスは目測が殆どです。
お役に立てば幸いです。
書込番号:4952284
0点

他所に貼ったものですが、FX-01との比較ではないのですが、同じ28mmのDC4800Zとの比較です。
ご参考までに。
上 DC4800Zのワイド端28mm
下 V570 23mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060223152251.jpg
上 V570 39mm
中 DC4800Z 28mm
下 V570 23mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060223152426.jpg
上:FinePixF11のワイド端36mm
下:V570 23mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060222030819.jpg
書込番号:4955429
0点

私も23mm相当の超広角が気に入って、購入を検討しています。
(ただし、室内撮影の都合で高感度機種も検討しています・・・)
検討過程で(単純計算による)画角と撮影範囲の比較プログラムを作ってみましたので、気になった方は使ってみてください。
(昔なつかしのBASICの類ですが(^^;)
(1)まず、下記のプログラムをインストールします
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html
(2)上記を起動するとプログラム文を記述する画面が出てくるので、これに下記のプログラム文をコピーしてペーストします。
その後は「実行」して、適当な焦点距離を入力します。
(比較用に2種の焦点距離が入力できます)
※実行画面はフルスクリーン表示にしてください。
デフォルトで640x480dotのVGAになっていますが、下記プログラムは800x600〜1024x768ぐらいで表示するようにしています。
−−−−−非常に稚拙なプログラム文でスミマセン(^^; しかも文字数削減のため、アチコチ削除しています−−−−−−
100 cls
110 print:print" ★★★ 焦点距離感覚補助 ★★★":print
120 print" 任意の焦点距離AとBを入力してください":print
130 input" 焦点距離A(※35mm判換算:f =)";f0
140 input" 焦点距離B(※35mm判換算:f =)";f0b
150 if f0>f0b then 160 ELSE 170
160 ff=f0:GOTO 180
170 if f0<f0b then ff=f0b
180 if ff<100 then ff=100
190 bh=100*50/ff
200 b=bh/10
210 cls
220 x0=50+2*bh:y0=150+2*bh
230 x0b=50+6*bh:y0b=150+2*bh
240 sx=34.613:sy=25.960:x=b*sx:y=b*sy
250 LINE (x0-x/2,y0-y/2)-(x0+x/2,y0+y/2),7,b
260 LINE (x0b-x/2,y0b-y/2)-(x0b+x/2,y0b+y/2),7,b
270 f=b*f0:fb=b*f0b
280 hix0=x0b+0.5*x:hiy0=y0b+2*y
290 hix=x*35/f0:hiy=y*35/f0
300 hixb=x*35/f0b:hiyb=y*35/f0b
310 LINE (hix0-hix/2,hiy0-hiy/2)-(hix0+hix/2,hiy0+hiy/2),2,b
320 LINE (hix0-hixb/2,hiy0-hiyb/2)-(hix0+hixb/2,hiy0+hiyb/2),4,b
330 Hx=x0:Hy=y0+f
340 Hxb=x0:Hyb=y0+fb
350 Vx=x0b+f:Vy=y0
360 Vxb=x0b+fb:Vyb=y0b
370 LINE (x0-x/2,y0)-(Hx,Hy),2
380 LINE (x0+x/2,y0)-(Hx,Hy),2
390 LINE (x0b,y0-y/2)-(Vx,Vy),2
400 LINE (x0b,y0+y/2)-(Vx,Vy),2
410 LINE (x0-x/2,y0)-(Hxb,Hyb),4
420 LINE (x0+x/2,y0)-(Hxb,Hyb),4
430 LINE (x0b,y0-y/2)-(Vxb,Vyb),4
440 LINE (x0b,y0+y/2)-(Vxb,Vyb),4
450 thetaHA=2*atn((sx/2)/f0)*180/3.1416
460 thetaVA=2*atn((sy/2)/f0)*180/3.1416
470 thetaDA=2*atn((43.267/2)/f0)*180/3.1416
480 thetaHB=2*atn((sx/2)/f0b)*180/3.1416
490 thetaVB=2*atn((sy/2)/f0b)*180/3.1416
500 thetaDB=2*atn((43.267/2)/f0b)*180/3.1416
510 Abai=f0/35:Bbai=f0b/35
520 print:print " 焦点距離A(赤色) =";f0;"mm相当(f=35mmの";0.01*int(Abai*100+.5);"倍 → f=35mmに対する撮影範囲";0.0001*int(1000000*(35/f0)^2+.5);"%)"
530 print " [4:3]長辺画角=";0.001*INT(thetaHA*1000+.5);"°[4:3]短辺画角=";0.001*int(thetaVA*1000+.5);"°対角線画角=";0.001*int(thetaDA*1000+.5);"°"
540 print:print " 焦点距離B(緑色) =";f0b;"mm相当(f=35mmの";0.01*int(Bbai*100+.5);"倍 → f=35mmに対する撮影範囲";0.0001*int(1000000*(35/f0b)^2+.5);"%)"
550 print " [4:3]長辺画角=";0.001*INT(thetaHB*1000+.5);"°[4:3]短辺画角=";0.001*int(thetaVB*1000+.5);"°対角線画角=";0.001*int(thetaDB*1000+.5);"°"
560 print:print " 現在の表示倍率";b*10;"(%):表示倍率変更(再計算 = 0)%= ";
570 input bh
580 IF bh=0 goto 100
590 b=bh/10:goto 210
書込番号:4957318
0点

大変ありがとうございます。
FT625Dさんの画像なんかは、カラーの比較にもなりました。
良いですね!コダックカラー。
デジカメのの高感度(ISO1600/800等)はどこも汚いので考えてはいませんが、
手振れ防防止・発色・広角が悩みどころですが、すべて甲乙つけがたいです。
もう少し悩んでみます。
ところで、デュアルレンズだとレンズを動かすタイプの手振れ防止は実装しにくいのでしょうか? スペース的に難しいような気もするのですが。
書込番号:4959935
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
このカメラ、手ブレや被写体ブレに関しては
どうなんでしょうか?
メーカーサイトでも、レビューサイトでも
広角機能が目立ちすぎて、ブレに関しては
あまり語られていないので・・。
やっぱ感度はそれほど高くないから、
気を使わないとブレちゃうのかな?
購入された方の感想をお聞かせくださいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

購入されてませんが、
ISO 800まで上げられますから、
普通のシュチエーションで、普通に撮る分には大丈夫じゃないかと。
手ぶれに関しては、個々の資質による所が大きいので、
暗い所(夜景などではない)では?マークが。
書込番号:4944713
0点

はい。
気を遣わないと、ブレちゃいますよ。
でもそれは、どんなカメラでも同じです。
室内などは、フラッシュを使うのが基本です。
書込番号:4944762
0点

puri1000さん こんばんは。
ブレに対してはフツーと思います。同じようなデザインのカメラと比較すればブレにくい(ボディ対シャッターの軽さ或いは重さがグッドな為)が、グリップの有るようなタイプと比較すればブレ易い。・・・と一般的なレスになりますが。
もちろんシャッター速度が稼げないシーンではブレやすいのは当然です。
下の夜景は当然三脚使ってます。感度を上げても手持ちは難しい・・・と言うより「無理」に近い。・・・これもフツーです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124785&key=1511934&m=0
って書いてたら・・ムーンライダーズさん・・かぶりましたぁ。
書込番号:4944792
0点

ホールド性は普通ですし、ノイズはやや多めなのでISOも160位までが常用範囲な気がします。なので、常識的には余りブレ耐性は有るとは言えないのですが、唯一利点を上げると、レンズが明るめなので、暗い所で撮ってみると、1/8秒のオートシャッタースピードの限界でも、そこそこいけてる事が有ります。他の同クラスのコンデジだと真っ暗になってしまう所が、階調が残っている感じです。
見つけにくいかもしれませんが、僕のサイトの都ホテルの天井写したモノクロの作例や、表参道ヒルズや東京国際フォーラムの作例は手持ちです。どれも1/8秒です。
1/8だとイチローくらいの打率でブレが小さいものが撮れる感じです。
余談ですが、今日は桜が咲いていたので、V570でなく、IXYで撮ってみました。シャープには撮れましたが、V570に慣れると画角に不満が出てしまいますね。23mmやばいです。
書込番号:4948847
0点

このカメラ、23mmという焦点距離の短さが低シャッタースピード時の手ブレ軽減に一役買っていますね。
あと、UWレンズ側ならAFだと迷うような低照度でもパンフォーカスで苦もなく撮れてしまうのも良いです。
書込番号:4950611
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
本日ビックカメラにて購入しました。
・通常ポイントバック10%
・本日限定?のポイントバック5%UP
・春の3%UP?
・ビックカメラクレジットカード利用の3%UP
・カメラの下取り3000円引き
でポイントを現金キャッシュバックと考えると36972円で購入しました!
帰ってからレンズを見ると、少し傷のようなものがついています。
ただ初心者なのでこれが傷と呼べるのかわかりませんし、
どれだけ写真に影響が出るかもわからないのですが…。
やわらかい布で軽く拭いてみたのですが、とれません。
やはり明日にでもビックカメラに持っていって確認して頂く
べきですよね?
0点

購入おめでとうございます。
どの様な傷かわかりませんが新品でレンズに傷は辛いですね。
交換してもらったほうが良いですよ。
もしも手放す時があればレンズ傷で下取り値段も落ちますしね。
書込番号:4943929
0点

前玉のちょっとした傷はそうそう画質に影響ないかと思いますが、新品購入時からというのはちょっと問題ありですよね。
気分的にも感じ悪いですし、私だったら明日と言わず今からでも速攻で交換をお願いしちゃいます。
とりあえず、販売店に電話だけでもされてはいかがでしょう?
交換に行って在庫がなかったりしたらさらに悲しいですから・・・
書込番号:4943935
0点

これから写真をさん こんばんは。
せっかくなのにぃ。
すぐに販売店に電話しましょう。
交換してもらうのが一番です。
書込番号:4943957
0点

レンズに傷のような物が付いてるのなら、ここで尋ねるより店に連絡して交換してもらうのが先決です。カメラの命はレンズです。
どうしてそんなに弱気なのか・・・。
3万円も4万円も出して気に入って買ったカメラなのに。
書込番号:4944072
0点

>ちィーすさん
コメントありがとうございます。
傷は横にすーっとくもったような線が伸びている感じです…。
はじめはただくもってるだけだと思ったんですけど、ちがう
みたいです。
>出戻りcyberさん
そうなんです。新品なんで別に撮影に支障がなくても
やっぱり気になってしまうんです(泣)
>戯言=zazaonさん
さきほど電話したところ、交換してくれるそうです!
以前のトピックにもありましたが、レンズカバーのところにも
白くくもったような汚れがあって取れないんですよね…。
みなさん、レスありがとうございました!
書込番号:4944093
0点

>順々さん
カメラにぜんぜん詳しくないので、レンズについているのが
『傷』といえるものなのか自信がなくって…。
『傷』というよりは『汚れ』かも…。でも落ちないし…。
と悩んでたんで思わず書き込んでしまいました。すみません!
明日は強気でビックカメラに行って、しっかり交換品の状態
をチェックしてから帰ります!
書込番号:4944106
0点

>しっかり交換品の状態
をチェックしてから帰ります!
もちろんです。店頭購入の場合、支払い時、店頭で開封して確認するのが、私の中では常識です。
「すぐに使いたい」と言うと電池を入れて日付設定までやって、渡してくれます。
ここで大概のことは発見できます。
書込番号:4944145
0点

>みなさま
無事交換してもらえました!今回はばっちり店員さんと一緒に
チェック。カメラ購入の際のいい勉強になりました。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:4947058
0点

おめでとうございます。
よかったですね。
これでたぁーーーぷり楽しめますよ。
楽しさ満喫。面白さ満喫。おおいに楽しんでください。
書込番号:4947089
0点

>これから写真をさん
良かったですね。
このカメラはウルトラワイドが売りですが、標準ズームでも素晴らしい画像が撮れますよ。(使って実感してます。)
>戯言=zazaonさん
例の充電器まだ思案中です(笑)
書込番号:4947493
0点

>順々さん
(笑)思案中。はーい。買った時にはリポートお願いします。こっちはマイバッテリーで行きます。
書込番号:4947534
0点

>戯言=zazaonさん、順々さん
ありがとうございました!
実は4月途中からニュージーランドに一年間行くんです!
だから、充電器に予備もバッテリー欲しいんです。
ROWAの充電器は売り切れですもんね…。
バッテリーだけ買っておこうかともおもってます!
書込番号:4952436
0点

>これから写真をさん
ニュージーランドですか!シャッターチャンスがいっぱいあると思いますのでV570が活躍するでしょう(^_^)
>戯言=zazaonさん
さすがはROWAですね。早速出ました!
↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1531
書込番号:4961675
0点

>順々さん
ホントだ。出ましたね。で、注文されたんですか??
実は仕事で時々ROWAのすぐそばまで行くんですよ。
書込番号:4962394
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





