※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月16日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月9日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月18日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月16日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月10日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
現在富士のz3を所有しています。 EasyShare V570を見つけてボディ、機能に非常に惹かれています。そこでお伺いしたいのですが、z3と比べたとき、機能など総合的に考えたときどちらがいいと思いますか??
私はカメラに関しては素人ですし、撮影は旅行や飲み会、夜景など(動画もかなり使います)日ごろ気軽に使う程度です。ただ、 EasyShare V570のとても広く撮れる機能にかなり惹かれています。
説明が具体的でないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

V705の方が遙かに楽しく撮影できます。
V705の板が出来ていますのでそちらへ
書込番号:5597396
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
みなさま、こんにちは。
ストロボの範囲について教えてください。
23mmの広角時のストロボの範囲はどうなりますでしょうか?
30cmあたりから3mくらいの距離が主となります。四辺まできちんと光が届きますでしょうか。
知っておられるかた、よろしくお願い致します。
0点

試してみました。
30cmは、ピントが合いません。
60cmからですから。
どちらにせよ、周辺部は暗くなりますね。
書込番号:5548390
0点

>ムーンライダーズさん
早速の返信ありがとうございます。
失礼ながらもう1点教えてください。
広角時、真っ暗の状態で撮影した場合、四辺はうっすらでも
写っていますでしょうか?(目視でそれが何か分かるレベルでしょうか?)
仕事では数年前のFinePix1300を使用していまして
広角以外は優秀で重宝していましたが最近調子が悪く次機種を
検討しています。
暗闇でもシャッター押すだけでそこそこ写るパンフォーカスで、
より広角の機種を探しています。
電池・記録メディアは問いませんでの該当機種をご存知で
あれば教えてください。アダプターレンズは基本的に無しでお願いします。28mm以下・パンフォーカスが希望です。
書込番号:5548444
0点

最後にUPしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1510199&un=121612&m=2&s=0
リコーのR4とか、リコーには結構多い気がします。
書込番号:5548512
0点

>ムーンライダーズさん
いろいろお手数頂き申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。
写真をUPして頂いた、このはんちゅうならば全く問題ありません。
年内まで待ちましてこの機種か後継機を購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5548568
0点

>年内まで待ちましてこの機種か後継機を購入したいと思います。
などと言ったばかりですが、たまたま立ち寄った店にあったためつい買ってしまいました。
ふっとい指のため操作が困難ですがそのうちなれると思います。
ありがとうございました。
書込番号:5554028
0点

おめでとうございます。
バッテリーの持ちは、あまり良い方ではないので
フラッシュを多用するようでしたら
予備バッテリーが必要かもしれません。
オークションなどで売っているのは、安くて良いですね。
私も使っていますが、問題ありません。
まあ、自己責任ですが・・・。
書込番号:5554295
0点

結婚式で200枚以上撮りましたが、バッテリーは大丈夫でしたよ。チャージが最後のころは遅い気がしましたが(^^)
バッテリーは小さいので予備バッテリーはいつも財布に入れておいていますよ
書込番号:5554439
0点

ストロボ多用時のバッテリー持ちですが
サイズは5.0MPにて基本的にオートの使用の条件で
約150枚程度は撮影できました
そのうち120枚はストロボ使用です、一気に撮影したわけではなく
10時間かけての条件です。
予備バッテリーはROWAを2ヶ買いました。
広角は大変重宝しており、仕事先でもちょっと話題となって
います(笑)。
書込番号:5643654
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
■V705 情報
・輸入販売代理店からの情報
705の販売は欧米で9月後半。日本での販売は依然未定で、仮に決定したとすればソフトやメニューのローカライズなどの作業があるので、早くても11月頃になるのではないか。 とのことでした。
・コダック(株)からの返答(引用)
________________________________
お客様各位
コダック株式会社
デジタル&フィルムシステムズ事業部
新製品Kodak EasyShare V705 デュアルレンズデジタルカメラ米国での発表について
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。また、日頃はコダック製品につきまして格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
早速ではございますが、米国にて8 月8 日に発表されました新製品「Kodak EasyShare V705 デュアルレンズデジタルカメラ」に関しまして、下記の通り製品概要をご案内申し上げます。尚、当該製品の日本市場への導入につきましては、諸般の事由にて、現在のところ未定とさせて戴いておりますので、何卒その旨ご理解の程宜しくお願い致します。引き続きコダック製品をご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
敬具
_________________________________
■V570 情報
しびれを切らしてとうとう昨日、EasyShare V570 を購入しました。ネット中を探してもなく、海外通販まで考えたのですがあっさり近くのB電器においてありました。この店は全国ベスト展開しているので店舗間の商品の移動は簡単だそうです。お探しの方はあたってみてはいかがでしょう。私が買ったお店にはあと8台ほどあるそうです。
本体+1GBSDカード(バッファロ)+スペア電池+汎用のカメラケース+カードリーダー=36000えんポッキリでお得?でした。なにかのサービス期間だったようです。
使用感はかなりよく、広角など意識しない層からは「どうやって撮るの?」的な質問もあり、やや満足。テレ側の画質もよく、このランクの商品としてはかなり成功した例ではないかと思います。
問題は付属のソフト。
これはよろしくないですね。カード経由で移すことにしました。ブラウジングは Photoshop Alubum mini。ピカサはメモリー食いすぎて困ります。なにかよい管理ソフトをご存知の方は教えいただけないでしょうか。表示画像を見ながらフォルダ分けとかしたいのです。
あと、電池のもちはこんなものでしょうか。スポーツ系300枚ほど(2時間)撮り続けるのが限界でした。予備の電池があってよかったです。もう一本買おうかな。こちらhttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/2120?osCsid=bdcc96462248046a4c771cc4c542530b
の製品を見つけたのですが、こういったサードパーティーのものはよろしくないですかねえ・・・。これもご意見いただけるとありがたいです。
SDカードのふたの情けなさがかわいいところ(笑)。
0点

ろ んさん 情報をありがとうございます。
残念ですねぇ。うまくいっても11月?こんなに待ちわびてるのにねぇ。
V570ゲットおめでとうございます。
楽しいでしょ、いいですね。
カードリーダーのみで使っています。付属ソフトは使っていません。
全カメラの内、ペンタックスのビュアーソフトACDSeeだけ使ってます。
電池・・・ロワとか電池プロとか・・使っても問題なしですよ。
書込番号:5421587
0点

戯言=zazaonnさん、電池情報ありがとうございました♪早速2つくらい注文してみます!
ソフトは、無難なところでVIXなんて使ってみようかと思ってましたが、ご紹介の「ACDSee」、これはよさそうですねー。調査開始します!(笑)
アクアのよっちゃんさん、私も待ちたかったのですが。待ちきれませんでした(笑)。
一部の情報によれば、画素数の違いはさほど写真には出ないとか、、、でもカスタマイズのメモリー機能は捨てがたいですね〜。慣れれば2タッチも苦にならなくなりましたが。
午後もまた200枚くらい撮ってみました。
はまりますね。これ。特にパノラマ(^◇^)2枚つないで360度に挑戦します。
書込番号:5422741
0点

こんばんは。
いろいろなカメラの付属ソフトの中で、「このACDSeeだけが他のビュアーソフトよりも美しく描画される」と感じています。もちろんVIXよりも上。(私見)
使い勝手などきっと異論もあるとは思いますが、描画についてあまり話題にならないので、皆さんのご意見などお聞かせ願えれば・・と思っています。
これより上の描画力を持つビュアーソフト・・・ございますでしょうか?
DPExは比肩できると思っていますが。
書込番号:5422907
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
先日、こちらの掲示板を見てV570を購入し楽しんでいる者です。
たいへん初歩的な質問で申し訳ないのですが、説明書が見当たらず困っているので、こちらに書かせて頂きました。
先日、メモリーカードを挿入し忘れているのを忘れて写真を撮影していたのを今日気が付き、内臓メモリに入っているデータをメモリーカードへコピーさせようとしたのですが、
メモリーカードを挿入するとメモリーカードにアクセスしてしまい、カードを抜いてコピーさせようとすると当然ですが「メモリーカードが入っていません」となります。
reviewボタンを押した時に、メモリーカードを挿入していても内臓メモリにアクセスさせるには、どうすれば良いのでしょうか?
パソコンへはドッグは使わず、カードを抜いてデータを動かしているのですが、その方法ではダメなのでしょうか?
すいませんが、宜しくお願いします。
0点


画像保管場所の設定を、”オート”から”内蔵メモリー”に変更後、
Reviewして下さい。
書込番号:5356284
0点

SDカードを入れて電源オン。
内蔵メモリーの画像を表示させたままmenu・・・十字キーでコピーを選ぶ・・・全て・・・OK
これでコピーできると思います。
移動ではなくてコピーだから内蔵メモリーには残ったままですね。不要ならばフォーマットで消してください。
書込番号:5356315
0点

こんなに早くに多くの皆さんから、お返事頂きありがとうございます。m(_ _)m
ぼくちゃんさん、マニュアルの場所ありがとうございました。これからも困った時に使わせて頂きます。
わかっちゃいましたさん、戯言=zazaonnさん具体的な方法ありがとうございました。お陰さまで移動する事ができました。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:5357553
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
皆さんお晩です。
長い動画を撮りたいので、4MのSDカードを使用したい
のですが使っておられる方はおられませんか。
検索してみたのですが、うまく使いこなせません。
勿論自己責任は承知しております。何かご存じの方
がおられましたらお教え下さい。宜しくお願いします。
0点

お答えではありませんが・・・
4Gですかね?。
書込番号:5338601
0点

先月パナソニックから発売されたSDHC 4GBカードは使えません。
試したわけではないですが、カードの起動シーケンスが違うと
聞いてますので、カメラメーカーが「SDHC対応」と明記しない
限りは全く使えないと思った方が良いです。
SDHCではない、パチもんの4GB SDモドキ(失礼(^^;)は、
カードメーカーの互換リストを確認した上であれば使えると
思いますが、自信と覚悟がなければやめておいた方が無難と
思いますよ。
#基本的にはどちらもFAT32なので、SDHCに対応すれば
#4GBパチSDにも対応してくれる期待はあるんですけどね。
#パチが値崩れしたら、自分で1枚買って色々実験しようと
#企てております(笑)
書込番号:5338693
0点

LUCARIOさん 様、書き込み有難うございました。
仕事のため返信が遅くなり失礼しました。
>先月パナソニックから発売されたSDHC 4GBカード は使えません。
試したわけではないですが、カードの起動シーケンスが違うと
聞いてますので、カメラメーカーが「SDHC対応」と明記しない
限りは全く使えないと思った方が良いです。
他の掲示板などを見て、少し理解できました。
ただ単に2Mから4Mに容量が増えたということでは
ないのですね。
仰らるとおり、もう暫く様子をみたいと思います。
ご丁寧な書き込み有難う御座いました。
書込番号:5345205
0点

腹黒太郎さん
キーワード検索で、4GBとでも入れてください。
あなたが、途中でバッテリーの質問に脱線させたスレで、
4GBの報告がなされています。
書込番号:5351307
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
「高感度撮影とフラッシュモードの記憶」
これが初代に装備されていたら、買い替えようと思う人が少ないのでは無いかと思いますね。
これだけでも商材になります。
しかし、このレンズで710万画素が生かしきれるのでしょうか。
解像していない気もしますが、でも何より復活して嬉しいですね。
どのボディカラーも魅力的で買うのに迷いそうです。
Perfect Touchとは何でしょうね。
手振れ補正とは。
早く詳細が知りたいです。
みなさんは何色にしますか。
0点

ホームページに「手ぶれ防止」あり となっていますね。
この機能については期待しない方がよさそうですね。
書込番号:5332474
0点

ttp://www.tij.co.jp/news/sc/2006/scj_06_008.htm
にあるようです。
書込番号:5332791
0点

おはようございます。(^^♪
逆光時の暗部や明暗差が起きるときに補正してくれる機能なんでね。
とても良い機能ですね。
書込番号:5333440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





