※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年11月13日 00:43 |
![]() |
5 | 11 | 2018年11月6日 09:16 |
![]() |
6 | 6 | 2012年4月26日 13:29 |
![]() |
7 | 7 | 2011年7月24日 11:21 |
![]() |
10 | 5 | 2010年6月22日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月1日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
コダックV570は買いか?23mm相当の広角レンズを持ちサイズも小型のV570です。V705も愛用しました。前者は不注意で液晶板を割り、後者はあの「エラー45」で終わっています。
開:当時それならばと無謀にもケースを開けてみました。小さなギアが転がり出て、そのまま終わりとなりました。
懐:月日がたちどうしてもまた欲しくなり海外通販サイトをのぞきます。中古品、再生品があります。意を決し購入です。
快:届きました。よろこびもひとしお、庭で試写。すばらしい。あちこちでの撮影を思い描きます。
壊:さていよいよです。準備でON。ジーという音、いきなりオレンジ色のE45メッセージ表示です。
悔:故障箇所が新しい部品に置き換わっているだろうとの甘い幻想が「refurbished」を選んだ理由でした。「Used. Like new」のほうを選ぶべきだった?
改:こうなると頼れるは専門代理店です。ネットで調べますともう修理部品なしと判明、完全にアウトです。
怪:2、3ヶ月本棚でのうらめしい飾り物でした。先日、手に取るとなつかしく、ボタンを押してみます。起動します。さらにシャッターを押すと切れ、写ります。ふしぎ。食事後さっそく庭でぞんぶんに撮ろうといったん電源オフ。
解:ふるえる指でボタンを押します。ところが元に戻っています。エラーです。いっときの夢でした。
あれこれ考え、再度海外通販サイトをのぞきますとまだ出品があります。でも、もう12年も前の製品です。いまさら中古品を求めても修理がかないません。ここはあきらめるのが答えだと、めずらしく分別をはたらかせます。
過去フォルダーの画像でこの機を楽しめるのが幸いです。でも、ほんとうに大好きなカメラでした。
戒:新しい画は新しいカメで撮れ。
(アップ画像にはツアー専用設定のため日付が入っています。)
3点

安いなら買う。
書込番号:22245092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新旧以前に、修理の「質」が判らないとか修理の保証が無いところで買った段階で、
マトモかゴミか見分けが付かないですよね?
書込番号:22245145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
ご意見をいただき感謝申し上げます。
1)とっくの昔の製造中止品をどうしても欲しいとなると製造国通販あるいはオークションで探すことになります。さすがにもう新品はほとんどありません。こんな古い機種ですから補修用性能部品もメーカーや代理店にお持ちではないと思われ、「修理は不能」の覚悟をもっての購入となり、もしりっぱに動いてくれればまさしく僥倖と言わねばなりません。
いまこの機を問題なくお使いのユーザー皆さまにはお慶びを申し上げます。
2)V570について写りがどうだこうだと今になって記してもあまり価値がないことです。ここでは、このようにすてきに写っていましたとその頑張りを称えることに致しましょう。
ほとんどツァー専用機として使っていましたので撮影日がプリントされており、おもてに出せるのは人物抜きの風景画だけです。近距離スナップでは一向に気にならないのですが、山の景色となりますので、(前頁とはちがい)アンシャープマスク処理をして少しでもいい画にとしています。
書込番号:22249857
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
前から、価格.com掲示板で何度か書いていますが、デジカメ(とくにコンデジ)の一番の不満は起動時間がかかること。レンズの繰り出しに時間がかかること。
以前、何でも掲示板の「複数の固定焦点距離レンズカメラの可能性」でV570の存在を思い出させていただき、私のブログに記事を書いて、掲示板からリンクをさせてもらいました。
改めて、V570の後継機みたいなカメラが欲しいと思って検索していて、V570のクチコミ掲示板がある(残っている)ことを知りました。最終投稿が2012年4月26日となっています。
満足度・レビューが、31人で4.99という驚異的な数字。当時として、発想も出来も素晴らしいカメラだったと思います。
「V570の後継機が欲しい」という気持ちを込めて、私のブログ記事のリンクを再度貼らせてもらいます。最新の技術でV570を作り直してくれたら、私にとって満足度の高いカメラができそう。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804
可能性は限りなくゼロに近いと思いますが。
4点

スマホがその方向かと。
書込番号:22223164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コダックはデジカメ部門から撤退してますから、後継機は出てこないでしょうね。
カシオですら赤字になってやめちゃいましたから、
レフ機やミラーレス機で利益をあげつつコンデジもという構造でないと、
企業としてやっていけないです。
書込番号:22223406
0点

ちょっと前ならオリンパス TG-870なんか似た感じでした。
今なら望遠諦めてアクションカメラが近いのかも?
書込番号:22224545
0点

デビューは衝撃的でしたね、わたしはその当時二台同じ機種をブラケットに連結して3D撮影を行っていたので、一台で二眼またはミラー等で撮影できるカメラが出ないかとおもっていましたから。
実際に仕様をみると、超交換+標準ズームのカメラを一台にまとめたコンセプトでしたので、3D撮影はできませんでしたが、非常に感心しました。
中古で格安になったのを二台購入しましたのでどこかにあるはずです。
多量に中古デジカメを所有しているので、動作していても重複している機種や、普及品でコレクションの価値が低いものは不燃物でも処理する必要がありますが、このカメラは廃棄することはありえません。
書込番号:22226436
0点

訂正: 超交換 -> 超広角
>わたしはその当時二台同じ機種をブラケットに連結して3D撮影を行っていたので
大型コンデジのQV-3000で単に横に連結しただけですので、シャッターを押すのが大変なのと、ホワイトバランスとか気になりました。
EasyShare V570は、しっかりした作りでアルミバリアが開くとレンズが二つ見える(屈折系なのでレンズは出てこない)というのも良かったですね。
どこかになおしこんでいますので、探してみます。
屈折系を一台の歩ディにいれたのはこのシリーズだけかと思ったら、3Dデジカメで数機種あり自分もFujiのReal 3Dを2機種4台所有しています。
書込番号:22226461
0点

みなさん、ありがとうございます。
> コダックはデジカメ部門から撤退してますから
カラーリバーサルフィルム 「EKTACHROME」が復活なんて話もありましたから........って、無理ですね、やはり。別のメーカーでも構わないんですけど。
> TG-870
TG-5持ってますけど、TG-870の21mm〜105mmは魅力的ですね。
> 当時二台同じ機種をブラケットに連結して3D撮影
すごい事をされる方がいらっしゃるんですね。
> EasyShare V570は、しっかりした作りでアルミバリアが開くとレンズが二つ見える(屈折系なのでレンズは出てこない)
そうなんですよね。そこが魅力なんですよね。
書込番号:22226518
0点

一つ、返信を忘れていました。
> スマホがその方向かと。
16mm、27mm、80mmのHUAWEI Mate 20 Proなんか魅力的だと思いますが、やはり、シャッターボタンの付いたデジカメの形状で欲しいんですよね。
書込番号:22226571
0点

>シャッターボタンの付いたデジカメの形状で欲しいんですよね。
デジカメの形状とするとデジカメなのかスマホなのか中途半端なものとなり売れないようですね。
シャッターボタンつきのスマホです。
http://azpek.asia/2385/08/review-of-htc-evo3d-named-as-isw12ht-suit-odd-ways/
わたしのデジカメ、スマホ、タブレットコレクションで同一機種9台所有という記録をいまも持っています。
スチルカメラでは、タッチパネルシャッターは撮影が不安定になるのでやはりシャッターボタンがいいと思います。
余計なスイッチをつけると防水とかに問題がでるのでしょうね。
>すごい事をされる方がいらっしゃるんですね。
単に同じ機種のデジカメを並べてブラケットに固定しただけです。ただ同じQV-3000を並べただけですので、忘れずに設定をおなじにして、一生懸命二台のシャッターを同時おししようと頑張り撮影しました。
これなんで、 EasyShare V570を見たときには、レンズの間隔が小さいけど3Dカメラにならないかなと思いました。
その後、FujiのRel3D やISW12HTが出たおかげで、3D撮影が簡単になりましたが、3Dの宿命で一時はやるが衰退することの繰り返しですね。
書込番号:22227118
0点

> http://azpek.asia/2385/08/review-of-htc-evo3d-named-as-isw12ht-suit-odd-ways/
HTC EVO 3Dをカメラ側から見ると、ロゴその他横型ですし、確かにデジカメっぽいですね。でも、このデザインだとスマホとして使う場合に、指がレンズに触れそうですね。
書込番号:22232987
0点

>このデザインだとスマホとして使う場合に、指がレンズに触れそうですね。
そもそも基本的にスマホだとレンズは前面ガラス?での保護しかありませんし、EVO 3D は3Dですのでレンズの間隔はある程度必要ですので難しいですね。
カメラを優先した携帯でPanaの製品が数機種ありますが、使用する製品としてはどうしても大きさとか中途半端なので売れなかったようですね。 中途半端で使いにくい携帯は淘汰されるということです。
>パナソニック LUMIX DMC-CM10
https://www.zbuffer3dp.com/entry/lumix-cm10-review
ニコンにアンドロイドを組み込んだデジカメがあり、形状はデジカメそのものでしたがこれもなくなりました。
撮影後に家のwi-fiに接続すれば自動的に googleフォトに転送してくれれば非常に有用なんですが。
携帯だと販売店がその設定にして渡すところもあるようです。
書込番号:22233941
0点

私の場合、旅行などでは歩くのを基本にしていて、スマホでは歩く時にはGPSロガーを起動しています。スマホ1台で写真撮影となるとバッテリが持ちません。
そういった意味でも、写真はカメラ専用機で撮りたいです。
ちょっとした写真を撮るのにはスマホは便利だと思いますが、やはりデジカメで写真は撮りたい。フルサイズなどの大型機を持つ気持ちにはなれないので、コンデジがどんどん衰退していくのは悲しい。
書込番号:22233986
1点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
情報価値ゼロの、「コダックV570の液晶交換を試す」のスレです。
V570は、背面液晶の上に重たいもの(足だったかな?)を載せてしまい破損。V705のほうは、突然のエラーE45(レンズ機構?)発生です。
コダック機LCD交換作業の画像をネットで見たことを思い出しV705のLCDを外し、V570の割れた液晶との交換を試みます。
結果:紫一色の画面で成果なし。
ネットにもどりあれこれ検索すると、V570用LCDがパーツとして販売されているのを知ります。
23mm相当でF2.8のレンズ、これとコダックブルーのCCD、この二つは欲しい、ではLCDを注文してみる?でも24mmなら代替機がある…と、分解したカメラを前に悩むところです。
2点

V705を持っていましたが、次のデジカメ購入のため、処分したした。
33000円程度で売れました。
こういう2眼カメラは欲しいですね。
書込番号:14472200
1点

昨日、横目でちらっと眺めたスレですが、こちらも修理中で。
Nikon AF24-120mm F3.5-5.6D テレ側でAFが小刻みに往復する故障。
無事修理完了して、元気になりました。銀塩時代からのロートルですが、また使えます。
laboroさん、頑張ってください。
書込番号:14474859
1点

おひまなら読んでね
23mmというすごい焦点距離、どのような写りだったか、フリーソフト『PhotoStagePro』でフォルダーを開きExifリストを表示、V570、V705を探します。
なかなか見つかりません。そうでした、この23mm(固定焦点)を愛用していたのはツアーのときです。訪れる先々で、また歩いて移動中のときも、グループから遅れたりせず同行の家族の姿を写しこみながらパシャパシャと街並み、石畳、お店、建物などなどを撮るには最適のカメラでした。あれこれ構図を取る時間はないのでカメラを適当に向けて液晶は見ずに撮ってもほぼねらいどおりに写っています。強い広角のありがたさです。
もっとゆったりした撮影行ではどうでしょう。23mmだと広がりを一枚におさめられ、さすがにすてきです(写真、ツアー時の設定が残り日付が写ってます)。でも遠くの被写体がぐっと遠のいて小さく写ってしまいます。ちょっと時間的余裕があり構図をしっかり取れるときは(短焦点とまではいかないレンズで)ずらしながらパノラマ風に複数枚に写すほうが、PCモニターで画像の詳細を見ることもできて、たのしさも多いと言えます。
それはいいとして、つぎのツアーにはどうしたものでしょうか。
書込番号:14479374
1点

さて、「情報価値ゼロの、『コダックV570の液晶交換を試す』のスレ」もこれで〆です。お訪ねいただいた方どうもです。
付記、その後、
1)二台とも元のように戻します。
2)液晶破損のV570は、持ち合わせ別機V705のLCD流用はかなわないことが判明。交換部品の新品LCDの輸入購入で生き返りましょう。
3)エラー45のV705のほうは、ネット上の情報では、たぶんレンズ機構稼動部の不具合です。なんとか写せる状態にもってゆく方法(「V705機を一時的に生き返らせる」2011/12/10 [13873866])は見つけているものの、こんな衝撃起動法をやっているうちさらに悪化のおそれがあります。奇跡的に「直る」…いや、それは考えないことにしましょう。
4)代替機
ツアーカメラとしていたこのコダック機の魅力は、23mm相当レンズ、前面フラット機体、きれいな発色、この三点でした。次期ツアーカメラにも欲しい機能です。新しく買うか、持ち合わせの中の一台を充てるかです。
意外であったのは25mm相当短焦点、前面フラット機体のパナソニック3D1です。「コダックブルー」に代わる3Dというあらたな魅力です。「スイングパノラマ」ではとうてい無理であった、人の動きのある街並みなどが3Dで撮れます。(あくまでもわたくし的定義)ツアーカメラの誕生となるのでしょうか。
書込番号:14483669
0点

ほぼ終わったつもりでいたところ、再検討事項がひとつ。
3D1の撮影モード、アスペクト比ごとの焦点距離(いずれも起動時広角端)をExifの35mm換算値で見てみますと、
1)2D、 4:3 … 25mm相当
2)3D、 4:3 … 30mm
3)3D、16:9 … 33mm
となっています。となると2Dにもどって24mmレンズコンデジももう一度考えてみる必要があるようです。
書込番号:14487343
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
キタムラ天神店を探索したら見つけました。
特徴ある製品で、もし出ていたら買いたいなと思う製品だったので、中古500万画素としては高めですが、ACアダプタとバッテリ2個で動作OKでしたので購入しました。
3D以外で、もうこの構成のデジカメ(レンズ、CCDが二つ)というのはまず出てこないでしょう。
買ったそのままのバッテリでまだ充電せずに使っていますが電池は持っています。 すこし、文字がはげています。
動作がとろいのが一番NGでした。
1点


V705を持っていました。2眼レンズで、23mmと38mm〜のズームで
面白いカメラです。
V570は500万画素ですがV705より写りは良かったと評判でした。
もし、不具合がなかったら、オークションに出すと高値になりますので
その金額で新品を買うのも手です。
書込番号:13262700
3点

おはようございます。あんぱらさん
珍しいカメラを購入されましたね。
コダック EasyShare V570と言う機種ですね。
書込番号:13262929
0点

二台で800円と言っても良いようなカメラで、動作がとろいのは二台分という事でお許しを。(^_^)
倍価格でも損はない、大々当たりですよ。
書込番号:13263080
1点

>もし、不具合がなかったら、オークションに出すと高値になりますのでその金額で新品を買うのも手です。
中古相場を見ると安くても\14,000ですね。 確かにそこそこのデジカメが買えます。
売るために購入しているわけではありませんし、次買えるかというまず難しいので売ることはありません。
キタムラ天神店で購入したのですが、ここには日に三度来る人もいるそうです。
まず転売屋さんでしょうが、そんな人に見つかる前に購入できてラッキーだったです。
書込番号:13263101
1点

あんぱらさん;
良いお買物をされましたね。なかなかこの機種は出て来ませんからね。
今から仕事さん;
>V570は500万画素ですがV705より写りは良かったと評判でした。
そうですか…うちは2台持ってますけど、写りは普通にV705の方が良いですね。
手振れ補正も付いてますし。電池を入れ直す都度、V570は設定を記憶しませんから、いちいち確認しなくてはいけませんでした。
書込番号:13289692
0点

>良いお買物をされましたね。なかなかこの機種は出て来ませんからね。
いままで店頭の中古としては一回見かけたことがありそれは高かったような?
多量に販売された製品ではなく、ユニークな特徴がありますのでユーザーが手放さないか、出ても相場が高いので購入しにくいですね。
出てきた頃は購入してみたい機種でしたので、そんな製品は中古で格安で購入できるとついつい購入してしまいます。
書込番号:13289854
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
4日前、フォトフレームドック上の本体の青いモードボタンライトが一つだけ点灯していて、オヤッ!と思い作動させてみたら、かすかにブ〜ブ〜という音がしてフリーズ状態になってしまい、エラーメッセージ E45が表示されました。その後も、色々バッテリー出し入れ等しても改善せず、今朝も不作動を確認して修理に持って行こうとしていたら、家にいた息子がどうしたの?・・で、息子が作動確認したら、アレッ!直ってしまいました。オ〜神の手か!と驚きました。
・・という事で今のところ復帰状態で、修理代が浮きました。
もう一台のV705共々使用頻度の多いカメラなので、これからも大切に使います。
2点

e45 のエラーについて、空が好き。さんは解決できて良かったですね。その後は出てきませんか?私のは頻発しますが、だましだまし使い続けています。
私の場合ですが、マクロモードを使った後、もれなくエラーとなります。
海外サイトになりますが、下記が参考になります。
http://www.fixya.com/support/t4306405-kodak_easyshare_v570_camera_error_e45
レンズ関係のエラーらしいです。
対処法としては、上のレンズ(テレ)を掃除する。後ろからパンパン叩いてやる。
あと、リンク先後半にもっと確からしい対処法が載っています。それは、「バッテリーを替える」。バッテリーのへたりが原因で、レンズがうまく収まらないことが多いそうです。
もうこんなヘンテコなカメラ世に出てこないかもしれません。長く使いたいですね。ではでは。
書込番号:11309680
2点

TOP-CONVE plus2mさん、こんばんは。
お蔭様でその後順調です。
今では私はGRDUとV705がメインで、V570はリビングのフォトフレームドックに常備され主に家族が使用しています。
使用していると結構珍しがられますね。
大切に使っていこうと思います。
書込番号:11310350
1点

サポートセンター 最悪です。
一昨日、撮影中にフォーカスが合わなくなり、その後に「E45」のエラーが出て、
以降はバッテリーとメモリーカード外し等を試みたものの復帰せず状態です。
実は同様の症状(このときはエラーコードは出ず)が過去(19年9月)にも出た
ので、以下の修理をしています。
・ズームレンズ UWレンズ ASSY交換調整
・MCUボード バリアモーター交換
・各部点検 内部清掃
・文字消えによるリアカバーASSY交換
正直、パノラマ撮影をする用途で購入したもので、その他の撮影は性能の問題で
他社製品(Cyber-shot&IXY)を使っているので、このカメラの使用頻度はかなり
低く、取扱いについても手荒なことはしていないつもりです。
ので、フォーカスが合わなくなるという同じ症状に苛立ちながら先程サポートに
電話問い合わせしたのですが、補償期間外なので自費修理の受付けのみ以外対応
できないという回答でした。
当方の言い分は @故障個所の特定 A故障起因の特定 を無償サポートによって
行ってもらいたいと言いました。
気に入って購入し大事にしていたカメラでも、こう故障が重なると修理する気力も
なくなりますが、上記の要求に対する回答は「補償期間外なので修理扱いでしか
対応できず、故障特定のための作業(見積もり)についても無償ではなく、修理を
しない場合には見積もり料をもらう」という一点張り。
もうこのコダック社への不信感からカメラへの未練もなくなったため「このカメラ
を貴社に寄贈するから故障を究明して今後の製品作りに反映してくれ」と言ったの
ですが、担当曰く「そうしてくれてもかまわないのですが、商品はアメリカ本社に
送ることはしても、望まれる回答などは一切できないですよ」との返事でした。
実に失望し、今後は一切のコダック商品は購入する気がなくなりました。
クレドールなど2台分揃えたりしており捨てるのももったいないので、近いうちに
ジャンクでヤフオク出品するつもりです。
書込番号:11524810
2点

ta2mi390さん、こんばんは。
E45のエラーには悩まされますね。幸いV570は順調ですが、V705の方は修理に出しました。[11526800]
>当方の言い分は @故障個所の特定 A故障起因の特定 を無償サポートによって
>行ってもらいたいと言いました。
保障期間後対応できないからといって、サポートセンター最悪というのは意見が分かれるところではないでしょうか。
私自身は、カメラはいつか壊れるし、技術は有料が当たり前、とのんびり構えています。
ただ、これは修理し甲斐のあるカメラだと思います。
書込番号:11527067
2点

空が好き。さん コメントありがとうございます。
あのあと、アマゾンでパノラマ機能付きのデジカメをポチッ!としてしまいました。
いま思うと、もっと検討すればよかったかと思いますが、そのくらいショックを受けた
ということでしょうか。
どんな商品も機械であれば壊れること(品質のばらつきも含めて)も承知の上ですし、
なにより無償の修理を要求したのではありません。 が、「修理は国内一か所の外注?
で対応しているので、当社において要求される分解等のサービスはできない」という
いわゆる有償修理でしか対応しないというメーカーとしての姿勢と、さらに後段で提案
した申し出にも誠意のない回答で、怒るというよりガッカリという感じですね。
「お客様の言い分は理解しますが、補償期間外なので有償以外の対応はいかなる場合も
できません」 この前に「当社の製品に不具合があってすいません」の一言があれば、
こちらも少しは違う対応ができたのかもしれません。
少し落ち着いた今、広角機能もさることながら、ボディデザインも気に入ってましたし、
いざ売却と思うと愛着のあった機種ですので、最後にもう一度の修理を再考しています。
でも、あの担当者に「修理をお願いします」って言いずらいなぁ。
書込番号:11528133
1点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
11月1日 V705シルバーを購入しました。
ただ今、充電中です。
明日でも、サンプルアップします。
感想
・本体を見ると、日本のメーカーのカメラに比べて、作りが
安っぽい。
・重さは、持った感じでは軽いと思います。
今日の掲示板を見て、日本発売が12月と聞いてショック。
購入先は、オークションで、結構安く買えました。
1ヶ月前に購入出来たから、いいか。
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





