※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2006年5月11日 03:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月5日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月1日 02:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月17日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月1日 11:12 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月1日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
Macをお使いの皆様へ
以前ほかの方のスレッドで便乗書き込みしましたが、
自分のV570では以下のような不具合?現象があります。
(ほかの方のサンプルにも存在することを確認していますが・・)
『V570で撮影した画像ファイルを
『Mac OS_X 10.3.x』で展開する際にエラーメッセージが表示される。。。』』
ここにサンプルがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796402&un=59582
オリジナルファイルをダウンロード、デスクトップ上で展開すると発症します。
2枚目〜4枚目の画像を開くときに
1枚目のエラーメッセージが出ます。
Mac 10.3.x_以外では不具合が出ないようです。
0点

補足_その1
V570で撮影した画像のうち、5%〜10%程度に発症します。
内蔵メモリ/SDカード、どちらへの記録でも発症します。
画像サイズ以外の撮影の設定は基本的にオートです。
いまのところ、再現する条件の特定はできていません。
Macだけで確認できる不具合です。
書込番号:5044267
0点

ミスドクラブさん、こんばんは。
発症って、ウィルスじゃないでしょうに。(^_^;)
・・・ひょっっとして、ウィルスみたいな物ですか?
前々から思っていましたが、このカメラのユーザーは
MAC使いが多い気がします。
そういう意味でも、気になる情報ですね。
ありがとうございました。
私は、10.3.ではありませんので
この症状は、無いですねぇ。
書込番号:5044296
0点

ムーンライダーズさん こんばんは
そうですね。。発症・・・は水疱瘡みたいですよね。。。
ウィルス。。。の可能性もある。。。のかな〜?
補足_その2
実は。。。。。
3月中旬、コダックに実機を送付(サンプル画像添付)
詳細に調査してもらいました。。。結果は4月下旬に判明・・?
”サンプルの不具合は確認。。。
”5週間!(ホントに?)撮影/再生の検証したが再現せず。。。
”つまり、どの段階で不具合画像が発生したのか特定できない。。
”念のため、カメラ内部を担当部署にて確認したが異常なし。。。
”不具合の原因は不明。。。しかしカメラ自体は正常。。。
だそうです。。。
返却に際して、代替機を送ってきました。。。
調査のために撮影枚数が相当数増加いたしましたので代替機と交換します。。
ということでした。
ところ。。。が。
その代替機(2台目)にも不具合が発生、すぐにコダックに連絡しましたが。。。
”カメラ自体は正常(動作確認後の発送である)
”お客様の使用環境に問題がある可能性が考えられる・・・
(SDカード、カードリーダ、パソコン本体などなど・・・)
”OS本体『プレビュー』の不具合の可能性も・・〜アップルの検証が必要。。。
ということでした。。。
そこで念のため購入店(ビックカメラ)に相談したところ
快く初期不良対応(交換)していただけました。。。が。
その交換機(3台目)にもやはり同様の現象が出てます。。。。。
現在までに使用した3台すべてに発生する。。。ということは・・・
やはり、V570固有の不具合なのでしょうか? ん〜〜〜
ただし、不具合が確認できるのはMacの10.3.xです。
書込番号:5044702
0点

補足_その3
自分の環境に不具合は無いはずなんですが。。
(他機種でも使用していて問題の無いSDカード、カードリーダですので・・
仮に、撮影したすべての画像に不具合が発生する、のであれば
Mac OS_10.3.xとの相性問題になるんでしょうケド。。
これ、購入店で再交換してもらった方が良いのでしょうか・・・?
コダックの見解は『V570本体は正常』ということですので・・・
異常の出ない個体があるはず・・・ですよね。
でも・・・それだと。。。。。あんだかな〜
ただの”いわゆる”クレーマー・・・になっちゃいますよね〜?
なんたって、Macだけで確認できる不具合ですから・・・
書込番号:5044783
0点

補足_その4
コダックの対応は紳士的で好感が持てます。。。とても。
ただし、ほんの少しだけ『見解の相違』が存在しますけど・・・
でも・・・
正常なハズの製品になぜこのような現象が起きるのか、たいへん不思議。。。
原因を確認(究明)する手だては無いのでしょうか。。
コダックとのやり取りの中で、異常のあった画像ファイル
(jpgファイル)のデジタルデータを詳細に解析したのか尋ねてみましたが
明確な回答はありませんでした。。。(やってないんですね。。たぶん)
Macでのみ確認できる不具合だから・・・
Macユーザー切り捨て。。。ってことですか?。。コダックさん。。
書込番号:5044793
0点

追伸_その1
よくよく考えてみると。。。
>Macユーザー
>OS X_10.3.xを使用
>OS標準の『プレビュー』で画像を開く
この条件を満たす『V570ユーザー』は世界中にワタシだけ???
んなわけないですよね。。。たぶん。
書込番号:5044825
0点

追伸_その2
でも。。。
V570ってアメリカでも販売してますよね。。。
アメリカのMacユーザーは問題なく使ってるんでしょうか。。。ナゾぞな。
それとも、気づいていないだけ?
アメリカだったら大騒ぎになる不具合だと思うんですが。。。
書込番号:5044863
0点

追伸_その3
Macユーザーの切なる願い。。。
V570、たいへん個性的、機能も面白くて気に入ってます。
写りも良いと思いますし、とても魅力的なカメラです。
それだけに、なんとか良品を手にしたい! んですぅ。
ごめんなさい。。。
なんだか・・・ひとりで盛り上がっちゃってます。。。ね。
書込番号:5044880
0点

追伸_その4
だったら。。10.3以外のOSを使えヨ!と言われそうですが・・
今のところプライベートだと10.3がいちばん使い勝手がいいんです。。。
仕事には10.4_Tigerを使ってます。。。スポットライトの検索最高。。です。
ちなみに、10.4_Tigerでは不具合は確認できません。
(・・・確認できませんが。。。存在しています)
書込番号:5044902
0点

おはようございます
レス付きませんねぇ。ライダーズさんだけかぁ。
BlueKさんも10回に1回くらい発生するって書かれてましたね。
>Macユーザー
>OS X_10.3.xを使用
>OS標準の『プレビュー』で画像を開く
の内、最初の二つは仕方が無いにしても、三番目の”OS標準の”って言う部分・・・・それ以外のビュアーを使ってもなるんでしょうか?(VIXなど)
他機種ですが、XPでも、以前に壊れていると表示されているのに「ビュアーソフトを変えるとちゃんと見える」と言うのが三回ほどありました。
もちろん理由などわかるはずもありませんが。
ま、それが理由ではありませんが、それ以来3種類のビュアーソフトを使っています。
相性みたいなものが存在するのかも知れません。
書込番号:5047920
0点

戯言=zazaonさん
おはようございます。。その節はありがとうございました。
VIXは使ってませんが、Macの『iPhoto』、コダック純正『EasyShare』、
hpのプリンターについてきた『ImageZone』では問題なく展開できます。
ですから、今回の不具合は限定された環境でのみ発生するようです。
何らかの理由でJPGファイルのデータの一部に不具合の生じた画像を展開する場合に
Mac_10.3の『プレビュー』だけが『エラー』として認識する。。。ようです。
ウィンドウズでは発生しませんから。。。。。皆さんご安心ください。。?
Macの『プレビュー』はウィンドウズの『画像とFaxビューア』と同様の
OS標準の画像閲覧ソフトです。
が、『プレビュー』は画像を何枚でも同時に展開することができるんです。
これってたいへん便利、重宝してます。
カメラの設定を変えて撮影した画像の比較をするにはコレしかありません。
だから、自分の環境ではかなり深刻!?な問題なんです。
ほかにも同様の機能のあるソフトがあるかもしれませんが・・・
いまのところコレで問題なく(570以外は)使えてますので。。。あえて・・です。
書込番号:5048025
0点

追伸_その5
昨日および本日、コダックに連絡して今後の対応について相談しました。
エラー表示の出る原因を究明していただきたい旨、再度要望しました。
また、こちらの環境(特定の条件)による影響を排除し、再検証してみました。
>すべて『Kodak』の環境になるように『V570同梱の付属品』を使用
>撮影時『V570』本体の『内蔵メモリ』に記録
>『フォトフレームドック』『USBケーブル』でMacに接続
>『Kodak_Easyshare』でMacに取り込み
そののち、保存先のファイルを『プレビュー』で開くと・・・
一部にエラー表示の出る画像がありました。
Easyshare/iPhotoなどのソフトを使用して展開する場合、問題は発生しません。
連休明けに回答があるはずです。。。
書込番号:5048415
0点

ミスドクラブさん・・・
デジカメ側よりもアプリも含めたMAC側の問題でしょう。
特定環境下での不具合をデジカメメーカ側に押し付けるのは
無理があると思います。
書込番号:5052165
0点

弐百五拾Ωさん こんばんは。
たしかに、Mac側の問題。。。かもしれません。。。ね。
でも。。。V570以外では、過去にこのような不具合の経験がないもので・・・
先のコダックの回答が『お客様の特定の環境下での不具合』ということでしたので
上記のように、すべて『コダックの環境』で検証してコダックに報告した。。。んです。
◆閑話休題
本日、お出かけして、このカメラで200枚くらい撮影してきました。
と〜ってもイイですね〜 気持ちイイです。。。
やっぱり23oの超広角はサイコー!!!
か・い・かぁ〜〜ん !!! ←ふるっ!
書込番号:5052651
0点

こんにちは。
弐百五拾Ωさんのおっしゃる通りだと思います。
私ならばカメラの不具合だとは思いません。
それと、ミスドクラブさんのお使いの環境はコダックの検証の環境と同一にはならないと思いますが。。
書込番号:5054806
0点

EasyShare V570の購入を検討してまして、同じMACユーザなので、確認してみました。
OSは10.3.9です。
結論から述べると、正常に表示されているようです。
(ブラウザはsafari1.3.2です。)
以下のアドレスから100_0428_23o.jpgの画像をクリック。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796402&un=59582
クリック後、別ウィンドウで表示される画像を「別名で保存」でローカルの保存。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK060_581&p2=82325121755qz4&p3=0jpg&p4=9329722&p5=
ローカルの画像、MyPhoto.jpgをダブルクリック。
プレビュ-アプリ(2.1.0v211)が立ち上がり、正常表示。
でした。
以上、自分の環境下の話ではありますが、ご参考まで。
書込番号:5061618
0点

takemuraさん 詳細な検証報告ありがとうございます。。。
もひとつ。検証していただきたいのですが。。。よろしいでしょうか?
100_0428_23o.jpgは、エラーのでない画像です。。。。。スイマセン。
【100_0465_39o/Macro.jpg
【100_0352_570b.jpg
【100_0125_570c.jpg
以上の3つに【100_0658.jpgの画面にある、エラー表示がでます。
お手数ですが。。。あらためてのご検証をお願い。。。できますか?
現在使用中のV570(3台目)の不具合現象について・・・
コダックでの検証を依頼しました。。。現在、回答待ち。。。です。
書込番号:5062989
0点

jpegの仕様はかなり曖昧な部分をもっています。仕様の曖昧さを
吸収して展開するのはビューワの仕事です。
他の大半の環境では問題なく開けるのですから、ファイル自体が
(本当の意味での)規格外とは考えにくく、今回エラーが発生して
いるのは(環境も含めた)ビューワ側の問題と考えるのが普通です。
一度、ファイルの余分なヘッダーを削除してみてはいかがでしょう?
Macは分かりませんが、Winなら JPEG Cleaner など、その目的の
ためのソフトがあります。
書込番号:5065724
0点

こんばんは・・・
MacユーザーのBlueKです。
う〜ん・・・どうなんでしょうね〜!?
確かに私の環境でもプレビューはエラー表示を出します
・・・画像が壊れてる可能性が・・・とか言いながら画像をちゃんと表示するんですよね、
もしかしたら、わざわざエラー表示を出してから画像展開はビューワのお仕事としてご丁寧過ぎるのかもしれませんね。
他のソフトでは全く問題ないですし、単純に
10.3のプレビュー固有のバグのような気がします。
私個人的には全然気にしてません、こんなもんかと思ってます、
プレビューはFinder上でのサムネイルとPDFの表示くらいしか使ってないもんですから・・・すみません・・・m(__)m
Mac標準のビューワなのにColorSyncに対応してないのはちょと・・・???と思ってます。
書込番号:5065941
0点

弐百五拾Ωさん ありがとうございます。
専門的なご意見が伺えて、たいへん参考になりました。
なぜ、570の画像の『一部』に発生するのか、それが一番の疑問点だったんです。。。
BlueKさん?
前回に続いてご検証いただき、ありがとうございます。
たしかに、10.3にはやや不安定かな?と思われる現象が存在しますよね。。。
たとえば、SDカードの画像をリーダからパソコンに取り込むとき。。。
20枚程度を全部選択したのち、パソコン上のフォルダなどへ、いっぺんに移動する。
(コピーではなく)と。Finderがフリーズ、強制終了〜再起動。。。することがある。
てなこと、経験ありませんか。。。というより、再現しませんか?
また今回、そのほか大勢の方々の意見/情報も聞くことができました。
一人で悩んでおりましたが、このスレッドをたててよかったです。
何となく解決の方向が見えてきたような。。。道筋が定まってきたような。。。
こののち、いろいろな手順/方法を模索していきたいと思います。
この件に関しまして、アップル側の検証も必要になるかもしれません。
ですから、ある程度の答えが出るまでには相応の時間がかかりそうです。。。。ね。
書込番号:5067363
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
フォトフレームドッグ2を使用して画像をパソコンに転送しよとすると、
『デバイスを取得できません』というメッセージが出て転送できません。
再生ボタンを押すと液晶モニターには画像が表示されますので、
撮影は問題なくできていると思います。
昨日はうまく転送できたのですが何が問題なのでしょうか?
何方か助けてください。
0点

PCに取り込むだけなら
ソフト軟鉄買わないで、エクスプローラでCOPYは。
(エクスプローラもソフトか(笑))
書込番号:5041675
0点

連休中なだけに、専門知識のある方々のレスがないですね。。
上のレスはキカイ物に弱い自分がよくやる方法でして・・・
〜困ったときの再起動。。
(パソコン本体/ソフト/周辺機器)
デジタル関連機器の障害発生時、まずこの再起動が基本?です。。
それから、うまく転送できたときの状態を、よ〜く思い出してください。
そのあと『変なコト』してませんか?
例えば・・・新しいソフトを入れたとか・・・
〜押してもダメなら引いてみな。。
ソフト関係は”アンインストール/再インストール。。
周辺機器も”デバイスのアンインストール/再インストール。。。
おっと、ウィンドウズXPとかだったら『システムの復元』があるじゃ〜ないですか。
これでダメなら・・・・・
正式な?サポートにお繋ぎしますので、今しばらくそのままでお待ちください。。。
。。。うふ
書込番号:5043425
0点

正式な?サポートにお繋ぎします・・・って。
フレームドック使ってないし、転送させてないし、まして専門知識などと煽られては出られないや(汗・アセ・あせ
で、ちょっとだけ。
同じような、自動的に認識して立ち上がって転送するソフト、他に入っていませんか?
アンインストールしても残骸が残ってますからクリーンにしてから再インストールを。
書込番号:5044365
0点

解決しました!
SDカードをフォーマットしたら転送できるようになりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5051500
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
ワイドが面白そうなので街や室内で写真取るために買ってみましたが、予想以上に面白い、というか便利ですね。
狭い室内や高層ビル街の写真などちょっと今まで考えられないシチュエーションで撮れます。
パノラマも簡単で面白いので多用してます。
Sony派なものでこのカメラに合うメモリーカードを持って無いのですが内蔵メモリで撮れるのも便利。
0点

メモリーカードを持って無いのにデジカメを買うのも珍しいですね。
できればカードも買ったほうが、もっと楽しめるのではないでしょうか?
書込番号:5038539
0点

何で怒りのアイコン?^^;;
確かにこのカメラいいですね^^
でもビデオ派の自分なんで3台もデジカメいらないんで^^;;
困ってます^^;;
書込番号:5038736
0点

顔アイコンって全然設定したつもり無かったが表情どういうわけかずっと怒りになってました。
ちょっとおもちゃ的に目的限定で買ってみました。今のところワイド端とパノラマしか使ってません。
他の目的は別のカメラで。小さいのでいつも持ち歩いたり他のカメラと一緒に持ち歩いても邪魔にならないところが良い。
今のところは一気に大量に撮影しないので内蔵メモリだけで間に合ってます。
CFとメモリスティックの大容量がいっぱいあってこのカメラのメモリまであまり買いたくないもので。
書込番号:5039706
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
また質問ですが皆さんよろしくお願いします。
デジタルズームが効いていないようなのですが、何か設定があるのでしょうか。
マニュアルP19ではTの上にDとあり、デジタルズームのことだと思うのですが、実際の表示画面ではTまでしかありません。23mmから39mmの間もズームが無くいきなり切り替わってしまいます。
0点

ウルトラワイド側では、それが仕様では?。
通常レンズ側では、4倍までの間で変化すると思いますが・・・。
書込番号:5034839
0点

メニューの中に設定メニューっていうのがありますから
その中に、デジタルズームのON OFF設定があります。
書込番号:5034869
0点

ムーンライダーズさんこんにちは。
補足いたしますと。。
図の赤い部分がデジタルズームの効く範囲ですネ。。。
続いて、マニュアル_35ページをご覧ください。。。
出荷時はデジタルズームONになってるんですね〜
ということは・・・OFFにしたんですね。。。あなた。。知らないうちに。。。
書込番号:5034881
0点

ははは(^^ゞ。
皆さんありがとうございます。
いつの間にOFFにしたんだろう。
電源OFFでいろいろな設定がOFFになるらしいのに、デジタルズームの設定は残るのですね、あと保存画質とか。。
まだいろいろ分からないことあったら、
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:5034890
0点

ちょっと遅レスですが・・・
取説と一緒に正誤表が入ってませんでしたか?
私は10日ほど前に購入したのですが、正誤表が入ってて、
35ページのデジタルズームについては
オン(出荷時設定)・・・誤
オフ(出荷時設定)・・・正
・・・となっていました。
他に5箇所の誤記があるようで、どれも相当トンチンカンな
誤り(なんでこんな誤記したんだろというようなの)で
思わず突っ込み入れたくなります。
他にも追記・補足事項も載ってるので、入っててご覧になって
ないのでしたら一度お目通しされてた方がよろしいかと。
書込番号:5047512
0点

JUUUUUNさん、レスありがとうございます。
ということは、いつのまにかOFFにしたわけじゃなかったんですね。
マニュアルは正直、あまり見ないで使いながら困った時に見る程度なので、正誤表にも気づきませんでした。
知らないで、便利な機能もあるともったいないので、少しづつ読解してみます。
書込番号:5055930
0点

出荷時オフなんですね。私も変だなって思っていました。(^^;
デジタルズームは好きでないのでそのままでもいいような気がしますが、結構使えるもんなんでしょうか?画質が荒れるだけでは無いのかな?
書込番号:5086838
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
カメラ素人ながら、人と違うものということで
購入してしまいました。
せっかくなので、存分に広角を楽しみたいのですが、
いまいち広角を楽しむコツがわからなくて・・
どこか、広角初心者入門みたいな、サイトはご存ありませんでしょうか?
テクニックを身に着けたいです!
0点

特別、広角というわけじゃないですが
何かの参考になるかもしれません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.apple.com/jp/quicktime/products/qt/overview/qtvr.html
書込番号:5031698
0点

ytunさんのサイトです。
http://camera-review.seesaa.net/article/11387733.html
で、570のレヴュー記事を読みあさる。。。
各ライターが『超広角』を絶賛?していますから。。。
ちょっぴり?参考になるでしょう。。。
技術は必要ないです。。。
風景を切り取る感性があればヨイのです。
歪もうが曲がろうがボケようが・・・
自分が気に入ったら、それがヨイ作品なんです。。。
書込番号:5031959
0点

まあ、昔からよく言われることですが、
狭い空間では広角、広い空間ではちょっぴりテレ側で撮るコトを意識すると
良いそうですね。
広大な風景に、広角レンズを向けるコトは誰もがしてしまうことですが、
撮れた写真を見てみると、的が絞れてなくて散漫な写真になりがちです。
(私の感覚では、広角レンズは“たくさんを撮し込まない”ように使用するのがコツだと思います。。)
風景は身の回りに360°広がっています。
撮影現場では、何となくそれ全体を感じて“ステキな景色だな”と思っています。
しかしレンズで切り取れるのはごくわずかな範囲。
“被写体のどの部分を切り取るか?”ということがはっきりしていないと、
良い写真にはならないですね。。
V570の広角はパンフォーカスなので“狭い空間で”利用するのは難しいですが、
ピントが合っていると錯覚がおこるような、
輪郭や色のはっきりした被写体のアクセントをいれるとよいでしょう。
実践するにはなかなか、全く難しいことばかり言いましたね・・。(-_-;)
書込番号:5040125
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
海の向こうではEasyShare V610が発表されたようです。
今度の2眼は
38-114mm F3.9 - 4.4
130-380mm F4.8
の望遠タイプです。
レンズが暗い上、手振れ補正無しじゃ結構きついなあ。
http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3298
http://www.dpreview.com/news/0604/06042502kodakv610.asp
0点

中間をデジタルズームでつなぐにしても
短い方が28〜105mmだと、撮影の幅が広がるのですが。
いずれにしても、このサイズでこれだけの領域をカバーするのはたいしたものです。
二眼&2CCDならではですね。
書込番号:5027131
0点

うわっ!23ミリやめちゃって望遠側にシフトですかぁ。
やっぱり28からにして欲しかったなあ。
3倍&3倍のダブルズームなら、AFも時間かかるな。パンフォーカスの魅力が消えちゃったのか。
ま、望遠系ってことで。欲しくなるな。
書込番号:5027183
0点

一応、日本語の記事です。
「ぶれ防止機能を備える」との記述があるけど、光学?高感度?
それとも動画用の電子式?
良くわからないなあ。
Kodakのデュアルレンズカメラ第2弾は高倍率ズーム機「V610」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/26/101.html
書込番号:5027189
0点

これで10倍なんてTZ1もびっくりですね。海外ではズームの方が人気だからでしょうか。液晶も2.8型みたいです。
たぶんISOを上げるんだと思いますが、ISO400,800をフル活用なんでしょうね(^^;
書込番号:5027209
0点

海苔音さん
上記海外サイトにも
「with anti-blur technology」
とあります。
直訳すると、「ぶれ防止技術付」でしょうか。
想像ですが、V570と同様と思います。
静止画→撮影後に緑・黄色・赤の手振れマークを出す。
これは撮影後の映像からブレ具合を判定しているようです。
要は赤い警告が出たら手振れしているから、
もっとしっかり持てとかISO上げろって警告ですね。
で、
動画時→電子式手振れ補正が効きます。
V610に機械式手振れ補正入っていたら、画期的ですけどねえ。
いずれにせよ、このサイズで10倍ズームは
さすが2眼です。
書込番号:5027229
0点

確かにこのサイズで10倍というのは凄いですね
個人的にはV570買って 現状ではこれ以上のものも
必要ないんで
コダックさんには どんどん新しいものを生み出してもらって
国内でのイメージも変えて欲しいですね〜
V570の後継機種はどのへんを狙ってきますかね
まあ どんなスペックで出てきても
買い替えするわけじゃないですけど(汗
書込番号:5027895
0点

う〜ん、色んな意味で微妙。(^_^;)
書込番号:5028066
0点


う〜〜〜ん・・・確かに微妙〜!、望遠系二眼ですか!
広角側は28ミリから欲しい気がしますが、28からだとV570とちょっとかぶるからかなぁ〜!
・・・with anti-blur technology
実態がどんなブレ補正なのかよくわかりませんね〜、
コダックでは今まで ”Image stabilization” って表現してたんですが。
Bluetooth搭載は面白いですね!
・・・さすがあちらはBluetoothの活用が盛んです。
すでにケータイやMacで活用している身にとっては・・・う〜ん!ワイヤレス転送かぁ〜!
今後、コダックは標準搭載みたいになってくれると楽しみです!
書込番号:5028566
0点

上面にボタンが一つ増えている。
ストロボマーク。
ってことは、オンオフ出来る。ストロボオフで立ち上がれそうかな?
書込番号:5028619
0点

>ストロボマーク。ストロボオフで立ち上がれそうかな?
たぶん期待出来ないと思います。(^_^;)
過去のモデルにも上面にストロボボタンが付いているのがありますが・・・
やっぱり起動時はストロボオートモードです。
メニューから変更よりは便利ですが。
書込番号:5029035
0点

EasyShare V610の感想。
570のコンセプトを活かして、まったく別展開でとは、Kodakさんさすがですね。
・380mmのズームは凄いけど、やっぱり23mmの広角が僕としては使い出がある。
・デザインは570ではセンターにあった丸が少しづれて、均等サイズだったレンズも、大小になって、それはそれで面白いけど、570の方が洗練されている感じで好き。
・背面のデザインも570の方がすっきりでいい感じ。
というとこで、買ったばかりで一瞬驚き、がっくりした気持ちも、ひとまず、単純な後継機でないということで、安心な今日この頃でした。
書込番号:5029267
0点

>BlueKさん
>たぶん期待出来ないと思います。
でしょうねえ。シーンモードボタンが背面に付いたので、押し上げられて上面に来ただけかも・・・ですね。
書込番号:5029692
0点

うーん
TZ1かV610かまよっちゃいますねえ。
正統派ならTZ1か 遊び心でV610か まようところですね。
V610の大きさがコンパクトならかってしまいそうですね。動画画質もきになります。日本発売はいつかなあ・・・
書込番号:5039769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





