EasyShare V570 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 EasyShare V570のスペック・仕様

※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EasyShare V570の価格比較
  • EasyShare V570の中古価格比較
  • EasyShare V570の買取価格
  • EasyShare V570のスペック・仕様
  • EasyShare V570のレビュー
  • EasyShare V570のクチコミ
  • EasyShare V570の画像・動画
  • EasyShare V570のピックアップリスト
  • EasyShare V570のオークション

EasyShare V570コダック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月10日

  • EasyShare V570の価格比較
  • EasyShare V570の中古価格比較
  • EasyShare V570の買取価格
  • EasyShare V570のスペック・仕様
  • EasyShare V570のレビュー
  • EasyShare V570のクチコミ
  • EasyShare V570の画像・動画
  • EasyShare V570のピックアップリスト
  • EasyShare V570のオークション

EasyShare V570 のクチコミ掲示板

(1458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EasyShare V570」のクチコミ掲示板に
EasyShare V570を新規書き込みEasyShare V570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードについて質問です。

2006/04/25 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570

スレ主 MoonBossaさん
クチコミ投稿数:1件

こんどV570を買う予定ですが、質問です。
V570の記憶メモリーはSDカードですが、各社いろんな種類が出ていますが、トラブルが無いくて、安いくて、早いのはどこのメーカーで、
どの種類がいいですか?
以前コンパクトフラッシュで、死んだことがありましたので、心配です。
どなたかお力を!

書込番号:5024388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5 20120101 

2006/04/25 10:03(1年以上前)

こんにちわ、MoonBossaさん 。
V570は楽しいカメラですよ。
SDカード、どれがベストなのかはよく分かりませんが、
私はPanasonicの512MB PRO HIGH SPEEDという
金色のラベルの物を使っています。
問題ありません。動作も速いと思います。
という事で、大丈夫でしたレポートです。

既出ですが、撮った後Reviewが表示される為、その後で
ないと次が撮れないと思われがちですが、シャッター押す
と直ぐに次が可能です。

書込番号:5024779

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/25 10:08(1年以上前)

一概に言えないとは思いますが、この製品分野は
「安かろう、悪かろう」
が現実だと思います。

特に高速で激安ものは、バラツキ(当たり外れ)が多いようです。
このデジカメ掲示板内でも、各所で死屍累々ですね(^^;
また、格安な海外製品は使っているフラッシュメモリの耐久性に難があり、
寿命が短い可能性も指摘されているようです。
#真偽は知りません。が、フラッシュメモリに寿命があるのは事実です。


品質を重視して値段を抑えるとしたら、速度を妥協するしかないでしょうね。
デジカメの場合、10MB/sを越えるカードを使っても効果がない
例が多いですし。

コダックのカメラは使ったことがないので具体的にどのカードが
良い、というアドバイスは出来ませんが、パナソニック、東芝、サンディスクの
3社から選んでおけば間違いは少ないと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:5024790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/25 18:51(1年以上前)

私は、KINGMAXの2G使っていますが
とりあえず、問題はありません。

ご心配でしたら、パナソニックなどが宜しいかと思います。
カードによって起動時間に差があるようですね。

書込番号:5025602

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/26 15:35(1年以上前)

ボクの知っている報道関係御用達の写真商社ではほとんどLexer Madiaのprofesshional
が主流なのですが、なぜなのでしょう?
偶然か、なにか理由があるのか、どなたかご存知ですか?

書込番号:5027647

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/27 01:52(1年以上前)

V570はSDカードによって結構「起動時間」が異なります。
起動時にLEDが点滅しますが、あの点滅時間が使用するSD
に(メーカーや容量)よって変わります。

手持ちのでは、512M(2Mbpsと10Mbps)では1秒ほどですが
kodak純正の1GBのものだと3秒程もかかります。

今まで512Mを使っていて上記の1GBに乗り換えたのですが・・。
3秒も掛かるのに閉口して512Mに戻しました^/^。

この辺のSDによる起動時間については2chのV570のスレッド
にいくつか報告があります。

書込番号:5029284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

データの取出しについて

2006/04/23 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570

クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

本日ヨドバシで購入してきました。
カカクコムの金額を提示して42,000円+13%ポイントまでが限界だったのですが、デジカメは故障などのアフターが欠かせないのでまぁそんなものかと思い購入です。ほんと、カカクコムのおかげで値引きがしやすくなりました。
実機について、メモリーカードを挿入する蓋の部分、光沢のあるメタルの塗料が剥げてプラスチックの素地が見えていたので、交換してもらうことにしました。やはり海外製ということでそういうものなのでしょうか。
ただ、やはり広角が楽しいですね。持っている一眼デジカメも28mm相当までなので、自分の部屋の隅々まで画角に入っているのに感動です。

さて、前置き多くなってしまいましたが、質問です。
PCでセットアップしてソフトを入れたのですが、PCに接続すると、専用ソフトでは認識するのに、エクスプローラーでは出てこないのですね。
できれば、これまで使っていたCanonのZoomBrowserの中で管理したかったのですが、そうするとカードリーダーなどでメモリを抜き出して接続するしかないのでしょうか。
前にも同様の質問があったように思うのですが、探しきれなかったので、ご存知の方教えていただければと思います。

書込番号:5020921

ナイスクチコミ!0


返信する
BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/24 01:26(1年以上前)

>前にも同様の質問があったように思うのですが、

こちら・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4957969

の最後2つの書き込み[4984437][4987814]
です。

ドック経由・・・遅かったです。
カードリーダー経由もリーダーの性能にもよるともいますが、
自分のだとカードリーダー経由の方が圧倒的に速いので・・・。

書込番号:5021511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/25 01:06(1年以上前)

BLUE Kさん
ありがとうございました。
カードリーダーでの転送が早いのは分かったのですが、メモリカードの蓋の部分、私が購入したものが、メッキが剥げて黒いプラスチック樹脂が見えていたので、できればあまり開閉で触らずに転送できればと思っています。

>EASY SHAREは環境設定で、ご所有の他のソフトで読み込めるように設定できます。

のやり方が、ソフト見てみたのですが良く分かりません。
できれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:5024252

ナイスクチコミ!0


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/26 02:29(1年以上前)

こんばんは、
>うーしゃさん、

メニューバーの Kodak EASYSHARE から・・・
基本設定 > 全般タブ > デバイスの接続時に起動するアプリケーション
の項目で読み込ませる他のアプリケーションを設定します。
選択項目に目的のアプリケーションがない場合は、”その他” を選択 > 希望のアプリケーションを選択します。

書込番号:5026866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/27 00:18(1年以上前)

Blue Kさん、お返事ありがとうございます。

私のEasyShareの、基本設定 > 全般タブ
には、「JPEG圧縮」「アップデートの自動通知」という2項目しかないのですが、なぜでしょう?

カメラを接続した状態でなければとか、WIN2000だからだめだとか??

もし、おわかりの方いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。

書込番号:5029093

ナイスクチコミ!0


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/27 20:57(1年以上前)


私のはMac版なので多少違いはあると思いますが・・・
基本設定(または、Winだと環境設定かな?)を開くと上に
全般、転送、タグ付き画像、ソフトウェアアップデート、ワイアレス、バックアップの通知、シェア・・・といった項目出ませんか?
逆に私のでは・・・「JPEG圧縮」「アップデートの自動通知」という項目がどこにもありませんです・・・(^_^;)

>カメラを接続した状態でなければとか、WIN2000だからだめだとか??
私もカメラは繋いでません。

>WIN2000だからだめだとか??
もしかして、Kodak EASYSHARE ソフトのバージョンが違うのかも!?
私は最新v5.2.1です。

書込番号:5030800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/27 23:36(1年以上前)

BlueKさんはMAC版なのですね。
私のEasyShareもV5.2.0です。
おそらくMAC版とWIN版の違いなのでしょうね。
やっと納得しました。
それにしても、WIN版だとエクスプローラーに出てこないということで、専用デッキから直に接続してデータを見るのはEasyShareでしか出来ない。
エクスプローラーで見たければカードリーダーを使うしかないということのようですね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:5031375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/27 23:45(1年以上前)

ごめんなさい。
バージョンV5.2.1.0です。書き間違えました。
ちなみに、「ツール」-「基本設定」とあって、その中には、「全般」「転送」「ファイルの関連付け」「アカウント設定」「タグ情報付き画像」「オンライン設定」とタグあります。ココで少し構造違いますね。その中の「全般」に「Jpeg圧縮」「アップデートの自動通知」と有ります。
そもそも、同じソフトの同じバージョンでも、MacとWinの得意不得意で内容を変えてあるのかもしれませんね。

書込番号:5031417

ナイスクチコミ!0


WINGROADさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/28 01:16(1年以上前)

私もSDカード部分の蓋がもげそうでいやなので、他の転送方法を探しました。
以下、WindowsXP(SP2)での他の方法です。
@KODAK EASY SHAREソフト関連をアンインストール
AWindowsを再起動したら、ドックの転送ボタンを押してみる

するとWindowsがV570をカメラとして認識し「どのソフトを起動させますか?」と聞かれるので「カメラとスキャナの転送ウイザード」を選択して指示通りに進めると、自動でパソコンに写真を転送出来るようになります。

もしくはソフトを起動させないで、マイコンピュータを開いてCドライブ、CD-ROMドライブ…とか表示されている中にV570のカメラのアイコン(擬似的にドライブのように表示しているだけ)があるので、それをWクリックすればカメラの中のSDカードに保存されてるファイルが表示されます。(フォルダ構成は再現されないみたいです)

私は転送ウイザードではなく、Picasa2で写真を取り込んでます。
市販のTWAIN対応ソフトでも使えると思います。
体感的にはSDカードから直接転送するよりはるかに遅いですが。

他には、KODAKカメラ接続ソフトウェアを使えばEasyShareソフトを持っていない場合にカメラをドライブとして認識出来る、とありますが、よくわかりません。

それとこの話題とは関係ありませんが、上記転送をし終わるとたまにV570の液晶に黒い縦ライン(画面はOFFだが通電しっぱなし部分)が1本出て、ACアダプタを抜くとじわじわ消えていきます。
実は初期V570が盗難に会ってまた買い今は2台目なのですが、2台ともこの症状がまれに出ます。(EASYSHAREソフト、Picasa2どちらを使っても)
普通に使うのに問題はありませんが、とても気になります。
初期不良なのでしょうか?

書込番号:5031710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/29 01:49(1年以上前)

WINGROADさん、
ありがとうございます。

そっか、ソフトのアンイストールという手がありましたね。
ドライバーは何らか入っているはずですから、ソフトが無いないら無いでOSの方で何とかしてくれるはずですよね。

早速試してみます。

書込番号:5034094

ナイスクチコミ!0


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/29 02:11(1年以上前)

>うーしゃさん、
>EasyShare
各項目の置いてるところが違ってたりくらいだろう・・・と思ってました、
済みません、Win版と随分仕様が違うんですね〜!

>アンインストール
EasyShareによってOSの取り込み機能を無効にしてしまってるんですね!
Macには ”イメージキャプチャー” と言うアプリケーションが入っていまして、
カメラやスキャナーを認識してどのアプリを使って取込むか設定するものです。
Winで言うコントロールパネル!?の ”スキャナーとカメラ” と同じだと思います、
MacではEasyShareが ”イメージキャプチャー” を利用して取込むアプリを選択出来るようにしているのが分かりました。

私も大変勉強になりましたです!(^-^)v
m(__)m

書込番号:5034130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/29 03:09(1年以上前)

BlueKさん
こちらこそいろいろありがとうございました。
実は僕ももともとはMacユーザで、今は仕事の関係上Winしか持ってないのですが、ブートキャンプが出たことで、OS10.5辺りでまたMacユーザーに戻る企みを持ってます。
BlueKさんの意見参考にさせていただきます。

書込番号:5034226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570

スレ主 zero07さん
クチコミ投稿数:8件

仕事で書籍や、B2判程度のポスターなど紙物を自社のホームページに掲載するために主に屋内で撮影するのですが、デジ一眼は予算的に購入は無理なのでV570を検討しております。現在ニコンのCOOLPIX3100を使用、三脚を立て脚立に乗って撮影しておりますが、撮影した画像の縦横が樽状になったり画質も満足できず、撮影後の画像補正にも時間がとられ苦慮しております。この機種の広角と画質が期待できそうなのですが撮影対象を考えて他にも適した機種がありましたら教えていただきたいのですが・・。

書込番号:5016099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/04/22 12:33(1年以上前)

>B2判程度のポスターなど紙物を自社のホームページに掲載する

ちょっと意味が判りずらいんですが。
B2版とホームページ・・・って、相反するような・・・。

書込番号:5016448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/22 12:56(1年以上前)

広角で撮るほど画像湾曲は大きくなる。

この機種は23mm相当だから3100以上に尚更向いてないと思う。

中間からテレ端側で撮るように撮影距離を工夫すべき。
画角いっぱいではなく、周辺をトリミングで削る前提で撮った方が結果はいいはず。

B2なら床置き脚立撮影じゃなくても、壁に貼って撮ることも可能な大きさですよね。

書込番号:5016493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/04/22 13:12(1年以上前)

あっ、なるほど。B2のポスターを撮影したいってことか。

はい。やはり向いていないと思いますねえ。
B2なら壁に貼って撮りますよね。

書込番号:5016530

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero07さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/22 16:07(1年以上前)

色々と貴重なご意見ありがとうございます。わたしは単純に広角なら大きなサイズのポスターなどが撮影距離が短くても撮り易いじゃないかなと考えていたのですが。かえって歪むということですね。確かに壁に張って撮ることはできますがポスターなどピンで留めたり(孔があいてしまう)テープで貼ったり(痕跡や傷めてしまう)はできないものですから、自然光で真上から撮影してます。ますますどのデジカメが向いてるのか迷います。

書込番号:5016868

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/22 17:49(1年以上前)

こんにちは
上から撮るとなるとなかなか難しいですね。

広角(端)で撮りますと、
ざっくり書きますが、歪曲収差が出やすい物が多いです。
また、遠近がつきやすく正対していないとパースペクティブが目立ち、
使えない画像になってしまいます。

28mm相当域の樽型歪曲特性の優れたものとして、パナのFX01があります。
これの40mm相当域あたりが良さそうに思います。(実験していません)
ズームレンズの特性で、ズームアップするにつれ樽型歪曲は減る傾向があります。
参考に、dpreview.comのURLを紹介します。
barrel distortionのところです。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx01/page5.asp

V570の23mm相当は、カメラ内ソフトで歪曲がある程度補正されるので、
樽型歪曲自体は悪くありません。
ただ、23mm超39mm未満の間はデジタルズームなので、光学的な改善は期待できません。(トリミング効果で目立たなくはなります)
39mm相当は、ズームレンズとしてはW端になります。

書込番号:5017074

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero07さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/22 19:04(1年以上前)

写画楽さんありがとうございます。パナソニックのFX01及LX1もどうかなと漠然と候補に入れておりましたが、大変参考になりました。ご指摘のとうりズームアップするにつれ樽型歪曲は減ってきますし実感として確かに被写体に対して正対を維持しながら撮らないとどうしても歪んでしまいます。カメラの機能もさる事ながら撮影の態勢が左右しますね。予算の範囲内で販売店で手にとって最終判断をしようと考えております。

書込番号:5017248

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/23 08:52(1年以上前)

正対してのの撮り方ですが、
天井にフックを固定し、紐か細いチェーンを引っ掛けて床まで垂らします。
中心点となる位置を決め、模造紙などで必要なサイズの角の位置決めをマークします。
その後チェーンか紐を適当なサイズでカット、
撮影時にレンズの真上に来るよう位置を合わせます。
紐を複数本使えば、カメラ固定に役立ちます。
2秒タイマーを併用することでいい結果が出せるのではないかと思います。

書込番号:5018902

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 13:29(1年以上前)

みなさん素早いアドバイスがあって心強いですね。
本題から少しずれてしまいますが、Photoshopのフィルターにはレンズ補正という機能がありまして、これがあるとどんな樽型もいらっしゃい、という感じになります。

単純に言いますと、樽型は上下左右を縮ませることで中心画面がまっすぐなるという訳ですが、当然仕上がりは四辺が凹みます。それをトリミングすればまっすぐ画像が完成で、撮影の苦労はなんだったの、ということになります。
画像をいじるので本題からはずれてしまいますが、便利な機能なのでご参考になればと、、、。

V570の23mmは歪曲が強い方ではない印象ですが、上品な歪曲補正機能があってON OFFできます。
しかし、風景などでは補正しない方が自然に感じるシーンもありますので、その辺は状況次第かと思います。

書込番号:5019501

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero07さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/24 07:45(1年以上前)

PaloAltoさんアドバイスありがとうございます。
画像の最終処理は結局ツールに頼ることになりますが、わたしは
"Photoshop"は使用したことがありません。が、Photoshop Elements 2
は持っております、同じ処理が可能でしょうか?
また本機にON OFFによる歪曲補正機能があるのは知りません
でした。やはり実際に使用している経験者のご意見は大変参考
になります。ありがとうございます。

書込番号:5021751

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/24 14:49(1年以上前)

zero07さん

アドビに聞いたのですが、レンズ補正の機能はPhotoshop CS2の新機能だそうで、それ以前のバージョンにはついていないそうです。しかし、Photoshopは高いですよね!V570が二台以上買えます。
でも、おかげで昔の歪んだ画像を修正して楽しんだりもできます。

ぼくはずいぶん長いことLE 版を使用していました。そして初期のエレメンツも購入しましたが、最近思い切ってCS2を手に入れたのです。

たしか10月頃にキャンペーンでエレメンツを5万円でPhotoshop CSにアップグレードしてくれます。これはお得な感じで、おすすめです。
やはり最新のソフトはこんなことも出来るのか、というほど充実度を増しています。プロの必携版というのも納得で、グラフィックや写真の仕上がりにこだわりを持つなら価値があると思います。

書込番号:5022477

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero07さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/24 17:03(1年以上前)

PaloAltoさんお忙しい中メーカーに問い合わせ確認していた
だきまして恐縮です!ありがとうございます。
Photoshop CS2は画像処理では定番のツールですね、高価な
理由もうなずけますね。今後仕事で必要になると思いますの
でデジカメの次はぜひ購入の候補に・・。ありがとうございました。

書込番号:5022695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外装カバーの建て付け

2006/04/17 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570

クチコミ投稿数:6件

先日、V570を購入しました。

1つどうしても気になることがあります。
外装カバーの建て付けについてです。

カメラの底面なのですが、シリアルナンバーの貼ってあるシルバーの帯部分と、液晶がある側の黒いカバーの間に、わずかですが、隙間があるのです。おそらく1mmにも満たない隙間ですが、黒い方を指で押すと動くので気になります(押し付けると隙間がなくなります)。

推測するに、この部分はカバーを留めるビスがないので(レンズ側のカバーはビスがある)、組立精度というかカバーの剛性の問題で、ちょっと浮いたような感じになっているだけで、特に不具合というわけではないだろうと思うのですが、万一のこともありうるので、他の方がお持ちのもので同じような状況が見られるかどうかお尋ねしたく、書き込んだ次第です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5005377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/17 22:08(1年以上前)

同じくあります。

アメリカンな仕様だなと、笑っちゃいました。

書込番号:5005391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/17 22:34(1年以上前)

自分のは隙間はありませんよ。

書込番号:5005503

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/17 22:41(1年以上前)

今私のを確かめましたが確かにあります。
今まで気が付きませんでした。
でも大した事じゃ無いですね(笑)

書込番号:5005534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/04/17 22:54(1年以上前)

うーん。スキマって・・・言うほどじゃないですが・・・紙一枚程度かなぁ。
気になるほどではないですね。

書込番号:5005594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/04/17 23:03(1年以上前)

私のは隙間は無いですね。
箇所は異なりますが、バッテリーオープンの銀色の部分と黒の部分に
若干の隙間があるような感じがします。0.5mm以下かなぁ。
気にすると気になるので気になさらない方がよいような....



書込番号:5005629

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/18 10:55(1年以上前)

この辺の細やかさって海外の製品には無いですね
最近だと気になったのはappleのMacBook Pro
周辺の縁取り部分のパーツのすりあわせがガタガタで、あぁAppleといえども海外製品だなぁと思ったものです

書込番号:5006575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/18 18:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。

結局、買ったお店にも聞いてみたら、「店内の展示品(複数あったのですが)に比べて、明らかに遊びが大きい」ということで、交換してもらうことになりました。

このカメラは他社にはない、一芸に秀でたカメラとして気に入っています。あと、再生モードへの入り方とシャッターボタンで再生から抜けれるところが、一眼レフと同じなので良いと思います(液晶の左側にボタンが並んでいるところも一眼っぽいと言えば一眼っぽい)。

書込番号:5007224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

動画機能について

2006/04/15 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570

スレ主 storckさん
クチコミ投稿数:6件

V570に非常に興味があり、ユーザーの皆さんに質問させてください。
動画機能が付いていますが、動画のクオリティはどうでしょうか?三洋XACTIも同時に所有されている方がいらっしゃって比較されていたら、大変参考になります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4998652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/15 09:17(1年以上前)

ザクティも、JシリーズCシリーズ他で違うと思いますが
画質は、Jシリーズより落ちますが
音質は、Jシリーズよりは良い印象です。

Cシリーズは、持ってませんが
画質は、同じくらいかなぁ?と思います。

ちなみに動画は、電子手振れ補正のためだと思いますが
広角23mmでは、撮れません。
ちょっと画角が狭くなります。

書込番号:4998674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/04/15 09:26(1年以上前)

QTのMOV(MPEG4)で、4Mbps強、動画撮影時光学ズームが
使える。

書込番号:4998686

ナイスクチコミ!0


スレ主 storckさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/15 17:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
V570でも楽しめそうですね。

うーん、実は友人より新品のXacti DMX-C4を2万円で買わない?と誘われて揺らいでいたのでした。

現在はS2proを持っていますが、気軽に携帯できるコンデジかMPEGムービーカメラがほしくなっておりました。

コンデジは、これ!という決め手になるようなものがない中で、V570はかなり惹かれている存在です。建築や風景を取るので、パノラマ機能も魅力的です。

動画に関しては、今後始めていきたい趣味分野として検討していました。

うーん、迷うなぁ・・・ww

書込番号:4999571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/16 11:18(1年以上前)

SANYOのXacti DSC-J4と、このV570を持っています。


おなじ動画を比較するとV570よりもDSC-J4の方が滑らかな気がします。


全体的に動画フォーマットは、MPEG4よりもフォトJPEGの方が滑らかに見れる印象を受けます。


MPEG4の方がファイルサイズは圧倒的に小さいので、その点致し方ないと思われます。


ただV570の広角レンズは風景で威力をすごく発揮しています。

書込番号:5001686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/04/17 00:10(1年以上前)

storckさん、皆さん こんばんわ。

V570 と DMX-C4 を所有しています。
感じる点を以降に述べます。
 個人的には、静止画はV570や他の機種(コンパクトデジカメではNikon CoolPix S4)。
 動画MPEG4ではDMX-C4。動画MPEG2ではPanasonic SV-AV100。最近は動画はAV100が主。
 と使い分けてます。

 ▼画質面について
 (1) あくまでも当方のノートPCの画面で見て
    動画は Xacti DMX-C4の方が若干良いと感じます。
    静止画は色のりから V570に軍配。

 (2) 機能面から(ダビングorTV画面表示)
    V570はTV出力機能は単なるコンポジットです。
    Xacti DMX-C4はTV出力機能にS−VHS出力機能があります。
    SVHSビデオ、DVDへの録画にはS−VHS出力機能はGood!
    活躍します。 この点は個人的に大いに評価しています。

  ※ 画質の評価については他の方のご意見もご参考に。

 ▼レンズ機能面について
 (1) 570は、広角でも超広角側である23mmレンズがついてます。
    23m−39mm-117mmまで動画撮影でズーミング可能な点はよし。
    5倍ズーム。
    23mmでの動画が可能な機種はコレだけでしょう。
 (2) Xacti DMX-C4は38mm-220mm。
    6倍ズームだが、準標準から望遠までOK。
    中望遠を使った花の撮影等は良好。
    望遠系はV570の2倍。動画撮影時は手ぶれ機能あり。

 ▼静止画に関して
 (1) 570は特にタイムラグは感じません。
 (2) Xactiはタイムラグを感じる事があります。

 ▼パノラマ機能について
 (1) Nikon CoolPix S4 も所有してます。
    S4のパノラマはパノラマ撮影補助機能(撮影画像の
    端っこの重ね合わせ)があります。
 (2) V570はこのパノラマ撮影の補助機能+その場で合成して
   くれる機能があります。これは便利ですよ。

 V570
 ・23mmは室内外共に魅力的。 静止画、動画共にマル。
 ・静止画のパノラマ機能は魅力。
 ・望遠系統は弱い。
  ( どれだけ離れた被写体を寄せたい場合があるかによる。)
 ・一般のテレビ画面での確認はコンポジット出力になる。
  ( コンポジット出力を綺麗に見せるようにチューンしているかは不明。 
    いまだ、動画をTV出力画面で見た事がないため。 )

 DMX-C4
 ・テレビ画面での確認はS−VHSで可能。
 ・スーパーマクロ2cmまでOK。
 ・望遠系を使った表現が楽しめる。
 ・38mmは足でかせげば(自分が後ろへ下がれば)広角らしく撮れる。下がれない時が困る。
 
どのような撮影対象を考えられているかが判断基準になると思います。
 ・ワイド系〜中望遠ならV570。
 ・標準系〜望遠系ならDMX−C4。
 2台あったらいいかも。

個人的には、V570がよいと思います。

少々粗く長々となりましてスミマセン。
何かの一助になれば幸いです。
失礼します。

書込番号:5003567

ナイスクチコミ!0


スレ主 storckさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 00:18(1年以上前)

>ないちゃんさん

やはりQuicktimeの方が若干きれいなのですね。
あとは、実際に見て判断かなぁ。。

アドバイスありがとうございます。

・・迷う・・

書込番号:5003601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/17 00:28(1年以上前)

( さ )さん、こんばんは。

誤解されてるんだと思いますけど
23mm相当では、動画撮影は出来ません。
静止画から動画に切り替えてみれば、分かります。

実際に、何mmかは分かりません。
28mmよりは、若干広めに写る気はします。

書込番号:5003641

ナイスクチコミ!0


スレ主 storckさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 00:34(1年以上前)

>( さ )さん

詳しい説明ありがとうございます。大変参考になります。

静止画に関しては、絶対的にワイド系〜中望遠です。
やっぱりパノラマ撮影たのしいですよね。

一方、動画ですが、私の場合、PCでの編集、閲覧範囲での楽しみだと思われるので、S−VHS出力機能は必要ではないのでしょうかね。
今のところ、古いのですがMACのFinal Cut Proを安く譲ってもらったので、それで編集して楽しむ予定です。

V570にかなり揺れ動いております・・・
これは、なんとか捻出したいところです。

書込番号:5003662

ナイスクチコミ!0


スレ主 storckさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 00:41(1年以上前)

>ムーンライダーさん
>動画は23mm〜ではない・・

手元にV570のカタログがあったので(もう買う気か!?)、
見てみましたが、特に記載されていませんね。

まぁ28mmは確保できているなら、それでも十分おもしろそうです。
個人的には、自転車が趣味のひとつなので、広角側で取り付けてスピード感のある動画を撮影したいところです。

書込番号:5003685

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/17 12:27(1年以上前)

こんにちは。

>23mm相当では、動画撮影は出来ません。

画角が若干狭くはなりますが、23mmウルトラワイド側レ
ンズでの動画撮影は可能です。1ヶ月程前に購入して愛用し
ています。
昨日も撮影に行って、従来のワイド(35mm前後)では撮
れなかったウルトラワイドでの動画をさんざん撮ってきたば
かりです。
旅行に行く場合通常はDVカムを使用していますが、狭い室
内でのスナップ動画や大きな建物などを撮る場合、このウル
トラワイドでの動画は極めて有効です。

但し、光学ズーム系レンズとの切り替えはデジタルズームを
使用しない場合はウルトラワイド系からズーム系のワイド側
にいきなり切り替わります。

書込番号:5004299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/04/17 22:56(1年以上前)

KIMUTAKAさん 、 ムーンライダーズさん  こんばんわ。

>23mm相当では、動画撮影は出来ません

ご指摘ありがとうございます。
23mmで動画していると思ってました。
ウルトラワイド側での撮影(焦点距離は不明)が可能という話ですね。

確かに焦点距離と画角は、計算はできるけど正確な値というのは、
メーカによって異なるのでなんとも言えませんね。
( CCDの有効画素サイズ等はメーカによって違うため、
  メーカが情報開示しなければ計算値で推定するしかない )


--- 23mm動画可能といった訳 ---

 私も口コミに書き込んだ日4/16に鶴岡八幡宮の流鏑馬の儀式を
 動画撮影した際、
 23mm ってこんなもんだっけ?という感じでワイド感を感じつつ
 撮影した気はします。
 直感的に28mmよりは広いという認識はありました。
 撮影に集中していたのでそんな事はどっちでもよかったですが....

 それと、V570の画面が若干横広に感じる点もあってさらに広く
 感じたのかもしれないため、23mm なんだと思い込んだのだと
 思います。

 静止画、動画で違いがあるかまでも確認していなかった点は
 事実と異なるため、すみません。
 いつも書く前は確認していますが、手抜きはダメですね。

>光学ズーム系レンズとの切り替えはデジタルズームを
使用しない場合はウルトラワイド系からズーム系のワイド側
にいきなり切り替る

 ご指摘、フォローありがとうございます。
 私は既に設定していたのですっかり記載忘れてました。

ではでは。

書込番号:5005604

ナイスクチコミ!0


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/18 00:29(1年以上前)

動画の時は ”ブレ補正” のために画角に余裕が必要なんで、
23ミリ相当の時はひと回りが撮影範囲が狭くなってしまうのではないかなぁ〜?たぶん(^_^;)
なんて感えましたが・・・。
どうでしょう〜?

書込番号:5005959

ナイスクチコミ!0


スレ主 storckさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/18 23:24(1年以上前)

>KIMUTAKAさん BlueKさん

コメントいただきありがとうございます。


>但し、光学ズーム系レンズとの切り替えは、
>デジタルズームを使用しない場合はウルトラ
>ワイド系からズーム系のワイド側にいきなり
>切り替わります。

そうなんですかぁ。
気をつけなければならないですね。


ところで、興味本位でさらに伺いたいのですが、
皆さん1回の(シャッターチャンス)撮影で何分(何秒)くらい撮られるのですか?もちろん、被写体、ロケーションにもよるのは承知です。仮にメモリー2GBとします。

書込番号:5008087

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 13:59(1年以上前)

ユーザーガイドによりますと、動画の画質は3段階選ぶことが出来ますが、
最高の640×480 (VGA) 512MBのメモリーで16分28秒となっており、
それ以上は記載されていないので、2MBであればそれなりの増加となるようでござんす。

ただし、一回の充電でおおよそ静止画150枚以上、というバッテリーの使用時間が追随するか
は実践していないので、どなたかお試しの方は教えて下されば幸いです。

書込番号:5019564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/23 21:48(1年以上前)

2GBで、表示は56分くらい撮れるようです。
実際は、それ以上撮れるでしょう。

バッテリーは、マイバッテリーで解決するかもしれませんね。

書込番号:5020732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この機種の後続機は出るのでしょうか?

2006/04/15 03:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570

クチコミ投稿数:4件

今、このEasyShare V570がすごく魅力的ですごくほしいんですがお金が無いのですぐに買えません。お金が貯まった時に買いたいのですが、今の時点で売り切れが出ている店もあるようなのでその時にこの機種があるか分かりません。
(通販だけの店は信用できないし不安なので考えていません)

なので、後続の機種が出てほしいんですが実験的なカメラのようなのでこれで終わってしまったら手に入らなくなってしまうと思い悩んでいます。

知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:4998425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/04/15 03:57(1年以上前)

>実験的なカメラのようなので

え?どこらへんが?

もしかしてデュアルレンズ?こういうのって、似たような思想は数十年前からありますよ(^^;
ズームレンズの小型化が難しい(高価)なころに、ワイド側と望遠側だけのレンズを搭載したコンパクトカメラとかね。

なお、オリンピックバージョンモデルとかも定期的に出しています。コダックは特に(^^

書込番号:4998445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/15 04:45(1年以上前)

今まで広角23oというのを見たことが無かったので“実験なのかな”と思ったのですが。。。

書込番号:4998466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 EasyShare V570のオーナーEasyShare V570の満足度5

2006/04/15 09:35(1年以上前)

後継機が出るかどうかは、分かりませんが
最近の傾向では、すぐに無くなるというのは無いようです。

ある程度は、売れてるみたいなので
落ち着けば、手に入るのでは?と思います。

書込番号:4998706

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/15 18:36(1年以上前)

とりあえず海外ではV603というV550の高画素版のようなものが販売されていますね

書込番号:4999761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/18 15:17(1年以上前)

バウハンさん、ムーンライダーズさん、R6さん、回答ありがとうございます。

風景を撮るのが好きでこの広角がすごく魅力的なので、お金が貯まってそのときまだ売っていたらぜひ買いたいと思います。



書込番号:5006922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EasyShare V570」のクチコミ掲示板に
EasyShare V570を新規書き込みEasyShare V570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EasyShare V570
コダック

EasyShare V570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月10日

EasyShare V570をお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング