※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月10日 10:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月8日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月7日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月7日 08:28 |
![]() |
0 | 20 | 2006年3月10日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月6日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
23mm相当広角で小さくてパンフォーカス。
V570は街角スナップを撮るために生まれたようなカメラです。
というのは言い過ぎでしょうか?
先日、川崎駅周辺をブラブラしつつ、スナップ写真に挑戦してみました。
相変わらずの素人写真ですけど、素人レベルの写真として参考になると思います。
以前持っていたソニーのR1でも似たようなスナップ撮影をしたことがあります。その際はR1でかいけど、スナップしやすいなあと感じました。
が、より広角でより小さいV570はやはりスナップ撮影には
R1よりも向いていると思います。
基本的に全て電源入れて撮っただけのオートモードでの撮影です。
(露出補正くらいはしました)
思い立ったら、パノラマ撮影が出来るのもスナップには強い味方です。
デジカメ好きかも!に掲載しましたので、ご参考にどうぞ。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2006/03/_easyshare_v570_d34d.html
0点

ytunさん こんばんは。
>V570は街角スナップを撮るために生まれたようなカメラです。
というのは言い過ぎでしょうか?
いえいえ、その通り。スナップに最適でーす。
ちょっと遊びのつもりがどっぷり浸かってしまいました。遊びが本気になる気配です。
この手のカメラ・・・もっとアイデアをひねっていろいろなパターンで出して欲しいなぁ。
高画素でなくていいし、手ぶれ補正も要らないし。
縦のパノラマせっかく三枚つなぎ上手く行きましたが、仕事中の写真で公開するのはちと・・・。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124785&key=1511934&m=0
書込番号:4897140
0点

戯言=zazaonさん の 102_5755 はいいですね〜
パノラマ水平精度保ちつつ、海面の映り込みも綺麗に入ってますよね。
場所はどこですか?
ytunさん、スナップ専用と言って過言で無いですよ。
個人的には超小型ライカって感じですよ。( 人によっては怒るかな? ) レンズ映りの比較等はともかく。
私は15mm、12mmレンズ搭載版(35mm換算で)デジカメを出して欲しいですね。
距離計はマニュアルでもいいです。 絞り、シャッターは自由に設定できれば直よしです。 撮影結果見れるなら。
使っていて楽しいデジカメですよ V570は。 ホント。
書込番号:4897302
0点

ytunさん こんばんは・・・、
アルバム拝見しました、軽快な感じでイイですね!
日常のスナップシューターとしてウルトラワイドにパンフォーカスはとってもイイ感じです!
>( さ )さん、
コンパクトですしね〜!これにライカのような性能の良いクリアーな光学ファインダーが乗っかれば
まさに超小型ライカ!ですね!
> 戯言=zazaonさん、
>この手のカメラ・・・もっとアイデアをひねっていろいろなパターンで出して欲し
ええ、Kodakさんには、デュアルレンズをぜひシリーズ化して欲しいです。
もうちょっと大きくなってもイイからワイドでマクロが効く・・・性能アップの上位機種とか!
ウルトラワイドのデュアルも面白いでしょうね!片方はワイドマクロとか!
上下で通常距離とマクロと撮影距離を分ければパンフォーカスでOK!
それに単独の光学ファインダーが乗っかるってのもありで!
手ぶれ補正なんかも特に要らないです。撮ってあげるのは別にして、ブレてるのが良い雰囲気出してる事もありますし、
その場の空気感が出てればブレてても表現としてOK!ですから。
”ブレちゃった” ”撮れちゃった” 写真を期待する所もありますし。
Kodak EASYSHARE Gallery
http://www.kodakgallery.com/Slideshow.jsp?Uc=ikn6g8c.dgx7m5c&Uy=v5ag9q&Upost_signin=Slideshow.jsp%3Fmode%3Dfromshare&Ux=0&mode=fromshare&conn_speed=1
書込番号:4897615
0点

戯言=zazaonさん
>スナップに最適でーす。
やはり!
ある意味GR-Dよりスナップ向きでは?(それこそ言い過ぎ?)
パノラマ撮影でばっちり決まったときは気持ちいいですね。
( さ )さん
>超小型ライカ
なんと!
ってライカ使ったこと無いんで良くわかりませんが。
V570がこのコンパクトサイズで23mm相当を
実現できたのだから、確かに10数ミリ相当の広角も
期待したいですね。
BlueKさん
購入前はパンフォーカスを心配していたのですが、
逆にメリットでした。
>ワイドマクロとか!
確かに。マクロ好きとしては、このワイドで寄れると楽しそうです。
アルバムみましたよ。なかなか作品してますね!
書込番号:4897782
0点

>( さ )さん
S4もお持ちなんですねぇ。S4も楽しいですがやはり・・・こっちですよねぇ。
場所は北海道知床半島の付け根・・ウトロ港です。
こんな写真なら水準器必須ですね。ミニ三脚にホームセンターで売っているキーホルダー形の水準器。V570の上の5.0MEGAPIXELSの刻印の上に貼り付けちゃってます。
>BlueKさん
シリーズ化・・いいねいいね。
「コダックと言えばデュアルとワイドマクロ」なーんてなって欲しいです。
>ytunさん
バッチリ露出までつながった時はうれしいですねぇ。
つなぎ面で空の色が変わったりするので、今まで以上にEV値に敏感になりそうです。
書込番号:4897928
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
こんにちは。カメラにはド素人なのでわかりきった質問をしてしまうかもしれませんが宜しくお願いします。
このたび、オリンパスのC750UZからの買い替えを考えています。
ふだん持ち歩けるサブ機がほしいのですが、
コダックのv570とキャノンのS80、ソニーのT9で迷っています。
V570の機能はとても魅力的で、超広角&パノラマ撮影にはかなり惹かれてますが、自宅での印刷となるとどういう感じになるのでしょうか。
コダックさんがそういうサービスははじめたと聞いたんですが自宅でプリントできないとあまり意味ないのかなぁって。。。
T9は普段使いのカメラとしては文句ないのですが
最近広角に魅力を感じています。
S80は800万画素&広角に惹かれてます。
普段の持ち運びを考えたら断然T9なんですがV570、S80も魅力的で決めかねています。
ちなみにダイビング用にオリンパスのc5050を使用しています。
どなたかアドバイスを〜!!なんでもいいです!!
またこれらの機種をお使いの方でサンプル画像等お持ちの方参考にさせてください!
宜しくお願いします。
0点

オリンパスを使っている人でしたらEasyShare V570は
違和感なく使えるのでは?
同じような発色傾向ですし^^;;
V570ならムーンライダーズさんが上げてくれてますので
参照されるといいですよ^^
過去ログをしっかり見て下さい^^
書込番号:4891550
0点

私は、あまりプリントしないので
ご自分で確認して欲しいのですが
私以外にも、アルバムをUPされている方がいますので
ご覧ください。
HNの右の方にある家?のアイコンをクリックしてください。
プリントに対する質問も、過去に出ていたと思います。
書込番号:4891606
0点

ロール紙が使えるプリンタなら簡単ですけど
そうじゃない場合は A4用紙に並べて印刷して カットすればよいですよ^^
ちょっと作りましたから参考にしてください
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=826.79721
手順は フォトショップエレメンツなどの画像ソフトで A4用紙に相当する
297mm×210mm 解像度 240dpiの白紙を新規作成します。
V570で撮ったパノラマ写真を解像度を同じ240dpi 長辺を265mmにリサイズして
コピー&ペーストで三枚貼付けて完成させます
これで 横 265mm 縦 65mmくらいのパノラマ写真の完成です
慣れれば 5分でできますよ (*^^)/
A3ノビで印刷できるプリンタならもっとでっかくできますね〜〜♪
書込番号:4891691
0点

>ロール紙が使えるプリンタなら簡単ですけど
そうですね!パノラマはロール紙が使えるのが一番ですが。。。
KodakがはじめたプリントサービスもL版の長〜いフチ無しプリントです、
そそ!
V570のカタログ請求したらL版とパノラマのサンプルプリントが同封されてました!(^-^)v
過去、Xpan II で撮ったパノラマをA3ノビロール紙にプリントしたことがありますが、
1:2.7 のパノラマが横幅約90センチ、想像以上にデカくプリント出来ますが・・・
4000PXではとっても時間かかりました・・・(^_^;)
V570のパノラマはかなり横長になるのでA3ノビはあまり現実的ではないですが、
でも、凄い迫力ありそうです!
PS, アルバム、Kodak EasyShare Gallery に引っ越しました。
http://www.kodakgallery.com/Slideshow.jsp?Uc=ikn6g8c.dgx7m5c&Uy=v5ag9q&Upost_signin=Slideshow.jsp%3Fmode%3Dfromshare&Ux=0&mode=fromshare&conn_speed=1
左下の "Browse all albums (4)" で全てのアルバムがご覧頂けます。
書込番号:4891968
0点

Victoryさん、ムーンライダーズさん、松下ルミ子さん、BlueKさん、的確なアドバイスありがとうございます!!
すみません!過去ログを全てチェックする暇がなくて・・・あとでゆっくり見直してみます♪
画像を拝見させていただきましたがやっぱりパノラマ機能とっても魅力的です・・・私に使いこなせるかが問題ですが(笑)
家でのプリントもできそうなのでなによりです♪
もうV570に決まりですね!
ただkodak扱ってる店って結構なくて、未だに現物をみたことがありません。。。涙
こちらのサイトでお世話になるしかないのかなぁと思ってます。
私も皆様のように使いこなせるようにがんばりますっ!
またわからないところがあったらお聞きするかもしれませんが宜しくお願いします(笑)
書込番号:4892014
0点

キタムラなどの店があるところのネット店を利用したら
比較的安く購入出来て修理の時は近所のお店に持って行く
事が出来ますのでおすすめ出来ます。
もちろん店に展示されてたら、もっと交渉して安く出来る
かもしれませんが^^;;
書込番号:4893453
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
アカデメディア、コダック協賛の「写真会議」を開催 V570誕生秘話など
[Digital Freak]
http://www.rbbtoday.com/news/20060306/29380.html
こういうオモシロイ機種の開発秘話って興味深いです。
V570をつかった「ひとつ上のデジカメ使い」になる9箇条が参考になります(^^)
0点

ああ、良いですねぇ。
これで、広角側にマクロがあれば
もっと面白いのにと思いますねぇ。
次機種も楽しみにしてますよ、Kodakさん。
書込番号:4890918
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
この機種の購入を検討している者です。
ユーザーレビューでは、電池の持ちは3つ星ですが、目安としてどのぐらい撮れるものでしょうか?
行楽地で一日中使っても大丈夫なくらいでしょうか?
0点

仕様書によれば約160枚となっています。
使い方にもよりますが、仕様書の70%程度だと思うので100枚強という感じでしょうか?
私なら一応予備電池を用意しておきます。
書込番号:4887942
0点

今までの最多撮影枚数は380枚強でした(23mmレンズのみ使用、フラッシュ撮影10枚程度)
普段でも200枚程度でバッテリー切れになったことはありません。
でも、フラッシュやズームの多用、撮影環境など使い方によっては
大きく変動する可能性がありますから、あくまでも参考程度にお考えください(^^;
行楽のお供なら予備電池があった方が心強いと思いますよ。
書込番号:4888672
0点

この1週間で125枚の静止画像、2分間の動画を撮りました。フラシュ撮影は40枚ぐらいです。この状態で電池マークが出たり出なかったりです。少なくとも200枚はOKか、一泊二日の旅行には十分では、ちなみにACアダプターは携帯の充電器より小さいので持っていっても苦にならないようです。
書込番号:4888713
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
本日、V570を買ったのですが。帰ってきて箱から出して見ると
本体に指紋がベタベタ大量についていました。
クロームの部分についているのはかなりゴシゴシ拭いても
とれずに後が残ります。
またレンズカバーにもほぼ全面についていてこれは
拭けません。
明日。返品をしようとおもいます。
なんかすごく興ざめしてしまいました。
コダックの品質管理ってこんなものなんでしょうか?
どう見ても製造時からの指紋のようです。
レンズカバーの指紋は本体内の方までついていますから
後からではそんなとこまで指紋をつけようとしても
無理だとおもいます。
中国製なんですね。当たり前か・・・・。
0点

お気の毒です。
私のV570は、レンズに指紋が付いてました。
使ってるうちに、付くこともあるだろうと思い
拭いて、使ってます。(^_^;)
新品なので、綺麗な状態で と思うのは
当然だと思います。
お気持ちは、お察ししますが
返品でなく、交換が宜しいのでは?
書込番号:4885594
0点

中国生産という意味ではどのメーカー買っても殆んどが一緒でしょうからBlueKさんが言われるように交換されるのがいいと思いますよ
世界的にも日本メーカーが圧倒的に強い中敢えてKodakの二つ目レンズを選ばれた訳でしょうから、買ったばかりの新品での指紋は残念ですが新しい物に交えて是非使ってみてください
本当に楽しい機種ですから…
書込番号:4885633
0点

新品でその状態とは珍しいですね。
私は、以前新品を購入したら開封品で数回交換する中で、会社の近所のカメラ屋さんの店内写真付き(展示品の内蔵メモリ消していなかった)のまで納品されました。 卸が返品分を新品として間違って?販売したとのことです。
V570は出てまもないので、返品分を間違って出すというのは可能性としては非常に低いはずですね。
一度 気分をリセットするためにも、返品して、その後にに購入したくなったら改めて購入するのがいいような気がします。
同じ工場から出荷された特に同時期の製品が回ってくる可能性がありますからね。
国産にこだわると非難を浴びますが、現実こんなことがあると考えてしまいます。
以前、TVで、在る国で車の生産をしようとしたら、工員の質が低く検査に合格しない車が大量にでき経営者が頭を抱えていました。
書込番号:4885780
0点

すでにお持ちの方々にはいやな感じになってしまいましたね。
申し訳ありません。
ただあまりにもちょっと・・・・なもんで。
落ち着いてよく見ても
どうにも誰かが開けて触ったというレベルではないんですね。
メッキの処理かクリアーをかけているとすれば
その工程ではないでしょうか。
ビニールから出した瞬間「ええーっ」て感じでした。
本体に10箇所くらい。レンズカバーは全部といっていい感じです。
指紋はクッキリ白くなってこびりついています。
誰の指紋か鑑定できるくらい・・・
工業製品に初期不良はつきものとは理解しますが
それにしてもこんなことあるのかなあ。
中国だからダメとかは思いませんがこの工場はダメかも。
明日買ったとこ(ビックカメラ)へ持っていって
相談してきめます。
でも、あんばらさんのおっしゃるように少し間をおいたほうが
良いような気もしますが。
すみません。おさわがせしました。
書込番号:4885832
0点

メッキや塗装工程で、素手で触ることはまずないと思います。危険。
レンズカバーはステン、ピカピカのトップは何らかの金属、フタはプラに見えます。全体に指紋がついているなら組み付け後じゃないかな。検査か箱詰めか。
販売店が一番怪しいと思っていましたが、ビッグはらその点めちゃめちゃ気をつけているし、可能性は低いですね。
しかし結論はつかないから
やはり一度交換でしょう。
書込番号:4886336
0点

私のはトリノオリンピックバージョンで、コダックHPより注文しました。開梱時レンズカバーが全体的に白く汚れていることに気付き、めがねクロスで清掃しました。部分的ではなく、全体的に汚れており、本体をバラさずに清掃できる範囲のみ清掃しました。レンズカバー部品組付け段階から汚れていたのではないかと思っています。本体の汚れは特に気付きませんでした。
レンズカバーの汚れが指紋なのか否かは今となっては判りませんが、私だけではなかったのですね。
まあ、本体機能には異常は有りませんでしたので、機嫌よく愛用しております。
しかし、そうか、中国製かぁ・・・
注文した専用ケースが届きました。マグネットの留め具がかなり出っ張るのが気になりますが、まあこんなもんでしょう。
書込番号:4887513
0点

本日ビックカメラにて交換してもらいました。
新しく出してもらったものは何の問題も無くきれいなものでした。
前のものは店員がクロスで拭いても指紋がとれず、
驚いていました。
対応次第では返品かとも思っていましたが
店員の対応も良く、新しいものも機能チェックしてもらい
持っているうちにやはりムラムラと所有欲がわいてきて
我慢できずに交換となりました。
なんだったんだろうという感じですが
ムーンライダーズさんや虎目石さんも指紋や汚れがあった
ということですから、今後買う方はチェックしてから
買ったほうがいいかもしれませんね。
今充電していますが、ちょっと撮ったかんじでは
店で感じたよりずっとAFレスポンスがいいですね。
軽快にシャッターがきれます。(書き込みは遅いですが)
それにしてもこれデザインが本当にいいですよね。
やはりとっても楽しそうなカメラです。
「悪」なんて評価つけてすみませんでした。
今後とも皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:4888385
0点

私の場合は本体への指紋はありませんでしたけど、
液晶保護用のビニールをはがした跡が残って、
ちょっと困りました。
(液晶の周辺部にしみみたいに残った)
軽く拭いても落ちず、
「傷つかないかなー」と思いつつ
クロスでしっかりと強めに拭いたらキレイになりました。
べたつく事はありませんでしたけど、
のり成分の一種だったのでしょう。
書込番号:4889945
0点

[4888385] シエンタ2号さん>「悪」なんて評価つけてすみませんでした。
自分の理解不足なのを棚にあげて「悪」と評価する人に対しては、その人が「悪」という意味で投稿したと見ますが、今回の場合は「悪」でいいと思いますよ。
メーカーに反省させて、改善されれるきっかけになればいいですから、また購入しようとする人は店頭購入時にチェックするように気をつけることを促せましたし。
今回のことがありましたが、カメラ自体は本当に面白い製品のようですね。
パノラマが面白いようですが、立体写真も対応してくれればと思います。
レンズ間隔が狭いですが、縦に構えて、標準レンズ側を最広角とし、両方のレンズで同時撮影した二枚を画像処理(トリミング等行い)で左右分並べて一枚の画像にしてくれるとか?
ファームにこの機能を追加できないでしょうかね?
他の製品の様に、簡易機能で撮影が大変だったり、二台並べて撮影するのも面倒ですから、一台で一回のレリーズで撮影できるカメラがでてこないか待っています。
書込番号:4890064
0点

?
理屈的に無理っぽいですが、
全くの誤解かもしれないです。
自分の理解力のなさに泣けてきました・・
詳しく解説していただけるとありがたいですm(__)m
書込番号:4890095
0点

私も、あんぱらさんのご意見に賛成です。
このカメラで、ファームでというのは
無理でしょうけど。
デジカメで、ステレオ写真
たまらないです。
できれば、動画も・・・。(^_^;)
hisa-chinさんは、何をご所望ですか?
ステレオカメラの件ですか?
書込番号:4890876
0点

今回、シエンタ2号さんが交換された指紋つきのV570 も、メーカーの返品処理部で指紋が拭き取られ再出荷、どなたかの手に「新品」として渡ることになるでしょう。返品処理部は、概してリストラ要員でやる気がないので、拭き取り及び梱包が不完全な形で出荷されば、またクレームで戻ってくるという形です。そして再々出荷。残念ですがその繰り返しです。
書込番号:4891990
0点

negativeな意見がでてきたら、
カメラの出来栄えが平均以上というあかしかもしれない。。
ムーンさん
実は‘まだ’ユーザーではありません。
何処まで我慢できるか自分を試しているところです。(?)
3Dはイイ案件ですが、ファームアップはさすがに無理っぽいですね。。
このカメラの外観は‘美しい’という言葉が浮かぶような仕上がりだと思います。
その分、指紋の件はとても残念です。。
書込番号:4893753
0点

hisa-chinさん
私は、レンズに指紋が付いていて
笑っちゃいました。
「いい加減だなぁ」って。
傷が付いていたら、許さん!と思っていたことでしょう。
なんか、値段がバンバン下がってますねぇ。
そろそろじゃないですか?(^_^;)
高いときに買って、後悔のないカメラだと
思っています。
書込番号:4893980
0点

このカメラの開発をしたわけではないので、ファームを入れる容量がどのくらい空いているかはわかりません。
普通は、そんなには空いていないと思います。
カメラ内で立体写真の処理を全て行なおうとすると無理があれば、PCに転送後に処理してくれるソフトを作ればいいことだと思います。
立体写真専用に開発しているわけではないので
1.レンズの間隔が狭い(人間のひとみの間隔が理想?)
これは割り切るとします。
2.同時に2つのレンズで各一枚、計2枚撮影は不可能
おそらく、無理でしょうから 二つのレンズで連射することにしますので、二枚の画像は少し時間差ができるでしょう。動くものはちょっと難があります。
3.画角が違うレンズなので無理
ここはデジタル処理で、トリミング+リサイズにてあわせます。
以上の内容で、完璧は求めていません。
求めようとすると、専用のデジカメを作る必要がありますので、これは別な話となります。(KODAKさん!ついでに作って!)
a.カメラを縦にして3Dモードにする
b.3倍ズームが最広角となり、この画像を液晶に表示、
c.レリーズを切ると 三倍ズームで撮影後即、広角レンズで撮影(順番は逆でもいい?)
d.ファイルは DSC9999L.jpg DSC999R.jpg とかペアとわかるように記録?
e.できれば、カメラ内でDSC9999.jpg と左右分をトリミング+リサイズした画像を生成
無理ならば、PC転送後にソフトで自動的に生成する。
撮影距離に応じてトリミングすればいいですね。
a-dまでならば、そんなにファームとして量はとらないのではないかと思います。
KODAKは、ファームアップはしない主義ですかね?
わたしは、Pentaxの一眼レフカメラ(スクリューマウントの時代)用立体アダプターのころからたまに立体写真を撮影しています。
参考
http://photo3d.hp.infoseek.co.jp/3d-prs.htm
http://wr.x0.com/~hidepu/machine/digicam/photo/3dfilter.html
なかなか 楽チン簡単立体写真はなりません。
画質はそんなに要求はしませんが、色収差が気になったり、二台カメラをブラケットに固定して撮影、一人時間差左右分連射(一番金がかからない)とか、後でvixで連結したりなので、一台で簡単に撮影/持ち運びできるデジカメがあったらなと思っていました。
どっか、CCD二つつけた デジカメ作らないかな? そんなバカなことするメーカーはいないだろうな!と思っていましたが、でてきました、V570です。 これだと、改良して立体写真が撮影できないかと思った次第です。
おそらく、立体写真に興味がある人で V570を見た人はみんな同じことを考えるのでは?
書込番号:4894333
0点

容量はパノラマするくらいだから結構あるのかな?思いますが、
夜景のリダクションが併用出来ない?ところをみると、
微妙な案配ですね。
ご紹介の(とは言っても数日PCがないのでみれませんが)
その値段のばか高いペンタのステレオアダプターなら、
新品で買って使っていました。
2眼でやるなら、ピッチが狭いのはNGでしょう。
それを逆手にとるなら、マクロ専用にするかですが、
V570の広角はパンなのね・・(T_T)
一番簡単なのは
双眼鏡型デシカメに仕込むことだったかも。。
書込番号:4894586
0点

あんぱらさん、こんばんは。
私も知り合いのステレオカメラ(機種名分かりません。50年くらい前のカメラだと言っていました)の画像に魅せられて
3Dフィルターやステレオアダプターを買いました。
銀塩や腕の差もありますが
なんか、自分の思い描いたのとは かけ離れていました。
個人的には、縦長ではなく横長の画像を希望したいです。
縦長は、難しいです。
Kodakさん、是非!
書込番号:4894602
0点

僕も購入して本体を出したときに、クロームの部分、レンズカバーの部分に指紋がベタベタでびっくりしました。よく見ると、下のレンズにまで指紋が付いていました。
通販で買ったので、展示品でも送ってきたのかと、すぐに販売元にメールしたのですが、その店ではメーカーから仕入れた物をそのまま送っているので、中身までは分からないとの返事でした。まさかと思いましたが、どうやら本当のようですね。コダックはどんな製品管理をしているのだろう?
使う予定が間近に迫っていたので、仕方なく自分で拭き取って使っています。カメラ自体には満足しています。広角+パンフォーカスは便利だし、パノラマも面白い。発色がいいですね。
指紋ベタベタさえなければ、「コダックはえらい!」とほめまくるところですが・・。
今からでも交換してもらおうかな。
書込番号:4898476
0点

ビックカメラにてオリンピックモデルを購入しました。
外箱説明書、付属品等綺麗でしたが、本体を巻いている
ビニール袋にしわが寄っており、止めてあるテープも
一度はがしたような感じでした。
まあ、限定モデルなので他のお客さんにでも見せたのかな
と、思っていたくらいでした。
指紋べたべたではありませんでしたが、少し手にとって
「触ったな」っていう汚れというか手垢はレンズカバー部に少しありました(磨いたらすぐ落ちました)
ここを見ていたら、まさに出荷状態からそうだった見たいですね。
発売されたばかりのカメラケースも止め具の精度に難ありかなと思いましたが、「コダックってこんなもんだ」と思い使用しています。カメラの機能には大変満足しています。
書込番号:4899848
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
V570かなり面白そうなカメラみたいですね。
ところで付属のフォトフレームドックについてなんですけど
なんかデカそうでデスクの上では邪魔になりそうなんですが、
ドックを経由しないで直接PCに接続してデータを取り込み
なんてことは出来るものなのでしょうか?
0点

>ドックを経由しないで直接PCに接続してデータを取り込み
なんてことは出来るものなのでしょうか?
USBカードリーダーを使うのが一般的ですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-m_u2/index.html
書込番号:4885526
0点

なるほど、カードリーダーを使えばよいのですね。
ドックにつないでいるコードを直にカメラに接続とかは出来ないのですよね。
ありがとうございました。
書込番号:4886785
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





