※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月3日 04:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月31日 01:37 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月10日 17:55 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月28日 01:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月22日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
デジタルARENAにV570のレビューが掲載されました。
画質が「△」評価ですけど、やはり楽しそうです。楽しみ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060131/115215/index.shtml
0点

空が青くなりそうなのでいいですね。画質的にはスナップカメラとしては十分だと思います。空の色が勝負のコダックですから、広角は楽しみですね。
ただ、きもち露出が明るい感じがします。PLフィルターが付けられればコダックのカメラは良くなるのに、そこだけは勿体ない気がします…
書込番号:4787204
0点

確かにいい空の色が出そうです。
露出はワンタッチで調整できるようなので、あまり気にしていません。
ところで、2/10発売になったようです。
新しくスレ作るのもアレなんで、ここに書きます。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060202da000da
書込番号:4787415
0点

ほお ようやく決まったんですね〜 発売日
R3のように初期不良の心配も
今のところ(といってもトリノ記念モデルを購入された方々しかいらっしゃいませんが)
なさそうですし
発売日にいっとくかな〜
書込番号:4787423
0点

いろいろなサンプルをEPSON PhotoQuickerというソフトでみたら、ExifPrintだと綺麗でした。プリントだと最適の様です。コダックは色が違いますね…
書込番号:4788603
0点

今日は雲が綺麗だったのでちょっと撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=769471&un=35664
で、え!?と思ったのが手ぶれ表示、撮影後画像のブレ具合をグリーン、イエロー、レッド
の3段階判定で表示するのですが、空を大きく入れて撮るとレッドやイエローの表示!
ブレてんの!?、後でExifみてもシャッターは1000分の1秒くらいで切れてましたし、どうやら空の雲模様だけでブレと判定してるようです!
画面下部に家や樹が入ってても勘違いなさいます。
明らかにシャッタスピードは考慮せず画面だけで判定してる・・・
判定が単純過ぎるのか?巧妙過ぎるのか・・・!?
まるで相手のファールでイエロー食らったようで気分悪いな〜(笑)
5百万画素としては精細感がありませんが、国産機とは違った発色、感覚描写的な
絵作りが好きです!
書込番号:4788912
0点

>BlueKさん
ここまで広角だと空の写真もアートですね。綺麗です。
手振れではなく絞りとシャッタースピードの限界を越えたからでは無いでしょうか。特に絞りが狭そうですので。普通のデジカメでも明るい空や逆光時にブレマークが出るときがあったと思います…
書込番号:4789115
0点

BlueKさん こんばんは
すごい雲ですね。
これだけ気軽に撮れると、他のカメラの出番が減るかも知れないなあー。
あと1週間、じっと待ちます。
しかし、タバコの箱との比較写真。V570、小さいですね。
精細感が無い?いやいやどうして。
私の使用目的(L版印刷やブログ掲載)には必要にして十分です。
書込番号:4789254
0点

おはようございます。
アルバムご覧頂きありがとうございます。
UltraWideではこういった風景は見上げたところまでカバーする勢いですので
実際に感じた雲の広がりをそのまま表現してくれるような気がします。
>ねねここさん、
手ぶれ表示、そういう事もあるんですね!
そういえばAEマークが赤く点灯してた時がしばしばありました。
うそ〜!?ブレてんの?って試しに感度を上げて撮ってみたりしてましたから、
火に油を注いでましたね・・・(^_^;)
プリントはプリンタードックとの相性がさすがにイイですよ!
カメラモニターほどの彩度は出ませんが結構忠実で高品位なプリントしてくれます。
Photoshopや他アプリケーションでのプリントも可能です。
だだ、ランニングコストがね・・・(^_^;)。
>ytunさん、
ええ、思ってたより小さかったので・・・。
フラットでコンパクト、ポケットでも邪魔にならず、気軽に携帯出来ていいのですが、
逆にデジタルArenaのレビューでも言われてるようにホールドが悪くブレやすそうで
・・・とりあえずは付属のストラップ、本体にしてはちょい長めのが付いてきますので、
手先に巻き付けて縛りつけるように握ってます。
精細感は等倍で細部をつつけば・・・確かにねな感じで、
私も全然気にしていませんです!(^-^)v
後一週間届くのが楽しみですね!
書込番号:4789383
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
プリンタードックPD22 + ドックアダプターD-22 + V570 で、プリンタードックのバッテリーランプが点灯しない・・・件、Kodakから回答が出ました。
プリンタードックPD22 + ドックアダプターD-22 の場合「そういう仕様」だそうです。
ただ、プリンタードック側のランプが点灯しないだけで充電はちゃんと出来ます。
ドックにセットしてもカメラ側の充電ランプ(上部三つのランプ)が点滅しないので、
充電されないのでは?と思いましたが・・・
セットしてそのまま放置後・・・充電モードに切り替わるまでに6〜7分も掛かるのでした。
ドックにセットしてから6〜7分後にやっと充電が始まるのは、付属のフォトフレームドック2
でも同じです。
フレームドック2にセットすると自動でスライドショー・スタンバイになるのですが、
そのままいじらず放置して6〜7分ののち、またはカメラの電源ボタンを押してスライドショーのキャンセルをするかで充電が始まるようになっています。
この事は取説に何の説明もないので・・・カメラの充電ランプが点かない!いきなりトラブル〜!?っと焦ってしまいました。
フォトフレームドック2側の充電ランプ=充電量を示すもの
カメラ側の充電ランプ=充電中及び量を示すもの
と言う事のようです。
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
今日、オリンピックバージョンがShopKodakから届きました。
早速イジッテます。
第一印象は・・・思っていたより一回りこぶり、"小さい"と思いました、
ブラックボディーも精悍スタイリッシュ!見た目なかなかイイ感じ。
起動もとっても速くレンズバリアが”シャキ〜"と一瞬でした。
”恒例”のパワーOFFでの設定リセットですが、一番気になるのはやはりフラッシュ・オート・・・
フラッシュボタンを一度だけ押せばフラッシュ・OFFになるってくれるので私としては良しです、
フラッシュボタン2回押さないとOFFにならないLS743よりはマシです、
すでに慣れてしまってますが・・・(^_^;)
パワーOFFでもシーンモードの位置は憶えているので、カスタムで設定しておいて、
パワーON>シーン>カスタムで使うのも慣れれば使えそうです。
気になったのはカードスロットのカバー、ペロン・・・と、もげちゃいそうなやわな感じは・・・ちょっとです。
充電はカメラをフレームドックに乗せるか、ACアダプターを直接カメラに差し込むかです、
なので予備電池を用意し、旅先などで本体を使いながら予備を充電が出来ないのが残念です。
それと・・・プリンタードックPD22+ドックアダプターD-22+V570で
転送やプリントはちゃんと動作しますが、プリンタードック側の充電ランプが点灯
しませんでした。
この現象については早速Kodakサポートセンターにも確認してもらいました、
原因調査にお時間を頂きたいとの事で、調査中です。
サポートセンターには初めて連絡しましたが、なかなか対応良かったです。
しかし!さすがウルトラワイドは気持ちイイ広さです!
仕事抜け出しで明るい内に少しでもと撮ったものをアップしてみました、
ワンカットですみません、ウルトラワイドで撮ってます。
早速週末、色々と試写してみたいと思います。
0点

アップしたところが原寸表示しない事に気付きました。(T_T)
オリジナルをアップ仕直しました。
書込番号:4771840
0点

BlueKさん
ご購入おめでとうございます。
なかなか空の色もいいですね。
この土日は比較的天気良さそうなので、是非撮影にいそしんでください(笑)
ところで、可能であるなら動画も見てみたいなあと。
無理言ってすみません。
個人的には本日カタログなど手に入れてしまい、その前で「うーーん」と唸っております。
http://ytun.seesaa.net/article/12371547.html
書込番号:4771898
0点

>ytunさん、
>陰性残像さん、
ええ、Kodakブルー健在です!
私はMacなのですが、ColorSyncに対応したPhotoshopやLEAFO(アルバムソフトです)で観ると
空は群青色ってくらいにスゴイ色!になります!
見た目、デザインも高級感あってイイと思います、
デュアルレンズの丸いシルバーとブラックとのコントラストが印象的で
カッコよく出来ていると思います。
今回はコンデジ定番のシルバーボディーにしなかったKodakのセンスが光ってます。
カタログあるんですね・・・見てみたいです!私も販売店寄ってみます!
動画も撮ってみますね!
書込番号:4772014
0点

情報有難うございます。パノラマサイズで教えてください。パノラマでステッチした画像を家庭でプリントアウト(キャノン、4100i)出来るのですか?その場合、写真用紙は2L版くらいが良いのでしょうか。そして、上下が空白になるのでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:4775561
0点

パノラマの件ですが、印刷できることがわかりました。早く実物がみたいです。それにしても発売の発表が遅いですね。待っているのですが。リコーのR3とどっちにするか、とても迷います。
書込番号:4780277
0点

日曜に散歩のお供でちょっと撮ったモノを追加しました・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=769471&un=35664
カメラ任せAuto露出ではちょっとオーバー傾向があるように感じます。
使ってみて@やっぱり・・・!
せっかく十字ボタンでマクロ設定が出来るのに・・・UltraWideレンズの時に
マクロモードにしようとすると、”遠景及びマクロ設定出来ません”って警告が出るだけです・・・。
シーンモードからマクロを選択すると自動でズームレンズに切り替わるのだから、
十字ボタンでも自動的に切り替わって欲しいです!
それに、シーンモードからの遠景設定ではUltraWideレンズが使えるのに、
UltraWideで十字ボタンでは遠景設定出来ないのも変だねぁ〜と思います。
>レオ朝金琴さん
V570のパノラマ画像はステッチによって若干変動するようですが、約4600x1200
pixel、3.8 : 1のかなりの横長画面ですので、
ロール紙や長尺紙を使わない限り、もちろん2LやA4では大きく余白ができ、
紙に対して画面はかなり小さくなります。用紙一枚に2画面はプリント出来ちゃいますね!
・・・画面の縦A4(21cm)くらいの大きさは十分イケルと思います・・・。
書込番号:4780978
0点

Bluekさん、パンラマの件ありがとうございます。私は、23mからの広角とパノラマ機能で購入を考えていますので、とても参考になりました。でも、まだR3と迷っています。
書込番号:4781546
0点

時が経つにつれ、R3に傾きが戻りつつあります・・・、10gの差ですが。
書込番号:4783314
0点

BlueKさん こんばんは
アルバム見ましたよ。やはりお散歩カメラとして活躍しそうです。
という訳で、オリンピックバージョンではなく、普通バージョンですが、注文してしまいました。
もう、2月上旬ですが、いつ発売なのでしょうか?
早く届かないかなー。
書込番号:4786567
0点

>ytunさん、
ご購入、おめでとうございます!
アルバム、たいした写真じゃなくて申し訳ないです、
カメラで動画を撮る事がないので動画の方はすっかり忘れちゃってました
済みません・・・(^_^;)
ええ、お散歩カメラにはとってもイイです!
コンパクトで、レンズが飛び出ない分起動が速いく、
パンフォーカスはレスポンスが良くて快適です。
慣れないと使い辛いところもありますが、
”いざと言う時はマクロも望遠も使える・・・単焦点UltraWide機”
ってな感じに考えてます!
書込番号:4786695
0点

はじめ箱から出したとき「デカイ電池だなぁ」と思ったら
本体でした
このカテゴリーとしてはチョイ高めだけどワイコンを買い足したと思えは普通かな
いちいち付け替えなくてすむんだからお買い得だ
23mmは想像道理使いやすい
ブログにのせてみた
リサイズしてるけど
http://m-ishii.cocolog-nifty.com/siima/2006/02/post_7630.html
思った以上にパノラマは綺麗にできるし
最大広角でとれば180度以上とれる
大満足
書込番号:4802769
0点

>しいま(ゲーム屋)さん、
ほんと、撮ってて楽しいカメラですね!気軽に持ち歩くカメラとしては最適な感じで、大満足です。
私もちょっと高いなと思いましたが・・・デュアルレンズ、デュアルCCDとしては頑張った値段だなと思えるようになりました。
余談ですが・・・もう17年も前ですが私も初代ロードスターに4年乗ってました、
懐かしいです。(^-^)v
書込番号:4805071
0点

ついに発売日となりました。
お店で触ってしまうとなんか悔しいので、届くのをじっと待つことにします。
ところで、私も初代ロードスター乗ってました。
不人気色のマリーナブルーです。
私の中でも最高の車の1台です。
書込番号:4808715
0点

わたしは、クラシックレッドでした・・・(^-^)v
いよいよ今日発売ですね、
仕事帰りに販売店を覗いてみようと思います。
書込番号:4809700
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
デジカメWatchの新製品レビューでV570が掲載されました。
発売前から結構レビューが出てきましたね。
参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/19/3031.html
0点

ytunさん
いつも、ありがとうございます。
下部ズーム望遠端・・・ホントに?
これ、プロが撮ったものかなー???
とも思えんが。
いつも思うけど、ここのレビューは文と写真が別人みたいに思うのは私だけ??
書込番号:4749191
0点

写真が上手くてプロになる・・・・・・訳でもありませんね。
サンプルですから勘弁してあげて下さい・・・(^_^;)
しかし、Watchインプレスはへぇ〜!っと買う気にさせるサンプルあまりないですよね!
実写速報の定点撮影もイイ加減に被写体替えて欲しいし・・・。
・・・すでにオリンピックバージョンにポチッとしてしまったクチですが。(^_^;)
1月末からって・・・早ければ来週末くらいには届くのかな〜?
たのしみ。
書込番号:4751343
0点

BlueKさん こんにちは
オリンピックバージョンご注文ですか!
おめでとうございます。
価格コム掲示板では一番でしょうか?
是非、入手したらレポお願いします。
書込番号:4752055
0点

発表以来気になっていたところにオリンピック・・・と来て、ついポチッとしてしまいました・・・(^_^;)
これでLS743とオリンピックバージョン2台目ですわ!
今回はJOCのマークが赤一色なのが残念です、LS743は五輪マークがちゃんと5色でした・・・。
他にも普通のLS743、なぜか放せないDC3800とあって・・・
Kodakばっか、お恥ずかしい〜。
プリンタードック2台をそれぞれで使っていますので、一つは普通のLS743と入れ替えでV570の足しにしようとおもってます。
では、届きましたらレーポートしますね!
書込番号:4752299
0点

昨夜(深夜)、私もポチッと注文してしまいました。来月の海外出張に間に合えばいいのだけど。
なかなか面白そうな機種で楽しみです。
書込番号:4756328
0点

ところで2月上旬という発売日
もう1月も終わりますが
日付の正式決定はないんですかね〜
書込番号:4766880
0点

>日付の正式決定はないんですかね〜
そうですね・・・どこを見ても”何日”との情報はないようですね。
先行販売のオリンピックバージョンですが・・・、
本日Shop Kodakから発送手続き完了の連絡が来ました。
明日届くかな!?(^-^)v
書込番号:4768260
0点

今日品物が届きました。
早速いじっております。なかなか面白そうなカメラですね。特にパノラマ撮影が面白そうです。
取説はちょっと解りづらいかも(想像してたけど)。
書込番号:4771007
0点

ええ、早速届きましたね〜!(^-^)v
取説は相変わらずです、もうちょっとなんとかならないモノかと思いますね。
ケースもオマケ的なキンチャク・・・トホホ。
カッコいいケースが欲しいなぁ〜!
書込番号:4772114
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
IT-PLUSから新製品レビューが出ました。
サンプルの数がたくさんあります。
結構いいじゃない!
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060117dp000da&cp=1
0点

ytunさん、ありがとうございます。
やっぱり、パノラマは良くできてるなぁ。
安くなったら、買おう。(^_^;)
書込番号:4744363
0点

ムーンライダーズさん
今回の写真群はかなり参考になりました。
少なくとも私の使い道なら、23mmは十分に実用になります。
健忘症は慣れれば大丈夫なのでしょうか?
ただしフォトフレームドックが大きいなあ。今の机の上に置くスペース無いよ。。
書込番号:4744511
0点

せめて「シャッタースピードの表示」くらいはして欲しかった。
夕景や室内では手ブレ量産???
ストロボのON/OFFやISO感度メモリーも同様。
23mmとパノラマ合成は当然おもしろいのですが、
117mmの望遠端が(予想外に)イイ写りですね。
どのカメラでも一長一短なのですが、
これでマニュアル操作ができたらなあ… 残念。
私もムーンライダーズさん同様、値崩れしたら買おうかな。
でも、ひょっとしたら、物欲に魅入られてすぐに買ってしまうかも…
書込番号:4744898
0点

>健忘症は慣れれば大丈夫なのでしょうか?
私は、慣れませんでしたので
手放しました。(^_^;)
書込番号:4745752
0点

最近買いたいと思わせる機種が無かったのですが、この23mmのレンズと歪曲補正、パノラマ機能だけでも欲しくなってしまいますね。
実機を触れる日を楽しみにしてます。
書込番号:4756052
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





