
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年8月12日 01:22 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月19日 16:59 |
![]() |
5 | 10 | 2008年2月19日 23:39 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月3日 22:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
V1003はコダックで初の1000万画素デジカメですが、現在は発売中止になりました。
しかし、まだどこかの店で発売している噂もあり、中には新品V1003を9800円で買った人もいます。
コダックで撮影してコダックで円満に仕上げられるデジカメはV1003しかありません。
最近になってV1003を買った方、お返事下さい。
※どこの何という店で何円で手に入れたのかを明確にして下さい。
※首都圏の店を紹介してくれた人にはベストアンサーの可能性が高まります(特に総武線、京成線沿線等)。
0点

P880、V507、V705等を乗り継いで、年初にイチ・キュッ・パで購入しました。
V1003は、過去モデルの中でも往年のオールガラス製・非球面レンズ、「コダック レチナ レンズ 」で透明感溢れる品位の高い写りをします。
「コダックで撮影してコダックで円満に仕上げられる」というのは大切な事ですね。
国際オークションでは中古等で見かけますが、新品を国内で、というと辛抱して待つしかないのかも知れませんね…幸運を祈ります。
書込番号:11750394
0点

キジポッポさんへ
ご意見ありがとうございます。しかしながら、現在はV1003の代案としてZ915を利用しています。購入場所はビックカメラ本店で、購入価格は19800円でした。
機能的に考えると、原案のV1003よりも優れていると思います。ただ、原案のV1003に比べて本体の大きさが一回り大きいことと、電池の持ちの悪いところが悩みです。
でも、現在日本で売っているコダック製デジカメの中では一番の優れ物なので、当分の間はZ915を愛用していきたいと思います。
Z915の個人的使用用途は、国際的な内容や外来種が中心です。
書込番号:11750707
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
最近、新品を9800円で値段に釣られて思わず購入してしまったのですが口コミや価格情報も少ない様で...主に被写体は子供です。室内撮影も多いです。このカメラは適しているのでしょうか?
0点

買ってから「適しているかどうか」心配しても遅すぎかもしれませんね?
室外は大丈夫だと思いますが、室内では内蔵フラッシュを使って2-3m以内の撮影に
徹すれば大丈夫だた思います。
http://kakaku.com/spec/00501011142/
書込番号:9876946
1点

じじかめさん。ありがとうございます。
そうですねぇ〜買う前に調べるべきでした。
つい衝動買いする「癖」があるもので買った後に調べる事が多いのです。
変な質問になってすみませんでした‖
書込番号:9877003
0点

>口コミや価格情報も少ない様で...
販売台数が少ない(売れてない)から、情報も少ないのでしょう。
価格.comの検索で、価格が1万円以下で調べたら、29台がヒットしました。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
多くは余り聞かないブランドでしたが、一部、フジやオリンパスも混ざっていました。
購入した後では遅いですが、フジやオリンパスなら、書き込みも多く評判も良く分かったのではないかと思います。
スペック表を見る限りでは、2〜3万円のカメラと比べて、劣っている点は、
広角側が弱い(36mm〜)、液晶モニタが粗い(15万ドット)、手ブレ補正や顔認識がない程度ではないでしょうか。
http://kakaku.com/spec/00501011142/
カメラブレをさせず、きっちり写せば、1/1.8型センサーなど良い点も有りますから、きれいな写真が期待できます。
買った以上、どんどん使ってください。
書込番号:9877160
1点

影美庵さん。
こんにちは。
ご親切にありがとうございます。購入したからには試行錯誤しながら
どんどん使おうと思います。URLまで貼り付けて頂いてありがとうございました。
コダックと言うとフィルムのイメージしかなかったのですが,,,
※実は富士フィルムと一緒で日本のブランドだと今まで思っていました。購入してから
初めて外国の製品だと気づいた次第です。3年に一回程ハワイに旅行に行きますがハワイの空は青くて綺麗ですがこちらの書き込みで拝見させて頂いたら「青が綺麗に写る」と書いてあったので機会があったら旅行に持っていこうかなと思っています。
影美庵さん。じさかめさんご返信ありがとうございました。
書込番号:9877231
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
はじめまして。 現在アメリカに住んでいて 新しいデジカメを買うのに EASYSHARE Z1275 を購入しようと思っていたのですが 皆様のコメントを読んでいたら V1253の方が 素晴らしい機種なのかな?と思うようになってきました。
もし 1253 と 1275の違いをご存じの方がいらっしゃったら 教えて 頂けるとうれしいです
使用目的は 授業を動画で録画することです。
なので 動画がきちんと映ることが 第一条件です。
1275の方が 3000円位安いので もし同じくらいの機能でしたら 1275を購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

個人的に一番大きい違いはステレオ音声でしょうね。これに尽きます。
現在この世に存在する横型コンパクトデジカメでステレオ音声でハイビジョン動画が撮影できる機種はV1253だけです。
今年の3月に発売されるパナソニックのTZ5やFX35でようやく動画でハイビジョン撮影可能になりますがどちらも音声はモノラルです。
デジカメでハイビジョンでステレオ音声が撮影できる機種にはキャノンのTX1やSANYOのザクティシリーズがありますがどれも縦型デジカメです。片手で操作は出来ません。
そういう意味で、V1253には世界で『唯一』という付加価値があります。
他にはデザインや動画ボタンなどもV1253の利点かも?
画質に関してはV1275のサンプルを見た事ないのでなんともいえません。
コダックには23mm広角のV1253の様な機種を期待していましたが、今期製品にはがっかり しました。
書込番号:7387782
2点

sezorika様
ご回答をありがとうございます。
1253にはそんな価値があるんですね。少しの金額の違いだったら 良い方を購入した方がよさそうな気がしてきました。
1275はズームがより大きいのが魅力かなと思いました。
でも、授業を撮影したいので 音声もきちんと取れる方がいいなと思います。
ズームプラス値段がちょっと安いをとるか ステレオ音声をとるかの違いでしょうかね。
1275の動画のサンプルが見れるともっと良いでしょうね。
でも 横型というのも魅力ですよね。
気持ちが1253に だいぶ傾いてきました!!
書込番号:7388688
0点

1273のほうが良い点
・新しいモデルなのでチップやファームが新しい可能性があり、画質の向上が期待できるかも。
・光学手振れ補正(1253の静止画は暗いとかなり手振れします)。
・幅がちょっと小さくなってるかも。
・レンズが飛び出し部の中央についているのでマグネットワイコン等が使えそう(1253は下にずれている)。
・タッチスクリーン(好き嫌い分かれるかも)
1253のほうが良い点
・ステレオマイク。ただし両方同じ方を向いているので効果は少ない。撮影時にうっかりマイクをふさいでしまってももう片方で音が拾える?
・16:9ワイドスクリーン
・動画ボタンでカメラを起動できる。
1253のほうがハードは魅力的だしデザインも好きなので買ってよかったなと思ってます。
でも人に勧めるなら1273かな。。。
1273は1253からいろいろな調整を行っているはずなので。あくまで憶測ですが。
むずかしいとこですねぇw
書込番号:7394001
1点

ダダ様
御解答をありがとうございます。
私の書き方がわかりずらかったのがいけなかったのですが、Z1275とV1253の違いなんです。
ダダ様が教えてくださったのは V1253とV1273ですよね。
ですが ダダ様のおっしゃってた ステレオのマイクが両方同じ方向を向いてるので そんなに変わらないかも という意見がとても参考になりました。
コダックのホームページを見てみても ステレオに関する記載が見つけられず まだ悩んでいました。
Z1275もHDVIDEO撮影が可能だし ズームはより大きいしそして 安い!
なので 悩みところです。
私は外見にはこだわらないのでこっちでもいいかな と思ったりもしています。
悩みどころです。
ちなみにHDVIDEO撮影を1時間くらい行いたい場合 メモリは2GBで足りますか?
皆様はどれくらいのメモリを使ってらっしゃいますか?
書込番号:7397257
0点

私もキャノンのTX1を持っていますが、夕暮れ時のノイズや
目立つ縦型スタイルにも疲れたので、遅ればせながらコダック
のHD動画撮影機能が気になってきました。
そこで、少し調べたのですがロミコさんの疑問とも重なる所が
有るので便乗質問させて下さい。
V1253のビデオ撮影ではHQの付いたモードが有りますがHQが付
くと画質が良くなるのでしょうか?
Z1275にはHQが付いた撮影モードが無いようです。
もしHQの画質が良いのなら、2ギガのSDカードで撮影できる
17分はどちらで決まるのでしょうか?
それとZ1275の音声はモノラルで録音されるのではないでしょ
うか?正面にマイクの穴が無いのでこのように考えました。
sezorika様
以前TX1の板で教えて頂いたのですが、今頃V1253が気になって
しまいました。良ければ教えて下さい。
書込番号:7405048
0点

V1253のHQは通常モードより勿論画質はいいですよ。一応、最高画質ですから。
HQで2GBだと16分、HDだと29分かな?
TX1とV1253とではどっちがいいと言えば・・・・難しいですね。
両機を使用した私の感想では、
TX1の気に入らない所
:縦型なので撮影には両手が必要。液晶を開く動作がどうしても両手を必要とする。子供を抱っこしているときは絶対ポケットから取り出して撮影とは行かない。
:暗い!。ご指摘どうり暗所時のノイズが多い。ズーム時よりもワイド時の方がノイズが多い。
V1253の気に入らない所
:ブロックノイズが多い(早い被写体の時はブロックが良く出ます。さすがただのMPEG4)
片手撮影が出来ない事に不満が無ければ、あえて私ならTX1からV1253には変えませんが・・・
品質の意味ではTX1の方が上に思います。
ただ今現在TX1買うならザクのHD700の方がマシなような・・・・
私はビデオカメラでセミフィッシュアイ使い始めてから、もうV1253やザクティのHD700やTX1のHDモードの狭い画角では納得行かなくなりました。やっぱり改めて広角って素晴らしいなって思ってます。
私は現在はモノラル音声でも広角25mmであるパナソニックのFX35などが気になっています。・・・・関係ない話ですが。
そうそうもうひとつ関係ない話ですが、やっぱり機動性・機敏性・形態性・画質を考慮して考えた時、トータルバランスで最高機種だと思うのはキャノンのイクシーL4かなって?って思います。結局現在も毎日ポケットに持っているのはL4だったりします^^。
書込番号:7408645
2点

sezorika様
早速ご回答頂きありがとうございました。
私は息子のサッカーの試合を撮影するときはキャノンのハイビジョン
ビデオのHV10を使いますので、あまりTX1の動画撮影は使いません。
しかし今度発売されるパナソニックのFX35が気になって色々調べて
いたらコダックのV1253にたどり着きました。当然ザクティのHD700も
チェックしていますが、やはり縦型で夕暮れ時に弱そうなので、あまり
欲しいと思いません。
結局私としては、どこでも人目をあまり気にせず、気楽に撮影でき
る横型でハイビジョン動画が暗くても少ないノイズで撮影できる事
が希望なのでFX35の夕方の動画性能を確認してから再検討してみます。
ロミコ様
横から長々と質問して申し訳ありませんでした。Z1275も良さ
そうですがHQで撮影可能か、コダックに確認した方が良さそうですね。
(私は英語に自信が無いのでちょっと?ですが)
書込番号:7412680
0点

疲れますた。さん
HV10を持ってらっしゃるんですか?
私も同じです。
HV10は画質がいいんですが、デジカメに比べるとデカイし起動時間が長いので以前はほとんど出番が無かったんですが、レイノックスのセミフィッシュアイを購入してからはデジカメ動画より出番が増えました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#6984496
息子さんがサッカーをされると言う事はそれなりのお年だと思われるので、広角や携帯性と言うよりはズームや画質という部分が大きなウエイトを占めるのかも知れませんね。
しかしスポーツなど動きのある撮影が多い場合はV1253はイマイチですよ。ブロックノイズが非常に出やすいので危険です。
書込番号:7413387
0点

ついに 最寄りのcostocoで購入しました!!230ドルでした。
ついでに4GBのメモリも買いました。35ドルくらいでした。
4GBなら結構 長時間録画できますよね。
購入したのはV1253のほうです。
試しに 犬の動画をとってみたんですが 大満足でした。音声もばっちり!!
でも テレビで見た時はそんなになんとも思わなかったのですがパソコンで見たとき 犬の速い動きにいまいちついて行ってない感じがしました。
パソコンで見るときは ソフトとかが必要なんですかねぇ。。。
でも私のように動画を重視した場合 やっぱり こっちにして正解だった!と思っています。
しかも海外で買ってもちゃんと日本語で操作できるなんて。。。感動でした。
疲れますた。さんも 良い機種が購入できるといいですね。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。とっても参考になりました。
書込番号:7414274
0点

sezorika様
セミフィッシュレンズの情報ありがとうございます。私も広角での
撮影について興味は有るのですが、レンズの大きさに躊躇しています。
でもお勧めのレイノックすは評判も良く選択肢に入れて考えて見ます。
また、V1253でサッカーは撮影しないと思うのでブロックノイズは、
大丈夫だと思います。しかし正直なところ日進月歩の性能向上に資金も
知識も付いていかず、何を撮影したいのかすら判らなくなりそうなので、
じっくり悩んでみます。
ロミコ様
V1253の購入おめでとうございます。私もアメリカに居たら買っていた
と思いますので、羨ましいです。
カメラは使ってこそ価値が上がると思いますので、ガンガン使って
あげて下さい。
私は今度中国にでも出張に行くまでV1253の購入は我慢してみます。
それではまた。。
書込番号:7418303
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
コダックの製品で1000画素あって、しかも価格も手が届きやすい・・・と今購入を考えています。が、何しろ素人なのでいくつか「?」があります。皆さん教えてください。
・シャッタースピードはいかがでしょう?⇒今持っているデジカ メは、コニカミノルタのディマージュ]20とEOS KIS Sです。この2台、シャッタースピードがかなり違いますが、 このX1003は、どちらにより近いスピードでしょうか? (私の被写体はほとんどが4歳と7歳の息子達です。運動会や お遊戯会では、EOSを使っていますが、旅行などで持ち歩こ うとするとちょっと重すぎて大きすぎて・・・です。が、反対 にディの方では彼らの動きについていけずに、思った写真が撮 れません。)
・コダックカラーという言葉をこの書き込みで、初めて知りまし た。「良い色が出る」という意味だと単純に思っているのです が、何か特別な意味があればお教えください。
0点

1000万画素必要ですか?
撮影感度が同じで、同じ露出にする場合、絞りが同じならシャッタースピードも変わらないはずです。明るいレンズの方が速いシャッターを切れます。って事ですが、質問の内容からすると、レリーズタイムラグやオートフォーカスの速度とかの話の気もしますが・・・。
コンパクトな機種ならリコーのR6とかが簡単で良くないですか?
書込番号:6478064
0点

ぴーろろさん は写真をA3以上のサイズにプリントしたりされますか?
主なプリントサイズがL判で大きくしてもA4までなら600万画素もあれば画質的に全く問題ないのであえて1000万画素を選ばなくてもいいように思います。
シャッタースピードは周囲の明るさと絞り、ISO感度、露出などが関係してきますので
どちらに近いという言い方はできないですね・・・
要はお子さんを撮影するときに写真がぶれてしまったり
ピント合わせやシャッター間隔にタイムラグがあって
X20ではうまく写真が撮れないということですよね?
これらを解消したいのであれば高感度の画質がキレイな機種、手ぶれ補正がついている機種を選択されるのが良いと思います。
感度を上げることでシャッタースピードを速くすることができ
被写体ぶれと手ぶれを防ぐことができますので。
価格的にフジのF31fd、F40fd、ソニーW80、パナFX30
キヤノンIXY800IS辺りが3万以下で手に入る機種ですね。
お子さんの撮影とのことですから高感度に強くて肌の発色がよく
フラッシュの精度も高くて顔認証もついているフジか
手ぶれ補正と顔認証があって高感度の画質もフジに次いで良いソニー
辺りが良いのではないでしょうか。
コダックカラーは特にコダックブルーといわれる青空などで特徴的なコクのある深いブルーが有名ですね。
他の色もかなりしっかりと色が乗ってかなり独特な発色をします。
↓V1003のレビューです。
こちらには特にコダックブルーに関する話はありませんでしたが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/04/6252.html
書込番号:6478085
0点

シャッター速度と言うのは、主に写真の明るさを調節するものです。
小鳥さんの仰るように、レリーズタイムラグやAF速度の事ですよね。
最近のものはどれも速くなって来ていますが、一眼と較べると遅いです。
X20は乾電池仕様ながら、結構キビキビした機種だったように思います。
書込番号:6478096
0点

基本的な用語さえわからずに、ごめんなさい。
そうです。私がお聞きしたかった内容は「レリーズタイムラグ」のことです。すみません・・・。
この機種は、パノラマ撮影機能などもあって、旅行の際に子ども達とともに広い風景も撮れればいいな!と思っているのですが。
やはり、1000万画素必要ないでしょうか?
1000万画素のこの機種と800万画素ほどのEOSでは、写りに違いはありますか?また、他にお勧めがあれば教えていただきたいのですが、お願いします。
予算としては30000円ぐらいの予定です。
書込番号:6478104
0点

>1000万画素のこの機種と800万画素ほどのEOSでは、写りに違いはありますか?
お持ちのEOSってデジタルだったのですか・・・。EOS KISSデジタルは600万画素だったと思うので800万画素だと結構新しい(?)ですね。
なんにしろ600万画素のデジタル一眼レフと1000万画素のコンパクトデジタルカメラだと、600万画素のデジタル一眼レフの方が良い写りをすると思います。
書込番号:6478122
0点

コンパクトデジカメの1000万画素とデジ一眼の800万画素
の画質ではデジ一眼の圧勝ですね。
そもそもCCD(CMOS)のサイズが全く違いますから
大きなCCDを持つデジ一眼の画質にはコンパクトデジカメではかないませんよ。
画素数が大きくなればトリミングには有利ですし
大きなサイズでプリントするには有利ですが
ファイルサイズが大きくなるためより大きなメディアが必要ですし
パソコンのハードディスクの容量もたくさん必要で
画像の管理や編集に必要なパソコンの性能もそれだけスペックが要求されます。
AFスピードやレリーズタイムラグ、レスポンスなどは
先ほどのレスで挙げた機種はX20より優秀ですね。
書込番号:6478123
0点

>1000万画素のこの機種と800万画素ほどのEOSでは、写りに違いはありますか?
EOSの方が格段にいいと思います。
画素数は画質の事ではなく、画像の大きさの事です。
(言い切ってしまうと語弊もあるのですが・・・)
L判プリントでは200万画素以上。
A4プリントでも500万画素もあれば十分だと思います。
お子様撮りで定評のあるのはフジのF31fd。
コンパクトで手ブレ補正付き、高感度画質もなかなかのソニーW80。
手ブレ補正と広角28mmレンズ、WBの安定性で定評のあるキャノン900iS。
書込番号:6478134
0点

今調べてみたらX20のレリーズタイムラグが「0.1秒」、
V1003が「0.4秒未満」とメーカーHPにありましたので
この機種では今の悩みは改善されない可能性が高いですね。
書込番号:6478135
0点

みなさん、昨日はありがとうございました。
今、迷いに迷っています。
始めはこの機種をネットで購入しようと思っていたのですが、教えていただいた、タイムラグのこともあるのでやはり一度店頭等で手にとって見たほうがいいかなぁと考えています。
ところで、この機種はカメラや家電の量販店の店頭にあるのでしょうか?
書込番号:6480377
0点

ヨドバシのネット上では、取り寄せになってますから
ひょっとすると、どこかに在庫であるかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/69837529.html
レリーズタイムラグ0.4秒未満って、最近のカメラでは相当遅いです。
何かの間違いかもしれませんので、問い合わせした方が良いかも?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v1003/spec.shtml
http://www.pbase.com/cameras/kodak/easyshare_v1003
書込番号:6480476
0点

近所のヤマダ電機、キタムラなどではコダックのカメラは
見たことないですね・・・
キヤノン、フジなどの日本のメーカーと比べると
置いてあるところは少ないように思えますが
店舗の規模や地域によって状況は異なるでしょうから
自分の足で探し回るしかないかと。
書込番号:6480480
0点

レリーズタイムラグ0.4秒未満って、何かの設定の際の最長じゃないんでしょうか。他のメーカーは一番早いスピードを載せているような気がします。
レリーズタイムラグというより、オートでISOを上げる上限がX20はISO200なので、暗くなってもシャッタースピードが上がらずぶれるような気がします。V1003もオートで上限ISO160と低いですが、ブレ補正モードとかシーンモードを使ってISOを上げてくれる設定を使える分、今風のデジカメだと思います。
ただ、AFのスピードとか画像書き込みのスピードとかは、国内のメーカーよりは遅いかもしれませんので、実際手にとってみるのと特に高感度時の画質は下のサンプルをご覧になった方がいいと思います。
コダックは空が青く写りやすい感じで、花などの色も綺麗だったりします。特にプリントした際に鮮やかになると思います…
書込番号:6498000
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





