
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年1月28日 08:12 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月23日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月23日 09:03 |
![]() |
1 | 14 | 2008年7月30日 04:19 |
![]() |
24 | 44 | 2008年1月25日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
コダックが倒産?したとのニュースを見て、今の内にコダックの程度の良いカメラを買おうと色々ヤフオク等(ジャンク品含む)でセコく(最高1500円)ぽつぽつと適当に入札してましたら、「電源が入りません」との「EasyShare V1003電源ジャンク」を「フルセット送料込み:1150円」で落札。落札したと分かった時は正直、後悔しましたが、来て見てビックリ。電源ケーブルが途中で断線してるだけでカメラ自体は無傷。試しに手元にあった「Finpix F10」の電源で試してみたら充電・起動確認。よかったw
但し…本日、ためしにお空を撮って見ましたが、正直、他のコダックデジカメより色がぼやけてるような???AFが弱いのか、WBが変なのか??まぁ、腕が悪いのは否めませんが。とりあえず、色んな物をイッパイ撮ってみようと思います。
3点

1150円なら、どうであれ損なし。
All Glass Lens というのが良いじゃありませんか。
液晶は非広視野角ですね?
書込番号:14076204
0点

同じように電源のないものがオークションに300円で出ています。
K0DAKとFUJI(F30)の電源プラグ形状が同じだったので
F30を持っている人も使えると思います。
書込番号:14077086
1点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
独特の発色をするカメラです。秋のコスモスを撮影するのに非常に適しています。コダックといえばブルーのことばかりいわれるのですが、このカメラの濁りのないボリュームのあるブライトなピンクも非常に魅力的です。
1点

カウカウボーイさん
雄大で綺麗なコスモスですね。
場所は淡路島ですか。
書込番号:13666049
1点

今から仕事さん お返事ありがとうございます。
>場所は淡路島ですか。
ここは福岡県の能古ノ島というところであまり観光するところはないのですが博多湾を一望できるアイランドパークは春に桜、菜の花 秋にコスモス、冬に水仙と風景写真をとるものにとってはローカルな穴場です。
写真はコダックの色は出すために晴天に行いましたがヴィヴィドモードを使ったのでかなり発色がきつくなりましたね。
書込番号:13668116
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
使用して半年になります。コダックのレチナレンズに惹かれて購入しました。使い勝手も良いですが、全体的にフラットな作りなので、ホールド感は良くありません。皆さんお感じのように、他メーカーとは一味違う発色をします。実用第一というより、嗜好性が高いカメラだと思います。「Kodak」「RETINAR LENS」ファンの方は、探して買ってみても損はないんでは‥
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003

ああ、やっぱりコダックは色味が良さそうですね。
昼間の外の画像も見てみたいですねぇ。
書込番号:8223388
0点

kodakブルーは、綺麗です。
青空を取ってみて下さい。
書込番号:8223472
0点


続いて接写です♪
上記も含めすべて両機ともにAUTOで撮影してます♪
意外と高感度が良いのと色味が良いので乗り換えを考えそうです…(^^;)
書込番号:8226135
0点

私もV1003の購入を考えています。海外旅行、或いは国内であってもグローバルと判断した内容に使いたいと思います(デジカメプリントもコダックにする)。しかしながら、現在は購入するのが難しくなっています。余程運が良くない限り、購入することは不可能でしょう。
尚、鉄道写真、国内旅行写真につきましては現在持っているF100fdで撮影します(プリントもフジカラープリント)。
書込番号:8240902
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/13061&pq-locale=en_US
HD 720p 60fps。
なんか面白そう^^
0点


いやー、デジタル2倍じゃないでしょうか?・・・・
でもFX35でHD動画撮影していますが、ちょっと撮り機にズームはあまり必要ないと私は思ってます。むしろ広角が重要です・・・・これは広角・・・・全く記載なし?
書込番号:8083895
0点

このカメラ面白そうですね。
サンヨーのカメラより、携帯ライクでいいかもしれません。
ここに書くのは場違いかもしれませんが、私が今気になってるのはSamsungのNV24HDです。
スペック的に、これは私の理想にかなり近いです。
ズーム時にマイクが入らないのは我慢するとしても、ファイル形式が特殊なのがネックです。
日本でもこういう製品が出てくれないかなぁって思います。
カシオとコダックの動画デジカメ、なかなか新しい商品が出て来ませんね。
書込番号:8084154
0点

NV24HDは買う寸前までいったんですが、おっしゃる通りにファイル形式が特殊でクイックタイムプロで編集できないどころか、クイックタイムでさえまともに再生できない有様で・・・・いい商品だけに買うのを辞めました。
書込番号:8084195
0点

面白そうですね。
100グラムで180ドルですか。
そのうち、ケイタイでもHD720p 60fpsが撮れるようになるんでしょうね。
NV24HDも、スペックだけみると魅力的ですね。
これからは、アジア諸国の企業のほうが、魅力的なカメラをどんどん出してくるような
気がします。日本は企業も消費者も「守り」の姿勢になってしまっているような。
少しぐらい欠点があっても、とんがった商品のほうが面白いんですけどね。
書込番号:8085081
0点

sezorikaさん
SamsungのNV24HDのサンプル ある場所教えてください。
書込番号:8088263
0点

2chのNV24HDのスレです。
サンプルたくさん出てますよ。
私のPCではなぜか全く映像が出ませんでした。音は出ましたが・・・・
クイックタイムのバージョン関係でしょうか?
とにかく扱いにくいファイルらしく、私はNGです。
書込番号:8090405
0点

PhotographyBLOG のNV24HDレビューに動画サンプルがあります。
静止画サンプル集の下、View the Movieをクリックしてください。
http://www.photographyblog.com/reviews_samsung_nv24hd_3.php
記事のほうは、辛い評価のようです。
ちなみにLUMINOUS LANDSCAPEにはW300との同時レビューがあります。
W300は高評価を受け、NV24HDには辛口のコメントが。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/shirt-pocket.shtml
書込番号:8090483
0点

sezorikaさん くるくるげっちゅ〜さん
情報 ありがとうございます。
このMP4は、H.264/AVC 音声AACです。
Media Player Classic+FFDSHOWでは、干渉できます。
MP4Cam2AVIでは、無劣化で変換できません。
TMPGEnc4.0XPress、Any-Video-Convereterでは変換できます。
書込番号:8091546
0点

NV24HDの後継も発表されたみたいですね。
なんかすごいカラーバリエーションで。
でもやっぱり、24ミリの方がインパクトあります。
YouTubeに動画がいろいろあって、黒人の方が載せてる映像が私好み。^^
書込番号:8096562
0点

誤 Media Player Classic+FFDSHOWでは、干渉できます。
正 Media Player Classic+FFDSHOWでは、鑑賞(再生)できます。
書込番号:8097030
0点

NV24HDのファイルを無劣化で編集する方法が2chスレに出てますね。
書込番号:8131790
0点

この方の動画サンプル、すごくいいですよ。
海辺でマイクはあれですが。よかったら見てみてください。
http://vimeo.com/1087807
NV24HDです。
買おうか買うまいか、日々悶々としています。
書込番号:8145274
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V1003
個人輸入代行で注文したV1253が今日、来ました。注文から10日で届きました。早いものですね。おまけに代行代と送料コミコミで35200円、結構安く買えました。
9月発売の世界初横型コンデジHD機が輸入代行でこの金額で買えたのは、安いと思います。
色はホワイトでとってもいい質感です。ブルーLEDライトが綺麗です。大きさも携帯電話サイズでコンパクトでいいです。
まだ半日触っただけなのでざっとの感想ですが、
:起動や操作スピードはそこらのコンデジ並です。作りもそこらのコンデジ並です。
:静止画に関してはこの手のクラス並というか、暗所のノイズは少ないです。
:動画に関しては
・ザクティHD2より精細感があり黒つぶれも無く綺麗です。ザクティHD2の様なMPEG4動画というよりモーションJPEG系の画作りな感じです。私好みです。
・ザクティHD700には負けてます。
・TX1とは微妙です。V1253の方が明るいですがチープです(意味不明な説明かな?^^;)
・カシオV7やパナのTZ1には楽に勝ってます。
・1280×720の画角は37mmの上下カットサイズですが、640×480動画は1280×720の左右カットサイズで、結果的にHD動画の方が画角が広いです。変な仕様です。
・電源を切ると再び電源を入れた時に静止画モードになってるので、動画撮影には電源ボタン→動画ボタン→撮影ボタンと3アクションが必要です。少しウザイです。
・動画は明るいです。
・WBは問題ないですが変動がやや遅いです。
・フォーカスは遅くは無いですが、なんか一応オートフォーカスなんですが、ちょっとパンフォーカスっぽいです。っていうのは、あんまり変動がないからなんですが、かなりの近距離は合いません。
・バッテリーは動画で連続撮影40分そこそこですね。
・トランセンドのSDHCじゃない4GBの150倍速SDカードは認識しませんでした。他のSDHCカード(トランセンドクラス2の8GBやグリーンハウスクラス6の8GB)は認識しました。
・動画連続撮影は2GBで止まります。HD最高画質だと17分そこそこで止まります。
・音声は他のステレオ機並ってとこでしょうか?
・なぜかDC充電ケーブルありません^^;オプションらしいです。充電はUSBです。まあUSBにつけるコンセントプラグアダプターを買えばいいことですし、フジの充電器が2000円程度で売っているのでそれを使いますが・・・・ipodみたいですね。アメリカは大雑把だな。
・マグネット式ワイコン付けられそうです。
※1つ物凄いウザイ欠点が・・・・それは動画の残り記録時間が出ない事!><;。設定でいじれば何とかなるかも知れませんが、私は未だに改善されていません。表示されるのは連続撮影可能時間のみ。つまりHD最高画質設定だと16分47秒って表示がずーっと出てます。静止画はちゃんと残り撮影枚数が出ています。だから静止画の残り枚数を見て動画の残り撮影時間を確認する有様。大体500枚で15分ですね。・・・・なんとかならんのだろうか?
とにかく動画の質はいいです。だからカシオのV7やV8を買うなら断然、こっちがお勧めです。
ただザクティのような両手を使う機種でも構わないという人は多少画角が狭くなっても、HD700の方がいいと思います。
まあしかし三洋さんが横型コンデジタイプの新型も出すみたいですから、来年の春以降にはV1253対抗機も出てくるんでしょうけど・・・・
私が愛用していたイクシL4と比べると、
大きさと機動性と水中撮影という利点を犠牲にして画質(HDという意味)とステレオ音声と高画質静止画機能を得たという感じですね。
フジのバッテリーと充電器を早速買う予定です。
サンプルをここに
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
載せたいんですけど《記事タイトルの入力サイズ10を超えています. 現在11サイズです》という表示が出てUPできない><+
6点

V1273の情報ありがとうございます。
サイトを拝見しましたけど、気になるのはレンズとマイクですね。
ざっと見たのですが、細かいことは載ってないのでしょうか。
見落としているのかもしれません。
雰囲気的には小さくなって安くなったヨって感じに見えますね。
先日カシオの新しい機種もいくつか発表になりましたが、Vシリーズがまだのようですね。
私も次に買うなら、1280のステレオマイクかなぁって思っています。
書込番号:7225918
0点

いろんなサイトを見ると720pは変わってないようです。あまり自信ないですが。
HD Dockの出力は720p、1080iで出せるということだと思います。
僕は動画として割り切ってますが静止画はちょっと暗いとかなりブレるので
静止画もという方は1273のほうがいいと思います。
あと1253はレンズが下についてるんですよ;
マグネットのワイコンを付けたかったけど断念しました。1273は中央になってますね。
デザインと扱いやすさは気に入っています。
1273はマイクは一箇所っぽいですね。あとムービーボタンがなくなってるっぽいのが残念。
それとステ6にムービーアップしてみました。
コンバートデータなのであまり参考にならないかもしてませんが。
ロングのタバコと同じ大きさなので持ち歩くにはほんとにいいビデオです。
書込番号:7228302
0点

コダックの新機種4機種発表されましたが、V1253の様な動画機能に力を入れた機種は無いですね。・・・動画ボタンやステレオ音声はことごとく消え去ってます。
なんか結構期待してたんですが、残念><;
V1253 、名機になるかな?
書込番号:7229601
0点

初めまして。いま、V1253について話題となっていて、とても勉強になっています。色々調べているとどうやら3月に画面にタッチして操作もできるV1273という機種が出ることを知りました。おそらくKodakの海外公式サイトに載っていました。こちらの機種は、どうなのでしょうか。
書込番号:7230905
0点

V1273の話題すでに載ってましたね。。。すみません。
Kodakを安く買うには今はどのオンラインショップが安いのでしょうか。購入して、故障した場合には、修理できますか?
書込番号:7230984
0点

私もV1253は検討中で、アメリカのアマゾンとにらめっこ中です。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw/105-0179302-9720411?url=search-alias%3Daps&field-keywords=v1253&x=0&y=0
以前こちらでお聞きした個人輸入代行の業者にお願いしようと思っています。
http://www.jisa.com/
ちなみにアメリカのアマゾンから直接買おうとしたら出来ませんでした。
コダックとカシオの新しいラインナップが発表になったので、
そろそろ決めようと思っています。
書込番号:7231105
0点

下記のサイトは日本まで発送してくるようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/514687-REG/Kodak_1570373_EasyShare_V1253_Digital_Camera.html
カメラ本体 US$219.95 → 当然免税です。
送料 US$40.65 → UPSでの配送。
合計 US$260.60 → 結構安いですね。
簡単な英語が出来れば、買えると思いますよ。
書込番号:7233479
0点

デジカメウォッチでも紹介されてましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/10/7721.html
200ドルを切ったV1253のほうが良さそうな気も・・・
書込番号:7241985
0点

私は、光学手ぶれ補正付きと1080i動画でV1273ですね。
4月発売みたいですから、今年は日本のデジカメの新作
発表後になるので、ゆっくり比較して買います。
書込番号:7242414
0点

V1253いいですね。
HDTV Docも買いましたが、これも凄くいいですよ。
SDカードスロットやUSBポートを持っており、スロット内のSDカード内/USBメモリ内の
静止画や動画をHDTVで観れます。
充電もドックにさすだけでできますし。
カシオのV8と比べて動画のファイルサイズが凄く大きいのが難点ですが、画質がいいので
しょうがないですね。
書込番号:7278772
0点

アクアのよっちゃんさん、
http://www.dpreview.com/news/0801/08010801kodakvseries.asp
を見る限り、V1273も動画は720pのような気がします。
1080iというのはHDTV Docの仕様で、V1273も含めてこのDocの1080iを使用できるデジカメは
まだ存在しないような気がします。
間違っているかもしてませんが。
書込番号:7278907
1点

読む限り、どうも1280x720 30fpsみたいですね。
もう少し様子を見ます。
情報感謝します。
書込番号:7281168
0点

今気がついたんですが1273ってモニタが4:3なんですね。
せっかくHDの動画が撮れるのに。もったいない。
動画ボタン起動、一応ステレオで音がとれることも考えると動画に関しては1253のほうが使い勝手がわずかにいいかもしれません。1273を触ってみないことにはわかりませんが。
静止画に関しては断然1273のほうがいいと思います。
それと1253での動画撮影時のAFも気に入ってるんですがシングルAFってのもあるんですけどこれって一般的なんですかね?
撮影を開始したフォーカスをキープしてくれるのでカメラを固定した撮影で人や景色動画を撮る時はこっちのほうがいいです。
書込番号:7281380
1点

上でHDTV Docについて書かせていただいた米国在住者ですが、ダ・ダさんのリンク
1280 * 720にある動画2本(TW2008とCDJ)はV1253で撮った者なのですか?
凄い綺麗ですね。
どのようなソフトで編集するのですか?
動画初心者な者なのでよろしくご教授ください。
書込番号:7282189
0点

ソフトはあまり関係ないと思います。
ただファームウェアのアップデート(v1.01)項目の中に
「HD(ハイビジョン)でのビデオの画質」
とあるので絶対やったほうがいいです。
あとはHDのハイクオリティモードで撮れば同じくらいの画質では撮れるはずです。
それと
編集 → 非圧縮AVI(またはHuffyUV) → DIVX
と変換してるので画質の劣化は少ないと思います。
逆に諸先輩方にお聞きしたいのですがオススメのソフトor人気のソフトってどのあたりでしょうか。現在AEを使ってるのでしんどくて。。
2万円以内くらいで考えています。
書込番号:7282609
0点

ダダさん、
編集 → 非圧縮AVI(またはHuffyUV) → DIVX
の中の画質の劣化は少ないという変換にはどのソフトを使用なさっていますか?
書込番号:7282662
0点

MP4Cam2AVI+FFDSHOWを使うと、再圧縮なしで、MPEG4のAVIに出来ます。
ここまでやれば、DivX、ムービーメーカーで編集できます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
divxは、TMPGEncフリー版を使っても、使えます。
書込番号:7284309
3点

僕が使っているのはAfterEffectsというソフトですが動画の編集としてはおすすめできません。
同Adobe製品ならPremireElementあたりがいいと思います。
Photoshop Elementsあたりを持っていれば割安で買えるようです。
アクアのよっちゃん様も書いていますが
WindowsXP以後なら標準のアプリケーションとしてムービーメーカーが入っており、
またTMPGEncも人気があるようです。
検索したらエディウス、VideoStudio、Nero、Easy Media Creatorなどの名前が出てきたんですがどらがいいのやら。全部使ってみるのがいいとは思うのですがなかなか時間が。
>アクアのよっちゃん様
そんなことができるんですね。
AVIに変換すればいろいろなソフトやビューワで使えそうです。
ありがとうございます。
書込番号:7286722
0点

アクアのよっちゃんさん、
ありがとうございます。
MP4Cam2AVI+FFDSHOWでの変換してみました。
えらく早く変換できるんでびっくりしています。
ただし変換されたAVIファイルはオリジナルのMOVにコントラストが
凄く高くなったというか、かなり暗めになるんですがこれで正常でしょか?
何か間違ったことをしているからでしょうか?
ダダさん、
AfterEffectsで直接V1253のMOVファイルが読めて、fterEffects
で”非圧縮AVI(またはHuffyUV)への変換”、さらにはfterEffects
でDIVXに変換できるということでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:7291049
0点

非圧縮AVIまでが編集ソフトでdivxへの変換はdivxに付いてくるdivxコンバータです。
AfterEffentは動画シーケンス編集のためのソフトではないのでおすすめできません。変換も遅いです。
動画の変換に関しては知識が少ないので他の方達に任せます。。
Adobeの回し者ではありませんがどちあえずPremireElementの体験版あたりをさわられてみてはどうでしょうか。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
もしくはこのあたりが参考になるかもしれません
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/
書込番号:7291239
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





