Digital Revio KD-400Z のクチコミ掲示板

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Digital Revio KD-400Zの価格比較
  • Digital Revio KD-400Zの中古価格比較
  • Digital Revio KD-400Zの買取価格
  • Digital Revio KD-400Zのスペック・仕様
  • Digital Revio KD-400Zのレビュー
  • Digital Revio KD-400Zのクチコミ
  • Digital Revio KD-400Zの画像・動画
  • Digital Revio KD-400Zのピックアップリスト
  • Digital Revio KD-400Zのオークション

Digital Revio KD-400Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月中旬

  • Digital Revio KD-400Zの価格比較
  • Digital Revio KD-400Zの中古価格比較
  • Digital Revio KD-400Zの買取価格
  • Digital Revio KD-400Zのスペック・仕様
  • Digital Revio KD-400Zのレビュー
  • Digital Revio KD-400Zのクチコミ
  • Digital Revio KD-400Zの画像・動画
  • Digital Revio KD-400Zのピックアップリスト
  • Digital Revio KD-400Zのオークション

Digital Revio KD-400Z のクチコミ掲示板

(1046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Digital Revio KD-400Z」のクチコミ掲示板に
Digital Revio KD-400Zを新規書き込みDigital Revio KD-400Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2003/01/08 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z

スレ主 あくつさん

KD-300/400ZのファームアップにはSDカードライターが必要と書いて
あったのですが、うちにはメモリースティックのカードライターの方しか
無いんです。だれかメモリースティックのライターで
試された方いますか?故障してしまうのでしょうか?

書込番号:1199676

ナイスクチコミ!0


返信する
きたふみさん

2003/01/09 01:48(1年以上前)

明日以降お返事します、少し待っていてください

書込番号:1200272

ナイスクチコミ!0


きたふみさん

2003/01/10 23:56(1年以上前)

コニカユーザーに聞こうと思ってるんですけど、まだ返事がなくて…
もう少し待っててください。本当すみません。

書込番号:1205212

ナイスクチコミ!0


赤GAIAさん

2003/01/12 13:51(1年以上前)

スミマセンが便乗させてください。
自分も「あくつ」さんと同じ環境なので、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたいと思っています。
さらに便乗で恐縮ですが・・・(^ ^;)。
USBで接続した状態(リムーバブルメディア)でのファイル転送で、ファームアップができるかどうか、についてもご存知の方がいらっしゃいましたらお願いできませんでしょうか。

書込番号:1209477

ナイスクチコミ!0


赤GAIAさん

2003/01/12 16:07(1年以上前)

スミマセン、過去レスで「ばうりんがる」さんが「1180855」ですでにご報告されていました。(順番に読んでいったので後で気付きました)
ただ、このスレの情報だと失敗談も出ているようなので自分はまだやってませんが。というか今日(1/12)買ってきたばかりなので、とりあえず現状で様子見をしようと思っています。

一応、下にコピらせていただきました。
[1180855]ファームウェアのバージョンアップ
カードライター使わない方法(メーカーが薦めない)ですごく心配してたんですが、簡単でした。
あまり細かく書いてなかったので、一応書いてみました。
1.HPからパソコンにダウンロード
2.カメラの電源切って、付属のコードでパソコンにUSB接続
3.カードにコピー
4.コード抜いて、レンズカバーを開ける(電源入る)
5.PUSH DEL KEY TO UPDATEとでたら、ゴミ箱ボタンを押す。
6.PLEASE POWER OFFとでたら、レンズカバー閉じる。
7.終了。再度レンズカバーあければ快適になってます。

書込番号:1209739

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくつさん

2003/01/12 21:52(1年以上前)

きたふみさん、赤GAIAさん、どうもありがとうございました。
おかげでより快適に使えるようになりました。

書込番号:1210646

ナイスクチコミ!0


きたふみさん

2003/01/14 12:46(1年以上前)

>KD-300/400Zのファームアップには
>SDカードライターが必要と書いてあったそうなのですが、
>メモリースティックのカードライターの方しか無いということ。
>メモリースティックのライターで試すと故障してしまうのでしょうか

という質問に関してですが、

コニカのHPよりダウンロードする時に一旦書き込むためのメディアですから、SDカードもしくはメモリースティックのどちらでもOKだそうです。

遅くなりました!

書込番号:1215580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんてことだ

2003/01/08 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z

ファームアップするとこのクラスではかなりいいデジカメという事が分かり、画質にも満足していたので早速KD-400Zを買ったんだけど・・・
な、なんと日本製ではないじゃないですか? メイド イン マレーシアでした。
ショックです。みなさんもそうですか?

書込番号:1198472

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/01/08 13:53(1年以上前)

なぜメードインジャパンでないとショックなのか?
そんなことを考える人がいることが大ショック!!

書込番号:1198496

ナイスクチコミ!0


C-2ファンさん

2003/01/08 15:39(1年以上前)

うちのもマレーシアでした。しかし何が問題なのでしょうか?日本製でないと写りが悪いのですか?
時期によって生産国が変わっているデジカメもありますし、それで突然壊れやすくなったという話も聞きません。神経質になる必要はないと思いますよ。

むしろ、ミノルタとコニカの統合でKD400Z、KD500Zシリーズ後継機はどうなるのかの方が気になりますね(^_^;)。

書込番号:1198696

ナイスクチコミ!0


きゃ〜さん

2003/01/08 17:45(1年以上前)

例えばリコーのRR30が中国製で不良品が多い上に故障も多いので海外製のやつに不安があるのでは?

国産に越したことはないけど

品質が良くて安ければ海外製でもOK

書込番号:1198918

ナイスクチコミ!0


PC自作派さん

2003/01/08 22:57(1年以上前)

回路設計等の基礎技術は当然日本でやってるはず。<BR>
アルバイトの茶髪兄ちゃんがいい加減に組み立てているより、メイドインマレーシアの方がよっぽど安心。<BR>
Intelと壮絶なCPUバトルを繰り広げているAMD(今自分のPCに組み込んでいるATHLON XP 1800+)も確か「メイドインマレーシア」だったはず。<BR>
パソコン自作する人なら誰でも知ってるけど、今やマザーボードのシェアは台湾製が圧倒的。<BR>
メイドインマレーシアとかメイドイン台湾がいやならデジカメ以前にパソコン買えないのでは・・・

書込番号:1199762

ナイスクチコミ!0


PC自作派さん

2003/01/08 23:20(1年以上前)

↑ タグはいらなかったですね・・・

書込番号:1199818

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/09 01:08(1年以上前)

CPUは、パッケージがそこの国ってことです。(AMDがもってるFabはアメリカとドイツにあるだけ)
Intelなんかはさらにあちこち〜
というはなしはおいておいて...
デジタルカメラに関しては、立ち上げ時は国内で、立ち上がったら海外で、って感じですね。
各社どんどん海外かを進めると発表してますし。

で、ここで問題。
何かと問題が多い初期ロット。でも立ち上げ時なので日本製。
安定してきたロットになったころには海外工場が主。
どっちの方が信頼性あるんでしょう?

実際の組み立て工のレベルは、国の差はないと思っています。
(日本人すべてがすばらしい技術者でないのは確かだもん。
ごくわずかの優れた人と、大多数の普通の人=どこの国も同じの集合体だと思います)
不良を見つけられないで出荷となれば、それはQAの問題。
ここ、昔と違って基準下げてる可能性はありますが。
日本の消費者って、オーバースペックな品質要求しますが、
10年前ならそれに対応していたところも、今はそんなのにつきあっていたら会社が持たない(ユーザの求める低価格な商品を提供できない)、
と思っているような気がします(^^;
ものの値段が下がりすぎましたから...

書込番号:1200149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間と書込時間

2003/01/07 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z

クチコミ投稿数:115件

FUJIの401が種々の理由から候補からはずれ、コンパクトなKD-400Zが評判が良いので候補として急浮上してまいりました。質問を2点させていただきます。
質問1:起動時間は短時間で起動しますでしょうか。
質問2:シャッターを押してから、書き込まれるまでの時間は短時間で済みますでしょうか。次の撮影が可能となるまでの時間が気になります。

書込番号:1196757

ナイスクチコミ!0


返信する
OBURIさん

2003/01/08 00:04(1年以上前)

起動時間はトップクラス。書き込み速度もファームアップすれば1秒程度。撮影間隔は仕上がり2秒くらいです。

書込番号:1197388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2003/01/08 07:54(1年以上前)

レスをありがとうございます。m(__)m
スピーディーな起動と撮影が可能なようですね。購入候補に充分なりました。

書込番号:1198003

ナイスクチコミ!0


めぐ。さん

2003/01/11 00:24(1年以上前)

こんばんは。
デジカメ初心者なのにえらそうかもしれないけど、
この度デジカメを買うに当たって色々調べたのでお書きしますね。
私も色々比べた結果これに辿り着いたわけですが、大変満足しています。
起動や書き込みも速いですし、屋外での画像は勿論、
苦手と聞いていた屋内撮影画像もとても自然で綺麗です。
FUJIの401は私は記録メディアがスマートメディアっていう段階でパスでした。
特に富士は今後はxDカードに切り替えていくわけですし、先行き不安ですし、
持ってみた感じもKDやIXYタイプの方が持ち易かったので手ぶれし辛いです。
これは私の考えですので、人それぞれですから最後に決めるのは自分です。
後で後悔しない為には、じっくり悩んで自分で納得のいく一台を買って下さいね!

書込番号:1205310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

IXY320対KD-400Z

2003/01/07 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z

スレ主 久保健夫さん

もともとキヤノンS30を買うつもりだったのですが、補助光が光っぱなしという問題につきあたり(子供に影響ありそうだから)、補助光ON,OFFができる
IXY320にしようかどうか迷っていたのですが、このIXYとほぼ同じサイズで
400万画素、3倍ズームで値段も近い、このKD-400Zが目にとまりました。
ところで、この400Zについて屋外は問題なさそうですが、
・室内(蛍光灯下)での子供の撮影、・居酒屋やカラオケルーム等のやや薄暗い室内での撮影は得に問題ないでしょうか?
過去ログで「KD-400Z」は夜景が苦手などとかかれていますが、
上記のような場所や、夜景一般についてはIXY320と比べてどうなんでしょうか?
(これで特にIXYと比べて遜色なければKD-400Zで決まりだ!)

書込番号:1196562

ナイスクチコミ!0


返信する
人工さん

2003/01/07 19:31(1年以上前)

動きのある被写体、めったに笑わない生後間もない赤ちゃん撮影等には三洋MZ3あたりはいかがでしょうか?DVを持っていてもすぐ撮りたいと思う時に綺麗な動画ですぐに撮れます。ちょっと暗くてAF効かなくてもMFが付いているし。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1119613&un=97968&id=34&m=2&s=0


ここの一番最後の画像がMZ3で撮影した画像です。
IXY320とKD310Zの比較画像もあります。

書込番号:1196713

ナイスクチコミ!0


スレ主 久保健夫さん

2003/01/07 19:35(1年以上前)

実は必ずしも子供の「動き」に拘っているわけではないんですよ。
実はデジカメは1台サンヨーのSX-150を持ってまして、150万画素ながら動画や連写についてはこれでとりあえず十分です。
それよりも、300万画素以上の高画質、SX-150の苦手な夜景や暗い室内での高品質な画像を得られるデジカメが欲しいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1196722

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/07 20:19(1年以上前)

なるほど。
それなら昔のデジカメになりますけど、オリンパスのC2040Zだったかな?
口径が大きくレンズの明るいやや大きめ系のデジカメを選択した方がいいのではないでしょうか?
コンパクトデジカメで室内で補助光とストロボ無しで高画質を求めるならそっちの方がいいかも。

書込番号:1196832

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/07 20:35(1年以上前)

久保さんにタイムリーな雑誌が出てますよ。

http://www.enterbrain.co.jp/techwin/sutapa/


夜景以外は全て室内撮影。しかもストロボは使っていない比較画像が使われています。
暗所の強さはCCDのゆとりから考えるとKD310Z>KD400Z>KD500Zだと思われます。上の雑誌にはKD400ZとKD310Zの画像は無いですがコニカ以外のデジカメが小型機から一眼レフタイプまで多く載っています。

細部のノイズ発生等を実際に見るにはいいかも。シャッター速度も注意して見るといいかな?

ちなみに真っ暗な室内で豆電球1個点灯し、そこにカメラを向けるとKD310ZはAF合従しますがKD500Zでは合従してくれません。どの位の明るさの室内で撮るかによりますよね。

書込番号:1196884

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/07 21:50(1年以上前)

こんばんは(^^)
2040という懐かしい名前が出てきたので 飛んできました♪
室内撮影でAWBが人肌をピンク目に色づけするのがたまにきずでしたが、原色フイルターの発色も良く、解像感もあり、余裕の有るダイナミックレンジがさすが!と言わせるカメラでしたね。
ただ、ちょっと前の機種らしく全ての動作が緩慢で。。。また2020Zと2100UZを使用していた事もあり こっちの方が好みの画質でしたので購入にはいたりませんでしたが。。。また、接続が特殊ですが、外部ストロボを繋げることで天井バウンス撮影などが簡単に出来 室内では光を作り易い機種でした。
(今は、プリ発光対応のスレーブユニットが幾つか出ていますので、メリット薄れましたが。。。)

ちなみに、3030以降の同シリーズがアッサリ気味の色になってしまったのが、4100で良い感じになってきたので、テストする機会を待っている所です。

KDシリーズ、ISOが固定できれば。。。
そう言えば、IXYじゃ駄目な理由って何でしょうか? >久保様
画素数・2倍ズームかな?

書込番号:1197093

ナイスクチコミ!0


スレ主 久保健夫さん

2003/01/07 23:35(1年以上前)

FIOさんへ。画素数はともかくとして、量販店の店員から
「1/2.7の300万画素よりも、1/1.8の400万画素のほうが絶対に画質がいい。画質なら400Zのほうがお薦め」と言われたんです。要するに1/2.7のCCDは、お薦めできないということらしいです。確かに一部の雑誌の一部の評論家もそのように書いております(文月?)
でも、そんなに大きく差が出るのでしょうか?実感として良く分からない、というのが正直なところです。A4にすれば顕著なのかな。
あと確かに2倍よりは3倍ズームのほうがいいです。
しかし、もし夜景や室内撮影が、圧倒的にIXY有利なら、もちろんIXYにします。結構室内で撮ったりすることが多いことに最近気が付いたものですから。IXYだめってことではありません。
人工さんもいろいろなご指導ありがとうございます。

書込番号:1197307

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/08 00:27(1年以上前)

FIOさん>

お、やっぱりC2040Zは懐かしいになっちゃいますね(^^;。
実はその当時(今から2年前)、まだ子供が小さくて寝たきり老人、いやハイハイする程度だったものですから室内撮影の割合が80%を占めたんですよ。
基本的に私はコンパクトデジカメばかりを買っていたのですが、オリンパスのC2040Zを買った時はその室内画質に驚きましたね。さすがカメラメーカーのデジカメは違うんだなって。
ちなみに一昨年の年賀状はC2040Zで撮影。
そして昨年の年賀状はC2100UZで撮影しました。
今年の年賀状はその座がKD500Zに変わりました。
発色は私もC2100UZが好きですね。KD500Zも似たような印象があります。
「自然に派手」な感じで。

>KDシリーズ、ISOが固定できれば。。。

これが案外ISOオートになっていても増感しない感じなんですよね。
気になるノイズが出るのはほぼストロボ発光時で明暗差が激しくなるシーンくらいかな。後はどんなに暗くてもさほど増感する感じは無いんですけどね。
上に紹介したスタパさんの雑誌の中にCD−ROMが入っているのでIXY320の夜景等や室内写真を比べてもらうといいかも。
KD500Zには苦手なシーンで、しかもそのほとんどがズームを使うという画像ばかりなんですが、収録されているおよそ50台の中でもトップクラスの解像度とノイズの少なさのような気がします。原寸大にして細かく見ていっても。

久保さん>

なにがなんでも高画質でなければ現状、そんなに大きな差になるわけでも無いから自分の好みで選べば良いと思いますよ。
ちなみに三洋のMZ3でなんちゃって300万画素サイズでプリントしたものと、KD500Zの500万画素サイズでA4プリントをしたものを比べても2枚比べれば差ははっきりと出ますけど、一般人が普通にプリントする位ならさほど気にならないのではないかと。
IXYは初代IXY、IXY200、IXY300、IXY320と使いましたけど一番のお気に入りはIXY300でしたね。

書込番号:1197468

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/08 07:58(1年以上前)

おはようございます(^_^)

→久保様
画質については受け取り方が皆 違いますので、より多くのサンプルを実際にプリントされる事をオススメいたします。
確かにA4メインでしたらIXYは少し厳しいかもしれないですね(^_^)


→人工様
いつも貴重な使用レポートありがとうございますm(_ _)m
増感は、ズームや明暗差、フラッシュが絡んでいるみたいですね。普段がいいだけにノイズがでると残念感が倍増なんですよね〜←贅沢な悩みだ(笑)

増感のアルゴリズムについて、KD400Zのテストをいつか再度やる必要がありそうですね。

でも、固定できれば 悩まなくて済むんでインターフェイスの部分とともに、次回作に期待大ですね。

書込番号:1198009

ナイスクチコミ!0


スレ主 久保健夫さん

2003/01/08 09:12(1年以上前)

人工さんへ
「KD500Zには苦手なシーンで、しかもそのほとんどがズームを使うという画像ばかりなんですが、収録されているおよそ50台の中でもトップクラスの解像度とノイズの少なさのような気がします。」
要するにこの評価はIXY320についてですよね。IXY320がトップクラスということですよね。
本当はスタパさんの雑誌のCD-ROMを見て自分で判断すべきところですが、今度の日曜日まで買いに行く時間がないので、とりあえずお聞きする次第です。
それとC2040Zが話題になってしまって、IXY対KD-400Zという点がややはっきりしなくなってますが(所詮好みの問題にはなるんですが)、人工さんならばどちらを、どういう理由で選びますか?

書込番号:1198077

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/08 09:45(1年以上前)

久保さん>

紛らわしい書き方になってしまい申し訳無いです。

>要するにこの評価はIXY320についてですよね。IXY320がトップクラスということですよね。

いえいえ。KD500Zの話です。
KD500Zは晴天時に凄い画質を出してくれる反面、室内撮影だと相対的に落ちると巷で言われているし自分もそう感じているので上の書き方になってしまいました。

>IXY対KD-400Z

についてですが、キャノンのデジカメとコニカのデジカメを対比させるならば
IXY320対KD310Z
S45対KD400Z
G3対KD500Z
の図式になると思います。IXY320とKD400Zでは比較するのが可哀想かな。
KD500ZとG3の比較画像がKD500Zの掲示板にアップされているので一度ご覧になると参考になると思います。どっちが良い悪いじゃなくてキャノンの絵作り、コニカの絵作りの違いを見ることが出来ますので。

私がKD400ZとIXY320だったらどっちを買うかですが、好みの問題を除外し、KD500Zを現在所有して予備機として購入するならば間違い無くIXY320ですね。
逆にKD500Zを持っていない状態であるならばKD400Zを選びます。
赤ちゃんの撮影が中心でストロボを発光したく無い、室内撮影も多いということであるならばKD400ZではなくてKD310Zを選択すると思います。

書込番号:1198113

ナイスクチコミ!0


スレ主 久保健夫さん

2003/01/08 11:19(1年以上前)

なるほど。IXY320対KD-400Zという比較自体がやや無理があるということですね。確かに良く考えればそうですね。
ということは、この比較ならKD-400Zの圧勝ということですね。
(ややしつこいかな?話を単純化しすぎで申し訳ありません)

最後にひとつ質問させてください。
例えばやや薄暗い室内(例えばバーのカウンターをイメージ)で撮影する場合、ISOがオートのKD-400Zは、ISOを変更できるIXYよりも不利ということはありませんでしょうか?それとも、L版〜B5くらいのプリントアウトならば気になるような差は出ませんでしょうか?
理屈からいえばISOが変更できる方が、よりうまく写真がとれると思うのですが…。それとも腕の問題のほうが大きいのでしょうか?
(もちろん三脚は使うつもりです)

書込番号:1198236

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/08 13:11(1年以上前)

>この比較ならKD-400Zの圧勝ということですね。

現状販売されているデジカメはどれもかなりレベルが高くなって来ていますから「圧勝」という言葉を使うほどの差にはならないと思います。
それから下スレで書いてあるとおりKD500ZとKD310Zのみを所有しKD400Zは持っていないのであくまでも推測上の話になってしまいます。
特にIXYは初代を除きかなりハイレベルの画質を生成してきましたし。

>オートのKD-400Zは、ISOを変更できるIXYよりも不利ということはありませんでしょうか?

シーンを限定すればKD-400Zの方が不利の時は出てくるでしょうね。例えば補助光を使わなければどうしても合従出来ないシーンとか。
ノイズは覚悟で増感させて手ブレを防ぎたいと思った時とか。(IXY320でISO400で撮影したことが無いのでどの程度の劣化になるかは分からないのですが。)
上にも書いたように暗い場所での撮影が多いと思う時はコニカのデジカメならKD310Zが良いでしょうね。

上記に紹介したスタパさんの夜景のシーンはもしかするとバーのカウンター程度の明るさかもしれませんのでやっぱり一度その画像を見てもらった方が早いかな?

書込番号:1198422

ナイスクチコミ!0


スレ主 久保健夫さん

2003/01/08 13:51(1年以上前)

ありがとうございます。
日曜日には例の雑誌を手に入れてよく検討して決定したいと思います。

書込番号:1198491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

書込み速度について

2003/01/06 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z

スレ主 るぅちゃんさん

先日、KD-400Zを購入し、すぐにファームのアップデートを行い、使用していました。書込み速度がやけに遅いなと思いながらも、こんな物かとガマンし使用していましたが、今日たまたま入った電気店で400Zを何気なくさわってビックリ!でした。自分の物より格段に書込みが早いのです。(約2秒程)
 店員さんに聞いたところ、ファームアップはしていないとのことでした。私のはファームアップ後にもかかわらず、約4秒ほどかかります。(次の撮影までかなり待たされる感じ。)アップデート失敗してるのかな?それとも不用品?
皆さんのファームアップ後の書込み速度はどれくらいでしょうか?

書込番号:1194164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 るぅちゃんさん

2003/01/06 18:38(1年以上前)

補足
2340*1704 FIN(フラッシュ使用)での撮影です。SDメモリ128M使用。(電気店では16Mでした。)
念のため、もう一度ファームアップしてみたが変わりませんでした。

書込番号:1194182

ナイスクチコミ!0


そうですか はははさん

2003/01/06 18:56(1年以上前)

不用品だったらぼくにください

書込番号:1194240

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぅちゃんさん

2003/01/06 19:01(1年以上前)

マチガイ(>_<)訂正:不要品→不良品

書込番号:1194254

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2003/01/06 20:16(1年以上前)

> SDメモリ128M使用。(電気店では16Mでした。)

メモリ媒体の差が速度差につながっているのではないでしょうか。
お店の人に断って、電気店の16MB媒体をあなたが購入したカメラに、あなたの128MB媒体を電気店のカメラに接続させてもらってテストしてみてはいかがですか?

書込番号:1194459

ナイスクチコミ!0


とろいかさん

2003/01/06 20:16(1年以上前)

私のは12月購入したものですが、書き込みは2秒くらいですし起動時間も1秒くらいです。だからアップデートの必要性は感じません。SD36Mです。

書込番号:1194461

ナイスクチコミ!0


とろいかさん

2003/01/06 20:18(1年以上前)

間違い32Mです。

書込番号:1194465

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぅちゃんさん

2003/01/06 20:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。試しに購入時に付属していた16MのSD一枚挿しで試しましたが、やはり4秒以上かかります。アップデート前に何枚か試し撮りした時も確か同じでした。起動時間は問題なく早いのですが。。。アップデートに失敗している訳でもなさそうなので、初期不良かな〜??

書込番号:1194499

ナイスクチコミ!0


OBURIさん

2003/01/06 23:13(1年以上前)

クイックビューの設定をOFFにすればサクサク400Zになるよ。

書込番号:1194821

ナイスクチコミ!0


てちてちさん

2003/01/07 04:29(1年以上前)

OBURIさん ありがとうー!
めちゃくちゃ速くなりました。1秒もかかってないんじゃないかと驚きました。

書込番号:1195398

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぅちゃんさん

2003/01/07 16:43(1年以上前)

OBURIさん情報ありがとうございます!私もてちてちさんと同じく、書込みの早さに驚きです!どうやら買った直後にmenuをいろいろいじっていたときに設定してしまったようです。(^^;
 しかし、この「クイックビュー」という機能は、使う人いるんですかね〜?ちょっと疑問です。

書込番号:1196407

ナイスクチコミ!0


てちてちさん

2003/01/07 18:39(1年以上前)

カメラがコンパクトですからねえ。手ブレしてないか確認したい人もいらっしゃるのではないかと。

書込番号:1196612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

KD-400はやはり夜景には向かない?

2003/01/06 03:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z

スレ主 めぐ。さん

初めまして!こんばんは。
私はデジカメ初心者で初めての1台を探しています。
旅行とかのスナップが中心で、屋内でも人物や料理などを撮ったり
そしてたまには夜景なども撮りたいと思っています。
CAMEDIA X-2、KD-400Z、IXY-320、DMC F-1で悩んでいたのですが
何とかKD-400Zに心が決まったと思った時に

http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4856
で室内でのオート撮影の画像を見比べて、
他のに比べて余りにKD-400Zの人物画像が暗く貧弱なので不安になってきました。

私としては、スペックや機能、起動終了の速さ、オートでの撮影の質などで
KD-400Zに決めたい所なので、
実際にKD-400お持ちの方、お手数掛けて申し訳ないのですが、
室内での人物画像で、何とかこれ位まともなのが撮れますよって
画像を参考に見せてもらえませんでしょうか?

書込番号:1192956

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 めぐ。さん

2003/01/06 04:03(1年以上前)

訂正
比べているのは、KD-400Zではなくて、500Zの画像でしたが、
多分400も似たようなものか、もっと悪い?
かなと思ったので不安になりました。

書込番号:1192958

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/06 19:34(1年以上前)

すんません。KD400Zは持っていなくてKD500ZとKD310Zは持っている者です。

上の雑誌の写真はKD500Zの掲示板でも過去から疑惑ありと言われていた画像なので参考にならないと思います。KD500Zの画像はズーム1段使用し、デフォルト状態で最大マイナス補正された画像ですから暗くなって当然のものです。

書店に行って1380円でスタパ斎藤さんの「デジタルカメラ物欲カタログ」と言う物を買ってみましょう。KD400Zの画像はありませんが、KD500ZもX2もIXY320もF1も全て同一条件で撮影された画像がCD-ROMの中に入っています。
ユーザーとして残念なのは相対的に苦手と言われる室内写真、夜景写真のみが比較として使われている点ですね。まあそれでも頑張っている方だと思います。著者の方のKD500Zレビューはこちら↓です。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,12227,00.html

KD400Zは使ったことが無いのでKD500Zとどっちが良いのかは私もわからないので興味はありますが。

書込番号:1194339

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/06 19:43(1年以上前)

http://www.enterbrain.co.jp/techwin/sutapa/


ここに雑誌の紹介がありますね。
近所の本屋に無ければ通販も利用出来るみたいです。

書込番号:1194361

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/06 22:59(1年以上前)

めぐ。さん こんばんは(^^)
KD−400Zのポイントが上がってきたようですね♪

人工さんの書き込みの通り、あの画像は?がつくもののようです。
ただ、ちょっと上のスレッドにも他の方が書き込みしていただいておられますように、感度はAUTOのみです。このため光量が不足する夜間撮影などではシャッター速度をかせごうと いつのまにか感度が上がってしまいノイズがういてザラザラした画像になってしまう場合もあります。
IXY等では感度を100等に固定することで、シャッター速度は低下しますが大幅にノイズを減らす事が出来ます。

光量が十分な場合には、コンパクト機の中でもトップクラスの実力なので、機能の設定操作性と併せて改善していただきたい部分です。

IXY200aやF1はいかがでした?

書込番号:1194808

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぐ。さん

2003/01/07 01:07(1年以上前)

人口さん
こんばんは。初めまして!
あの画像をそのまま鵜呑みにして不安になる事はないのですね。フッ〜ヽ(´o`;
お勧めのページを読ませてもらったら、著者さんも絶賛してましたし、
御金に余裕があれば是非KD-500Zが欲しい所なのですが
今の時点では値段に1万以上も差があるので、スナップメインの私には
400Zで充分であろうと思って400Zにしようと思っています。

KD500ZとKD310Zをお持ちとの事ですが、
画質は500の方が良いに決まってますがそれ以外で操作性などで
310でマイナス点などありますか?
それから、齋藤さんは改善されたであろう500でも使い辛い点があると書いてますが、いかがですか?

310と400は同時期に発売されていると思うので、
是非使い勝手など教えて下さい。
どちらにしても、デジカメ初心者の私には勉強が必要だと思いますので
又何かあったらどうぞ宜しく御願いします。

書込番号:1195088

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぐ。さん

2003/01/07 01:24(1年以上前)

FIOさん
こんばんは。こちらの掲示板でもFIOさん他皆さんのご意見を参考に、
教えてもらったページなどで画像も見たりして、
とても勉強になっております。
それで総合的に評価もよく、3倍ズームで画素も400なのに軽い!
そして安い!って事で
KD-400Zに気持ちが固まりつつあります。

F1は液晶が見辛いと言われてるし、
画像も少し不健康というかくすんだ感じがして好みじゃなかったです。

ただ、私自身今愛用しているAPSがIXYという事もあり、
IXYのデザインは好きだし、画像の色合いも気に入りました。
他に比べて、なんかソフトというか目に優しいですよね。
そして、夜景ではダントツくっきりとしていて美しい!
夜景においては画素関係なくIXYですね。
IXY320が3倍ズームだったら迷わずIXYなのになぁ・・・。
そのうち発売されるかもだけど、次は春頃とかって噂だし、
今色々調べて、買う気満々なのでもう待てないって感じなんです。
だったら300aがいいかと思ったのですが、
FIOさんが言うように、スペックを見てみたら
一回り大きいし、重さも重いんですよね。
200万画素なのに400や500より重いってのがどうも気になります。
実際店に行って又確認したいと思いますが、
同じ値段位で400万画素で、3倍ズームがついて軽いとなると
今の気持ちは400Zが一歩リードですねぇ。

実は近所の某電化店に電話交渉してみたら、
KD400Zにパナソニックの128のSDカードつけて38000円にしてもらえる事になったんですよね。
まだ私が店に行って、直接品物を見てから決めると言ってあるんですが
これってかなりお安いですよね?
店員さんとかなり話し込んでの事なので、
かなり苦しそうだったので、店名は言えませんが。(爆)

書込番号:1195137

ナイスクチコミ!0


ハッピーたろちゃんさん

2003/01/07 01:45(1年以上前)

へー、それはかなり安いなー。展示品じゃなければ間違いなく「買い」ですね。

書込番号:1195183

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぐ。さん

2003/01/07 04:13(1年以上前)

今在庫切れしててメーカーから取り寄せてくれると言ってたので
展示品ではないです。
今週末辺りにお店に行こうと思ってるので楽しみです!(*^0^*)

書込番号:1195389

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/01/07 15:03(1年以上前)

KD500Zの掲示板の
[1094239]私の撮影画像

というところに操作性面での違いを書いたことがあるので参照して下さい。

38,000円で買えるなら私も一台欲しいな〜。その一台私に譲って(笑)。

KD500ZもKD310Zも両方ともシャッター速度が遅めなので「手ブレ要注意」です。KD400Zを買ったとしても同じことは言えると思うのですが、そこで有効なのがKD500Zの1.3秒間隔の連写なんです。
1/8秒というシャッター速度でもこの技を使うと手ブレをなんとか防ぐことが出来ます。

一画素当たりの面積は310Z>400Z>500Zなので机上の空論だと310Zが一番綺麗になるはず・・。と思って310Zを買うと後悔することになります。実際に後悔されて再度KD500Zに買い換えた人もいた位ですから。ストロボ発光時に光が届かない所でノイズはKD500ZよりもKD310Zの方が少ないでしょうけど、唯一ストロボ発光時くらいですね。実用上の差が現れるのは。
露出決定、AF精度あたりはKD500Zの方が予感があるので15,000円の差だったら私ならばKD500Zを買います。ただ38,000円でKD400Zが買えるのならばまず買って体験し、その後オークションで売ってKD500Zを買うというのも一つの方法ですね。

書込番号:1196219

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぐ。さん

2003/01/07 17:57(1年以上前)

人口さん
度々有難う御座います。
こちらの掲示板などで勉強させてもらったお陰で
素直に店頭価格ではなく値下げ交渉出来る店はやれるって事で
SDカード代を引くと3万?の破格の価格で買える事になりました。
とっても嬉しいです!もともとX-2を買う気持ちで予算考えてたので
その分プリンターでも買うか?とか思ったりしてます。

早速過去ログ見させてもらいました。
画像もとても綺麗ですね。腕のさもあるでしょうが
苦手といわれている夜景があのレベルなら
大満足です。
私の場合プリントアウトしてもポストカード程度なので
400でもアレに近い画像期待出来ますよね?σ(^◇^;)

御金に余裕があればKD-500Zの方が良さそうなのですが
実質2万ほど違う感じなので、その差が1万になれば500にしたいです。
でも、初めてのデジカメだし400であの値段なら充分ですよね。
手ぶれについてはデジカメ全般に注意がいるようだし、
失敗しても消せるし、注意して撮るしかないですね。
人口さん言うように、とりあえず400買って
後で500欲しくなったら、オークションで売って買い換えればいいんですね。
その頃には新しいバージョンも出てるかもしれないし( ̄ー ̄*)

書込番号:1196532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Digital Revio KD-400Z」のクチコミ掲示板に
Digital Revio KD-400Zを新規書き込みDigital Revio KD-400Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Digital Revio KD-400Z
コニカ ミノルタ

Digital Revio KD-400Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月中旬

Digital Revio KD-400Zをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング