
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月22日 21:36 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月27日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月9日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z


KONICA Digital Revio KD-400Zを購入しました。非常に満足したいます。僕のこのカメラに対する感想です。
<良いところ>
@軽い、小さい、手のひらサイズ(でも小さすぎない)
Aデザインがいい。かっこよさではIXYには及ばないが、こちらは400万画素3倍ズームでIXY200aとほぼ同じ大きさは評価大。しかも後で気が付いたが縦横の比率がほぼ黄金比となっている。なんとなく惹かれるわけだ。
B軽快に使える。起動がほんとに早い。どんどん撮りたくなる。
C見逃せないのがシャッター音。HEXER RFをサンプリングしてい て、この高い金属音は撮りたい気持ちを高揚させてくれる。
DディアがメモリースティックとSDカードを併用できる。この間親戚の集まりがあって写真をたくさん撮ったが、このときSDカードを使用するPDAを持っている人やVAIOノートを持っている人がいてその場で写真をコピーし共有できた。これは意外と便利。
Eブランドイメージを取り戻すほどいい仕上がり。KONICAにあまり良いイメージは持っていなかったけれど(KONICAさんごめんなさい)(今までデジカメの作りは、すごく適当だったと感じてた)今回のは違う!(失礼ながら)すごく がんばっていると思う。やればできるじゃん!一生懸命作りあげた感じがして、撮っていて気持ちがいい。フィーリングがいいというか。いい感じ。
<悪いところ>
@データの書き込みはあまり速くない。まあ普通程度。
Aオプションでマリンパックがない。まあダイビングしない人には関係ないけど・・
Bバッテリーの持ちはあまりよくない。とはいえ1日の撮影には十分足りる。
Cホワイトバランスの設定は、撮影画面を見ながらの調整はできずいちいちメニュー画面に切り替えなければならない。でも、オートでも自然な感じで十分使える。
Dこんなにいいデジカメができているのにマイナーなこと。
このカメラDigital Revio KD-400Zは意外とよくできていて、
絶対お勧めです。
0点


2002/08/26 03:34(1年以上前)
昨日、カミさんと掃除機のごみパックを買いに閉店間際のコジマ電気に寄った際にデジカメコーナーを眺めていたら、どうしたことか買ってもいいよと許可が降りたのです。
昨今のデジカメ事情には疎かったし、買うとなればそれなりにリサーチしていろいろ悩むのが楽しみだったのですが、最近はそうした事も面倒になってきたし、なによりカミさんの気が変わらないうちに..と、表示スペックとデザイン重視でKD-400Zを購入しました。
帰って当サイトを早速に見てみて、うーんどうかな?と言った評価が目に付きましたが、いやいや私も「組のプーさん」同様に非常に満足しております。
まずは、マニュアルも見ずに操作してみましたが、感覚的に使いやすいし大きさもフィーリングもなかなか。確かにシャッター感覚が鈍いようですが、慣れれば使える範囲だし、撮った画像を画面で確認する間合いを考えれば、書き込みも速度もそれほど気にならないと思う。例のシール問題を見て、私も恐る恐る剥がしてみましたが、シール自体が改善されてペロリと綺麗に取れました。皆さんのクレームのお陰で「うんうん、よい時期によい買い物をした」と自己満足し、かっこよいボディーをなでなでしております。
まだプリントはしていないのでなんとも言えませんが、なんせ今までのが年賀状のお年玉で当たった富士の35万画素だったので、すべてに満足している次第です。(参考レビューにはなんないね...でも最新機種をすべて持っていて評価できる人ってそんなにいる?)
書込番号:909742
0点


2002/08/26 04:17(1年以上前)
良いところに、
オートで撮っても綺麗を仲間に加えても良いと思います。
逆向きにあく、レンズカバーと、
触るなと言わんばかりのインターフェースをどうにかして
くれれば、さらに良くなると思うのですが、
ちょっぴり残念です。
ポケットに入れて、ぱっと出して、ぱっと撮って
ってスナップな使い方には◎では、ないでしょうか。
書込番号:909766
0点


2002/08/27 17:24(1年以上前)
ヨドバシカメラ 400万画素クラス売れ筋週間ランキング第1位!!
だそうです。
おめでとうございます。
書込番号:912256
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z


KD-400買いました。レンズカバーが逆で使いずらいかと思ったけど、デジカメって基本的には両手で持って液晶画面を見ながら撮るから(違うかな?)、気にならないや!デザインも好きだしいい買い物でしたよ。しかし、ほんとに立ちあがりが早い!!!!!!
0点


2002/08/22 20:14(1年以上前)
初めてのデジカメで400万画素買えるなんて
うらやましいワ〜
ボクなんか、最初に買ったデジカメは
弁当箱のようにでかい35万画素だったのだ。
9800円だったけど。
バコバコ
書込番号:904120
0点



2002/08/22 20:51(1年以上前)
35万画素って今の携帯くらいですね。時代は急速に進展してますな!!ちないに64Mメモリースティックも購入です。
書込番号:904193
0点


2002/08/22 21:36(1年以上前)
>弁当箱のようにでかい35万画素だったのだ。
E社のCP−100とかかな?
(金剛)
書込番号:904270
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z


携帯とデジカメのSDカードの互換性を色々比べてました。
カシオ・ミノルタ・・。
今日59800円から2000円引き・20%還元そして、カードケース付き。
という条件に目を奪われ、購入候補に。条件として携帯とのSDカードの互換性が。
やってみたところ、良好。400万画素なので、メール添付時の画像サイズが100万画素のもの比べていくぶん小振りに。
あとはPHSのSDカードとの互換性ですね。
ココで気になったのは、このカメラ、連写出来ない。ASA換えられないって、ホンとですか??
立ち上がりはたしかにはやいですが、次のコマへ行くのに、なんかもたつくみたいで。
販売店ではMSよりSDを推奨していましたが
0点


2002/07/20 01:53(1年以上前)
サブで買おうかなと思い、取説見ながら検討したりしてましたが・・
確かに、連写不可(!)でISO感度も設定できないようですね。
ちょっと購入意欲が萎えてしまいました。
SD推奨で正解でしょう。メモステは128止まりだし、他で使えるのは
SONYだけだし。
ところで、
> 400万画素なので、メール添付時の画像サイズが
> 100万画素のもの比べていくぶん小振りに
ってどういうことなのですか??
書込番号:842156
0点



2002/07/20 09:22(1年以上前)
400万画素なので、メール添付時の画像サイズが
> 100万画素のもの比べていくぶん小振りに
これは、デジカメで撮った画像をSDカード自体を直接、携帯電話に移して画像を再生します。
次に、このデジカメ画像を携帯電話で、相手に送るときのことです.
携帯電話自体では、メール添付時スーパーメール利用で15K。ロングメール利用時で6K。これが容量の限界なので画像データを小さくしなければなりません。そのとき、100画素のものだと、情報量が少ないので、おなじ15Kでもサイズに余裕ができるのために、大きく。400万画素のものだと、情報量が多いので、その分小さくなると、思います。
このデジかめの売りは一体なにかなと?
2枚のメディアと、立ち上げの速さ以外は???
特にショックなのはイメージマッチングを採用止めたこと。
コニカのほかの機種はイメージマッチングなのに.
私は散々キャノンのプリンターに苦しめられ、近いうちエプソンにスキャナーともども換えようと思っていたので、これも足かせに。実際、販売店の方々も「えっ!」とあわてて、パンフを見直す始末。
なんか、ソニーのお情けや、キャノンのおこぼれに、翻弄されてるようで、(コニカらしいといえばコニカらしい)見直しを考えてます.
正直、これからのデジカメでイメージマッチングがないのは致命傷と、思ってます。
書込番号:842523
0点


2002/07/20 10:40(1年以上前)
あのすみません。初心者なんですけどイメージマッチングてナンでしたっけ
書込番号:842633
0点



2002/07/20 13:21(1年以上前)
詳細は、エプソンのHPがいいと思います。
簡単に言えば、カメラの画像通りにプリントされること.
プリント時、専用の命令が働き、忠実に色が再現される。
ないと、いいかげんな色再現が起こる.
私の例では、山手線がブルーに。オレンジ色の壁が黄色に。
ひどいときは、緑信号が赤に。
それを、改善しようとスタートしたシステム。
コニカは、イグジフというキャノン・ソニーが作った、同じようなシステムを
採用した.ただ、こちらはまったくといっていいほど互換性がない。いわゆる
キャノン地獄、バイオ地獄に陥るかもしれませんね。
ちなみに私はキャノンの850プリンターですが、音はうるさく、グレードアップだ、なんだかんだと金はかかる割に色再現は最悪で、もちろんイグジフにも対応できず、今はエプソン待ち。HPの3000円のプリンターで、繋いでます。
書込番号:842872
0点


2002/07/20 23:17(1年以上前)
デオンさん、すみません。
メール添付時の画像サイズについて・・
携帯で画像送ったことないので、今ひとつピンときませんが、
リサイズされる過程で何故かそうなるってことですね。。
KD-400Zのウリ・・
私はまずデザインに惹かれました。
サブ機で使う機種を探しているので、携帯性に優れ、デザインが良いことを
を最優先で・・ メイン機はその条件関しては対極に位置してる機種なもので(w
S30・40やF100はデザインが好みじゃないんです。富士やSONYは個人的には
買う気しないし・・
まあ、フルオートでもそこそこの画像が出来るなら各種設定が出来なくても
いいんですが、それはおそらくしばらく使ってみないと判らないでしょうし・
連写が不可ってのは・・
スペックだけだと確かに買う気しないですね、私も。
イメージマッチングについては・・
私は気にしませんね。PM-890C使ってますけど、あれこれ試行錯誤しながら
好みの色を出すのもまた楽しと思ってやってますけどね。
書込番号:843804
0点



2002/07/21 12:11(1年以上前)
デジカメSD→携帯にいれて再生・メール添付。
400万画素の大きな画像を、携帯の小さな容量で、リサイズせずにそのままで再生できた.さすがにメール添付はサイズをダウンしなければならないですが。
デザインは、もってて安心できる感じですね.
私もプリンターを細かく操作できればいいんですが、ボタンでポンっていうのが染み付いているんで、ある程度安心してお任せできるのを選びたいです。
色々な方式を後からどんどん立ち上げて混乱させるメーカーの姿勢に疑問をもちますね。この場合素直にイメージマッチングに参画すればどうってことないのにと、思ってます。そういう意味でも、イグジフはパスしたい。
せっかくのダブルスロットルだったのに、残念です。
書込番号:844720
0点


2002/07/26 09:26(1年以上前)
確かEPSONのプリンタもPhotoQuickerの最新版を使えば
Exif2.2に対応可能だったと思うのですが…?
もし違ったらごめんなさい。
書込番号:854257
0点



2002/07/26 11:19(1年以上前)
たしかに、そうでした。
すこし、希望がでたかなと。
しかし、二つの規格、どうなっていくんでしょうね。
あと、よくわからないんですが、ほんとにおなじものなのかあ?
説明を読んでも読んでも謎は深まるばかり。
どっちが上位なのかなと。
書込番号:854390
0点


2002/08/27 00:09(1年以上前)
プリントイメージマッチングは確かに便利そうですが、全く画像に手を加えない時にしか意味がありません。
ほとんどの方は印刷する前に画像補正すると思いますが、そうするとイメージマッチングは働かないので、それほどこだわることはないと思われます。
書込番号:911095
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z


A4印刷を結構するのでIXY200aでは物足りなくなり
KD-400Zを購入しました。IXYとほぼ同じ大きさで3倍ズーム
400万画素は魅力ですね。画質もやはりIXYに比べるとかなり
解像感もありいいです。A4印刷でも綺麗です。
マニュアル調整がほとんどできませんがオート専用機と考えれば
かなりお勧めです。
ただ一つ気に入らないのがレリーズボタンの位置が中心に寄り過ぎ
ているため(対IXY)しっかり押そうとするとグリップしている手が
レンズに当たることです。なんでもう少し右寄りにできなかったの
でしょうか?(小型のため中はぎっしり詰まっているのでしょうから
ここしか位置がなかったのかな?)
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-400Z


KD−400Zを6/21に買いました
ヤマダ電機(埼玉)で66500円+消費税でした
○良いところ
1.メディアは違えどメモリー2枚挿し出来るのでこれまで以上に容量不足での交換の心配不要
(メディア切換わり時にはメッセージがさらっと出るだけ)
2.それなりに小さいので携帯が楽
3.標準でAC対応充電器が付属されるので予備電池の充電が楽なはず
(予備電池はまだ買ってないのでなんともかんとも。。。)
4.起動が早い
5.薄暗いところでも液晶が明るい(フジの1700Z比)
×改善要望
1.連写ができるようにしてほしい(使用頻度はとても低いが)
2.ISOが100相当。せめて200があるといいかも
(マニュアルには記載なし。メーカーサイトのQ&Aにあり)
3.モードダイヤル(通常本体上部にある回すやつ)が無いので露出や撮影サイズ等の設定がちょっと面倒
4.添付のSDは16Mではなく64M以上にしてほしい
(すぐに64M以上を購入してお蔵入りの可能性大)
□特記
・デジカメと一緒に4つのメディア(MS、SD、MMC、SM)対応のPCカードアダプタを購入しました。
(実売6980円だったはず・・・)
I・O DATAのPC4in1−ADPです。かなり便利です。
詳しくはこちら
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/pc4in1adp.htm
0点


2002/06/30 22:42(1年以上前)
ISOが100相当とのことですがメーカのQ&Aには
ISOがオートしか書いていないのですが100固定なのでしょうか?
オートというのは例えば50〜200まで状況により変化する
と言う意味ではないのですか?
わかれば教えて下さい。
書込番号:803975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





