このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年12月11日 13:55 | |
| 0 | 9 | 2004年10月24日 12:13 | |
| 0 | 5 | 2004年10月8日 02:38 | |
| 0 | 6 | 2004年10月7日 20:28 | |
| 0 | 4 | 2004年10月4日 16:42 | |
| 0 | 7 | 2004年10月6日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして。
うちの充電器は2回壊れましたよ。
保証期限内だったので、2回とも交換してもらいましたが、
今はもう保証期限を切れているので、今度壊れたら、
新しいタイプ(Dimage G600に付属しているタイプ)を
購入してみたいと思っています。
書込番号:3393913
0点
運がわるかったのでしょうね。
私は、充電器3個使ってますが、壊れたことがありません。
書込番号:3394756
0点
2004/10/18 15:39(1年以上前)
同じく購入13ヶ月目にして充電器が壊れました。
KD-510Zに付属してた物は生産中止になったらしく、メーカーにも
在庫はないとの事で、BC-600Uを買いました。
しかし、充電器に3千数百円の出費とは痛いっす。。
書込番号:3398192
0点
2004/11/02 22:09(1年以上前)
この充電器ですが、私も壊れました。
サポートに電話すると、
・もうこの充電器は他のものに変更されて無い
・保証期限が切れているなら、買い換えるしかない
という、無責任な返答でした。これに対して
・何故充電器機種を変更したか?の私の問いに、
→コニカ・ミノルタで合併したから、という意味の分からない答え。
いかにも無責任なので、ユーザーにそういう負担を簡単に負わせるなと言っておきました。
以前も、他の機種で初期不良をつかんだことがあり、その機種も壊れやすかったようです。
はっきり言って、ここの品質保証体制には疑問を感じますね。
この充電器もここだけでこれだけの壊れた記載がありますし。
書込番号:3452887
0点
2004/12/11 13:55(1年以上前)
皆さんお忙しい中貴重な意見や情報ありがとうございました
ねまちゃん さん
さしあたって保障期間内だったので修理にいたしました。
じじかめ さん
うっうらやましい^^;
うにゅさま さん
最悪BD-600Uの購入も考えています^^
sshizimi さん
壊れやすいみたいですね。購入店からもそのような話がでたし・・・
書込番号:3615910
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ファームアップ後、
ISO50固定で撮ってても、逆光など、シャッタースピード
遅くなりそうなとき、勝手に感度上がりませんか?
最初、自分の設定ミスかと思ってましたが、どうもおかしいです。
ISOオートで感度アップするようになったのなら歓迎なんですが、
なぜ、ISO固定で?
410Zや500Z用のファームウエアー入れたはずはないですが…
ISO50固定のつもりで最高200まで上がってました。
他の方も、ISO50固定のつもりだったのに…との書き込みを
ちょくちょく見かけるようになったので、自分だけじゃない気が
しましたので、ちょっと書き込みさせて頂きました。
0点
2004/10/10 03:16(1年以上前)
気まぐれ510 さんこんにちは。
> ファームアップ後、
>ISO50固定で撮ってても、逆光など、シャッタースピード
>遅くなりそうなとき、勝手に感度上がりませんか?
>最初、自分の設定ミスかと思ってましたが、どうもおかしいです。
>ISOオートで感度アップするようになったのなら歓迎なんですが、
>なぜ、ISO固定で?
>410Zや500Z用のファームウエアー入れたはずはないですが…
>ISO50固定のつもりで最高200まで上がってました。
どうも前の方からも読んでいると、ISO50の感度が悪くなってISO100の方が
良いとか書いてありますね。
KD510Zはファームアップしない方が良いでしょうか?
KD500Zはファームアップした方がかなり機能が良くなりましたけど、
KD500Zの場合ISOオートがISO50くらいになったような気がしました。
書込番号:3368155
0点
ISO50より100の方が解像感が上とmh0936(昼用)さんが
言われてますね、僕は変わらないと思ってます。ISO200も…
50と100の画像にほとんど違い感じませんが、暗部が大部分しめると
やはり50より100の方がノイズが増えてる感じです。
僕は普通に、最初ISO50で試してみて、手ぶれしそうなら100→200と
変えるようにしてます。三脚使用時はISO50固定で使ってます。
今までISOオートで使ってた方なら、ファームアップ後シャッタースピードが
ISO100の倍遅くなるので、使いにくいと感じるかもしれませんね。
ファームアップ…なんとも言えません。
して良かったという人の方が多いと思いますが…
僕もピピッとピントの合う音は気持ちよくて好きです。
書込番号:3368621
0点
2004/10/12 10:04(1年以上前)
私はISO100固定で撮っていますが、時々ISO200に勝手に上がっています。(もちろん、ファームアップ後)
書込番号:3376945
0点
2004/10/12 20:09(1年以上前)
ISO固定なのに感度があがるのはファームアップ後でのみ起こる現象ですか?
私、最近510Zを買いましたてファームアップしようか迷っていましたがアップしないほうが良いのかな〜。
書込番号:3378342
0点
2004/10/13 00:36(1年以上前)
気まぐれ510さん 以前はいろいろとアドバイスなど
ありがとうございました。
室内で蛍光灯下でISO50固定でシャッタースピードが
1/2秒から1/10秒位のところでテストしてみたのですが
確かに勝手にISO100となった画像が20枚中5枚ありました。
KD500に比べるとKD510のISO100はノイズが目立つので
困った問題です。それも暗い場所ほど増感するのではなく
ランダムに増感しているみたいです。
書込番号:3379718
0点
2004/10/13 05:20(1年以上前)
KD510Zもう少しファームアップ様子を見ようと思います。
書込番号:3380237
0点
うちのKD-510Zもダンナがバージョンアップしてから、
そういうことが時々起こっているようです。
三脚を使って手ブレ対策をしている時でも
勝手に感度が上がってしまうのはつらいですよね。
とってもきれいに写るカメラなので、手放したくはないのですが、
そういう勝手な仕様変更をバージョンアップついでにしないで
欲しいですね>コニカミノルタさん
あと、個人的にはISO50よりISO100の方が解像度感がある
なんてことはないと思います(ISO50の方がやっぱりきれい
だと思います)。
P.S.ホームページにKD-510Zで撮った写真をアルバム
掲載してみましたので、よかったら見て下さい。
(バージョンアップ後にISO50で撮った写真もあります)
書込番号:3393949
0点
メーカーからの回答では
検討中で、しばらくお待ちくださいとの事でした。
新たなファームウエアー出してくれるかな?
書込番号:3399506
0点
2004/10/24 12:13(1年以上前)
久しぶりに書き込むものです。このカメラは手放せないという意見に同感です。このカメラで、今年はどこで紅葉を撮ろうかわくわくしてます。
勝手に感度が上がってしまうのは問題と思います。メーカーさんもファームウェアを戻せるようにしていただくか、対処版のファームウェアを出していただけると嬉しく思います。
書込番号:3418572
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
皆さん、はじめまして!数日前にこのカメラを購入したのですけど
やっと今日晴れたので、早速画像チェックするためにテスト撮影してみました。
そこで皆さんに(特にこのカメラをお使いの方)ご意見お願いしたいのですが
このカメラって、こんなにパープルフリンジがすごいものなのでしょうか?
同じようにワイド側で撮ったオリンパスのC-3100ZOOMでは
ここまでじゃなかったもので。。。
510Zの場合、こんな感じは普通なんですかね?
あと、噂の偏ボケなのですが、自分のは左上部が流れてる気がするのですけど
この程度は、このカメラではかなり普通な方なのか?割と酷い方なのか?
この辺も知りたいです。個人的には買ったばかりということもあり
けっこう気になってしまって。。。
不良品っぽい感じなら、メーカーで交換なり修理してもらうなりを考えてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=439778&un=64751&m=0
もし、よろしかったら皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
過去LOG読むと分かるけどメーカーにももう程度の良い個体は無いみたい
だからもし交換するなら部品交換になると思うが、
このクラスのデジカメは調整部分が無くてポン付けだから、部品同士の精度の誤差で相性が出てもっと悪くなる可能性あり、
ところで一枚目の写真は逆光でフレアが酷いので参考にならない、
二枚目を見ると周辺部の描写は悪くないね、
KD-510Zは輪郭強調が強すぎるからパープルフリンジも目立ちやすい。
書込番号:3354992
0点
ぱっと見ただけですけど、
確かにあんまり写りは良くないような気もしますが…
こんなにザラザラしたかな?
パープルフリンジはフジのF710の方がひどすぎるから510Zは
優秀だ〜なんて思っていてあんまり気にしてなかったですけど。
たしかに輪郭に紫見えますね。
個人的には、逆光だとこんなもんかな〜…ですけど。
C-3100ZOOMも同じF値だったのかな〜?
書込番号:3355190
0点
2004/10/06 23:09(1年以上前)
パンツさん、返信ありがとうございました。
>このクラスのデジカメは調整部分が無くてポン付けだから
確かに仰る通りですね。Caplio GXを買った時、痛感しました(笑)
>ところで一枚目の写真は逆光でフレアが酷いので参考にならない
そうですよね、、、すみません^^;ただ、ここ自分の家の屋上なので
よく他のカメラでも同じような感じで撮ったことあったもので
今まで撮ったものの中では、パープルフリンジが強かったような気がしたもので・・・
KD-510Zさん、返信ありがとうございました。
>たしかに輪郭に紫見えますね。
一枚目は逆光で、2枚目は巡光なんですけど、2枚目もよく見るとけっこう出てるんですよね。
実はKD-510Zって以前に貸してもらってた事があって、使ったことがあったもので
その時の記憶では、こんなに酷くなかったような気がしたもので^^;
>こんなにザラザラしたかな?
これも聞こうと思って書き忘れたんですけど、ISO50の割りに
自分の510Zは、なんかザラつきが多い気がしました。
僕の印象では、ちょっと個体差があるのを引いてしまったかな。。。
なんて思ってます。
お二方ともありがとうございました。
あ、偏ボケについては、やっぱり普通こんなもんですよね?
一度メーカーの方にも問い合わせてみます。
書込番号:3356745
0点
2004/10/07 12:53(1年以上前)
皆さまはじめまして。
カメラに関しては初心者なので、トンチンカンなことを言っていたら
ご容赦ください。
BMRさん:
>ISO50の割りに
とはアップされた2枚の画像のことでしょうか?
どちらもISO100になっていますね。
私もISO100で撮影したものは、ちょっとざらつきが気になることがあります。
室内での話なので、あまり参考にならないかもしれませんが。
一度ISO50固定で撮って、比べてみてはどうでしょう。
書込番号:3358329
0点
2004/10/08 02:38(1年以上前)
maruminさん、返信ありがとうございます。
実はですねぇ・・・ISO50で撮影してたと思い込み書き込んでました!(笑)
なんともお恥ずかしい><
僕もここに書き込みしてからEXIF見て気づきました^^;
ご指摘ありがとうございました!
今後また何かあったら、ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3360829
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
一眼レフ以外で、一番解像度の高いのはこの機種と思ってよろしい
でしょうか?他にもあるのでしょうか?あるとしたらなんですか?
詳しい皆様 どうかご意見ください。超キリリと引き締まる画像が欲しいです。
0点
2004/10/05 20:21(1年以上前)
オリンパスのC8080WZかな?
書込番号:3352262
0点
2004/10/06 10:06(1年以上前)
私はこの機種と思っています。
ただファームウエアのアップ後ISOオートが50となった(アップ前は100だった)ので、ISO50とISO100と撮り比べると、ISO100の方が解像度が高く思われますが、こう感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:3354414
0点
2004/10/06 19:11(1年以上前)
一眼レフ以外で、ではありませんが、
胸ポケットに入るコンパクトサイズではこの機種と500Zだと思います。
しかしそれはJPEGに限ったことでTIFFやRAWを含むと話が違ってきます。510Z(500Z)はTIFFやRAWで画像を保存できないので、この形式で画像を保存できる機種の方が解像度は高いのは言うまでもありません。(ファイルは大きくなりますが)
もうひとつ付け加えるならば、私は510Zを¥19,800で入手しました。
コストパフォーマンスも高いですね。
書込番号:3355652
0点
2004/10/07 20:28(1年以上前)
より細かいところまで描写出来るという意味での
解像度ならKD-510より優れているものは多いです。
現に次機種のG600の方が優れています。
ちょっと強引ですが、500万画素を超えている機種は
皆そうと考えても良いかもしれません。
例外はありますが。
>超キリリと引き締まる画像
この表現に当てはめるならばこの機種で良いと思います。
ただ最近だとLUMIX DMC-FX7なども匹敵するようです。
Canon機種もやわらかい描写からキリリという描写に
変化している気がします。
デジカメ全体がソフト路線から輪郭強調のハード路線に
なりつつあるのかもしれません。
書込番号:3359333
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004/10/03 16:55(1年以上前)
私はオークションで同等品というのを買いました。
書込番号:3344721
0点
2004/10/03 21:57(1年以上前)
同等品電池、問題なくつかえてますか?
書込番号:3345795
0点
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=259
同等品だそうです。サンヨーで安心?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=133
もうちょっと安いみたいです。
僕は購入時のキャンペーンでもらったバッテリー
2個の使い回しなので、それ以外使ったことないですが…
書込番号:3346866
0点
2004/10/04 16:42(1年以上前)
同等品ですが、問題なく使えました。
若干使用時間が短い気もしますがほとんど変わらないと思います。
書込番号:3347920
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
みなさんこんにちは。
私はデジカメ初心者なのですが迷っていることがあります。
それは別売りの専用アダプタを買うべきかということです。
510Zの説明書にはできれば買うべきということが書いてありますが、値段が高くて迷っています。
みなさんは買いましたか?
また、ACアダプタを買うとして、安く買う方法ってあるのでしょうか?
0点
いらないと思うけど、
そんなの買うなら、電池を買った方がいいと思うけど。
書込番号:3303720
0点
2004/09/24 00:34(1年以上前)
みなさんの意見と同じで、必要ないと思います。
今までそう思ったことないですし。
そんなの買う余裕があるんだったら
バッテリーを買う方がいいかと思いますよ。
書込番号:3305340
0点
2004/09/24 13:30(1年以上前)
皆さんの意見を聞いて、確かにいらないなあと思いました。
パソコンに転送中にバッテリーが無くなったらどうしようなどと思っていたのですが(説明書より)、もう一つバッテリーを用意しておけばいいんですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3306951
0点
2004/09/28 22:02(1年以上前)
パソコン転送するならカードリーダーを買ったほうが安上がりで便利ですyo
書込番号:3326293
0点
2004/10/06 13:34(1年以上前)
カードリーダーのことをすっかり失念していました。
そういう手があったんですね・・。
書込番号:3354860
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







