Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

支離滅裂ですみません

2004/08/12 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 連邦の白い奴さん

ちょっと支離滅裂な質問ですが、詳しい方に教えていただけたらと
思います。いろいろ考えてKD−510Zにしようと思っていました。
一番の理由は画像が良さそうで、カメラが構えやすいからです。

しかし今日お店で、ソニーの”白いやつ”(品番忘れてしまいました)を見て一目ぼれしてしまいました。でソニーの白いやつって判りますか?『11』とか書いてあった記憶が。。。
KD−510Zと比べてどうなんでしょう?撮影はあらゆる場面で
使います(昼間の撮影が多いです)

それと同時に卓上充電器にまた一目ぼれしてしまいました。
卓上充電器ってすごくいいと思いますが、使った方の感想を
教えてください。必要ないですかね?

支離滅裂で申し訳ないです。要するに卓上スタンドに惹かれて
ソニーの”白いやつ”にするっていうのはおかしいでしょうか?

書込番号:3136885

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/12 22:35(1年以上前)

ソニーのはT11でしょう。卓上充電器はクレードルですね。
いいんじゃないですか?自分の気に入ったものを買うのは。
T11は持ってませんので全くわかりません。

書込番号:3136944

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/08/12 22:37(1年以上前)

これですかね?
[SONY T11]
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T11/index.html

書込番号:3136957

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/12 22:38(1年以上前)

>ソニーの”白いやつ
T11ですね。

>卓上スタンドに惹かれて
ソニーの”白いやつ”にするっていうのはおかしいでしょうか?

おかしくはないと思いますけど、画質で選ぶなら510Zのほうが良いと思いますよ。
T11は、フラッシュ撮影するときもフラッシュが貧弱ですし、三脚穴もないのでたまに夜景を撮りたくなったときも不便だと思います。

書込番号:3136966

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/12 22:46(1年以上前)

>フラッシュ撮影するときもフラッシュが貧弱ですし

同感です。
ストロボ到達距離が1.5mまでと言うのは、ちょっと短すぎるような・・・

書込番号:3136989

ナイスクチコミ!0


スレ主 連邦の白い奴さん

2004/08/12 23:05(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。

ソニーは何か画質以外でいろいろあるようですね。
素人で申し訳ないですが、みなさん追加で教えてください。
同じ500万画素で画質ってそんなに変わるものでしょうか?
目で見て判るほどの差なら、いくら形が良くてもソニーはパスです。
ぼくは携帯の200万でもそこそこかな?と思ってますが・・・

後、『フラッシュが弱い』のは同クラスと比較してと言う事
でしょうか?それともKD−510Zと比べてでしょうか?

書込番号:3137065

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/12 23:09(1年以上前)

>撮影はあらゆる場面で使います(昼間の撮影が多いです)

KD510Zの方が守備範囲がT11より広いように思います。
三脚を必要としない明るい状況での撮影が90%以上ならT11でも
良いですが。

書込番号:3137080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/12 23:18(1年以上前)

そもそもコンパクトデジカメのフラッシュは弱いものです。
ほとんど使いものにならない。
と考えても言い過ぎじゃありません。
自身が気に入ったものが一番です。
愛着も沸きますからね。

まぁ、私だったら文句なしにKD-510Zを選びますけどね。

書込番号:3137124

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/12 23:19(1年以上前)

フラッシュが弱いというのは、同クラスと比較して、です。
もちろん、510Zと比較してもT11の方が弱いです。

上で、画質で選ぶなら510Zのほうが良いと思うと書きましたが、
これは私の感覚でした。
画質に関しては、感じ方に人それぞれ差がありますし、好みの違いもあります。
一度、連邦の白い奴 さん がご自身で両機のサンプル画像を見比べてみることをオススメします。それで、画質に関して「どちらも変わらない」「T11のほうが良い」と感じるなら、画質面で510Zにする理由はないと思います。

書込番号:3137130

ナイスクチコミ!0


ポンタックスさん

2004/08/12 23:23(1年以上前)

オートで気軽に撮りたいならT11が良いかも。
簡易マニュアルですが結構使えるKD-510Zはハマル方にはオススメです。

どちらもコンパクトデザインの為手ぶれ要注意!
せっかくの500万画素の画質が台無しになってしまいます。

実際に手にした第一印象も大事ですよ!
他のカメラを買っても、インパクトのあったカメラは忘れられずに
また欲しくなることうけあい!

書込番号:3137153

ナイスクチコミ!0


スレ主 連邦の白い奴さん

2004/08/13 21:57(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
本日いろいろ見てきました。

画質が落ちてもデザインで選ぶのも有りかと思いましたが
ソニーのT11って高いですね(^^;
ここまで差があれば無理です。いろいろ騒いですみません。
KD−510Zにしようと思ったのですが・・・
現物が何処にも無い!しかもカシオに姉妹機?があると
知りました。現物に触ったんですが、起動がメチャクチャ早い
と思いました。KD−510Zも同じくらい早いでしょうか?
カシオは充電電池なので、バッテリーが心配です。

この二種類で決定します。些細な事でもいいです。
アドバイスください。支離滅裂ですみません・・・

書込番号:3140507

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/13 22:09(1年以上前)

>カシオに姉妹機?

機種名は何でしょう???

書込番号:3140556

ナイスクチコミ!0


スレ主 連邦の白い奴さん

2004/08/13 22:25(1年以上前)

ネコバス添乗員さんありがとうございます。
QV-R51だったと思いますが、中身が同じって聞いたんですが・・・
全然違いますか??(^^;

書込番号:3140616

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/13 23:15(1年以上前)

QV-R51と510Zの中身が同じなんて初耳ですね〜(^^;)。
全然違うと思いますよ。

確かに起動はQV-R51のほうが速いと思いますが、
QV-R51の掲示板を見てみると、画質の評判はあまり良くないようです。
個人的には、510Zをオススメします。
ただ、現物がないと買えませんけど・・・(^^;)。

コニカミノルタから、今度新機種が出るみたいですね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html

書込番号:3140845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/14 04:10(1年以上前)

「G530」素晴らしいですネ!
オススメです。

書込番号:3141658

ナイスクチコミ!0


スレ主 連邦の白い奴さん

2004/08/14 08:37(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。

皆さんの意見や現物の写真を参考にして、KD−510Zに
することにしました。お騒がせしました。

書込番号:3141921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

クチコミ投稿数:4件

他の内容の書き込みを見ていますと、チラホラとバージョンアップによるピンボケ等の書き込みを見ますが、どんな感じなんでしょう?

 メーカー発表の記載名です!→→→(Revio KD-510Z カメラファームウェア バージョン 3.38A)

ピントが合った時に ”ピピッ” と鳴る様になるのは嬉しいですが、書き込みの様にピントが合わなくなると・・・です!

ちなみに、まだバージョンアップはしていません!

既にバージョンアップされた先輩方、ご意見を宜しくお願いします。

書込番号:3127832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/11 01:06(1年以上前)

過去レスを読んで下さい。
多くの意見が出ていますよ。

書込番号:3129991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

まだ、購入にふみこめません。

2004/08/08 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 アケヨさん

初めて、ここに質問します。 よろしくご意見お願いします。

デジカメを今度、初めて購入したいと思いますが、予算が
自分のこずいかいと父からの補助で30,000円前後
しかありません。

父からのアドバイスで以下に示す3つのデジカメにしぼり
ました。
   IXY500
   QV-R51
   KD-510Z

父からは、値段と画質だけだったらKD-510Zと言われました。

ただ、IXY500は、お前みたいな初心者でも安心して出来るよ
とも、言われましたが、これが他の二つに比べて本当にいい
ものであれば、おこずかいをためてから購入したいと思います。

私の希望としては、長くずーと使っていきたいので、多少
操作が難しくても、画質のいいのがほしいです。

操作やテクニックについては、父からこれから教えてもらえる
ので。

私の好みの画質は、はっきりくっきりで色が鮮やかで立体
感があるものです。 

画素数は、あまり気にしてませんが、A3ぐらい
までの印刷をよくやりたいので400万画素以上
あればいいなと思っています。

画質重点で、デザインや薄い/軽いやおまけみたい
な機能はどうせ使わないので、どうでもいいのです
が持ちやすい形状がいいですね。

カシオのQV-R51のレンズには、コニカ製のレンズを使用しており
画質が同じカシオのペンタックスのレンズを使用しているZ40
より、だんとつにいいぞと父からは言われましたが、本当で
しょうか??

もし、本当ならQV-R51とKD-510Zは、レンズが同じコニカ製
と言う事なので、両方ともそれほど画質差がないので、
QV-R51に決めようと思っています。
 
理由は、パンフレットを見たり、他のURLなどを見ると
QV-R51の方が「バッテリィのもち」がいいのと「液晶画面が大きい」
のと「操作が俊敏」な為です。

・・・と言う事もあり、あと、もう一歩KD-510Z購入に踏み出
せない理由としては、この機種は、もうすでに1年経ってい
るみたいなので、そろそろモデルチェンジかなと、思っている
います。

だけど、新モデルが出たら、値段が安くなるまで、半年は待
たないといけないので、又、ガマンの子にならないと・・・

バイトしたけど、学校で禁止されていので・・・・

本当は、このKD-510Zに、以下の3点があったら、すぐにでも購入
したいです。
   1.松下のように手ぶれ補正があるといいな。
   2.バッテリィのもちをカシオのQV-R51と同じぐらい。
   3.液晶のサイズを1.8以上だと見やすいな。

父に言ったら、そんなのがあれば、俺がほしいと言ってま
した。

書込番号:3119469

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/08 10:13(1年以上前)

ここで聞かずともお父様が詳しいようですのでお2人でお店に行って実際に触って相談されてはいかがですか?
お父様も嬉しいでしょうから補助の金額が増えるかも?(笑)

>もうすでに1年経っているみたいなので、そろそろモデルチェンジかなと
Dimage G600が後継機ですね。

書込番号:3119492

ナイスクチコミ!0


どぼんちょさん

2004/08/08 10:19(1年以上前)

そもそも携帯性に優れたカメラに画質まで求めるのは二律背反といって無理です、

画質が良いのが欲しいのならばこれらのように携帯性を優先したカメラはやめてレンズも大きく相対的にボディも大きいカメラをお勧めします、

ただし、
画質の基準が素人の言うところの画質ならなんでもありです、
もっと小さいカメラでも良いでしょう、CASIOのEX-Z40なんかお勧めです、

p,s
カメラを買った当初はついつい画質が気になりますが使っていると周辺部の描写が悪いとかそんなことどうでも良くなってくるものです、

本当は僅かな画質の差なのに勝ったばかりのころは大げさに騒いで余計に自己催眠がかかって大きな画質の差のように見えてきます、

しかし多少の画質の差なんかよりずっと得られるものがあるのが分かるのはもっと後の話です。

書込番号:3119507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/08/08 10:28(1年以上前)

解像感だけで言えばKD-510Zの圧勝
発色の綺麗さはIXY500
シーンモードもあり遊び心のあるQV-R51ですかね。

書込番号:3119539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/08 11:10(1年以上前)

CT110さんの意見に賛成。
一緒に行けば高いカメラでも、
小遣い貯めなくても最悪前借りと言うことになるんじゃないかな。

書込番号:3119654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/08 12:05(1年以上前)

詳しいお父様のようで、ナイス候補だと思いますよ。
3機種とも、買って後悔したという話もあまり聞きませんし。
ご希望のはっきりくっきりで色が鮮やかになると思います。
QV-R40の時にレンズはコニカ製との話も聞いたとあります。
画像処理が違うので全く同じ画質ではないです。

CT110さんが言われるようにG600が510Zの後継機ですが、
500万画素が600万画素になってボディーデザインがちょっと変わった
以外、全く同じ感じです。A3印刷なら600万画素はちょっと有利
かもしれませんが… 510Zが最近無料バージョンアップで
画素数以外全く同じになりました。旧コニカのサポート評価も高いです
しかし510Z、ここ価格.comでも取り扱い店舗少なくなってますし
店頭でも見かけなくなってきてますね。ミノルタと合併して
この画質傾向の将来も危うい?最近のコニカミノルタの
新機種、510Z、G600とは逆のくっきり感のない柔らか地味目…

IXY500の方が新しいので、タイムラグ、AFなどは510Zよりは
ちょっとだけ速いと思います。しかし使い込むなら簡易では
ありますが、マニュアル撮影、画質調整、半押しでシャッタースピード
表示等、510Zの方がいい感じかもしれません。
手ぶれ限界速度も設定できるので、感度設定と組み合わせて
上手く使えば手ぶれ防止にも役立ちますよ。
動く被写体ならリレーズタイムラグなど速いR51ですかね。
ホントに初心者、あまりこだわらないならIXY500がお勧めですけどね。IXYのホワイトバランスはコンパクトデジカメ最強の気がします。
ちょっとこだわりマニアなら510Zでしょうか?

ちなみにユーザーとして一言、発売から1年経とうが、
510Z最高!くっきり感最高!未だに感動します。

書込番号:3119797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/08 12:15(1年以上前)

510Zのマイナス面も書いておきます。
まだ行く年齢ではないかもしれませんが、居酒屋人物スナップには
向きません。赤目&光る目連発します。
赤目軽減フラッシュ全く役に立ちません。
フラッシュとレンズ位置が近いためのようですが
逆に人物以外では、変なフラッシュ影ができにくいのでいいですが…

後、室内の蛍光灯下では黄色になりやすいのでホワイトバランス
調整が必要になりそうです。

書込番号:3119825

ナイスクチコミ!0


スマタポポヒさん

2004/08/08 16:39(1年以上前)

どぼんちょです、ミソが付いたので名前変えました、

ホワイトバランスならIXYよりNikonのCoolpix系の方が優秀だね、
IXYは夕景や白熱灯の赤系の色は合えて雰囲気を残すために赤を残す傾向だから、

最近のCOOLPIXなら露出やホワイトバランスの的中率が良くてコンスタントに綺麗な写真が撮れるよ、

CANONもCASIOも空や海が現実ではありえない青に染まるし、
コニミノの旧コニカ系はメーカーサンプルを見ると緑が塗り絵見たいに違和感丸出しだし、

書込番号:3120473

ナイスクチコミ!0


スマタポポヒさん

2004/08/08 16:41(1年以上前)

ああ、
でも本人は鮮やかな方が良かったんですね、

なら実物より鮮やかに写るIXY500かQV-R51かでいいかも、

書込番号:3120477

ナイスクチコミ!0


Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/08/08 17:15(1年以上前)

アケヨさん こんにちは。

>IXY500は、お前みたいな初心者でも安心して出来るよ
とも、言われましたが、これが他の二つに比べて本当にいい
ものであれば、おこずかいをためてから購入したいと思います。

カメラとしてどれが本当に良いかはそれぞれに個性があるので
自身が一番気に入られたものがベストになると思います。

IXY500は一番簡単に解りやすく使えると思いますよ。
“鮮やかな発色” をどう捉えるかですが晴天順光下で空の入った風景画は
CanonのDIGICカラーモードのくっきり設定で他より良くも悪くも濃く出ると感じます。
他のカラーモードで好みにすっきりなど調整も可能です。一番無難な選択かも。

>私の希望としては、長くずーと使っていきたいので、多少
>操作が難しくても、画質のいいのがほしいです。
>操作やテクニックについては、父からこれから教えてもらえるので。
>私の好みの画質は、はっきりくっきりで色が鮮やかで立体感があるものです。

それでしたら(このクラスの話しですから)これが真打ちだと思います。
ただ私の体験や他のユーザーの方の報告を見ても初期不良を多く感じているので
この部分では一筋縄手放しにお薦めは出来ませんが・・・
操作が難しくてもいいとありますがここはホントに初デジと言うことで良くも悪くも覚悟が必要かも。
ただ頼もしいお父様がいらっしゃる様なので大丈夫だと思います。

私も510Z購入時このクラスさまざま検討しましたが操作面で初め非常に使い難さを感じたものの、
はっきりくっきりエレガントで良質な絵作りと感じるこの好みの絵は他では出せませんでした。
絵的に彩度、コントラスト、シャープネスなど好みで意図的に変えられます。
画質も非常に好みが分かれる部分だと思いますが一部IXY500より良いと声がある(私は思ってない)
手元にある単焦点IXY-Lと無理やり比べるても1枚2枚上手と実感しています。

>QV-R51とKD-510Zは、レンズが同じコニカ製
>と言う事なので、両方ともそれほど画質差がないので、
>QV-R51に決めようと思っています。
 
>理由は、パンフレットを見たり、他のURLなどを見ると
>QV-R51の方が「バッテリィのもち」がいいのと「液晶画面が大きい」
>のと「操作が俊敏」な為です。

初デジカメと言うことで使っていて一番楽しめるかもしれませんね。
シーンモードなど機能も豊富で旅先などで不意のバッテリー切れにも安心など、
言われるとおり液晶の大きさなどは他2機種に無い部分ですよね。
ただ長く使うと言うことで慣れてくるとシーンモードなどはあると逆に煩わしく感じるかもです。
画質も悪くないと感じますがどうでしょうか・・・
主観好みも多いので各種比べるなりして自身の目で判断するしかないと思います。
自分はデジカメにちょっと厳しい所があるのですが個体差もありますが
どの機種にも大抵みられる片ボケは嫌ですがある程度ならしょうがないと思います。

510Zのバッテリーのもちに関しては使用状況により異なりますが必要にして十分に感じます。
予備バッテリー2つ購入しましたが連続して夜景撮りまくる場合以外日中かなり撮っても
1つは出番がありません。
液晶は今時大きくないですがなかなか見易いと感じます。
直射日光下はどのデジカメでも見難くなりますが液晶シェードなどで対策は可能です。

いずれにしても、お父様と一緒に店頭のデモ機を(無ければしょうがないですが)、
イジって、できれば近所で決めたほうが良いと思います。

510Zユーザー暦も長く丁寧詳しい、きまぐれ510Zさんの意見や他の方の意見も参考にして
(HN替えまくって各板で的外れな意見を吹いている有名人1人の意見を除き)、
あとは頼もしいお父様に全てまかせれば良い選択が出来ると思いますよ♪

>きまぐれ510Zさん こんにちは。
ユーザーサポートの所はコニミノになって変わってしまったのではないかと感じています、
代替機はあるものの、私の510Zは生まれつきちょっと問題児で入院させましたが
1ヵ月以上経て戻ってきません。
時間はかかっても良いのでまんべんに調整を頼んだこともありますが、
担当者からは夏休み前で忙しいこともあり申し訳ありませんと電話はありましたが
メール回答も含めかな〜り消費者を待たせる感じです(苦笑)

書込番号:3120575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/08 20:12(1年以上前)

こんにちは
ご予算が3万円前後との事ですが 勿論メディア代は含まれていませんよね?

書込番号:3121054

ナイスクチコミ!0


スレ主 アケヨさん

2004/08/08 23:18(1年以上前)

Hi、アケヨで〜す。

まずアドバイスへのアケヨからの応答の前半分です。

多くの親切な人達の適切なアドバイスありがとうございます。

こんなに、多くの人からのアドバイスくるとは思っていも
いませんでした。 感謝×2です。

以下に、皆さんのアドバイスに対してまとめて応答し
ましたのでよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「CT110」さんへ
  後継機としてDimage G600があるは知りませんでした。
  貴重な情報ありがとうございます。
  さっそく、ヨドバシへ見に行ってきました。
  報告は、長くなるので、後で報告しますので
  見てください。 

「どぼんちょ」さんへ   
>画質の基準が素人の言うところの画質ならなんでもありです、
>もっと小さいカメラでも良いでしょう、CASIOのEX-Z40なんか
>お勧めです、
CASIOのEX-Z40は、カメラ屋で手にとってみましたが、
薄くて軽くて小さくて、私には少しづらいです。

同じカシオでもQV−R51ぐらいの厚さがちょうど
持ちやすく、又、適度の重さもあり、手ぶれ防止になり、
こちらの方が私には好きです。
グリップも付いているし持ちやすいし。

決定的なものとしては、EX-Z40とQV-R51の画質比較
のURLを見つけましたが、パソコン上で同じ被写体
を比べるとやっぱりQV-R51の方が色の鮮度や解像度など
で1歩上のように思えます。

しかし、どこのカメラ屋の店員も、必ず、QV-R51よりも
私がかわいい(私だけが思っている)女の子なので
カラフルなEX-Z40を薦めてきます。

私が、QV−R51は、どうですか?と聞くと
あれは、音声も録音できないし、厚さもけっこう
あるし重いし古い(まだ半年強ぐらいでは?)から
などと値段の高いEX-Z40を薦めてきます。

私の性格では、どうでもいいような小さな点でこだわっ
てしまいます。

パソコンおたくである父から、しっかりその血を引き継い
でます。 

デジカメ選択では、そのこだわりが「画質」となり、
やっぱりこれだけは妥協できません。

「ちィーす」さんへ
>解像感だけで言えばKD-510Zの圧勝
>発色の綺麗さはIXY500
KD-510Zの画質操作でIXY500のような発色
のキレイさに少しでも近づける事はできる
のでしょうか?

>シーンモードもあり遊び心のあるQV-R51ですかね。
KD-510ZとQV-R51との画質比較は、どうでしょうか?
操作面や遊び心の方は、QV-R51の方がかなり
気に入ってます。 液晶も大きいし。

「気まぐれ510」さんへ
大変長いコメントをありがとうございます。

>QV-R40の時にレンズはコニカ製との話も聞いたとあります。
>画像処理が違うので全く同じ画質ではないです。

QV-RV40でなくてQV-R51ですが、どのように画質が
ちがうのでしょうか?

どこかに、同じ被写体をQV-R51とKD-510Zで撮った
比較画面のURLがあれば、いいのですが・・・・

>CT110さんが言われるようにG600が510Zの後継機
>ですが、500万画素が600万画素になってボディー
>デザインがちょっと変わった以外、全く同じ感
>じです。

後でカメラ屋いってきましたが、同じような
事をいってました。 詳細は、別途、報告で・・・

>A3印刷なら600万画素はちょっと有利かもしれま
>せんが… 510Zが最近無料バージョンアップで
>画素数以外全く同じになりました。

私は間違えました。A3ではなくてA4の間違いで
した。

従って、本当は600万画素もいりません。

余分に多いと、その分の画素数の内部処理に
時間がかかのでは、それで少しレスポンス
は遅くなるはいやですね。

>旧コニカのサポート評価も高いです

うれしいですね。 旧コニカグループがんばって
下さいね。

>しかし510Z、ここ価格.comでも取り扱い
>店舗少なくなってますし
>店頭でも見かけなくなってきてますね。
そうなんですよ。 ヨドバシにはもうありません
でした。

>ミノルタと合併してこの画質傾向の将来も
>危うい?最近のコニカミノルタの
>新機種、510Z、G600とは逆のくっきり感の
>ない柔らか地味目…
あ〜、いやだいやだ。 早くなんとか510Z
をゲットしないと・・・・

>IXY500の方が新しいので、タイムラグ、AFなど
>は510Zよりはちょっとだけ速いと思います。

えっ!!QV-R51も含めその頃のデジカメと
比べても操作面でのレスポンスは、IXY500
は、どんくさいと他の掲示板に書いてあった
ので・・・・・

それよりも「どんくさい」とは・・・
しかし、これも程度問題ですよね。

>しかし使い込むなら簡易では
>ありますが、マニュアル撮影、画質調整、
>半押しでシャッタースピード
>表示等、510Zの方がいい感じかもしれません。
>手ぶれ限界速度も設定できるので、感度設定と組み合わせて
>上手く使えば手ぶれ防止にも役立ちますよ。

これは、大変うれしい情報ですね。

>動く被写体ならリレーズタイムラグなど速いR51ですかね。

QV-R51の画質が、KD-510Zと遜色なければ、絶対
に、液晶も大きく、レスポンスも速いし、バッテリィ
のもちもいいので、QV-R51を選びます。

>ホントに初心者、あまりこだわらないなら
>IXY500がお勧めですけどね。IXYのホワイト
>バランスはコンパクトデジカメ最強の気が
>します。

そうですか?! やっぱり、この辺の技術は
名門キャノンには、勝てないのですね。
少し悲しい。

私は、今、初心者ですが、買ったら、父に特訓
をしてもらい、初心者から脱却したいと思っています。

>ちょっとこだわりマニアなら510Zでしょうか?

いいですね。この「こだわりマニア」と言う響き
は、早くこのようになりたいです。

>ちなみにユーザーとして一言、発売から1年経とうが、
>510Z最高!くっきり感最高!未だに感動します。

KD-510Z、ばんざい!! KONICA、ばんざい!!
ますます、KD-510Zに愛着がわいてきました。

書込番号:3121869

ナイスクチコミ!0


ボロシャツさん

2004/08/08 23:39(1年以上前)

候補の中からだったらQV-R51
レスポンスがいいのと総合的な画質の良さ、電池にも困らないなどメリットが多い、

画質に関していうとデジカメ後発メーカーのコニミノに対しCASIOはちょっとリードしている、
逆にカメラとしての使い勝手を考えるとCASIOはいい線いってるけどちょっと抜けてるところがある、
シャッターボタンの位置やストロークなどがいい例、

ただし画質は最高、ここまできちんと絵を作れるのはCANON、Nikon、OLYMPUSとCASIO位、

もっともQQV-R51でいうとレンズ性能で損している、
偏ボケがかなりの確立で発生し、しかも個体差でぼける位置ぼける量が違うからかなりイメージサークルが小さくギリギリの設計をしているのかがわかる、

また開放F値に見合った明るさが得られて無いようでCCD段で無理して露出を稼いでる模様、
シャドーにかけての領域で非常に潰れやすいが画像になる、

まあ、なんだかんだ言ったけど、それでも候補の三機種からならQV-R51がお勧め、

カメラとして非常にいいとこ付いてる。

書込番号:3121981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/09 00:29(1年以上前)

2、3枚同じ場所比較あるようです↓
R51
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/qvr51_samples.html

510Z(G500となってますが、合併後の海外向け510Z)
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/dimage_g500_samples.html

見て分かるようにカシオはZ40とかも含め青っぽくなるようです。
そのため青空はきれいですね。他の色は… まぁ好みの問題ですが…
510Zはやっぱり黄色っぽいですね。そのメリットとしては肌色が
かなりGOODです。フラッシュ使っても肌色GOODです。
赤が朱色になりますが… この場合、
ホワイトバランスで晴天とかにすると青っぽくなるはずです。
メーカーサンプル含め、R51はかなりノイズレスですね。
そのためか、解像感というか、くっきり感は510Zに劣ると思います。
公園写真の差は明らかですが、CIMG0082も微妙ですが、左の電柱の
小物の描写で差が分かります。
ボロシャツさんが言われる偏ぼけも比べると顕著ですね。
まぁ、色以外、細かく見ないと差は分かりませんがね。

IXY500
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s500_samples.html
比べると濃いですかね?この派手さ、510Zが地味に感じますね。
画質勝負ならやっぱり510ZとIXY500になりますかね。
510Zも彩度、コントラストを上げるとIXYっぽい色に近づきますが、
IXYほどこってりとはしないと思います。
個人的にはやっぱりあっさりの510Zが好きですが…
あとはアケヨさんの好みでしょうね。

Free Birdさん
過去の書き込み見てましたが、まだ帰って来てなかったのですね。
確かに…遅すぎですね

書込番号:3122206

ナイスクチコミ!0


スレ主 アケヨさん

2004/08/10 02:43(1年以上前)

Hi、アケヨで〜す。

皆さんの適切な親切なアドバイスへのアケヨからの
応答の後半分です。

と言いたいのですが、文が長くなって一回におさまり
きれないので後半は二つに分割して送ります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「気まぐれ510」さんへ
  >510Zのマイナス面も書いておきます。
    ありがとうございます。

  >まだ行く年齢ではないかもしれませんが、居酒屋人物
  >スナップには向きません。赤目&光る目連発します。
  >赤目軽減フラッシュ全く役に立ちません。
  >フラッシュとレンズ位置が近いためのようですが
    そうなんでいか?! しかし、私はウサギさんが
    大好きなので、赤目がまんできます。

  >後、室内の蛍光灯下では黄色になりやすいのでホワイト
  >バランス調整が必要になりそうです。
    この辺の調整は、パソコン組立おたくの父から
    聞いて見ます。

  >見て分かるようにカシオはZ40とかも含め青っぽく
  >なるようです。
  >そのため青空はきれいですね。他の色は… 
  >まぁ好みの問題ですが…
  まさにそのとおりですね。RV51の空の色は実に青が鮮やかで
  この点については、すごいです。

  KD510Zの場合、レンガの茶色い色がけっこう鮮やかで私の
  好みの色でじつにいいですね。

  青系以外での色の鮮やかさでは、KD-510Zの方が高いと
  思います。

   又、びっくりしましたが、ニコンの5200と比べても、
   確実に解像度は、KD-510Zの方が上に見えました。

   レンガの線を見るとKD-510Zの方がしっかり見えます。 

>比べると濃いですかね?この派手さ、510Zが地味に感じますね。
>画質勝負ならやっぱり510ZとIXY500になりますかね。
>510Zも彩度、コントラストを上げるとIXYっぽい色に近づきま
>すが、IXYほどこってりとはしないと思います。
そうですね。 鮮やかさも良いけど程度問題ですね。
  あまり、色がこってり付きすぎるとこまかなところが
  それでつぶれてしまっては、思います。 

  >個人的にはやっぱりあっさりの510Zが好きですが…
>あとはアケヨさんの好みでしょうね。
そうですね。 これで、ますます510Zに
  傾いてきました。

「スマタポポヒ」さんへ
  >ホワイトバランスならIXYよりNikonのCoolpix系の
  >方が優秀だね、
  そうなんですか?! ニコンの5200と比べてみま
  したが、解像力は、510Zの方が上みたいと思いました。
  
  >IXYは夕景や白熱灯の赤系の色は合えて雰囲気を残すために
  >赤を残す傾向だから、最近のCOOLPIXなら露出やホワイト
  >バランスの的中率が良くてコンスタントに綺麗な写真が撮
  >れるよ、
  そうなんですか。 ちなみに510Zはどうですか?

  >CANONもCASIOも空や海が現実ではありえない青に染まるし、
  >コニミノの旧コニカ系はメーカーサンプルを見ると緑が塗り絵見
  >たいに違和感丸出しだし、
  そうですね。 しかし、キャノンよりも派手さはないが
  カシオよりも青色以外の色があざやかなこの510Zの色が
  好きです。
  特にレンガの茶色の色があざやかでいい感じです。 それが
  本当のレンガ色よりも鮮やか過ぎても・・・・

書込番号:3126459

ナイスクチコミ!0


スレ主 アケヨさん

2004/08/10 02:52(1年以上前)

Hi、アケヨで〜す。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「Free Bird」さんへ
  大変長いアドバイスをありがとうございます。
  ここには、一部抜粋して質問などします。
  
 >IXY500は一番簡単に解りやすく使えると思いますよ。
  >“鮮やかな発色” をどう捉えるかですが晴天順光下
  >で空の入った風景画はCanonのDIGICカラーモードの
  >くっきり設定で他より良くも悪くも濃く出ると感じます。
  >他のカラーモードで好みにすっきりなど調整も可能です。
  >一番無難な選択かも。
  IXY500のはでな発色はすごいですね。 私もたまには、被写体
  によっては、このようなど派手なもので写したいですが
  KD510Zの設定では、IXY500ような派手な発色は可能
  なのでしょうか?

  >操作が難しくてもいいとありますがここはホントに初デジ
  >と言うことで良くも悪くも覚悟が必要かも。
  >ただ頼もしいお父様がいらっしゃる様なので大丈夫だと
  >思います。
  パソコンおたくの父は、それほど詳しくはデジカメに
  精通してませんのであまりあてにはできません。
  色々と深くつっこむと、すぐポロがで親の威厳を保とうと
  してあせります。 この辺がかわいいですね。

  >絵的に彩度、コントラスト、シャープネスなど好みで
  >意図的に変えられます。
  この辺は、はやく試して見たいですね。

  >画質も非常に好みが分かれる部分だと思いますが
  >一部IXY500より良いと声がある(私は思ってない)
  えっ!! そんなに、あの派手なCanonの方がいいの
  ですか?

  >手元にある単焦点IXY-Lと無理やり比べるても1枚2枚
  >上手と実感しています。
  上記機種のIXY500と比べても同じ感じとなりますか?

  >初デジカメと言うことで使っていて一番楽しめるかも
  >しれませんね。
  そうですか。 うれしい。

>ただ長く使うと言うことで慣れてくるとシーンモードなど
  >はあると逆に煩わしく感じるかもです。
  長く使用するとわずらしくなるんもしれませんね。
  私もこのシーンモードはそれほど気にしていません。
  これは、超初心者モードですよね。

  >画質も悪くないと感じますがどうでしょうか・・・
  >主観好みも多いので各種比べるなりして自身の目で判断
  >するしかないと思います。
  画質の法は、はっきり見てやっぱり私好みの色と解像力は
  大変高い事が実感しました。

  >自分はデジカメにちょっと厳しい所があるのですが
  >個体差もありますがどの機種にも大抵みられる片ボケは
  >嫌ですがある程度ならしょうがないと思います。
  ボケについては、程度問題ですが、私はあまり気にしてい
  ませんのでこの辺はOKです。

  >液晶は今時大きくないですがなかなか見易いと感じます。
  >直射日光下はどのデジカメでも見難くなりますが
  >液晶シェードなどで対策は可能です。
  そうですか? 「液晶シェード」なんて機能があるのですね。
  ただ、これを使うと、バッテリィのもちが落ちるのでは??

  >いずれにしても、お父様と一緒に店頭のデモ機を
  >(無ければしょうがないですが)、
  >イジって、できれば近所で決めたほうが良いと思います。
  ヨドバシにいってきましたが、生産中止と言う事でありま
  せんでした。
  店員は、DiMAGE G600を以下の点を強調して勧めるのですが
  私自身は、コニカブランドの510Zの方が好きです。
  ほろびゆく優秀な物への鎮魂歌みたいに・・・・
    1.PictBrigeがある。
    −−> 父が組み立ててくれたパソコンでやる
        のでこんな機能はいらない。
                
    2. メモリースティクプロが使用できる。
    −−> SDメモリ拘束タイプを使うので
        いらない。  
    3.画素数が600万画素もある。
    −−> 本当は<400万画素で良かったので
        600もいらない。
        画素数が多くなるとその分内部処理が
        増え、レスボンスが遅くなるような
        感じがするので。 
    4.今後の事も考えてブランド名として
      コニカよりもコニミノのほうが良い。
      今後の保守の件もあるので 
    −−> コニカと言う名前だけでは三流メーカ
        だが実力は一流メーカと言うアンバランス
        が好きなので・・・・コニカが良い。  

   ちなみに、店員が上の4点を言いましたが、本当にこれ以外
   にDiMAGE G600との違いはないでしょうか?

   心配なのは、目に見えない部分で、510Zの持っている
   色々な不具合が、DiMAGE G600では、改善されている
   箇所が色々とあるのなら、しぶしぶDiMAGE G600を購入
   します。

  >510Zユーザー暦も長く丁寧詳しい、きまぐれ510Zさんの
  >意見や他の方の意見も参考にして
  >(HN替えまくって各板で的外れな意見を吹いている有名人
  >1人の意見を除き)、あとは頼もしいお父様に全てまかせ
  >れば良い選択が出来ると思いますよ♪
  本当に「きまぐれ510Z」さんの適切なアドバイスありがたいと
  思っています。 
  今度は、「的外れな意見の有名人」の意見も是非聞いて
  見たいです。 世間の視野を広めるためにも・・・

「陰性残像」さんへ
  >ご予算が3万円前後との事ですが 勿論メディア代は
  >含まれていませんよね?
  いや〜すっかり忘れていました。
  カメラの他にめSDメモリー256MBと予備バッテリィ
  で、プラス10,000円ぐらいでしょうか?
  ホッホ、なんとか、私の色じかけで父からこの分はまき
  上げます。

書込番号:3126468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/10 03:54(1年以上前)

こんにちは
どうやら510Zに決まりそうですね!

以下は全て どうでも良い私の独り言です・・・
アケヨさんが候補に上げた機種で 近いものでは
IXY400・QV-R41・KD-500Zを小生持っていてTPOに応じて使い分け
をしております
どれも愛着があり手放せないものばかりですが・・ 仮に いつも持ち歩く
時にどれか一台にしろ! と言われたら 私はIXY400を取ると思います
個人的には画質の素晴らしさとかもありますが、オート撮影でのヒット率
が非常に高いので安心して撮影ができます
この掲示板に良くある質問に 「スナップ的な使い方しかしませんが
何か良い機種ありませんか?」 とか 「オートでしか撮影しません」とか
時々出てきますが スナップ写真やオート撮影がうまくできるカメラを
作るのがどれほど難しいか! という事ですね
一番簡単で単純そうに見えますが ある意味究極のカメラですね
そういう意味ではIXYシリーズは抜きん出ていると感じます

KD-510Zですが 
一般的には CCDサイズが同じならば画素数が少ない方が有利 と言われて
います。私も画像比較なんかした場合それが立証されていると感じます
が、私の持っているKD-500Zはちょっと違いました
同じCCDサイズのKD-410Zといくら比較しても 受光素子が小さくなっている
というハンデを感じさせないどころか 画素数が多くなって更に良くなった
という感があります。 これは凄いと思います!
晴天時での風景撮影なんかも「ハマレバ」とんでもない解像感の写真が
撮れます。しかしIXYと比べるとちょっとじゃじゃ馬なところが・・・

QV-R51
当方が持っているのはR41ですが、このカメラは「写真は楽しむもの」
という事を教えてくれます。サクサク動いて撮っていてストレスをあまり
感じません。→なまじレスポンスが良いだけに 書き込み時間と
ストロボチャージに時間が掛かりすぎると思うのが珠に傷でしょうか?
やっぱり一番の安心感は単三電池が使えるというのが魅力ですね!
ニッケル水素の2400なんか使うと いつ充電したか?を忘れるぐらい
沢山撮れます →個人的感覚では 一回の充電で500枚前後は撮れている
と思います
私のR41も液晶画面が2インチですが やっぱり大画面は楽しいですね〜
各種ボタン類も良く整理されていて 上記3機種の中では一番良いかも?
画質も決して悪くないと思います

あくまでも個人的な意見ですので聞き流して下さいね(^^)






書込番号:3126524

ナイスクチコミ!0


Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/08/11 19:02(1年以上前)

こんにちは。もう決められましたかね。

>私もたまには、被写体によっては、このようなど派手なもので写したいですが
>KD510Zの設定では、IXY500ような派手な発色は可能なのでしょうか?
>IXY500と比べても同じ感じとなりますか?

被写体は無限大にあり、また状況にもより異なりますから一概には言えませんが、
とりあえず晴天順光下での空、海、緑の入った風景画などは言われているIXY500の
その様な発色にはならないと思います。この辺の絵作りは異なりますね。

花などは設定で彩度を上げると色の濃いものによってはかなり派手になる時もあります。
曇り、雨、夜、室内、被写体などにより異なることはご存知の通りです。
3機種の中でよく絵作りの好き嫌い対照的意見が分かれやすいのはCanonですね。

そもそも
>私の好みの画質は、はっきりくっきりで色が鮮やかで立体感があるものです。
気持ちは解りますが、ちと欲張りすぎたかな。。。
その中でも近いかなと感じた候補は先に述べた通りですが、派手になると
大抵ノッペリした立体感の無い絵になりやすい感じですね。
「たまには」ならPCでレタッチ(色補正)でいいんじゃないかな・・・
また、くっきりはPCでシャープネスなどで補正出来ると思いますが
基本的な解像感(はっきり)はレタッチで・・・ ですかね。

「液晶シェード」 ↓の様な外部用品ですね。もちろんバッテリーのもちには左右されません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/12995604.html
自分は使っていませんが(必要性を感じない)
使用されるなら折りたたみ式があったと思うのでそれがお薦めです。

>コニミノの旧コニカ系はメーカーサンプルを見ると緑が塗り絵見
>たいに違和感丸出しだし、
これは例の方の意見ですがその機種の板の所でも言っていましたが
これはある現コニミノの1機種のメーカーサンプルを1,2枚見ただけで、
あたかもコニカ、ミノルタのカメラが全てそうだと言っている様ですが
510Zは緑もとてもみずみずしく綺麗でエレガントな絵を生成すると実感しています。
Canon, Casio, についての発言もそう言う見方から出たものだと思います。
解る人にはすぐ解ると思います。

>今後の事も考えてブランド名としてコニカよりもコニミノのほうが良い。
>今後の保守の件もあるので 
・・・と言うか名目上今は全て合併後のコニカミノルタですね。
店員さんは510Zが店頭に無いのとG600の方が新しく店頭にもあることなどから
G600を薦めていると思いますよ。

>コニカと言う名前だけでは三流メーカだが実力は一流メーカと言うアンバランス
>が好きなので・・・・コニカが良い。 
シブイですね〜その心意気。
初デジ初心者と言いながら鋭い選球眼と研究心はすでにベテランの域か・・・
大体有名メーカーCanonとか行くとこなんですけどね。

>ちなみに、店員が上の4点を言いましたが、本当にこれ以外
>にDiMAGE G600との違いはないでしょうか?
若干ですがフロント部デザインが異なります。
起動時のスライドカバーも少し軽く開け易くなっています。
この点自分はG600の方が好きですが
510ZとG600は画質は少し異なる感じですのでチェックしてみてください。
また起動時に光るランプなど細かい部分も若干違ったと思います。

>心配なのは、目に見えない部分で、510Zの持っている
>色々な不具合が、DiMAGE G600では、改善されている
>箇所が色々とあるのなら、しぶしぶDiMAGE G600を購入します。
色々な不具合は体験しましたが(^_^;)(それは過去ログで)、
目に見えない部分での色々な不具合があるのかは解りませんし、
また有る様には感じません。
またデジカメは同じ機種でも個体差もあり個々で違う場合もありますね。
またどこかに致命的と言える欠陥を持つ機種はWEB上の掲示板などで話題に上るものです。
ファームウェアなどで対応になる機種も稀にありますね。

書込番号:3132180

ナイスクチコミ!0


ちすさん

2004/08/21 22:29(1年以上前)

サンプルへのリンクが出てましたので、少し書きます。
砂浜に立ててあるボートの写真が各機種にあったんですけど、
それ、画像処理ソフトなどで拡大してみてください。
各カメラの画像処理エンジンの性格がよく見えると思います。
CASIOのは、ボートと空の境目に、すごい幅の擬色が出てます。
CANONのも、負けず劣らずですね。
KONICAのが、一番小さく見えます。
JPEG保存する処理の過程で、各機種ともシャープネスと彩度
とコントラストを調整しているわけですが、私が思うに、
CASIOもCANONも、ちとやりすぎだと^^;。
コントラストを立てすぎて、本来なら物体のエッジまで
滑らかに色のグラデーションがあるはずなのに、かなり
手前で白く飛んで急に明度が落ちている。
コントラストを強くしているので、色の変化の幅が急激
すぎる。
こういうのはね、不自然なんです。
彩度やコントラストは、フリーのソフトでも使えば、後から
いくらでもいじることができるわけですから、できるだけ
KONICAみたいにナチュラルに近く書き出してくれないかなあ
と思うわけです。
KD-510Zの画質・解像感が評価されてるのは、こういうところ
だと思うんですよ。

書込番号:3169515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Wスロットについて?

2004/07/31 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ジャックバウアーさん

はじめまして!

このカメラの購入を検討しています。
Wスロットということなんですが、同時にSDとメモリースティックの
2枚を差し込んで使用できるんでしょうか?
その場合はどちらのメディアに記録されるんでしょうか?
256を2枚使用したら512MBの容量なるんですか?

どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:3091713

ナイスクチコミ!0


返信する
cooki'nさん

2004/07/31 15:25(1年以上前)

SDとメモリースティック同時に差しておけますよ。
どちらに記録出来るかは任意で設定出来ます。
優先したメディアがいっぱいになると自動で次のメディアに記録されるようになります。
ご安心を

書込番号:3091817

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/07/31 15:25(1年以上前)

両方同時にセットしたときは、セットアップメニューで優先するメモリを決められます。
そして片方が満杯になるともうひとつのメモリに書き込まれます。

書込番号:3091818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャックバウアーさん

2004/07/31 16:47(1年以上前)

cooki'nさん, AtlanticAvenueさん

すばやい返答ありがとうござます。
このカメラはやっぱりすごいですね!
D2Hからの乗り換えなんですが、このカメラに決定です。
もし510ユーザーになれたらまた報告したいと
思います。その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:3092050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 17:25(1年以上前)

>ジャックバウアーさん

ちょっと質問させて下さい。
>D2Hからの乗り換えなんですが、このカメラに決定です。
乗り換えと言うことは D2H を手放して KD-510Z を買うと判断して良いのですか?
もしそうだとして、さしつかえが無ければ理由を聞かせてくれませんか。
D2H のサブ機として KD-510Z を買うのなら疑問は生じないのですが、
買い替えとなると、格も違うし、金額も違うし、用途だって全く違うのに、
何故?と思ってしまいます。

書込番号:3092168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャックバウアーさん

2004/08/01 08:57(1年以上前)

F2→10Dさん お久しぶりです。

FZ10ではいろいろとご指導いただきありがとうございました。
D2Hを手放した理由は高価ゆえに”宝のもちぐされ状態”
だったのが第一です。所有期間1ヶ月だったのですが
娘のソフトボール大会で1度使用しただけでした。

第二には最近の価格暴落です。7月2日に購入したんですが
次の日にここの価格.COMに情報がながれイッキに下がりました。
どこまで下がるのかがすごく不安でした。
結局1ヶ月で差し引きマイナス約25000円だったのですが、
一度は触ってみたかったカメラでしたので自分としては
満足しております。

カメラ自体の不満ではありません。
国民健康保険税も払わないといけないし、年金だってそうです。
売ったお金で税金を払い、あまったお金でこのKD510Zを
買います。(売ったお金じゃ全然足りない(^^;)

こんな感じです。またよろしくお願いします。

書込番号:3094638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/01 09:30(1年以上前)

おはようございます。

つまらぬ質問への回答ありがとうございます。

お気持ち良く解ります。そして、自分を見つめての決断、感服いたします。

私も同感です。スペックや価格だけ見ても意味がないと思っています。
自分の使い方に合っているかどうかが大事だと思っています。
うっかり書くと僻みに取られがちですが、私も EOS-1D Mark II は無用の長物です。
価格が高くて買えないのもありますが、私に連写は必要ないし、あの重さと大きさはだめですね。
ただ、羨ましいところも当然ありますよ。
その辺だけは今後の 10D に採用して行って貰いたいと思っています。
具体的には、オートフォーカス精度とシャッターの耐久性です。
これだけは是非欲しいと思っています。

書込番号:3094721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャックバウアーさん

2004/08/01 09:44(1年以上前)

ついでにですが

昨日、とうとうKD-510Zユーザーになりました。

みなさん今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3094750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

望遠でピントが合わない。

2004/07/30 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 lilidkdkさん

望遠側---最大時にピントが合わない。少し広角側に変化をすると合います。設定は初期値に戻し、デジタル使用をOFF確認後ですが。(新品購入品です)但し、マクロ時は全く問題なく使用できます。故障・初期不良でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:3088809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2004/07/31 08:14(1年以上前)

室内での確認でしょうか?
望遠最大では、80cm以上離れないとピント合いませんが、
そのあたりはいかがでしょう?あとピントの確認は、
ランプの点滅でしょうか?パソコン画面での確認でしょうか?
パソコンでの確認なら、手ぶれかもしれませんよ。望遠側は
レンズも暗くなりますし、広角側より手ぶれしやすいです。

おまけ
メーカーHPで510Zのバージョンアップできます。
ピント合うとピピッと音がなるようになります。

書込番号:3090605

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilidkdkさん

2004/07/31 16:58(1年以上前)

気まぐれ510さん ご連絡ありがとう御座いました。購入と同時にバージョンアップをしました。ピピッは当然なりました。本日、フォットサポートに問い合わせを致しましたら、初期不良に該当しますので交換等のサービスを受けられますとの事。早速活動をしてきます。ありがとう御座いました。

書込番号:3092082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/07/25 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 まみーぽこさん

・SonyF77、
・SonyF77A、
・CanonPowerShot A80、
・CASIOEXILIM EX-Z4 、
・Konika-MinoltaRevio KD-510Z以上で迷ってます。
デジカメはほとんど初心者です。上記以外お勧めがありましたらお教えください。上限3.5万円。よろしくお願いいたします。

書込番号:3068316

ナイスクチコミ!0


返信する
何を撮るの?さん

2004/07/25 03:04(1年以上前)

撮る対象を書いた方が良いよ。
予算は、メディア込み?

書込番号:3068408

ナイスクチコミ!0


SONYブラックさん

2004/07/25 03:05(1年以上前)

デジカメは通算で11台購入しています。
(KD−510Zは8台目)
先日リコーのGXを購入したので、510Zは手放そうと思いましたが
できませんでした。

やはり銘器ですね、このカメラは…。(-_-)

書込番号:3068409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/25 04:24(1年以上前)

それぞれ個性があるカメラばかりですよね。
なにを重視するかにもよりますね。
回転レンズ、マニュアル撮影、薄型大液晶…
510Zはその中では目立った特徴ないですが…
回転するレンズや液晶はおもしろいかもしれませんね。

書込番号:3068515

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/07/25 15:36(1年以上前)

SONYブラックさん
>先日リコーのGXを購入したので、510Zは手放そうと思いましたが
できませんでした。
>
>やはり銘器ですね、このカメラは…。(-_-)

オイラも同じです。(おまけにワイコンも購入してます)
コイツ(KD-510)は手放せないっすよね。
この掲示板見てると不具合報告も多いですけど、オイラのは全く不具合ないし…
ホント、名機ですね。

書込番号:3069934

ナイスクチコミ!0


1107さん

2004/07/26 20:13(1年以上前)

私もKD-510Zに一票!

書込番号:3074279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング