Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連写機能

2004/07/23 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ひろwwさん

このカメラって連写機能があるのでしょうか?

書込番号:3061074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/07/23 01:54(1年以上前)

連写モードのコマ間は約1.3秒のようです

書込番号:3061163

ナイスクチコミ!0


Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/23 02:22(1年以上前)

ありますよ。
MENU〜セットアップ〜カスタム〜連写ON/OFFの設定で出来ます。

書込番号:3061188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

充電器について

2004/07/22 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ナラモリさん

1年程前にKD-510Zを購入し、おそらく順調に使用していたのですが、
突然先日充電器が充電できなくなってしまいました。
いろんな違うコンセントにさしても、反応がありません。
こんなこと今までなかったのですが、どなたか同様の経験ありませんか?
保障期間もちょうど切れてしまったので、修理に出す前にどなたか同様の経験があるかたがいたらご意見いただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
充電地でしか使えないので、撮影が一切できないのが厳しいですね・・・

書込番号:3058181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/07/22 13:41(1年以上前)

おそらく充電器のコードの断芯と思いますじゃ。
充電器に通電ランプがあるのなら、コンセントにつないだ時、点灯していますか?。
点灯しているのに、充電ランプが全く点かないのなら、電池の寿命が尽きてしまった。
点灯しない場合は、コードのあちこちを触って見て下され。
(特にプラグとコードの付け根や充電器本体とコードの付け根を、コードの長い方向に押さえたり、振ったり)
ランプが瞬間、点滅するようなら間違いなく断芯ですじゃ。
要領がイマイチ分らなければ、電池と充電器を家電店に持ち込んで調べてもらえば確実じゃ。
成り行きで、その店で充電器を購入する事になるかも知れんで、そのつもりで。
弱電に明るい人なら、応急的に修理も可能じゃが、早めに充電器のみ購入されるのがいいじゃろう。

コードを本体にグルグル巻いて保管するようなクセがあると、断芯しやすくなりますじゃ。

書込番号:3058651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナラモリさん

2004/07/22 17:36(1年以上前)

千尋バ〜バさん、早速の返答ありがとうございます!
教えてくださったようにあちこち触ってみました。
通電ランプはなかったので、充電池をいれて試したら、
赤や青のランプがついたり消えたりしました。
千尋バ〜バの教えてくださった通り、断芯しちゃったようです。
これまで、断芯なんてしらずにコードはいつもぐるぐる巻いて保管していたので、自業自得ですね。
早速電気屋さんに行ってみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:3059205

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2004/07/22 23:04(1年以上前)

こんばんは、久しぶりに書き込みます。
発売されて1年になりますが、未だに(画質面で)KD-510Zを超える
コンパクトデジカメはないと確信しています ^_^
(PanasonicのFX7にもちょっと心が動きましたが、サンプルを見ると
もうひといきって感じで、今回も見送りになりそうです)

さて、充電器の故障ですが、私は2度体験していて都度交換して頂いています。
ちょうど「赤や青のランプがついたり消えたり」といった症状もありましたが、
そのうちに完全に点かなくなってしまいました。
私も断線を疑ったのですが、テスターでチェックしても全く問題なく、
充電器本体の異常だったようです。
過去ログには、他の方からの同様の症状の記載もあったと思います。

書込番号:3060413

ナイスクチコミ!0


SONYブラックさん

2004/07/25 03:10(1年以上前)

あ〜る★さん
>未だに(画質面で)KD-510Zを超えるコンパクトデジカメはないと確信しています。

そうですね。
まぁ優れた描写力をみせるカメラは他にもありますが、
総合力(質感とか)で素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:3068419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2004/07/25 04:38(1年以上前)

同様の経験があります。

手持ちの他のケーブルに交換したらしばらくうまく充電できたけど、そのうちまた同様の症状となったり。しばらく放って置いたら、何故か使えるようになっていたり(今はなぜか使えている状態。)。

サポートに確認しましたが、充電器の不具合の場合は、基本的に交換になるそうです。また、コニカミノルタのBC-600Uという充電器が売っていますが、これでKD-510Z用の充電池(DR-LB4)の充電もできるそうです。

なお、サポートから提示された価格は、以下のとおり。

>ご参考までに、新品価格を記載いたします。
>・DR-BC-K4 価格:4,410円(税込み)
>・BC-600U  価格:4,830円(税込み)

おそらく、有償サポートの場合、この値段になるのではないかと思うので、そうであれば、安いお店で購入した方が良いように思えますね。

また、以前でていたスレッド[2778273]によれば、BC-600Uの本来の専用充電池であるNP-600はDR-LB4よりも持ちがよく、KD-510Zでも使えるようですね。

書込番号:3068528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

単眼鏡使えるのでしょうか 修正

2004/07/18 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 田舎爺さん

すいません,Link情報を間違えてしまいました。
三洋MZ3では 結構こうして使われています。 510でこの様な情報お持ちでしょうか。 

http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/tangan01.html

また 510のレンズの外径はいくつでしょうか

書込番号:3045440

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/18 23:21(1年以上前)

レンズ部は2段になっていますが、先端の外径はノギスで測ったところ24.2mmでした。
KD-510Zでも出来るとは思いますが、レンズ部というか鏡筒に無理な負荷がかかり故障の原因になりかねませんのでお勧めはしません。

書込番号:3045518

ナイスクチコミ!0


oyoyonnさん

2004/07/19 12:03(1年以上前)

表示サイトのようにweb用に小さくして見るのであれば問題ないかも知れませんが、一般的な大きさで見ると ぼけぼけで耐えかねないのではないかと思いますよ。

書込番号:3047209

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/07/19 17:52(1年以上前)

>ぼけぼけで耐えかねないのではないかと思いますよ。

僕も最初そう思ったのですが、そうではなさそうです。
こちらのページが参考になるのではないかと

http://digisco.com/

書込番号:3048124

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎爺さん

2004/07/19 20:07(1年以上前)

デジカメの進歩で価格/性能はUpしてゆくでしょう。 そういう意味合いでは
Bodyにあまりお金をかけずに DIYで楽しみたいのです。 自分はBodyは Max25kまでで、後はBodyを変えても使える様にしたいのです。 本当は安価なものでbodyにアダプター取り付け機構を標準で持っているのがあるのがいいのですが。
この辺り専門の掲示板=Makerが取り上げてくれると嬉しいですよね

書込番号:3048642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

単眼鏡使えるのでしょうか

2004/07/18 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 田舎爺さん

三洋製MZ3(製造中止)で こうゆうことが結構やられているのですが 510では出来ないのでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110145
510のレンズの外径はいくつでしょうか MZ3は27mmのようです。
どなたか情報お持ちでしょうか

書込番号:3045256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2004/07/18 22:38(1年以上前)

>結構やられているのですが 

それは極端では?

とりあえず天文系のサイトへいくと必要な情報収集できるでしょう。

書込番号:3045307

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/07/19 17:50(1年以上前)

デジスコのことかと思います。

>>結構やられているのですが 
>
>それは極端では?

MZ3に限らず、結構やられてます。

書込番号:3048117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリントの仕方について

2004/07/18 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 M.K.H.Nさん

このカメラを買ってから、プリントは写真屋さん任せだったんですが
先日、撮った画像をプリンターで印刷しようと思い
画像ファイルを右クリックすると「印刷ウィザード」とかいうのがでて
使ってみるとけっこう便利だったので、また使おうと思い
同じように画像ファイルを右クリックしてみると
今回は「印刷ウィザード」がででこないんです。
どうしてでしょう、詳しい方おられましたら教えてください。
Windows2000を使っています。

書込番号:3044998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/06/29 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

KD-510Zユーザーさんの方にお聞きしたいのですがこのカメラは
画像のどこかしらにボケが出るのは当たり前(特性)でしょうか?

過去ログに何人かの方がボケについてのコメントがありますが
このカメラで全くボケない機体をお持ちの方はいませんでしょうか・・・
変な質問で申し訳有りません。ただ自分的には普通は、正常は、当然キレイだと思う(思いたい)のですが・・・

私の3機目の510Zはメーカーのチェックセンターで数日に分けて検査した
新品の機体ですが3枚に1枚位の割合で右上が汚く流れたようにボケます。
ISO50、晴天下で風景を撮っても全体的にもあまりキレイな画像に見えません。

また、露出補正を+側にかけても多くの場合逆に暗くなります。(過去の510Z
も)。
マニュアル撮影だと明るくなるのですが・・・
画質に定評のあるこのカメラを選んだのですが過去2台の初期不良といい、
どうにも釈然としません。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:2975710

ナイスクチコミ!0


返信する
(..´ω`)ノさん

2004/06/29 23:32(1年以上前)

私の510Zはそのようなボケはないと思います。
(自分では、ボケているように見えないのかも?)
撮影は屋外が多いですが、気になったことはないですね。
ちなみに、交換暦、故障暦はありません。

書込番号:2976546

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/06/30 00:20(1年以上前)

このカメラは個体差が大きすぎると思います。僕も最近購入したのですが
片ボケと固定ノイズが大きくてクレームしたところ規格の範囲で良品と言
われてました。しかし、ご不満と思うので選んで下さいということで他の
KD-510Zを見せてもらったのですが、どれも似たり寄ったりで満足できる
写りはありませんでした。合計で4台見ました。結局このカメラは見送り
ましてG600にしたのですが、これもダメです。絞り込んでもダメですので
撮像素子の解像度に見合ったレンズ性能が難しいのだと思います。しかし、
メーカサンプルやKD-500Zを見ると概ね良いので最近の品質に疑問を持って
ます。

書込番号:2976811

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/06/30 00:25(1年以上前)

書き忘れましたが、G600は発色が異なります。同じ旧コニカ陣の開発商品
とのことですが、僕にはかなり違う絵に見えます。黄色味がかった写りで
好みではありません。

書込番号:2976835

ナイスクチコミ!0


ftemoさん

2004/06/30 01:15(1年以上前)

私のカメラも、ボケというよりハイライト部のにじみがひどいです。
広角側はほとんど出ないんですが、望遠になるにつれ、画面周辺に行くにつれて、明るい部分から暗い部分へ、絵の具がにじむように左に流れます。
絞れば少し改善するんですがね。
それで、画像データと共に修理センターに送り調べてもらいましたが、
「故障ではない、にじみはCCDの特性でもある。規定の範囲内」といわれて戻ってきました。
実は、大阪にも東京にも送ったんですが、結果は同じでした。
東京から戻ったら、右側片ボケが出るようになった。コニカさん、しっかりなおしてよ。
皆さんの作例をみると、そんな画像はないですね。
個体差があるのだろうか? イマイチ釈然としないです。
ア、良いところもあるんですよ。広角側でのマクロ撮影は大変よく描写されてます。このカメラはこの使い方だけにしておくことにします。

書込番号:2977078

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/06/30 06:28(1年以上前)

ftemoさん、僕も同じですよ。ハイライト部分の滲みは他のCCDカメラでも
見られますので特性ではないかと思います。それとこのデジカメのAEは白飛
びも出やすいので-2/3Eくらいアンダー補正して撮る場合が多いです。現在は
G600ですが同様です。片ボケに関しましては本当に満足なのがないですね。
下記のサイトにサンプルありましすが、こちらもかなり片ボケが見られます。
面白いことに広角端よりも僅かにズームインした画像に大きく見られます。
マクロでは問題になりにくいですね。


http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/dimage_g600_samples.html

書込番号:2977442

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/06/30 16:02(1年以上前)

私の510Zも当初右上の部分がボケていました。ここの掲示板でも同じようなトラブルの人がいました。コニカサービスセンタに送って直ったそうなので
私も修理依頼して、約1週間ぐらいで直りました。完全ではありませんが気にならない程度になり満足しています。レンズの特性で周辺が少し解像度が悪いのはFinePix 50i でも似たようなものでした。確認方法は新聞を真上から撮って活字のボケ具合で判断しました。

書込番号:2978582

ナイスクチコミ!0


konicaC35さん

2004/06/30 18:06(1年以上前)

画像データを付けてhttps://cs1.konicaminolta.net/webqa/webqa.nsf/QuestionCSJa?openform&abt=1&pc=dcに相談してみてはいかがですか?私は右上部分のピントが酷く点検してもらいました。非常によくなりました。大変満足して使っています。実力の有るカメラですから、諦めてはもったいないです。

書込番号:2978910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/06/30 21:35(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。

更に気づいたのですがこのカメラ、スターボウさんも仰る通り
白トビがかなり頻繁におこる感じを受けます。
また自分の機体は光学ズーム時も左側に大きなボケが場合によって発生するようです。

残念ですが程度の差こそあれ、どうもこれが現実でこのカメラの特性のようですね。
画質に関してあちこちで絶賛が目立ったので自分の過度の期待だったようです。
実際いろいろなサイトで未加工フルサイズの風景画のサンプルを良く見ると、
ボケはこの機種を含めほとんどのカメラにどこかしら見受けられました。
特に解りやすいのは木々が左右に入った風景で黒ツブレではなく完全に
ボケているのが良く解りました。

また、全体的な画質を見てもフルサイズの風景画はどれもいまいちキレイには見えませんでした。
プリントはまだしていませんが500、600万画素でもモニター上で風景や遠景のフルサイズ鑑賞には
まだまだ足りない感じです。そんな中でもKD-510Zはまだマシな方といった感じも受けました。

自分の見解では各メーカーが毎年急速な高画素化、小型化競争にやっきになり
小さな機体とCCDに無理に高画素を詰め込んだ結果、品質が伴わずどこかしらボケる、
ノイズが増えるなどのデメリットを補えない、バランスが取れていない
といった傾向にあるように思います。

一応、4機目をメーカーに手配はしているのですがボケの程度こそ違いはあるものの
どの機体も似たような感じでしょう。そんな訳で他の機種へ変更も考えていたのですが
4機目も見た後、510Zを納得して使うか返品するかの二択で悩むところです。

書込番号:2979701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/06/30 22:17(1年以上前)

ボケ以外には1機目と3機目の画質が若干異なりました。
1機目はノイズレスでくっきり感はありましたが
今手元にある3機目はISO50で撮ってもどうもノイジーな感じがします。
果たして4機目はどうなることやら・・・

書込番号:2979896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2004/07/01 07:30(1年以上前)

この機種に限らないかもしれないですけど、市場在庫が少なくなると
初期不良などで交換されたり返品されたりしたものが充分に更生修理
受けずに再び売られ…結果として不良品に出会う確率が増える…

これって考え過ぎでしょうか?

書込番号:2981241

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/07/01 18:35(1年以上前)

Free Birdさん
>特に解りやすいのは木々が左右に入った風景で黒ツブレではなく完全に
>ボケているのが良く解りました。
全くそのとおりですね。僕も解像度を見るときは雑木林などを撮影してます。
それと、このKD-5xxZが特に悪いと言う意味でもありませんので誤解を招い
たらごめんなさいです。どのカメラにも個体差はあるわけで、それが許容で
きる方とそうでない方の差もあって、印象が変わってしまします。
僕も、前評判とKD-500Zの実写画像を拝見して良いと判断した者です。で、
KD-510Zはその後継機でマニアル撮影、長時間露光モード&ノイズリダクシ
ョンも可能と言うことで購入を決断したものです。結果は籍に述べた通りです
が、実は最初の初期不良機は、写りとノイズの点では最も良かったです。とこ
ろが、交換機になるとこの問題が真っ先に目立ち、個体差を感じた次第です。
デジカシーさんの言われるようにすでに生産終了していることから在庫品には
良いのがもはや無いのではないか?とさえ思った次第です。
KD-510Zは発色からすると、G600よりも510Zの方が良いように思いますので、
修理でご対応された方が良いような気がします。

書込番号:2982674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/05 01:27(1年以上前)

このカメラが発売されて間もない頃、この件で騒いだ者です。
そうですか...後期品は製造もこなれて良くなっているかなと
思いましたが、あまり状況は変わっていないようですね。
全体的な描写力の低下は望遠側で起こり、これは仕方なしと思っていますが、極端な片ボケはやはりメーカーで面倒みて欲しいものです。
合併後、サービス体制が変わったんでしょうかね。

書込番号:2995069

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/07/07 19:35(1年以上前)

騒いでいるところを、横で見ていた者です(?)

ばっちりきまった510Zは、大変気持ちのよい描写します。
今のところ残念ですが・・あきらめずにがんばっていただきたいですね。

書込番号:3004811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング