- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
みなさん、はじめまして。先日このHPをみて
KD510Zを買いました。
質問なのですが、この機種はパンフォーカス設定は
できるのでしょうか?
もしそのような設定や機能がついてないのであれば
人物と風景をどちらにもピントが合うようにとるには
どうしたらいいか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/newfunction.html
フォーカス固定なら出来ますよ。
書込番号:2673152
0点
2004/04/06 18:40(1年以上前)
フォーカスロック状態にしてピントを4mの距離に
あわせればいいのでしょうか?
書込番号:2673167
0点
けんじーさんさん、こんにちは!
そうですね、パンフォーカスで撮影するのであれば、広角側で絞り込んで、1m固定で撮影すればそこそこいけるはずです。
ちなみにフォーカスロックという手もありますが、マニュアルフォーカスで合わされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:2673211
0点
なんか答え方間違ってたかも…すんません。
F値変えればバックもわりかしハッキリ写りますよ。
オートでも結構ハッキリしてるけど…
デジカメの場合、逆にバックをぼかす方が難しいですからね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107320/
↑ここに書いてある事の逆をすればいいはずです
書込番号:2673242
0点
2004/04/06 21:06(1年以上前)
マニュアルフォーカスとは、まず人物にピントをあわせて(半押し状態)、
つぎにすこしずらしてから元通りにしてAFマークを表示させればいいという
ことでしょうか?
また、絞りは最大にして1m固定すればよろしいですか?
ぜひ教えてください。
書込番号:2673657
0点
けんじーさん さん こんばんは
パンフォーカスの件
KD-510Z でパンフォーカスを狙う為に、被写界深度を計算してみました。
ワイド端、F2.8、4m で1.9m〜∞
ワイド端、F4.7、4m で1.4m〜∞
となりました。
試写界深度の計算に用いる ”許容錯乱円径”については、色々な考え方がありますが、ここでは単純に35mm判(0.03)に対して対角線の長さ比で計算した値(0.006)を用いました。
この値が変われば、結果も変わります。
レンズの焦点距離を変えれば、また、撮影距離が変われば、この値は変わります。
書込番号:2673716
0点
>マニュアルフォーカスとは、まず人物にピントをあわせて(半押し状態)、・・・
ちがいます。これはフォーカスロックという手法です。
マニュアルフォーカスは、買ったばかり(デフォルト)ではOFFになっていますので、カスタムメニューの中の「マクロ」設定の中に1m・2m・4mをONにするかOFFするかを選べます。
これをONにすると、撮影モードで十字キー(と言うのかな?)の左を押すと、色々モードが選べると思いますが、押していくと1m・2m・4mを選べるようになります。
ただ、私は1mと言いましたが、影美庵さんのレスでは4mのほうがより効果的なのかもしれません。
私も、510Zで試したわけではないので1mは間違ってるかもしれません。
35ミリの1眼を使ってるときは、十分90cmぐらいの設定でパンフォーカスできてましたが、考えてみると、22ぐらいまで絞ってましたね。
書込番号:2674859
0点
2004/04/07 18:51(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:2676759
0点
2004/04/07 20:33(1年以上前)
ちなみにマニュアル露出モードで撮影するというのは
どうでしょうか?
これは自動的にベストな撮影にしてくれるんですよね?
書込番号:2677065
0点
>これは自動的にベストな撮影にしてくれるんですよね?
ちがいますよ。
あくまで、マニュアルですから、撮影者の意図をそのまま反映します。
絞りのみでなく、シャッター速度も自分で決めなければなりません。
書込番号:2678997
0点
マニュアル露出モードでないと
意図したF値に変えられませんね。
絞り優先モードとかあると便利なんですけどね…
G400にはあったけど、510Zの後継機G600もなさそう…
書込番号:2679018
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
IXYとかと比べると自然な色合いとか言われてると思いますよ。
プレオさんも510ZとIXY400、F700と撮り比べてましたよ。
書込番号:2661309
0点
2004/04/03 20:25(1年以上前)
本体の画質設定で彩度を上げると少しこってりしますが、標準だと透明感のあるナチュラルな色だと思います。サンプルは彩度、コントラスト、シャープネスをシーンにあわせて標準から変更しているんのでしょう。
私も組み合わせを勉強中です。
書込番号:2662235
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
お聞きしたいのですが
みなさんは記録画素数のサイズと圧縮率の設定はどうされているのでしょうか?私は子供を撮るのが主なのですが・・
やはり最高画質で記録したほうがいいのでしょうか?
プリントをしたとしても大きくすることはないのですが・・
0点
私の機種は違いますが、常に最高画質で残すようにしています。
やはりその機種の性能を最高に活かした撮り方をしたいですから・・・
書込番号:2612340
0点
2004/03/21 22:15(1年以上前)
私も機種は違いますが、用途によって使い分けています。
メモ程度のものは最低画質で撮っています。
プリントにはしないだろうと最初からわかっているのもや旅行などで枚数が撮りたい場合は1段下の設定にしています。
全て最高画質にする必要性はありません。
そのためデジカメはいろいろな記録画素数のサイズと圧縮率の設定があるのですから。
書込番号:2612405
0点
私も常に最高画質で残してます。(但し、RAWでは保存していません)
圧縮を大きくしたり、解像度は後からいくらでも小さく出来ますが、その逆は出来ませんから。
書込番号:2612413
0点
私も機種は違いますが、基本的に最高画質です。
場合によって(メモ代わりなど)、画質を落とします。
最高画質で記録しないなら、その機種じゃなくても良いわけですから。
書込番号:2612414
0点
2004/03/21 22:18(1年以上前)
m-yanoさん、ありがとうございます。
性能を最高に活かした撮り方・・そうですよね。
最高画質でこれから撮っていくことにします。
私自身もレビオの性能を活かした撮り方ができるようになりたいと
思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2612418
0点
2004/03/21 22:22(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
メモ代わりの時、そうですね。
そういう時は画質にこだわらなくてもいいんですよね。
用途に応じてということかな。
とってもみなさんのお返事がはやくて、うれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:2612440
0点
2004/04/04 04:21(1年以上前)
いちいち変えるのめんどくさいので地図とか時刻表も
最大サイズで撮ってます…僕。
まぁ、目的地に着いたら削除しちゃいますけど…
最大サイズだとデジカメの液晶でかなり拡大して
見れるので見やすいですけどね…
書込番号:2663753
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
最近ついにkd-510z購入しました。早速撮影してみましたが・・がっかり。部屋の中でとってみましたが以前使っていたデジカメの方がくっきり写りました(富士通製200万画素)。確かに室内はよくないとは聞いていましたがこれほどとは・・。とった感じは全体がぼやけて色はいいのですが少し暗いところを撮ると全体が真っ暗になります。こんなものなのでしょうか?皆さん撮るときの設定、撮り方、また撮った感想でもいいです。教えてください!
0点
>以前使っていたデジカメの方がくっきり写りました(富士通製200万画素)。
富士通ってデジカメ出していたんだ! って突っ込んでみたり…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2655426
0点
2004/04/01 22:34(1年以上前)
手ぶれだと思いますので、
とりあえず、フラッシュ使えば大丈夫かと…
フラッシュ使いたくないなら、ISOを200にしてみるとか…
書込番号:2655718
0点
先のレスがちょっと…だったので少し。
以前使っていたデジカメが何かもわからないので、それとの比較はなし、です。
カメラ(フィルム式もデジタルカメラも)は、光を写すものです。
ですから、暗いところは苦手です。
暗いところで綺麗に撮るためには、
(1)ISO感度を上げる
(2)絞りを開ける
(3)シャッタースピードを遅くする
(4)光を当てる(フラッシュを焚く、ライトを点灯するなど)
という方法を撮ります(場合によっては複数の組み合わせ)。
デジカメ綺麗に撮りたい さんの撮影状況が不明ですし、
その写真のシャッタースピード、露出、ISO感度も不明です。
そのため的確なレスを書けないわけです。
ピントについて書かれていないので、フォーカスは合っていると推測。
>全体に暗い
→オート撮影で撮れる範囲から外れる暗さ、だった
もし推測通りであれば、ISO感度を上げるのが一番簡単です。
以前のデジカメ(たぶん富士写真フイルム製)の基本ISO感度は、
510DのISO50より高く、100とか160、200かも知れません。
フィルム式カメラで言えば、510DはISO感度100のフィルムで、
以前のデジカメにはISO感度400のフィルム、という感じでしょうか。
フィルム式カメラなら高感度フィルムに入れ替えるのですが、デジカメの場合は、
ISO感度設定を変える。あるいはフラッシュを焚く。ということになります。
以上は、ピントも合っている、手ぶれもしていない、
被写体ぶれもない、という前提でレスしました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2656621
0点
510D→KD510Zですね。
久しく書かないから、間違えました。
失礼。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2656682
0点
暗くなってるのはスローシャッターの下限に当たってるからかも?
メニューで設定するか、ストロボを焚くと良さそうです。
書込番号:2656777
0点
2004/04/02 08:11(1年以上前)
みなさんありがとうございます!設定を変えて撮ると良いようですね。買って設定を変えずそのままの状態で撮りました。教えていただいた方法をこれから試してみるつもりです。実は機械が苦手で、またお願いするかもしれません^^ちなみに以前のカメラはファインピクス2900zと言うものでした。みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:2656926
0点
2004/04/04 04:17(1年以上前)
上の書き込みの方と同じ事だったりして…
持ち方にも気をつけてみてくださいね。
普通オートできれいにとれるはずだし…
書込番号:2663750
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004/03/27 23:41(1年以上前)
足りないといえば足りないかもしれません。自分の場合は、2592×1944 FINEで撮影して100枚前後撮っています。
書込番号:2636454
0点
2004/03/28 10:17(1年以上前)
シチュエーションにもよりますが,液晶ON,フラッシュOFFで200枚程度いけます.私的には十分です.
こまめに電源をON/OFFするなら液晶をON/OFFした方が保ちがいいです.
書込番号:2637992
0点
2004/03/28 18:46(1年以上前)
200枚とれれば十分ですね。最大画質で100枚ですか。ただカメラの操作から覚えないと100枚とかあっという間にいっちゃいそうですね。返信どうもありがとうございました。
書込番号:2639592
0点
2004/03/28 21:04(1年以上前)
自分の使い方では2592×1944 FINEで撮影して1回の充電で250枚撮ってます。
撮るときだけ電源を入れてるような使い方ですが。
書込番号:2640128
0点
2004/03/29 08:41(1年以上前)
撮り方によってはそんなに撮れるのですね!不安がなくなりました。早く買って遊びにいきたくなりました。
書込番号:2641962
0点
2004/04/04 04:15(1年以上前)
「他の機種(canon他)と比べてバッテリーがあまり持たない印象」
…ってのが、どこからそう感じたのかちょっと疑問に思いました…
まぁ、いいんですけど…
書込番号:2663746
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g600/index.html
これですね。
書込番号:2661672
0点
2004/04/04 01:29(1年以上前)
気まぐれ510さん、FIOさん、LARK2さんどうもありがとうございました。
510Zの登場からして出てもおかしくないだろうと思っていたので良かったです。
600万画素ってどうなんでしょうね??サンプルや発売後の使用レポートを楽しみに待っています。
書込番号:2663473
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







