- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
これまでFinepix4500を使用していたのですが、スキー場で紛失してしまったため、急遽新しいデジカメの購入を考えています。
IXY500にするか、コニカミノルタのRevio KD-510Zにするかで悩んでいるのですが、掲示板を見ているとどちらもよさそうで決めかねています。
主な用途はスナップ写真(風景含む)またはオークション出品用の写真を撮るのに使用する程度です。
0点
kiitan_chiikoshanさん、こんばんは!
どちらも良いカメラですよ。
私は510Zを使ってるので、やはり510Z贔屓になってしまいますが、私が購入を考えた時にはXY500はありませんでした。
用途を見る限り、どちらを選んでも問題ないと思います。
書込番号:2499259
0点
2004/02/22 04:22(1年以上前)
こっちにも書いてたんですか。
気持ちは分かるけどマルチは嫌われちゃうよ
書込番号:2499340
0点
2004/02/22 06:44(1年以上前)
使用用途を見るとどちらでもいいような気がします。IXY400の時に悩みましたが結論を出せず、バッテリーキャンペーンに背中を押されて510を買いました。とても気に入って、タバコと同じようにポケットに入っています。
両方の板にカキコすることに関して、ぼくは賛成です。
書込番号:2499420
0点
2004/02/22 10:38(1年以上前)
早々にレス有難うございました!
…皆様にひとつ質問なのですが、
電池のもちはいかがでしょうか?
カタログ値で見る限り、若干もちが悪い気がするのですが。
書込番号:2499879
0点
2004/02/23 02:05(1年以上前)
電池のもちは1回の充電で自分の使い方で280枚ぐらい。
仕様説明書で200枚。
SD256MBにFINEで500万画素で120から130枚なんで、このSDに2回分持ちます.
自分的には十分電池が持ちます。
kiitan_chiikoshan的にはどうかわかりませんが。
書込番号:2504333
0点
2004/02/26 10:43(1年以上前)
電池の持ちもかなりいいんですね!
…悩んだ結果、510Zを購入しました!
明日手元に届く予定です。とっても楽しみです。
いろいろ教えていただき有難うございました。
使いこなせるよう、頑張ります!
書込番号:2516946
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
間違えてF700の掲示板に書き込んでしまいました...。F700をこないだ買ったのですが、やはり昼間の撮影画像(特に風景)はKD510Zの方が確実にヌケが良くクリアに写ると感じています。そこで値段がもう少し下がったら(下がるかな?)510Zか500Zを昼用のカメラとして購入したいのですが、510と500で昼間の画質(夜はF700で撮るので...)に大きな違いはありますか?また510にあるマニュアル機能は使えますかね?
0点
2004/02/23 00:52(1年以上前)
510Zの価格としては、もう底値だと思います。
値段よりも、今は在庫の方を気にした方がいいかもしれませんね。
書込番号:2504030
0点
確かにそろそろモデルチェンジをしてもおかしくない時期ですね。
ただメーカーが生産終了すると言う話は、まだしていないようなので、そこまであせる必要は無いと思います。
ただこの辺りの価格が底値だとは思いますので、生産終了間際を狙うのでないのなら、購入されておく事をお勧めします。
解像度はコンパクトデジカメの中でもトップだと思いますからね。
KD510と500の違いはこちらを
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=rkd510&word=all&Type=../support/faq/rkd510/rkd510z-2.html
書込番号:2504255
0点
2004/02/23 10:29(1年以上前)
500Zは良く知りませんが、510Zのいろんな方のアップ写真みていると、風景はクッキリして階調もなめらかで良いですね。私もF700使っていますが造形物等の描写は結構良いけど、一般的な景色は510Zに劣ると感じています。F710がどうなのか気にはなりますが、S20の方が制限を感じなくて良いかなと、他のカメラも含めて情報収集中です。
昼(風景)用のカメラとして買って、すぐに望遠とか広角に不満が出て来なければ良い選択だと思います。
書込番号:2504951
0点
2004/02/23 12:52(1年以上前)
一般の撮影をF700で使うとすると、
昼だけ専用と考えればKD500Zでも十分だと思いますよ。
書込番号:2505354
0点
2004/02/23 13:28(1年以上前)
A401さん アルバム拝見させて頂きました。どの写真も良いですが500Zの写りが私好みでした。本当に510Zと同じ写りで良い感じですね、とても参考になりました。
書込番号:2505463
0点
ハードウェア的には510Zは基本的に500Zと同じなので、「マニュアル」と言う
言葉に過大な期待は禁物ですよ。例えて言うなら車のオートマチックミッションの
「マニュアルモード」のようなものでしょう。マニュアルミッションと同等の
ものを期待してはいけません。
# 例えば絞りなんか2段階しかないし。
ただその「オートマ」モードの評判がものすごく良かったので、基本的には
オートで使いつつ状況に応じてマニュアル機能で修正する、と言う使い方が良い
のではないかと思います。
書込番号:2505466
0点
2004/02/23 19:55(1年以上前)
Y/Nさんのおっしゃるとおりですね。
マニュアルとは言っても、オートをちょっぴり支える“補助モード”です。
私の場合、510zの操作性はやや難しく、オートでしか使用しません。
デジカメの集い さん。 f710には否定的じゃないですか(笑)
10ヶ月でたまった軍資金?で510zを入手されてはと思ってましたよ。
今なら非常に安いです。でじキスよりイイ感じだとおっしゃる方もいるくらいです。
f700とは非常に対照的ですが・・まさしくピッタリ!(S20になさるのでしょうが。)
A401 さん、初めまして。お写真拝見しました。
馬篭はいま揺れていますが、これからもステキな場所であり続けると思います・・
書込番号:2506639
0点
2004/02/23 21:28(1年以上前)
ひさちんさん こんばんは
実はこのカメラの写りは前から気にはなって居たんです。ひさちんさんの一押しのカメラだったし、実際アップ写真も良い感じのが多いですね。
キスデジよりダイナミックレンジも広い感じで、訳が分かりません。
F710も気にはなるのですが、まだまたF700でも十分楽しめる範囲は有るし、例えF710が良くなっているとしても広角や望遠、マクロ撮影での限界を感じてしまうだろうなと思います。
それで中間の機動力も有って写りの良いのを慎重に選びたいと思います。
本当にこれで最後にしたいなと・・・?!
参考になる事も多く、他の人のアップ写真見てまわるのも結構楽しいし、カメラの掲示板は何かと面白い所です。
頭冷やして覗いていないと、と言い聞かせて居ますが・・・
書込番号:2507052
0点
2004/02/24 13:48(1年以上前)
>>例えば絞りなんか2段階
とはいうものの、コンパクトデジの場合、開放が一番画質イイような気がしますね。
2段階と割り切るのもひとつの考え方ではあります。中間は特に必要ないかも。
羽絞りにするより、まん丸な絞り板2枚の方が画質はイイかも知れませんね・・。
デジカメの集い さん。私の話きいてると買わされちゃうよね(笑)
私は、目を開いている間ほとんど(軟禁されて)仕事しています。
皆様に買って頂き、日中ココをチラチラ覗いて楽しませて頂いている次第です。失礼(^^;
書込番号:2509847
0点
2004/02/24 23:04(1年以上前)
デジカメの集いさんはじめまして。
私は昼間遠景風景を主体に撮影しているので、KD500Zでも大丈夫なんですけど。
ひさちんさん写真見ていただきありがとうございました。
私は長野県の木曽路が好きですので、木曽路の風景写真をこれからも撮影したいなーと思っています。
書込番号:2511648
0点
>実はこのカメラの写りは前から気にはなって居たんです。ひさちんさんの一押しのカメラだったし、実際アップ写真も良い感じのが多いですね。
>キスデジよりダイナミックレンジも広い感じで、訳が分かりません。
この説明は簡単です。「できないことはやらない」これです。510Zはともかく
前作の500Zは「徹底してオートのみ」でしたね。この場合「きれいに撮れる設定
のみ使えるようにする」ことが可能です。「有利なところは徹底的にチューニング
するが不利なところは完全に見捨てる」ということです。実際500Zは「きれいだが
使い勝手が...」と言う評価が多々見うけられました。それに対してキスデジは、
上位機種と比べたらいろいろありますがそれでも500/510Zと比べたらはるかに
自由度が高いです。これは「不利な状況でもそれなりに使えなければならない」
ことを意味します。そうなるとある程度無難な設定をしなければなりません。
変な例えでもうしわけありませんが、「甘いものが好き」な人と「甘いものは嫌い」
な人の“両方に気に入ってもらえる”お菓子を作るのはとても大変だと思います。
でも「甘いものが好きな人だけに気に入ってもらえれば良い。甘いものが嫌いな
人の評価なんかどうでも良い」となると大分楽になりますね。この前者がキスデジ、
後者がKD-500/510Zということです。
書込番号:2511946
0点
2004/02/25 09:34(1年以上前)
なるほどね〜。
510zってツボにはまる?と大きくハズレることありますものね。ふむふむ。
「できないことはやらない」は人生訓としてもヒントになるようです。
“出来ないクセにやる”は私の人生そのものなんですが、
足がもつれて転んでばかりですから・・あちゃ〜。
ほら、運動会で走り出したとたん、一人だけ転んでいる子。あれ私・・
書込番号:2512939
0点
2004/02/25 09:37(1年以上前)
話ずれますが。デジの操作性ってひょっとすると
デザインと一緒で他社のマネは出来ないものなんじゃないかと思うんですよね。
意匠登録のような・・。詳しい方いらっしゃいませんか?
銀塩1眼のシャッターダイヤルや絞りの位置は
長いこと培われてきたものなので問題なかったようですが、
例えばAF銀塩のイオスがでたとき(T○○からか?)操作ダイヤルが埋め込まれ、
その後サブダイヤルと発展ました。キャノンにしかない方法、場所、形として
扱われてきたような気がします。企業努力を認めないワケにはいかないですけど、
どうもあのころから“自由な発想デザイン”が逆に操作を難解にし、
ユーザーに取ってありがたくないものになったんじゃないかと・・思うんですね。
メーカーによって操作バラバラという事態(汗;)
デジタルは特にデザイン性を問われますから
すでにがんじがらめで、後発は苦しいのかもしれません。
奇抜なデザインを見ると、ウラじゃ苦労なさっているのかと思ってしまします。
そうしないと売れない状況なら、ユーザーが賢くなればイイだけのことですが。
もっとも510Zの場合500Zボディ流用ですから、
マニュアル操作がイマイチなのも仕方のない面はあるでしょうね(^^;
書込番号:2512941
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
「500Zと510Z」、このどちらを購入するかで迷っています。
以前は評価を確認したところ、基本的にスペックが同じと言うことでしたし、どちらにしても光量が少ない場所では画質が急激に落ちると言うことで「500Z」にしようかと思っています。
「500Zと510Z」で画質やそれ以外でも何か違いがあれば事前に知りたいので教えていただけませんでしょうか?。
0点
F-UMAさん こんばんは
ご予算が許されるならば KD-510Zをお奨めします
(簡易的ですが)510Zはマニュアル設定も充実していますよ (^^)
書込番号:2511204
0点
書込番号:2511237
0点
2004/02/24 21:48(1年以上前)
基本的な性能に違いはないでしょう。
しかし、510Zには簡易的とはいえマニュアル機能があります。
使ってみるとわかりますが、ちょっと暗い室内程度の照明になると、
どちらもAFでは手も足も出なくなります。
そこで510Zであればノイズは増えるものの、MFで撮影可能ですが、
500Zではボケボケにしか撮れません。
500Zでは画質云々以前に、実質撮影不可能な状態になってしまいます。
この違いは大きいと思います。
KDは日中屋外専用と割り切って使うのでしたら問題ないでしょうが....
書込番号:2511281
0点
2004/02/24 21:57(1年以上前)
早速のお返事アリガトウございます。
お返事・批評を見るとやはり、KDシリーズは「日中屋外専用」となってしまうのでしょうか…。
そうなると夜用に2台購入する予算が無いので、「日中・夜間ともに力を発揮する機種を購入したいなぁ」と気持ちが変わってきたのですが500万画素以上で日中・夜間ともにKD-510Z並にクリアでヌケが良い機種となると何かお勧め機種はありませんでしょうか?。
書込番号:2511318
0点
> 500万画素以上で日中・夜間ともにKD-510Z並にクリアでヌケが良い機種となると何かお勧め機種はありませんでしょうか?。
とりあえずはキヤノンG5ですか。ただレスポンスなどの面で問題がありそう
ですが、これをカバーするとなるとレンズ交換式になりますね。そもそも「高性能」
なものはどうしても「高価」になります。KD-510Z は暗いところを“ばっさり
切り捨てて”、その代わり明るいところは思いっきり高画質を得ています。同等の
高画質をKD-510Z がカバーしきれないところでも、ということならば価格面でも
KD-510Z がカバーしきれない領域まで出してもらう必用があるでしょう。
# そんな安価なものがあるのならばKD-510Z がここまで高評価を受けるはずが
# ありません。
書込番号:2511824
0点
2004/02/25 00:20(1年以上前)
「Y/N」さんアリガトウございます!!。
確かに仰るとおりです、コストを考えるのであれば、KD-510Zの夜間撮影お物足りなさは仕方が無いということですよね。
500万画素ではこの価格だとKD-510Zは最高のコストパフォーマンスとしては最高ですよね。
書込番号:2512080
0点
2004/02/25 00:44(1年以上前)
こんにちは。
500ZはISO指定ができないのではないでしょうか?
個人的にはほとんどISO50固定で使っているので、
それができないのはかなりデメリットになりそうな気がします。
510ZのISO50固定で撮った写真は本当にきれいだと思います。
書込番号:2512205
0点
2004/02/25 02:30(1年以上前)
ペンタックスの555 も見られては如何でしょうか? 良いですよ〜
でもKD510と比べたら ちょっと地味目?かもしれませんね (^^)
書込番号:2512502
0点
2004/02/25 07:02(1年以上前)
コニカさんに電話で聞いたのですけど、KD500ZはISO100固定だそうです。
ミノルタG400はどうですか?
ハイブリットAFってAFが正確なのか私は判りませんけど。
書込番号:2512724
0点
>KD500ZはISO100固定だそうです
ISO100固定ということはないと思います。
オートになっているのでISO50〜400(正確な数字はわかりませんが)の範囲で自動調整だと思います。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=rkd500&word=all&Type=../support/faq/rkd500/rkd500z-8.html
>ミノルタG400はどうですか?
感度切り替え可能(AUTO/ISO50/100/200/400相当)となっています。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dg400&word=all&Type=../support/faq/dg400/dg400-25.html
書込番号:2512762
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今発売されているコンパクトなデジタルカメラの中で、KD−510Zは一番ヌケがよくシャープでもって透き通った印象の絵が撮れるんですかね?マニュアル機能などカメラ本体に搭載されている機能はF700が優れているように見えるんですが、やはり画像のヌケのよさなどは510Zですかね?
0点
少なくとも私はそう思って510Zを購入しました。
画質云々は、個人差がかなりあるので、ご自身でサンプルなどをご確認の上選ばれるとよろしいかと思います。
書込番号:2499270
0点
2004/02/22 12:22(1年以上前)
F700は彩度がとても高いので、発色の違いも検討に入れると良いかもしれません。
書込番号:2500303
0点
2004/02/25 00:49(1年以上前)
こんにちは。
サンプル比較をするとおそらく510Zの方が画面上では
圧倒的にきれいに見えると思いますよ。
実際に自分で撮った写真を見ても510Zの写真の満足度は
かなり高いです。
一方、F700は画面上ではそんなにきれいには見えないようですが、
プリントすればかなりきれいだそうです。
そういう意味で、画面上で見ることの多い方には510Zの方がおすすめ
できると思います。
もちろん510Zで撮った写真はプリントしてもA4サイズくらいまで
十分きれいだと思います。
A3まで伸ばすとさすがにぼんやりしてしまいますが。
書込番号:2512224
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは。KD510ZかFinePixF700のどちらにしようか迷っています。KD510Zのほうがシャープにくっきりと写るって聞いたのですが、F700とくらべてどのくらい差が出ますか?F700も良いカメラだと聞きました。またKD510Zのマニュアル撮影は使えますか?教えて下さい。お願いします!
0点
KD510Zのマニュアルは完全マニュアルではなく
簡易マニュアルになります。
かなり510Zの方がビシッと写るので
差はかなりあると思いますよ。
書込番号:2489530
0点
2004/02/19 22:50(1年以上前)
どうして510Zはビシッて写るんですかね?F700ではそのようにはいきませんか?
書込番号:2490227
0点
KD510Zを持っていないので、偉そうなことは言えませんが
F700と言うデジカメはトップクラスの三百万画素機だと思います
したがって、五百万画素のKD510Zの方が解像度で有利なのでは。
ただ使っていて不思議なんですが、プリント(Lや2L)すると
F700は高画素機を越える見栄えの良さがありますね
A4プリントとかの頻度でどちらが良いかは変わってくるように思います
書込番号:2490239
0点
KZ510がビシッと写ると言うよりそういう味付けなんだと思います。これも好みがありますが、どことなくべたっと言う感じを私は受けます。あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:2491340
0点
2004/02/20 20:48(1年以上前)
静止画を比較すると、主観的な表現で恐縮ですが「KD510Z」がシャープに写る。動画は文句なく絶対「F700」。KD510Zの動画はダメ。
書込番号:2493288
0点
2004/02/22 12:49(1年以上前)
F700は、デジカメが苦手な広いダイナミックレンジを実現するために
310万画素x2(620万画素)のCCDを贅沢に使った仕様になってます。
解像度を他400万や500万画素機と正確に比較評価したサイトがありますが、
その評価結果では、500万画素機に近い数値となっているようです。
従って、A4プリントしても500万画素機と同じくらい高画質な写真になる
のは別に不思議なことではないでしょうね。Fujiのデジカメだから、
写真プリントに強いというのもあるとは思いますが。
書込番号:2500426
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
各ショップから在庫が無くなってきているような感じですが、もう生産はしないのでしょうか?
トラブルがあり、前のKD-510Zは返品してしまったのですが、また買おうかなと悩んでいる最中です。無くなってしまうのであれば、早く買わないとと思っています。
0点
2004/02/19 01:12(1年以上前)
生産中止ではなく、生産完了という表現が正しいかも。
以前新機種の噂が出ていましたし、私の記憶に間違いがなければ
この機種は昨年6月発売だったと思います。
なので、春くらいに新機種が出てもおかしくないかと・・・。
在庫はいずれ無くなるでしょうから、あるうちに買っておいた方がいいのでは?
書込番号:2487417
0点
2004/02/19 09:56(1年以上前)
すみません、質問です。
生産終了しちゃった場合、専用電池がダメになったりしたらどうなるのでしょうか?もう使えなくなっちゃうんでしょうか??
書込番号:2488114
0点
2004/02/19 21:49(1年以上前)
電池とカメラの生産は別なので心配なしです。
書込番号:2489886
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







