Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています。アドバイスください。

2004/02/17 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 しゃちなごんさん

「KD-510」と「F610」でかなり迷っています。
どちらがよいでしょうか?よろしくおねがいします。
人より風景を撮ることのほうが多いかなと思います。
また、ほかにお勧めがあれば教えてください。

書込番号:2481384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/17 18:50(1年以上前)

風景なら F710がおもしろそうですね
アスペクト比16:9で撮影したいな〜〜 \(^o^)/  Rumico
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html

書込番号:2481547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗いときには?

2004/02/15 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 マイケルのパパさん

KD-510Zで暗いところでうまく写りません。
・オートフォーカスが効かないような暗いところでのピント調節は
 どうしたら良いでしょうか?
 花と山しかないのですが、メートルで指定とか出来ないので
 しょうか?
・ピント調節を山にすると、夜景モードが使えません。コンサート
 のようなところで、ストロボと併用して、明るく写すにはどうしたら
 良いでしょうか?

書込番号:2473132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/15 18:06(1年以上前)

>・オートフォーカスが効かないような暗いところでのピント調節は
 どうしたら良いでしょうか?
 
うちのHPに簡単ですが、sample付きで載せてます。
宜しかったらどうぞ。

書込番号:2473309

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/15 18:42(1年以上前)

>オートフォーカスが効かないような暗いところでのピント調節はどうしたら良いでしょうか?

被写体に懐中電灯などで光を当ててピントを合わせます。

>コンサートのようなところで、ストロボと併用して、明るく写すにはどうしたら良いでしょうか?

ストロボの到達距離は広角側で3.5mまで、望遠側で2mまでしか届かないので距離がある被写体の場合、ほとんど役に立ちません。
ストロボ発光禁止で三脚を使えば明るく写せます。
ただしスローシャッターになっているので手ブレはなくても動きのある被写体の場合は被写体ブレを起こします。

書込番号:2473419

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルのパパさん

2004/02/15 18:52(1年以上前)

写したかったのが、コンサートなので懐中電灯をあてることは出来ない
ですが、照明で明るいことは明るくてオートフォーカスは動作して
いました。オートフォーカスが甘いというか、被写界深度が狭いのか
ボケに手ぶれに感度400+フラッシュ+2による粒子粗れが加わって、
いまいち結果となってしまいました。

もう一つ質問ですが、SDとMSが切り替わったときに、ファイル名が0001
から元に戻ってしまうのですが、何か設定はあるのでしょうか?

書込番号:2473450

ナイスクチコミ!0


ほろりんさん

2004/02/16 14:38(1年以上前)

1m,2m,4mをマニュアルであわせられます。
というか、自分は暗いときはマニュアルで焦点をえいやであわせてます。
使用説明書をみてください。
十字キーのカスタマイズをしないとだめです。

書込番号:2476803

ナイスクチコミ!0


ほろりんさん

2004/02/16 15:24(1年以上前)

続けてレスですいません。

使用説明書のP109-3とP43を見てください。

m-yanoさんのおっしゃるとおり、遠くにはフラッシュは届きません。
これはKD510Zに限らずどんなデジカメ、銀塩カメラでも同じです。
光は距離の2乗に反比例して(でいいんすよね>識者)弱くなるので、
距離が遠くなると、急激に光が届かなくなります。
無限遠(山マーク)だとフラッシュの光は届かないので無意味です。
舞台みたいなところはどんなカメラでもつらいです。
一眼レフに望遠をつけて高感度のフィルムでも入れない限り無理じゃないでしょか。

書込番号:2476928

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/02/17 04:48(1年以上前)

私はKD-510Zで外付けフラッシュとケーブルレリーズを使えるようにちょっとした工夫をしています。ご興味のある方は上記URLをご覧ください。

書込番号:2479781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

子供の撮影

2004/02/14 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 たっちゃんママさん

ユーザーの皆様、ご意見下さい。
友人の持っているこのKD-510Zの画質が一番気に入って、私もこのカメラが欲しくなっています。使用用途はほとんど子供の撮影です。デザインは特にこだわっていません。世間で言われているシャッターチャンスをできるだけ逃したくないのですが、色々なメーカーサイトで見てる0.01秒とか最速とかがあまり信用できません。CASIOのQV-R40は私にとって使いづらいカメラでした。普段電気屋さんに行き直接触ったりできませんので、このカメラで十分子供の撮影に満足できるかアドバイスお願いします。あと他のカメラで良い物があれば併せてご紹介下さい。起動時間や連射・動画はあまり重視していません。綺麗でタイミングよくシャッターがきれるというのが最大のポイントと考えています。価格は5万円以下で教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2468406

ナイスクチコミ!0


返信する
ytosさん

2004/02/14 18:42(1年以上前)

起動は速いです。「重視していない」と言われてますが、これはシャッターチャンスにとって重要だと思いますよ。
オートフォーカスは体感的に0.4〜0.5秒くらいでしょうか。シャッターボタン半押しの状態でジジっとピントが合うときには、動く被写体はもうピント範囲内にいません。が、それはオートフォーカスのカメラでは仕方ないことで、「フォーカス最速」とかを売りにしているカメラでなければ、同じだと思います。また、私はデジカメのノイズ感がとても気になるタチなのでISO感度を50固定にしていますので、室内で手持ち撮影した場合、殆どがブレてしまいます。このカメラはISO50の時にものすごくクリアでキレイな画像が得られますが、200を超えるとザラついた画質になります。それでも、キャノン以外の他のメーカーは最低感度でもザラついているので、ミニ三脚とともにこれを使っています。
屋外で撮るなら、ヌケの良い、人物の肌質もキレイな画像がバシバシ得られると思われます。
操作系は、結構使い辛いです。目的の操作をするのに何度も十字キーを押すことになります、バッテリの持ちはちょっと足りない気がする程度。あと、出荷時の品質管理が甘めで、個体差のアタリハズレが比較的多いようです。厳しく見れば初期不良ではないか?というようなものも、メーカーは「基準内」と認めていたりします。ユーザーのこだわりの問題なので、そういう仕様だと言われればどうしようもない程度です。噂ではなく、私は体験者です。サポートは丁寧でお世話になりましたが解決しませんでした。具体的には、ズーム真ん中くらいの望遠で新聞紙などの平面を真正面から撮ったときに顕著ですが、右下の隅あたりがボヤけました(テレ、ワイド両端では問題なし)。個体によってはワイド端でも右下がボヤけます。交換してもらったものがそれだったので、あきらめて現行のモノを使い続けることにしました。他の書込みでは、交換機は解決していたけど違う不具合で修理に出された人もいるようです。
あと、画質はわかりませんが、これの後継機種と言えなくもないディマージュG400(http://impress.tv/im/article/dgs.htmで映像レヴューあり)は、起動、AFともに速く、スタパ氏が実際撮ってる瞬間の映像見たら、シャッターチャンスのためにあるカメラだと思えます。400万画素で、デザインが(私から見て)ヘンテコだけど、「こだわってない」ということなので、画質さえよければバッチではないでしょうか。

書込番号:2468657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遠景-モード時のレンズの動きについて

2004/02/04 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 さいたま在住さん

先日「2398886」の件にて、初期不良との事でお店で交換してくれました。
その後、バッテリーがあったのですぐ試し撮影をしたのですが、遠景モード、
半押しの時にレンズがジジっとピントが合う動作がないのです。(シャッタースピードなどは出ます)4m、2mなどAF固定の動作と同じなのです。勘違いでしたらお恥ずかしいのですが、前の時は確か有ったような気がするのですが、お持ちの皆様どうでしょうか。ノーマル、マクロ時にはジジっと動くのですが、遠景モードでセルフシャッターの時も動きません。(セフルシャッターだとシャッターを切る直前にもう一度ピントが合いますよね?)画像は普通に撮れているようですが、気になりますので宜しくお願い致します。

書込番号:2426651

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/04 16:57(1年以上前)

遠景モードの場合、ピントが無限遠に固定され、
絞りが絞り込まれてパンフォーカスのようになる...?
だからフォーカスは一旦無限遠に固定されれば、
その後は動かなくてもいいのでは...?
違いましたっけ???

書込番号:2426746

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2004/02/04 17:17(1年以上前)

遠景モード及びフォーカス固定モードではレンズの動作音はしないですね。
Y氏の隣人さんの言うとおりですね。

書込番号:2426789

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2004/02/04 18:49(1年以上前)

フォーカスについては皆さんのいうとおりです。
写真見せて貰いました。
「ねむねむ?」というのは確かに「ねむねむ」ですね。
原因はシャッター速度が遅いのに手で持って撮ってるからでは無いですか?。
遠景モードにすると自動的にフラッシュOFFとなり、シャッター速度が遅くなります。
暗い所で撮る場合は面倒ですが、三脚等でカメラを固定する事が必要ですね。
後、スローシャッターをON、露出オート、遠景モード(セルフタイマーにするともっと良い)にすると、カメラが自動で露出を決めてくれますが、このカメラの場合、明るめの露出になるので、実際より明るく写り見栄えのする写真になります。
(但しスローシャッターの下限を越える様な明るさでは駄目です。)

書込番号:2427037

ナイスクチコミ!0


久々のデジカメさん

2004/02/05 01:22(1年以上前)

理由は皆さんの言われるとおりです。この書き込みを見て同じような勘違いをしていた事を思い出しました。
自分も使い始めの頃は遠景モードを無限遠固定フォーカスと知らずに風景に適したピントが手前から遠くまで合うだけのシーンモードのような物と勘違いしていました。自分の場合、ここの掲示板をいろいろ読んでいてふと気が付きました。ここは本当に参考にも勉強にもなりますね。この無限遠固定を理解すると応用も利きます。動いてる物の撮影時(ピントがずれたりシャッターチャンスを外しにくい)や暗くてAFが合わない時等。遠景モードのマークを山の絵+∞が親切と思うのは私だけでしょうか。

書込番号:2428913

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいたま在住さん

2004/02/05 10:48(1年以上前)

>Y氏の隣人様、EXNET様、mh0936様、久々のデジカメ様
コメント有難うございます!やはり私の大いなる勘違いの様で不安が
吹き飛びました。私も遠景モードは手前から遠くまでピントが合うものと
思っていましたので、大変恥ずかしい思いです。三倍モードの画像も
綺麗ですので、安心して撮影できます。本当に有難うございました!
夜景の撮影が好きですので、ぜひともアドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:2429757

ナイスクチコミ!0


ほろりんさん

2004/02/11 23:24(1年以上前)

夜景を移すとき、3秒セルフタイマ、遠景モードでシャッターを押したら
シャッターが落ちる直前、ピントを合わせるような動きをしてました。
いじょ。

書込番号:2457443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

KD-510 vs F700

2004/02/08 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 でじかめかめかめさん

これまでF700を購入しようと思っていたのですが、
カメラの○トークマでKD-510が43800円(税込)で売ってました。
F700は39800円です。
この4000円の差を考慮した上で、どちらが良いでしょうか。
用途は風景を気軽に撮ることと、室内で人物をとります。

書込番号:2441782

ナイスクチコミ!0


返信する
さらさらさら〜さん

2004/02/08 10:36(1年以上前)

風景を気軽にならKD-510Zがいいと思います
室内で人物ならF700がいいと思います
安い方でいいんじゃないですか。。。

書込番号:2441818

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/08 11:03(1年以上前)

風景を撮って抜けがいいな〜って画はKD510。室内で割かし手ぶれしにくく肌なんかも綺麗〜って思えるのがF700かな?ん〜どっちも良いね。

書込番号:2441897

ナイスクチコミ!0


thirdstoneさん

2004/02/08 12:01(1年以上前)

便利な機能で、使い易いデジカメはこれからもたくさん出てくるでしょう。撮った画像は今の今だけ。私なら貴重の青春をとびっきりな画質で残したいから、510Zです。

書込番号:2442099

ナイスクチコミ!0


thirdstoneさん

2004/02/08 12:12(1年以上前)

ごめんなさい、貴重なです。510Zは室内もまあまあ撮れますよ。

書込番号:2442132

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/08 21:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろな方のアルバムを拝見して、
KD-510Zの描写力を実感しました。
しかし、今日出かけたついでにKD-510Zを手に持ってみたら、
十字キーがちょっと小さいのが気になりました。
実際に電気が入れてみたわけではありませんが、
使い心地はいかがですか?
お給料の出る20日まで悩む事にします。

書込番号:2444182

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/02/08 23:39(1年以上前)

確かに、ちょっと押しづらいという感じがします。
でも要は、慣れの問題かもしれないですね。
ぶっちゃけ、設定をいじらなくても(オートで)綺麗に撮れてしまうのが
KD-510Zの凄いところです。

書込番号:2444883

ナイスクチコミ!0


コニみのるさん

2004/02/09 10:03(1年以上前)

この2機種ということは コンパクトでありながら高画質をご所望 と見て 510に一票。どちらにせよ 記録メディアを買い足す事になるので 高価なxDカードと比較的安価なSDカードの差で 本体価格の差はなくなるか 510のほうがむしろお手ごろかも? 私も操作性への不安はありましたが 二時間ほどで慣れました。とゆうか 慣れると使いやすいと。ほとんど無いマイナス点を上げるならば… 少々傷が付きやすいくらいなもんかな。私もこの2機種で苦慮しましたが 510にして良かったと満足してますねぇ

書込番号:2446041

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2004/02/09 18:47(1年以上前)

自分も皆さん同様に510をオススメします。
実際使ってますがイイです。
20日までの間、電気店などで触りまくっておくと、待つ時間に操作方法などを覚えることが出来るかもしれませんよ。

書込番号:2447352

ナイスクチコミ!0


初めてのデジカメKD-510Zさん

2004/02/10 09:19(1年以上前)

私も去年の暮れにKD-510Z と F700とIXY DIGITAL 400 で随分悩みました。しかしみなさまの撮影されたKD-510Zの画像を見せていただいている内にKD-510Zの解像度(?)のよさに魅力を感じ最終的に510Zにしました。カメラやデジカメについては全くのド素人ですが明るい所ではパチパチ適当に撮ってもめちゃくちゃ綺麗ですし、夜景も三脚を使い適当にシャッタースピードを長くするだけで個人的には満足いく写真が撮れています^^ 初めて購入したデジカメなので他の機種との差はわかりませんが大変満足しておりますのでこの機種にして大正解だったと思っています♪

書込番号:2449957

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/10 09:45(1年以上前)

>初めてのデジカメKD-510Z さん
アルバム拝見しました。
あれぐらいの夜景が撮れるのでしたら、
もうKD-510に決まりですね。
お給料が入るまでに買ってしまいそうです(^^;

いろいろなところで悩んでいましたが、
この機種に決めたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:2450022

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/10 09:45(1年以上前)

メモリーカードは最初から256を買っておいたほうが良いですか?

書込番号:2450023

ナイスクチコミ!0


初めてのデジカメKD-510Zさん

2004/02/10 10:18(1年以上前)

でじかめかめかめさん こんにちは^^

>メモリーカードは最初から256を買っておいたほうが良いですか?
私の場合どうせ撮るなら最大サイズで撮って必要に応じて小さくするようにしようと思ってましたので256MBを最初から購入しました。まだ旅行とかは行っていないので1日で全部撮りきった事はありません(^^;
でも1日で128MB分(半分)以上は撮った事がありますし、めんどくさがり&物を無くしやすい為にメディアの入れ替えは極力したくないので256MBにしておいてよかったと思っています^^

書込番号:2450110

ナイスクチコミ!0


コニみのるさん

2004/02/10 10:27(1年以上前)

256Mで 最高画質(最大サイズ)の撮影枚数は 100〜110枚ですねぇ 用途にもよりますが 本機の底力を堪能するならやはり最高画質をお勧めします。ちなみにSDコーナーにもありますが なぜかサンディスクとは相性がわるいみたいで 私も二回クラッシュしたので 他社と交換してもらいました。店員いわく パナ ハギワラ 東芝は 返品実績ないとのこと。ご参考に(´∀`)/

書込番号:2450131

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/10 11:07(1年以上前)

2度も交換してもらえるなんて、イイお店ですね。

以前話題になりましたが、サンディスク製はトラブルが多いようです。
メーカーのHPに互換性情報がありますから、購入前には参考なさるといいですね。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=rkd510#*8

書込番号:2450215

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/02/10 23:59(1年以上前)

値段÷容量を考えると、今現在なら256MBが一番お得だと思います。
私はパナの256MBを使用していますが、256MB以上の容量のカードは
データ転送速度がその容量以下の物より5倍速いです。

書込番号:2452894

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/11 20:43(1年以上前)

やはり256を買っておいた方が良いのですね。
大須で安い店を探します。(^^)

書込番号:2456499

ナイスクチコミ!0


ほろりんさん

2004/02/11 23:17(1年以上前)

256MBのSDメモリにもデータ転送速度の遅い(2MB/S)のと早い(10MB/s)のがあります。
また、操作説明書がコニカミノルタのサイトにpdfでおいてあります。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?
category=DSC&product=rkd510
自分の実データでは最高画質で256MBのメモリに125枚前後はいります。
電池は280枚ほどでなくなりました。(取るときだけ電源ONであまり取るのに時間をかけない。)

書込番号:2457396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結露

2004/02/09 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 M.K.H.Nさん

この季節、スキー場での撮影をする方も多いかと思います。私も近々スキーに行く予定なのですが、その際の結露が心配なのです。そこで、スキー場で撮影する際の結露防止、露出補正などのアドバイスをいただきたいのです。
何方か教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2446597

ナイスクチコミ!0


返信する
A401さん

2004/02/09 15:01(1年以上前)

私も知りたいです。
露出補正は太陽が反射している雪景色はプラス補正が良いみたいです。

書込番号:2446736

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/09 18:53(1年以上前)

デジカメ全体の掲示板でキーワードを"スキー"とか"スキー場"にして検索されると色々な情報が出てきます。

まとめると、コンパクトデジカメならウェアの中に入れて撮影のたびに出して使う。これでレンズが曇ることは余りありません。雪の中の撮影では青味がかるので設定を曇りと同じようにする。といったことでしょうか。

書込番号:2447369

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2004/02/10 14:22(1年以上前)

“安物シーカー”さん、ありがとうございます。
曇り設定やってみます。
スキー場での検索してみます。

書込番号:2450758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング