Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KD-510Zの室内撮影

2004/01/23 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 MR.BEENさん

KD-510Zの室内撮影力?は、いかがなものでしょう?
感度が高い方がいいらしいですが(その点ではF700か)、人物というより
建物の内部を取ることが多く、フラッシュがとどかないことが多いので、何にしようか悩んでいます。現状では、F700がベストのような気がするんですが、KD−510Zのくっきりした画像(サンプル)も好きなので、迷っています。

書込番号:2378022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/23 13:24(1年以上前)

コンパクトカメラのフラッシュ能力は3.4mですよ。
その点は「スレーブフラッシュ」等を買えば解決
しますので、カメラは好きなのを買えばいいのではないでしょか?

書込番号:2378030

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.BEENさん

2004/01/23 15:20(1年以上前)

まこと@宮崎さん、どうも。工場とか、大空間の所とか結構必要なんですが。
・・・外部フラッシュですか。感度にこだわることないのかなー・・・。でも、画像のきれいさは、KD-510Zが最高にいいですね。風景が本当にこんなにきれいに取れるなら。下にある 風景サンプル 見ました 感動!!

書込番号:2378262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/23 15:30(1年以上前)

そんなに広いなら、フラッシュOFFのスローシャッターで
撮影した方がいいかもしれませんよ。
三脚必要ですが。

書込番号:2378282

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/23 17:00(1年以上前)

キリリとした510Zの写真を見てしまうと、悩みますね(笑)

私も工場等をよく撮影します。趣味で撮るより仕事の方が多いです(笑)
画質に趣味的なこだわりがなければ、F700のISO800は十分な能力ですよ。
水銀灯のある工場内だと見た目より明るい場合が多く、手持ちでラフに撮っても
OKだと思います。テレビにつなげて動画もキレイ。非常に助かります。
問題点を言えば、xDなのと、少しバッテリーのモチが悪いことでしょうか・・

510Zよりやや広角ですから、用途を考えるとF700の方がイイかなと思います。

書込番号:2378500

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.BEENさん

2004/01/23 17:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。2台もてればいいんですが。
最初は、IXY400とF700で悩みましたが、こんどは・・・。
仕事半々、趣味半々、200万画素のデジカメを持って居るんですが、結構でかく、持ち歩くにはちょっと大変。しかも、バッテリー大食らいで、とてもつかいずらかったです。 家で使ってホームページ程度では、何の問題もなかったんですが。 携帯性、画像、バッテリー・・・自分にとってベストなカメラって・・・。

書込番号:2378546

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/23 17:49(1年以上前)

あ、F700は非常に趣味性の高いカメラですよ。その点誤解なさらないでください。
ISO800の画質を切り取って見ると、
人によっては我慢ならないモノにも見えると言う意味です(笑)
とても底の深いカメラですから、趣味でも十分楽しめると思います。

底が浅い私が言うと、説得力は全くありませんが(汗;)

書込番号:2378635

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.BEENさん

2004/01/23 23:52(1年以上前)

ひさちんさん。F700、持った感じも、雰囲気も、いいですが、画像のくっきり感がないのが、大変残念です。いい雰囲気がある、本当に深みあるいい画像なんですが。KD-510Zの画像のきれいさは、IXY400も凌駕し、すばらしいとしか感想がありません。じゃ、KD-510Zにすればいいと思うでしょうが、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。F700には、その魅力以上の、写真機として所有する上での満足感というか、なんというか写すこと以上のいい雰囲気を感じます。このデジカメの掲示板全般をみて、写すだけなら、安くて高画質、バカチョン感覚でとれそうな、カシオのS20やR40なんて、素人には、十分すぎる物だと思いました。R40なんて単3・2本でとれるんですよ。400万画素ですよ。それが、2万円なんですよ。だけど、それ以上の魅力が迷っている2つにはあるので・・・・・・。まあ、どちらにしても、後悔しないでしょうから、気長に考えてみます。

書込番号:2380083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出

2004/01/21 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

昨年10月に購入しましたが、画像が暗いので悩んでいます。
画像をアップロードしました。
昨年撮った「補正なし0311」の画像があまり暗いので、今日
再度、同じ場所で撮影してみました(「補正なし0401」)。
前回よりは状況が良さそうですが、やはり暗いのではないでしょうか。
これは個体不良なのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
参考にEV0.3刻みに露出補正した画像もアップしています。


書込番号:2371409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/21 16:53(1年以上前)

画面の中での白色のしめる割合が多いので
どうしてもアンダーになっちゃいますよ。
デジカメなので、どんどん露出を変えて撮って
要らないものは捨てるようにした方がいいですよ。

書込番号:2371425

ナイスクチコミ!0


あむはもめろさん

2004/01/21 22:00(1年以上前)

確かに暗いですね。露出補正4(+4/3EV)あたりが実際の明るさに近いような気がします。この画像だけでなく、常にこれだけ露出補正が必要だとしたら測光不良かもしれませんね

ちなみに私のKD-510Zは、ほとんどの場合露出補正なしか-1/3EVです。プラス側の補正は逆光の時以外は行いません。

書込番号:2372456

ナイスクチコミ!0


あむはもめろさん

2004/01/21 22:07(1年以上前)

訂正です

+4/3EV -> +1.2EV
-1/3EV -> -0.3EV

失礼しました。

書込番号:2372490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken_eiさん

2004/01/22 09:45(1年以上前)

まこと@宮崎さん、あむはもめろさん お返事ありがとうございます。

まこと@宮崎さん
背景が厳しい条件なのは分かるのですが、皆さんの写真に比べて暗い気が
するので、個体不良が気になりました。

あむはもめろさん
ほかの写真はこの写真よりは補正量1段くらい少なくても良い感じです。
修理が必要な状態なのか、それとも個体差の範囲なのかが知りたかったの
で投稿させてもらいました。
もう少し様子を見てみます。
アルバム拝見させてもらいました。
海王丸の写真は私のだともっと暗くなると思いますね。
ありがとうございました。

書込番号:2374101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/22 22:33(1年以上前)

メーカーに送って点検してもらうのが一番でしょうが、
ここのみなさんに判断してもらうなら、誰でも同条件で比較できるもの、
例えば、晴天時、屋外で地面に置いた3枚重ねのコピー用紙をマクロで画面いっぱいにノーフラッシュ・WB固定で撮る...などというのはどうでしょうか。影やテカリが影響しないよう注意して。
全体的な露出ズレならわかるかも。

書込番号:2376156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken_eiさん

2004/01/23 16:06(1年以上前)

るびつぶさん お返事ありがとうございます。

要領がよく分かりませんが、画像を追加しました。
(文字は無かったほうが良かったでしょうか)
WBは昼光でE0.0〜EV1.5までアップしました。

条件は
コピー用紙:5枚重ね
太陽   :右真横方向
撮影   :マクロワイド端、フラッシュ禁止
です。

修理が必要な程度の状況でしょうか。

書込番号:2378373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/23 17:05(1年以上前)

今日の昼2時頃私の510Zで撮っておいた画像と、ken_eiさんのをアップします。双方とも露出補正なしのものです。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=be8cde9741e9

ピントはこの際関係ないので、マクロにもせずボケボケですので、一見きれいに見えます。

大丈夫そうですよ。
私のはWBを変えながら6枚ほど撮った中の、これが多少のバラツキの中でも一番明るいものですから。

これだけで全て問題なしと言うのは乱暴ですが、少なくともあらゆる条件で暗いほうへシフトしているわけではないようです。

書込番号:2378508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken_eiさん

2004/01/23 20:25(1年以上前)

るびつぶさん 貴重な時間をとって頂いたようでありがと
うございました。

ヒストグラムの見方はよく分かりませんが修理の必要が無
いのではとの事で、その点は一息つけました。
ただ今度のようなテスト撮影は初めてだったのですが露出
補正EV1.5でも本来白い紙が白くないのが気になりましたが
とりあえずは露出補正を多めにかけて撮影して行こうかと
思っています。
ありがとうございました。

書込番号:2379069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/23 20:59(1年以上前)

どういたしまして。
カメラにもし不具合がなければ、普段から強い露出プラス補正の常用はしないほうがいいですよ。本当に必要な場面以外では。白トビした部分のデータは戻ってきませんから。

画面全体が真っ白な被写体はグレーに写るのが正常なカメラです。
真っ黒な被写体もグレーになります。...ってそんな事とっくに承知だったらごめんなさい。
今回の場合コピー用紙が白く写らなかったといって心配する必要はありません。
あと、ヒストグラムの山がken_eiさんの方が幅広になっているのは、ピントが合っているから細かい紙の階調を拾っているのです。

KD-510Zはコントラストはわりと控えめです。
撮影の時明るく補正してハイキーをすっとばしてしまうより、あとからレタッチでトーンを調整してあげたほうが良い場合が多いです。
ただ、スキー場でのスナップや逆光時などは白をすっとばしてでも、メインを重視したほうが良い場合も多いです。
「雪そのもの」を作品にする場合はトバすのは御法度ですが。
....難しいですね。書いてる私自身、あらゆるシーンでちゃんと撮れるか全く自信がありません。

終始初心者扱いしたような書き方になってしまいましたが、失礼をお許し下さい。
今回のテストのみで不具合がないと言い切れるわけではありませんので、
また何か気になる事がありましたら。

書込番号:2379203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken_eiさん

2004/01/23 23:05(1年以上前)

るびつぶさん ご親切に何度も丁寧な回答恐れ入ります。

>画面全体が真っ白な被写体はグレーに写るのが正常なカメラです。
こういう事も知らず全く冷や汗ものですね。
露出補正とレタッチの関係もたいへん参考になりました。

重ね重ねありがとうございました。
またよろしくお願いします。


書込番号:2379832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KD510Z届きました。

2004/01/21 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ほろりんさん

通販で買ったKD510Zが申し込んで1週間ほどでやっと届きました。
安かったんですよー。
本体26800円+送料1000円+税1390円=29190円
とある店のメールマガジンの読者だけの特価販売でした。
指定の時刻になるとメールにあるページがのぞけて買えるんですが、
開くと同時に申し込んでやっと買えたというか。
メルマガだけで数百人には読んでることが予想され、1割の人が欲しいと
思っただけで、数十人は欲しい人がいるわけで、競争率はかなり高かったかと。
たぶん、瞬殺だったんでは。
今、充電しながら、電池の申し込み書を書いて、液晶に保護シールを貼ってます。
代金引換だと電池の申し込みに間に合わないので、先に振り込んで、15日前の
領収書をもらったんで、ぎりぎりセーフでした。

で、質問です。
本体に張ってあるシールをはがしたあとの糊はどうやってはがしてますか?

書込番号:2372599

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ほろりんさん

2004/01/21 22:40(1年以上前)

事故レスです。販売台数は1日目一桁、2日目十数台でしたのでかなり、競争率は
はげしかったんじゃないかな。

書込番号:2372641

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/01/21 22:54(1年以上前)

うぁ、やすっ
いいなぁ。

シールあとは確かに苦労したような気がします。
ガムテープでペタペタしてとりました。

書込番号:2372726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2004/01/21 23:03(1年以上前)

生産ラインでは製品の吹き上げにアルコールを使うことが多いです。
(ただし、レンズにかけてはいけません)
ウエットテッシュにはアルコール分が含まれていますので
そのようなもので拭くのがいいでしょう。

書込番号:2372771

ナイスクチコミ!0


907さん

2004/01/21 23:06(1年以上前)

私は糊を残さないように剥がしました。例えばシールを右側から剥がすなら、剥がれた部分を右側に引っ張りながら剥がしていくと糊が残りにくいです。
糊の剥がし方については、過去レスを御参照あれ。

書込番号:2372793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほろりんさん

2004/01/21 23:57(1年以上前)

レスいただいた方ありがとうございます。
カスが内部に入る恐怖と戦いながら消しゴムでこすりました。
検索すればよかったですね。すいません。

#余談ですが、「とある店」は下のほうで詐欺扱いされてるみたい。f(^^;;;;

書込番号:2373099

ナイスクチコミ!0


どでかマンさん

2004/01/22 01:18(1年以上前)

サクセス様ですか?

事故のレス

書込番号:2373520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほろりんさん

2004/01/22 10:02(1年以上前)

>どでかマンさん
”[2324195]情報です”のスレッドのときに自分が買ったんじゃないかと。
スレだけみてると「数量限定の特価品が買えない店は悪徳な店だ。」みたいに見える(w

書込番号:2374136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2004/01/20 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ゼッカミラーさん

この機種を買う事に決めたのですが、メモリーカードで悩んでいます。
SDカードかメモリースティックかで、PCはVAIOノートを使って
いるので、一応メモリースティックが第一候補です。256MBのが欲し
いので、SDカードも含めて何かおすすめのメモリーカードがあれば、
教えて下さい。

書込番号:2367006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/20 13:52(1年以上前)

わたしもVaioを使っています、確かに直接カードを差し込めるので便利です
でもそれだけです メモリーカードはあとあとのことも考えるとSDカードがよいと思います
価格差もありますからね^^   Rumico

書込番号:2367148

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/01/20 18:12(1年以上前)

256MBのメモリースティックは
出てなかったような…、メモリースティックプロは
510Zで使えなかったはずだし。

書込番号:2367743

ナイスクチコミ!0


ジェイ11さん

2004/01/20 21:23(1年以上前)

PanaのSDカード使ってます。
256MBは高速なので具合いいですよ〜。
値段も手頃ですしね。

書込番号:2368376

ナイスクチコミ!0


あむはもめろさん

2004/01/20 21:42(1年以上前)

動作確認済みのメモリーカードは、
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=rkd510
が参考になります。

過去ログでも議論されていますが、Sandiskの256MBは避けたほうがよさそうです。

書込番号:2368475

ナイスクチコミ!0


悩み多きおじさんさん

2004/01/20 23:02(1年以上前)

私もVAIOノートとKD-510Zを使っています。メモリーカードは、デジタルカメラのハンディカム用に買ったメモリーステック128MBを使い回しています。ルミ子さんがお書きのように直接カードを差し込める環境は便利です。しかし、メモリーステック128MBを持っていたがためにデジカメ購入の際に選択の幅がとても小さくなってしまいました。新たなメモリーカードを買うのをけちったばっかりにソニーの製品か510Z、G400しかなかったのです。結果的にKD-510Zにして満足していますが、次期デジカメ購入のときはメモリーカードにしばられずに購入するつもりです。これからは書き込む速度の早いSDカードが主流になっていく(すでに主流?かも)ような気がしますので、これから新たに買うのでしたらSDカードの方がいいのかなぁと思います。

書込番号:2368926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼッカミラーさん

2004/01/20 23:32(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。SDカードの方が良さそうですね。松下の256MBのにしようかな・・。そうなると、やはりSDカードリーダーが必要ですよね。また質問なのですが、本体から転送するのと、カードリーダーを使うのとでは、どれくらいスピードに差があるものなのでしょうか?ノートPCなので、高速タイプのSDカードアダプターも一緒に購入しようと思ってますが・・・

書込番号:2369112

ナイスクチコミ!0


ジェイ11さん

2004/01/21 00:22(1年以上前)

私のパソコンにはSDカードスロットがついていますので
残念ながらカードリーダーは使ったことがありませんが
カードアダプターなら不自由することはないと思います。
仕事場のパソコンで使っていますから。
パソコンに取り込む速度が遅いなんて感じたことはありませんよ。

書込番号:2369431

ナイスクチコミ!0


久々のデジカメさん

2004/01/21 02:57(1年以上前)

ゼッカミラーさんこんばんは。なんてタイミングなんでしょう。昨日、ちょうどメモリーカードR/W買いました。510Zでカメラ接続だと256MBフルの転送をするとめちゃ遅くて時間がかかるので、いろいろ調べた結果メリット有りで購入に踏み切りました。そこで実際に使ったところ体感でもあきらかに速いので速度比較のデータを取りました。情報として書き込みしようと思って空けてみたら、ゼッカミラーさんの質問にぴったりなのでこちらに出します。

SDメモリーカード256MB(PANASONIC)使用
127枚(242MB) 転送スピード比較

IO DATA USB2-6inRW 実測値 22秒 (※エクスプローラー使用)
転送スピード 0.17秒/1枚 5.77枚/秒
転送スピード 0.09秒/1MB 11MB/秒

KD-510Z USB1 計算値 1296秒(21.6分) (※キャノンズームブラウザー使用)
転送スピード 6秒/1枚 0.16枚/秒
転送スピード 5.36秒/1MB 0.19MB/秒
[ KD-510Z USB1 5ファイル(5.6MB) 実測値 30秒 ]

※スピード比較59倍

SDメモリーカード128MB(PANASONIC)使用

78枚(119MB)
IO DATA USB2-6inRW 実測値 32秒 (※エクスプローラー使用)
転送スピード 0.41秒/1枚 2.44枚/秒
転送スピード 0.27秒/1MB 3.72MB/秒

5枚(7.8MB)
KD-510Z USB1 実測値 43秒 (※キャノンズームブラウザー使用)
転送スピード 8.6秒/1枚 0.12枚/秒
転送スピード 5.51秒/1MB 0.18MB/秒

※スピード比較20倍

※IO DATA USB2-6inRW 使用時 256MBと128MB比較 3倍

というデータが取れ、体感スピードが数字で証明されました。このカードリーダーはヤマダで2880と高かったのですが、ポイントが2600あったのでヤマダにしました。最初はバッファローのSD専用にしようと思っていましたが置いていなかった事と、数百円の差なら6メディアのがお得かなと。結論を言うとUSB2カードリーダーは買って良かったです。SD256MBもこのカメラの使用ではあまり関係ないと思いますが、USB2リーダーを使っての転送では速さが実感できます。

書込番号:2369931

ナイスクチコミ!0


komika るさん

2004/01/21 14:33(1年以上前)

ソニ−、サンディスクから128X2のタイプ(青紫色)の256メガバイトがあります。ただしパッケ−ジにも説明がありますが切り替えて使うタイプです。大体14000円位です

書込番号:2371078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼッカミラーさん

2004/01/21 20:40(1年以上前)

デジカメはKD−510Zで決まり!いろいろアドバイスありがとうございます。もう少し自分でも研究してみます。

書込番号:2372109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

へこみました

2004/01/19 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ケロ510さん

落としてしまって、裏側のパネルがへこんでしまいました。
シャッターボタンの所なので結構気になります。
どなたか、修理出された方いませんか。
修理費が高いと、気にはなるけど諦めようかと思ってます。

書込番号:2361887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1370件

2004/01/19 16:42(1年以上前)

カメラも気持ちもへこんだんですね、ところで撮影の影響はどうなのでしょうか?

書込番号:2363752

ナイスクチコミ!0


ケロ510さん

2004/01/20 22:31(1年以上前)

撮影には、まったく問題ないです。
30センチぐらいから落ちただけなんですが、角から落ちたので・・・
ついてないです。

書込番号:2368758

ナイスクチコミ!0


Lunaoさん

2004/01/21 16:57(1年以上前)

私は以前CASIOのZ3を購入後3日目にやはり落としてしまい、液晶の近くの一辺の一部がへこんでしまいました。さくらやで購入し、安心保証に入っていたので、それを使って修理しようと思い、メーカーにさくらや経由で出してもらったところ、全く無料でケース裏側交換をしてくれました。メーカーにも依るとは思いますが、一度相談されたら如何でしょうか?

書込番号:2371429

ナイスクチコミ!0


Lunaoさん

2004/01/21 16:58(1年以上前)

補足すると、安心保証を使わずに、メーカーの好意でと言う意味です。

書込番号:2371436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚の種類について。

2004/01/13 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 よし@ホーム。さん

こんにちわ、先日KD-510Zを購入しました。手ぶれを防ぐために三脚を使うとの事なのですが、旅行の荷物を出来る限り少なくしたいのですが、お勧めの三脚?と申しましょうか、観光地での撮影に使いたいのですが、みなさんのお勧めはありますでしょうか?人物というより、景色中心なので、それほど大きいものが必要とは考えておりませんがいかがでしょうか?

書込番号:2341849

ナイスクチコミ!0


返信する
こんです1さん

2004/01/13 21:33(1年以上前)

それならコンパクトなアルミの凄く細いヤツでいいかもね!
カメラ屋さんに行けば売ってます。\3,000前後だったかな?
足がかなり細いから頼りないけど携帯用ならあれで十分かな?
外からなのでコレとはリンクも貼れずすいません!
15CM位(足を縮めた時)で足の太さが直径2CM位だったと思います。

書込番号:2341925

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2004/01/13 21:36(1年以上前)

↑間違いました!足の太さ1CM位です。
2CMもあったら太い!っすね(汗)

書込番号:2341937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/13 21:38(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/ultramaxif/ultramaxif.html
少なくとも三脚の機能を求めるのならこれくらいは必要だと思います
このクラスが大きくて持っていくのがつらくなるのならウルトラポッドもよいですよ^^ Rumico
http://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11070014.html

書込番号:2341948

ナイスクチコミ!0


甘太郎さんってすてき!さん

2004/01/13 21:39(1年以上前)

携帯性を重視であるならば、これなんてどうでしょうか?

http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-468.html

書込番号:2341949

ナイスクチコミ!0


久々のデジカメさん

2004/01/13 23:50(1年以上前)

お勧めは無いですが、三脚の必要性と選び方を。
まず手ぶれですが、目安はシャッタースピードが1/焦点距離以下で起きやすいとうのが目安です。具体的に510Zの広角側が39mm(35mmフィルム換算。ここは長くなるので省略します)ですから1/40、最大望遠(3倍ズーム)側で116mmですから1/125より速いシャッタースピードなら三脚は必要ありません。晴天時の屋外でしたら、まず必要ないです。脇を締めて、カメラをなるべく自分に近い位置に持つ事で手ぶれはかなり防げると思います。
遅いシャッタースピードになるのは被写体が暗い、つまり室内、曇りの日、夜などです。シャッタースピードはモニターを情報表示にすると確認できます。暗い条件を撮影されるのであれば必要になりますが、選び方は、足が長いほど使いやすいです。(自分が腰を曲げなくてすみますから)。しかし長いと丈夫さが必要になるので太く、大きく、軽く(カーボン)と高価になり現実的ではないので皆さんが紹介してくれているものが良いと思います。松下ルミ子さんが紹介したウルトラポッドのようなものが個人的には良いと思います。足が短い分は周りにある物を何でも利用してカバーしましょう。某量販店では500円の三脚もありました。私の場合、このカメラはポケットに入れられるコンパクトさ好きなので今のとこ三脚持っていきません。

書込番号:2342744

ナイスクチコミ!0


天花粉さん

2004/01/14 07:35(1年以上前)

つい先日三脚を購入しました。
折りたたみ時は25センチほど、最大長さが90センチ弱、重さ400gの三脚です。このサイズは最小サイズのまま開いた三脚を胸に押し当てた形での撮影が可能ですので便利ですよ。
ちなみに、カメラのキ○ムラの店頭で2000円弱でした。
ご参考までに・・。

書込番号:2343648

ナイスクチコミ!0


respeさん

2004/01/15 00:07(1年以上前)

旅先で荷物を減らしたいのなら折り畳み傘を使うことを試してみてはいかがでしょうか?先端を回して出現するネジはほとんどのカメラに合うと思います。合わなければほかの方の意見を参考にしてください

書込番号:2346686

ナイスクチコミ!0


haR55_さん

2004/01/16 23:31(1年以上前)

respeさん オモシロー!
知らなかったです。実際試してみてピッタリだったときはちょっと感動しました(笑

他にもなにか利用できそうなものがありそうですね♪

書込番号:2353305

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/01/16 23:52(1年以上前)

>折り畳み傘を使うことを試してみて
1脚代わりですね、3脚の代わりにはならないような...
セルフタイマーと併用して、ハイアングルやローアングル撮影に使われていますね。
ただし悪用したらダメですよ。

書込番号:2353429

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/20 11:36(1年以上前)

傘は、広げて使うと意外と三脚の代わりになりますよ。
ちょっと場所食いますし、風吹くとやばいですが。

書込番号:2366846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング