Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISO50

2003/09/29 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ひつぢさん

コニカのHPにてサンプル画像をみると、ISO50で撮影されたものが多いです。当然シャッタースピードも遅くなると思うのですが、ISO100やそれ以上の感度で撮影すると何か支障があるのでしょうか?
ひょっとすると初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

書込番号:1985321

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/09/29 00:23(1年以上前)

ISO100くらいならまだ大丈夫だと思うけど、200だと
ノイズが目立ってくるよ。400はかなり画質悪い。
暗いところにはISO400有利だけどね…
参考にどうぞ↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/32/

書込番号:1985352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつぢさん

2003/09/30 00:00(1年以上前)

ゴチオさん、ありがとうございます。
CCDでもISO設定(たぶん内部の輝度信号の増幅を置き換えて呼んでると思うのですが...)で画質に違いが出るのですね。勉強になりました。

書込番号:1987917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2003/09/27 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 田舎もんです。さん

はじめましてデジカメ初心者です。子供が産まれたのでデジカメ購入を考えてます。とりあえず候補がF700とKD510Zどちらにしようか迷ってます。どちらが静止画きれいですか?

書込番号:1981670

ナイスクチコミ!0


返信する
さらにど田舎もんです。さん

2003/09/27 21:28(1年以上前)

画質に関して迷うこと無い。
KD510Zのほうがいい。
F700、買ってすぐに売った!
好みにもよるかもしれないけど、暗部ノイズがひどい。
もち、KD510Zにも弱点はありますが…

書込番号:1981862

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/27 22:27(1年以上前)

ん!?
メーカーのサンプルやユーザーの方の撮られたオンラインアルバムとか
見てないのかな?違いが分からなければどちらでもいいような…
好みは人それぞれだしね〜

書込番号:1982068

ナイスクチコミ!0


wazaさん

2003/09/28 01:37(1年以上前)

510Z USERです。
画像サンプルを掲示してあります。
参考までに。

書込番号:1982698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/09/28 05:24(1年以上前)

KD510Zの画質はすばらしいですよ。運動会など,ここぞというときには,NikonD100を愛用している私ですが,510Zの作り出す画像も,負けてはいません。好みもあるので,一概には言えませんが,私個人の感覚として,F700との比較だったら,私は,絶対F700は買いません。画質だったら迷わず510Zです。

書込番号:1982927

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/29 19:25(1年以上前)

画質は510Zのほうがステキです。そのことに関して全く異論はないです。

どちらがシャッターチャンスに強いかというと、
新生児はほとんど動かないので510Zでも追えますが、
歩くようになるとF700のほうがよいです。差が出るのは・・1年後かな?
(ただしそのころになると、さらにいいデジカメが出ているだろうね。)

新生児の写真は必然と顔のアップが多くなりますので、
AFポイントが中心以外の多数から選べるF700のが有利です。
ストロボは焚かず窓際の柔らかい光のなかで、レンズを少しテレ側にして、
睫毛にピントが合えばキリリとしたイイ写真がとれますよ。
鼻にピントもおもしろいです。真正面からでなく少し斜めからねらう。色々な角度から撮る。
背景はなるべく単純に・・・とは言うものの、そんな余裕きっとないでしょうが(笑)
最初は何も考えず、とにかくたくさん撮るのがいいですね。

3ヶ月も過ぎれば目も大きく開いてくるので、瞳が輝いている所をとらえられたら最高です。

F700は暗いところでAF補助光が光ります。
照らすポイントは非常に小さいですが、目に入るとややまぶしく感じられますので、
新生児に向けるのは少し気になるかも。店頭で確認し納得の上で購入してください。
まあ・・問題ないけどね。仰向けになって部屋の明かりを見ているくらいですから。
そう言えばF700の方が動画は抜群にきれいだな・・動画は意外に便利だから。

うーん(汗;)510Zが悪いと言う意味でなく、扱いやすいのはF700だと思う。
画質はともかく、記録は被写体を捕らえてなんぼの世界です。
赤ちゃんを撮るのであれば、F700のほうがいいと私は思います・・。

書込番号:1987006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 H−kazuさん

コニカのHPを見る限りでの違い(新機能搭載)は分かるのですが、KD−510になって新たな機能が搭載されているのにも関わらず、値段が5000円も下がっているのはなぜなんでしょう?

デジカメ的な性能で言えば、500の方が優れているってことなんでしょうか?

それとも、単に値段を下げて来ただけなんでしょうか?

素人なもので、その辺がイマイチ分かり兼ねます!(涙)

詳しい方教えて下さい! 宜しくお願い致します!

書込番号:1973254

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/24 21:07(1年以上前)

>それとも、単に値段を下げて来ただけなんでしょうか?
そうです。

書込番号:1973265

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/24 21:42(1年以上前)

初の500万画素で高かったんじゃない?
数年前なんか300万画素機が10万ぐらいしてたしね〜

書込番号:1973382

ナイスクチコミ!0


スレ主 H−kazuさん

2003/09/27 09:14(1年以上前)

CT110さん ゴチオさん 返事ありがとうございました! 

KD−500に新機能が搭載されて、値段が安くなったと解釈していいと言うことですね?!

510で前向きに検討したいと思います!

書込番号:1980298

ナイスクチコミ!0


古き高き時代…。さん

2003/09/28 01:07(1年以上前)

そうですよね…35万画素で10万位した時代もありました…今思えばその時代に買った人ってちょっと悲しいかも

書込番号:1982610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なんとかテレビ出力したいです。

2003/09/24 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 コットンフィールズCCRさん

MZ3ユーザーです。

ちょうど1年前に初デジカメとして購入して以来、家族が集まると撮影した画像をテレビに映して楽しんでいます。
連写と動画がすばらしくとても気に入っていて、これからも大事に使っていきたいと思っています。

最近KD510Zの画質のすばらしさを知り購入(買い足し)を考えています。
この機種にビデオ出力が無いのは過去ログでも取り上げられていますが、SDカード/CF変換アダプタを使ってKD510Zで撮影した画像をMZ3のビデオ出力からテレビに映すことは可能なのでしょうか?

KD510Z、のどから手が出るほど欲しいのですが我が家ではテレビで見られることが必須条件です。

お詳しい方、宜しくお願い致します。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:1973280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/09/24 22:37(1年以上前)

MZ3を使って、他のデジカメで撮った動画を本体で見る(AVケーブル経由でTVで見る・ビデオに繋いでビデオ録画する)ことは可能です。
ただし、QuickTimeProとか、AdobePremiereといった有料ソフトが必要です。

私は、iBookのMacOS Xに付属するiMovieを使って、静止画や動画、そして音楽(ステレオ音楽)、さらにはタイトル等の文字を入れたものを作成し、DVD並みのMovieを作ったりしますが、ビデオしかない人のために、Movieを、QuickTimePro(3,780円)を使って、MZ3で再生できるようにし、それをビデオ録画したりしています。
http://www.apple.co.jp/quicktime/

いくつか定め(条件)がありますが、それさえ守れば可能です。
フライヤー さんの「動画デジカメ簡易FAQ」が、そのための指導書でした。
Q7にあります。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#07

このように、可能ですが、面倒ですよ。

メモリカードのデータをTVに映し出せるカードリーダー/ライターもあります。
これはスマートメディアには対応しています。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/est-dprw/

SDメモリカードに対応しているものもあったのですが、ちょっと見つかりません。
この板か、500Zの板のどちらかで紹介されていたはずなのですが…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1973594

ナイスクチコミ!0


スレ主 コットンフィールズCCRさん

2003/09/24 23:43(1年以上前)

風の間に間にさん早速のお返事ありがとうございます。

実は動画と連写についてはMZ3に大満足しておりますのでKD510Zにはそれは特に期待しておりません。
誤解を招く文章でした。ごめんなさい。m(__)m

KD510Zの静止画の解像度にMZ3には無い魅力を感じます。
静止画も家族で見るときはテレビで、その中から気に入ったものはショップで大きく焼いてもらうという楽しみ方が出来ないかなと考えます。

KD510Zで撮影した静止画をSDカード/CF変換アダプタからMZ3経由でテレビ出力は可能でしょうか?

書込番号:1973854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/09/25 00:08(1年以上前)

コットンフィールズCCR さん、静止画でしたか! 失礼しました。
まず、MZ3で撮った静止画のファイル名をご覧ください。
「SANY(あるいはDSC)」+「数字4桁」だったと思います。
また、静止画の格納されているファイル(フォルダ名を忘れました)も決まっています。
いったんPCに移して保存したデータを、再度、MZ3に戻して見るには、この決まり(ファイル名と格納するフォルダ)を守らないといけないです。

次に、KD510Zの場合、撮った静止画は、どういう名前のフォルダに、どういうファイル名で格納されるのでしょうか。
同じ(SANYはあり得ないからDSCということ)ファイル名で、同じ名前のフォルダ名なら、SDカード/CF変換アダプタを使えば、MZ3からAVケーブル経由でテレビ画面に映し出せると思います。
でも、そう都合良くはないですね。もちろん、私が知らないだけで、可能かも知れませんが…。どなたか、両機種と、SDカード/CF変換アダプタをお持ちの方が試してくださると確実なのですが。この程度の、あいまいな答えで申し訳ないです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1973971

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/25 18:42(1年以上前)

コットンフィールズCCRさんへ

風の間に間にさんが言われているSD対応製品ですが、1833177以下に情報があります。ご参考まで(レキサーメディアのDigital Photo Player)http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index6.html

MZ3経由にした場合にJPEG再生はMZ3側で行うことになると思いますので、MZ3に対応したサイズのJPEGしか再生できないのではないかと思います(推測ですが)。そうすると、KD510と同じサイズは1600*1200と640*480となります。このサイズだとKD510で撮ったもののファイル名をMZ3側にあわせてリネーム、またディレクトリ構造をMZ3側にあわせて変更してやれば再生できるのではないかと思います。
ただ、「静止画の解像度にMZ3には無い魅力」ということですと、1600*1200で満足できるかどうか、2592*1944で撮ってそれをテレビで再生ということになる、となるとMZ3での再生は???です。

書込番号:1975762

ナイスクチコミ!0


スレ主 コットンフィールズCCRさん

2003/09/25 20:10(1年以上前)

風の間に間にさん、boopapaさん、ご親切に教えて頂き有難うございます。
うーん そうですかー、どうも私が思っているほど簡単ではないようですね。
かといっていまさらKD510Zの購入を諦めきれないので多分もうすぐ買ってしまうと思います。
boopapaさんご紹介のレキサーメディアDigital Photo PlayerはSDカード/CF変換アダプタより高く付きますが私のような無知な者がテレビに出力させるには一番現実的なようですね。
それから1833177で一緒に話題に出ているSanDiskのデジタルフォトビューアは少し安いようなのでどちらかで検討します。
購入後はテレビ出力の使用感などを報告したいと思います。



書込番号:1975947

ナイスクチコミ!0


シモンゲさん

2003/09/26 14:10(1年以上前)

KD-500ZとMZ3の組み合わせですが、今試してみました。
KD-500Zで最高解像度で撮影、SDカードを取り出しCFアダプターにセット、
そのままMZ3に入れて再生、モーマンタイでした。
ファイル名やフォルダ等何もいじってません。
MZ3のモニタ上見れるのでTV出力も問題ないでしょう。
ただし再生画像の拡大はできませんでした。


わからない事について憶測や誤解のみでレスするのは....

書込番号:1978144

ナイスクチコミ!0


スレ主 コットンフィールズCCRさん

2003/09/26 18:02(1年以上前)

シモンゲさん、KD-500ZとMZ3の組み合わせでテストして頂けたなんて有難うございます。
この組み合わせでOKなら本当に心強いです。
これで購入を躊躇する理由がなくなりました。\(^o^)/

あした近くの店でゲットしてきます。

書込番号:1978525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/09/27 00:57(1年以上前)

>シモンゲ さん、こんばんは。
試していただいてありがとうございます。
Nikonのデジカメで撮ったCFカードを入れて、MZ3でそのまま再生できることは知っているのですが、コニカのSDカードも可能とは知りませんでした。
まあ、Nikonもオリンパスも、他メーカーの多くのOEMをサンヨーがやっているので、可能かなとは推測していたのですが、、、。勉強になりました。

>わからない事について憶測や誤解のみでレスするのは....
ご勘弁ください。動画についてだと早とちりしたので、、、。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1979684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

赤目ですね

2003/09/24 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 KD510Zユーザーさん

この機種のユーザー皆さんにお聞きしたいんですが、暗いところで通常のフラッシュで撮影すると、必ずと言っていいほど人の目が赤く、またはかなり高い輝度で光って写ってしまう傾向が強いように思います。
もちろん赤目の設定にすると問題ないのでしょうけど、こんなに極端に現象が出るもんでしょうか。
というのは、別にもう一台(C-5050)を使っていて、ほとんど赤目設定を使ったことが無いくらいに違いがでます。
他の設定によって影響されるといったところ含めてご意見頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:1972148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2003/09/24 12:18(1年以上前)

コンタクトの有無は?

書込番号:1972153

ナイスクチコミ!1


shomyoさん

2003/09/24 12:49(1年以上前)

フラッシュの位置がKD-510Zは直上至近で角度もレンズに対して直角なので発光した光が効率よく網膜に入りレンズ方向に戻ってしまうのではないでしょうか?
C-5050ZOOMは斜め方向にやや離れレンズに対しても直角ではないので出にくいのではないかと思います。
あくまで推測ですが・・・

書込番号:1972219

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD510Zユーザーさん

2003/09/24 13:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
フラッシュとレンズの位置関係ですか・・・
確かに考えられそうですが、もしそうだとすれば、致し方ないですね。
その場合はあきらめます。
またひろ君ひろ君 さん のおっしゃるコンタクトの件ですが、有無には全く影響しないようです。
やはり夜の人物撮影は赤目設定でしょうか?

書込番号:1972251

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/09/24 13:34(1年以上前)

赤目防止法にこちらを参考に(内容はダブっていますが)

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/digitalphotography/getstarted/takeit/noredeye.asp
http://www.ito-kobo.co.jp/infomation/akame.html

書込番号:1972308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アスペクト比は?A版orL版(3:2)

2003/09/23 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

現在、銀塩を使っています。

2592 x 1944ですと、
プリンタの印刷は
A4版、L版どちらがいいのでしょうか?
フィルムのように、3:2にはならないのでしょうか??。

書込番号:1970010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2003/09/23 19:19(1年以上前)

4:3です。
デジカメはテレビで再生することを発祥にしてますから。
あと、3:2よりも用紙サイズ(1:√2)に近いという理由もあります。

書込番号:1970033

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-7さん

2003/09/23 22:01(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございました。

はじめて、デジカメを購入したいのですが・・・・。
EOSデジタルのアスペクト比は3:2ですが、
KD-510は4:3、あまり気にしなくてもよいのでしょうか?。
(印刷とか、保存とか)

EOSデジタルとKD-510のどちらかの購入を悩んでいます。




書込番号:1970599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2003/09/24 03:46(1年以上前)

私は
富士6900z(4:3)
富士 1500(4:3)
ニコンD100(3:2)を使っています。

人にあげるときは 写真やさんに頼んで ファイル名で
(CD−Rに焼く段階でフォルダ分けしておきます)
DSCF(富士 )の物は Lサイズ(89×127)
DSC_(ニコン)の物は DSCサイズ(Lの横短サイズ)
にしてもらっています
大きく伸ばすときは
富士は4S(254×305)です。
ニコンはW4S(ワイド4つ?254×385)

試しでプリントアウトするときは用紙の確保のし易さから
ハガキサイズを使うので3:2のほうが効率がいいですが
安物のプリンタ(キヤノンM40)なので
大きく縁が出るのであまり気にしていません

書込番号:1971541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング