このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年8月6日 20:38 | |
| 0 | 12 | 2003年8月6日 02:53 | |
| 0 | 3 | 2003年8月5日 10:34 | |
| 0 | 11 | 2003年8月5日 07:59 | |
| 0 | 4 | 2003年8月4日 20:40 | |
| 0 | 4 | 2003年8月3日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
つまらない質問ですいません。
つい先日この機種を購入しました。画像をUSB接続してカメラからPCへダウンロードして使っていますが、反対に、気に入った画像をPCからカメラ側のSDカードに落とすことが出来るのかどうか、どなたか教えていたけませんでしょうか?
この機種はできないんでしょうか?
0点
2003/08/04 23:08(1年以上前)
私のパソコン(Win−Xp)だと、リムーバブルディスクと認識されて、相互にやり取りできます。
つまりカメラから取り込む時も、専用ソフトを使わなくてもウィンドウズのコピー、貼り付けで簡単に出来ます。もちろん反対も可能です。
ただしカメラに移動、コピーは出来ますが、一時保管ファイルとして使えるだけで、カメラ側が写真として認識しないと思います。
ただしパソコンへの取り込み後は写真として認識されます。
書込番号:1827211
0点
全く無知なものです。 さん おはようございます。
mh0936 さんが書かれているのですが、もしかして? と思って書き込みます。
「SDに落とす」が、デジカメで再生したいということなら…。そうでないなら、この書き込みは無視してください。
PCに保存しておいた静止画や動画などをデジカメに戻して「再生」できるデジカメが多いので、この機種でも可能かも知れません。
ただ、その場合、条件があります(機種によって異なるかも知れません)。この機種でも試してみて、うまく行けばいいですね。
(1)規定のフォルダに戻す
デジカメでメモリカード(この機種だとSD)をリフォーマット(初期化)すると、SDの中にフォルダが作られます。静止画が格納されるフォルダ、動画、音声・音が格納されるフォルダなどです。
デジカメで再生したいなら、画像データ・動画データ(中にはサムネイルも一緒に戻さないといけない機種もあります)を規定のフォルダに戻す必要があります。
デジカメで再生する必要がなければ、格納フォルダは無視していいです。
(2)規定の名前
この機種の静止画には「DSC0001」とか「KON0001」といった名前が付いていませんか(英語等は当てずっぽうです)。この方式の名前でないと、デジカメ本体では再生できません。ですから、元の名前のままだといいです。
名前を変えていても、先の方式にならった名前だとOKのこともあります。
(3)Exifファイル=撮影データの情報
静止画であれ動画であれ、デジカメで撮るとExifファイルが付いています。これが書き換えられていると、再生できません。
つまり、画像を加工(レタッチやリサイズ、名前の変更等)を行うと、Exifファイルが書き換えられてしまいます。
書き換えていても、機種の方式にならってExifファイルを戻すといいという書き込みもありました。
以上の3つを守ればいいはずですが…。
一度、撮影した静止画データをPCに移して(デジカメのSDから消去)、今度は、未加工のまま、PCからSD戻してみて、再生できるかどうか確認してみてください。たぶん大丈夫なはずです。
それが可能だったら、
先の3条件を守って、試してみてはいかがでしょうか。
なお、SDカードであれ、CF、MD、メモリースティックであれ、これらフラッシュメモリは、フロッピーディスクやCD−RW、MOなどと同様、リムーバブルディスクとして使えます。ワープロや表計算のソフトだって格納して、持ち歩くことも可能です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1827921
0点
誤:ワープロや表計算のソフトだって
正:ワープロや表計算ソフトのデータだって
ちなみにexeファイルでも実際には格納可能です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1827959
0点
風の間に間にさんがいわれているように、デフォルトのフォルダ(DCIM/100KONIC)にPICTxxxx.jpg(xxxxは任意の数字)というファイル名で入れると写真として認識されます。たとえばコニカのサイトにあるサンプル写真をダウンロードして、PCからカメラに転送するとカメラでサンプル画像が表示できます。
但し、画像を加工すると「画像は表示できません」というエラーが出て表示されませんでした(Photshopで試してみました)。Exif情報を書き戻せばよいのかもしれませんが、ごめんなさい、出勤時間なもので確かめられませんでした。
書込番号:1827981
0点
2003/08/06 03:17(1年以上前)
mh0936さん、風の間に間にさん、boopapaさん、どうもありがとうございました。ご丁寧に、それもこんなに早くお返事が頂けて、感激です。
風の間に間にさんのおっしゃるとおり、私の質問は、「画像をパソコンからデジカメに戻して再生するには?」というものでした。質問の内容が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
私の場合、デジカメからパソコンに画像をダウンロードさせた時点で、画像の名前が「画像01、画像02 ・・・・」のようになってしまいます。ですので、名前に変更が必要だったようです。
そして、さっそく試してみたところ、風の間に間にさんや、boopapaさんのおっしゃる様に、名前を「PICTxxxx.jpg(xxxxは任意の数字)」に変え、「DCIM/100KONIC」に入れると、うまくデジカメで再生することができました。 私はExif情報を書き戻す方法がわからないのですが、いつも画像を全く加工せずに保存しているので、名前の変更だけで、何の問題もなくパソコンからデジカメに戻して再生することができました。
出来ないものなのかと半分諦めていましたが、皆さまのおかげで思いのほか早く解決し、とてもうれしく思っています。本当にありがとうございました。またつまらない質問をすることがあるかもしれませんが、その時は、どうぞご教授よろしくお願い致します。
書込番号:1830697
0点
加工した画像の書き戻しです。中途半端になっていましたが今のところ下記のようなことがわかりました。
Photoshopで処理した画像を戻した場合にはうまく表示できません。元のExif情報を書き戻すと表示はできるのですが、Photoshopでの処理が反映されず何故か元の画像が表示されます。(Exifの仕様なのかな?)
SonyマシンにプレインストールされていたPictureGearで加工するとそのままカードに書き戻せばカメラ側で表示できました(加工したものが反映されています)。
両者のソフトで処理した場合のExif情報が違うため表示できたりできなかったりするのではないかと思います。(Photoshopで処理した場合にはPhotoshop特有の情報がExif情報に付加されています)
カメラ→PC→カメラというのは個人的には使い道がないとは思うのですがご参考までに。
書込番号:1832197
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
初のデジカメ購入なんですが
Revio KD-510Zと、CAMEDIA μ-20 DIGITAL
どちらにしようか迷っています。
撮りたい写真は花火など夜景をとりたいと思ってるんです。
KD-510Zの花火画像はキレイなんですけど
μ-20 でも同じように撮影できるのでしょうか??
μ-20 で撮った花火画像だれかもっていませんか?
見比べたいんですけどどこにも無いです。
宜しくお願いします
0点
2003/08/04 23:54(1年以上前)
はい、花火担当大臣です(うそ)。
μ20は持っていないので正確なことは言えませんが、夜景撮影時に4秒シャッターが可能なのでそこそこ撮れるはずです。自分の撮影した画像の中には15秒シャッターを使ったものがありますが、一回にシャッターを4秒以上あけることは稀ですから4秒もあれば十分な気もします。夜景モードということはAFも∞になっている可能性もあるし。
ポケットサイズ以下のコンパクト機として考えるとKD510Zの花火画像は優秀過ぎますね。
書込番号:1827372
0点
2003/08/05 06:01(1年以上前)
花火の撮影はマニュアル機能がないと難しいですね。
★人工★ さんが言われているようにシーンプログラムを夜景にすればある程度は撮れると思いますが。
夜景を重視するならKD-510Z、防水を優先するならμ-20かな。
書込番号:1827925
0点
2003/08/05 09:14(1年以上前)
花火ならIXY400は駄目ですか?
綺麗ですよ。一度、掲示板を覗いてみて下さい。
KD-510Zでも綺麗ですが、
夜景や花火なら
KD510Z<<IXY400
です。しかし、昼間の晴天時なら
KD510Z>>IXY400
という具合です。
書込番号:1828136
0点
2003/08/05 10:23(1年以上前)
色の乗り、解像感、ノイズ感の少なさとどれを取っても510Zの方が夜景に適していると思います。
画素数とマニュアル設定についてもアドバンテージが有りますね。
IXY400は輪郭強調がきつすぎて、やや不自然では…。(好みによりますけど。)
書込番号:1828213
0点
2003/08/05 10:27(1年以上前)
μ-20はわかりませんが、弟分のμ-10の画質がお勧めできるようなものではないので、KD510Z並みの綺麗な写真が撮りたいのなら迷わずKDにしたほうがよいと思います。
μ-10は特に赤色がつぶれやすく、二世代前のデジカメ画質だと個人的には感じました。ただし使いやすく生活防水が初めからなされている貴重なデジカメなので、そちらを優先するならμ-20しかないでしょう。
後はご自分でμ-20の画質をチェックしてみるほうがよいと思いますよ。
書込番号:1828217
0点
2003/08/05 16:24(1年以上前)
夜景や花火は
KD510Z>>>IXY400でしょうね。
プレオさんの夜景比較画像を拝見しても。花火の画像を見ても。
400万画素と500万画素サイズでは後からトリミングする際の自由度が高画素の方が有利だし。
IXY400の擬似絞りはNDフィルタを挟むだけのようですから、被写界深度が浅くなりフォーカスさせるのにコツがいりそうだし。マニュアルモードが存在しないため意図的に擬似絞りを働かせることが難しいし。
ただ逆にIXYの方がプラスに働くのが晴天時でもNDフィルタが働くだけで、KDが絞り込んで被写界深度が深くなるシーンでも絞り開放のために被写界深度が浅くなり遠近感効果をもたらす点でしょうか(AFがバッチリ決まることを前提に)。
IXY400>>>KD510Zは暗所で何も考えずに使った場合、IXYが補助光を使ってAFが機能した場合にKD510Zでは手動でフォーカスを決めたりWBを決めたりするシーンだけでしょう。発色傾向は各人の好みとして別問題と考えると。
実際に両機を所有しているプレオさんに正確な判断は任せるとして(^^;。
書込番号:1828928
0点
★人工★さん、ご指名どうもです。
KD510ZとIXY400を愛用している私にどちらが綺麗と聞かれるとつらいです(^^;
しばらく、このコンビは手放せない感じです、両機ともコンパクトデジカメのトップクラスの画質を有していても特性が違っていて面白いです。
とりあえず私なら、花火は色の出方が素直で、トリミング有利なKD510Z、夜景はユーザーセットのWBが使えるIXY400というところでしょうか。
両方とも十分な花火&夜景撮れますので、あとは撮影センスが欲しいです。
書込番号:1829047
0点
2003/08/05 17:18(1年以上前)
みなさん
親切にありがとうございます。
最初は夜景がきれいに写るならμ-20 にしようかと
思ってました〜多少ぬれてもだいじょぶだし
スノボーやる時にも使いたいので
でもμ-20 の画像を見ると微妙すぎます。
ダカラKD-510Zに傾きつつあります。
高いのでもう少し考えたいと思います
花火担当大臣の★人工★さんに聞きたいんですけど
KD-510Zでの花火撮影は難しいのでしょうか
初心者でも大丈夫ですか?
★人工★さんみたいな画像撮りたいです。
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:1829067
0点
2003/08/05 18:02(1年以上前)
プレオさん>
即レス感謝です。なるほどプリセットホワイトバランスがありますね。夜景時に白紙を用意するということでしょうか?
はむ77777さん>
>KD-510Zでの花火撮影は難しいのでしょうか
>初心者でも大丈夫ですか?
初心者でも大丈夫かってことですが、自分自身が万年初心者なのでたぶん大丈夫でしょう。ただし、長時間シャッターとノイズリダクション機能があれば誰でもシャッターを押すだけで簡単に花火撮影が出来るかといえばそれは無理かも。花火撮影のテクニカル面での情報は最低でも入れておかないと。
テクニカル面での難易度は(あくまでも個人的に)
難度A、2秒シャッター以内で花火の「花」だけ狙うもの。適当に爆発の瞬間を狙うもの。
難度B、打ち上げの瞬間(花に喩えると茎の部分)を入れてフレーム内にスターマインの全体をきちっと入れ込むこと。爆発の瞬間もきちっと入れ込む。
難度C、15秒シャッターを使い、撮りたい花火をフレーム内に任意に数発収めるために自分自身がシャッターになること。失敗した時に時間のロス(トータル約40秒)が発生しますので撮影チャンスが少なくなります。スターマイン中は次に爆発する花火を予測不可能なので雷花系が入りこむと露出オーバーで完全に失敗画像となります。その他1発目と同じ位置に爆発しそうな時はスルーするか遮光したまま瞬間的に三脚をずらしたり、結構難しいです。
難度D、難度C狙いの最中にドラえもんなどの型物系が始まった時。
これはKD510Zではマニュアル撮影モードをメニューからオフにするだけで対応出来るから難易度は低いかもしれないけど。
難易度E、15秒露光を使い型物花火を一枚の写真の中に綺麗に3,4発決めることが出来たら神業かも。
その他、芸術点では上記のテクニカル点を抑えた上で夜景を入れ込んで適正露光を維持するのは難しいかも。
自分の撮影した画像程度は1に三脚、2に設定、3に根性の3つでなんとかなります(^^;。
書込番号:1829135
0点
★人工★さん>
花火の解説すごいですね、感激です、さすが担当大臣、えらい!!
ユーザーセットのWBは以前、夜に梅の花を撮影したとき使いました。
街路灯の色が被ってしまい、緑色になるのでカバンの中のノートでWB合わせましたところ花の色が綺麗に色が出ました。
あと、夜の公園を撮影しても照明で緑ぽくなる時は、思いきって照明に向かってセットしましたが爽やかな画像に・・良い子はマネしないでね(^^;
KD510Zにも欲しいなぁ、ユーザーセットのWB、プリセットだけじゃ物足りないです。
書込番号:1829229
0点
2003/08/05 23:50(1年以上前)
プレオさん>
いつもありがとうございます。ユーザーセットとプリセットを間違えて書いてしまいました。
本日、某所の花火大会で今夏の花火撮影を終了しようと思っていたら雷雨で延期になるような中で開催されてしまい、慌ててM603を片手に出かけてしまいました。自分も花火は好きだけど日本人って基本的に皆、花火が好きなんだなと実感しました。こんな悪コンディションの中、開催する方もかなりいかれていると思うけれど、見に行く人もかなりお馬鹿さん状態だなと嘲笑しつつ行きました。冷静に考えるとそのお馬鹿さんの一人になるわけですが(笑)。
本日は静止画は最初から諦めていたので動画になりましたが、静止画の花火では写すことの出来ない臨場感を動画では撮れることもありますね。
書込番号:1830232
0点
2003/08/06 02:53(1年以上前)
μー20の画質はなんともいえませんが、
良いところをあげるとしたら、
生活防水がついてますよ〜♪
いきなり雨にふられたときとか、
間違っておとしてしまったときとか、何かと便利です。
画質や、色などは、
好き嫌いがあるかもですね。
書込番号:1830664
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
最近購入したKD510Zはまだ夜の試し撮りから脱出していません。
そういったところで、一つ疑問が出てきました。
ストロボを使った場合に露出調整が効かないのです。
±いろいろいじって撮影してみたのですが、AUTOではまったく変わりません。
マニュアルでストロボ調光するしかないのでしょうか?または二段階の絞りを変えるくらいですか?
一応明るさや距離によっては自動で調光されているのですが???
ああ、はやく明るい空の下で写真を撮ってみたい。(独り言)
0点
2003/08/02 00:07(1年以上前)
→さらららさん:
>ストロボを使った場合に露出調整が効かないのです。
方向キーの上を押すと露出±の調整ができるようになり
左右でUP/DOWNすると思います。また、もう1度上を
押すと、フラッシュや焦点距離のモードが左右で切り
変わりますよね?
上を押して±0.0が出てこないのでしょうか?
それとも出てきても左右で変化しないのでしょうか?
>ああ、はやく明るい空の下で写真を撮ってみたい。(独り言)
頑張ってください。
P.S.
公開アルバムに人物写真(プールにて ^_^;)を追加しました。
肌がとてもきれいに写ってます(小さい子供ですので、変な
期待はしないで下さいね)。
もう1枚の追加では、目の中の写り込みがなかなかよいです。
ほんとに大満足できるデジカメだと思います。
書込番号:1818619
0点
2003/08/04 12:35(1年以上前)
あ〜る★さん、すいません返答が遅くなりました。
露出補正はやっています。±いじっています。
しかしストロボを使用した場合、露出補正をいじってもできあがった写真の露出に変化がありません。
ストロボを使用しない場合はきちんと変わるのですが。
自分のやつだけなのでしょうか?
昨日初めて明るい空の下で写真撮ってみました・・・概ね満足なのですが、コントラスト差が激しい部分の左側に紺色の縁取りが付いてしまいます。拡大しないと判らない程度なのですが、特に縦線に対して発生しています。これは普通の話ですか?
書込番号:1825629
0点
2003/08/05 10:34(1年以上前)
普通に考えてると、フラッシュは
強制的に明るくするわけだから
補正効果なくなりそうだけど…
マニュアルのP51にも書いてあるよ。
書込番号:1828234
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
お世話になります。
本日とうとう物欲が抑えられず、購入に赴きました。
そして店頭でいろいろいじっていたのですが、
最終段階にて気づいたのですが、撮影した画像を見るときも
いちいちレンズを突出させないといけないのか?という疑問が湧きました。
過去2台デジカメは保有しておりますが、いずれも撮影モードと
再生モードが存在しました。店員さんにお伺いしたところ、
「そういう仕様です」と言う流行語を頂きました。
せっかくレンズカバーを「左手で開ける」という面に目を瞑って
銀行でお金を下ろしていったのに・・・。Uターンしました。
やはり電源を入れる方法は一つしかないんですよね?
その点は皆さんはどう思っているのでしょうか?
しかし、店頭デモ機の内臓メモリを使ったデータの書き込みは
この機種に対してかなりの誤解を招く程、激遅ですね。。
0点
2003/08/03 15:39(1年以上前)
再生ボタンを長めに押してみてください。レンズ突き出すことなく見れますよ。書き込みに関しては遅い方の類には入らないと思うのですが。かずき7さんはどの機種が速いでしょうか。
書込番号:1823191
0点
2003/08/03 17:44(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
ということは再生できるんですね!
よく分かってらっしゃらない店員さんに当たったのかも。。
それと少し誤解を招く文面だったかもしれませんが、
私が言いたいのは、「本当は書き込みが早い機種なのに
店頭デモ機はSDカードを使用せず、内蔵メモリを使っているから
書き込みが遅くて店頭で見ただけの人は遅い機種だと誤解
しちゃいますよね・・」っていう意味です(笑)
ややこしくてすいませんでした。
書込番号:1823442
0点
2003/08/03 18:09(1年以上前)
>店頭で見ただけの人は遅い機種だと誤解しちゃいますよね・・
いっそのことメモリーカードを差していない時は内蔵メモリーに記録できないようにするっていうのはどうでしょうねぇ、コニカさん。
書込番号:1823506
0点
>いっそのことメモリーカードを差していない時は内蔵メモリーに記録できないようにするっていうのはどうでしょうねぇ、コニカさん。
それは、きっと困りますよ。メモリーをパソコンに挿しっぱなしで持ち出したときに
内蔵メモリーが有って助かったことが何度かありました。
一番良いのは、もっとスピードの速いメモリーを搭載することですね。
書込番号:1824407
0点
2003/08/04 00:03(1年以上前)
>メモリーをパソコンに挿しっぱなしで持ち出したときに内蔵メモリーが有って助かったことが何度かありました。
そんな状況もあるんですね…。
では、出荷時の設定では内蔵メモリに書き込まないようにしたらどうでしょうか。(ファームウェア・アップデート時に。)
書込番号:1824614
0点
2003/08/04 13:31(1年以上前)
かずき7さん>
KD500ZからのFAQだったのですが、再生ボタン長押しで再生画面の起動となります。KD310Zでは本体シールにその説明を付けていました。
「取り説読まずに使う派」がいきなり取り説読まずにいられなかった点ですね。
のりねもさん>
私も同じように感じました。ただKD500Zの時にすでに「内蔵メモリは要らん」と言っていましたが、KD510Zでものってきたんで改善(?)はしないのでしょう。内蔵メモリの有効活用法としては、内蔵メモリ内に自分が理想とする夜景画像や青空の画像等を入れておいて、ホワイトバランス設定や発色の具合を見ることに活用があります。
ついにコニカのオンラインアルバムで予想通り首位の座が陥落です。正統派のビキニ画像で逆襲です(笑)。
書込番号:1825763
0点
2003/08/04 15:05(1年以上前)
★人工★さん、こんにちは。
>KD510Zでものってきたんで改善(?)はしないのでしょう。
ユーザーにとっては万が一の時とかに内蔵メモリーが無いよりは有った方がいいですけど、販売台数にはきっと大きく影響していますよね。
せっかくいいカメラなのにもったいない…。
『ホントは速いよ!』ってシール貼っておくっていうのはどうでしょう。(笑)
>ついにコニカのオンラインアルバムで予想通り首位の座が陥落です。
いや〜上初陣のタイヤ交換ストップで、たまたまトップに立ったトゥルーリくらいの感じです。
でも『正統派のビキニ画像』はレギュレーション違反ですよ。(笑)
花火画像、迫力が有って素晴らしいです。
★人工★さんはすでに花火(撮影)職人の域に達しつつありますね。
書込番号:1825921
0点
2003/08/04 17:00(1年以上前)
すいません。文字化けしました。
>いやあ上位陣のタイヤ交換ストップで、たまたまトップに立ったトゥルーリくらいの感じです。
書込番号:1826126
0点
2003/08/04 20:30(1年以上前)
のりねもさん>
>レギュレーション違反ですよ
ごめんなさい。ときどき違反スレスレの危ない路線を追及したい派なものでして(笑)。
>★人工★さんはすでに花火(撮影)職人の域に達しつつありますね。
ありがとうございます。ただその後ねたろう(仮)さんの花火画像や「か」さんの追加された花火画像を見るとまだまだ考えて撮る余地は沢山あるなと思いました。大曲や諏訪湖の花火大会にも行きたくなってきました。
書込番号:1826617
0点
2003/08/04 21:02(1年以上前)
★人工★さん、こんばんは。
土浦の全国花火競技大会もかなり良いみたいですね。
すでにご存知かも知れませんが「日本の花火」というサイトに花火に関するあらゆる事が詳しく載ってますよ。
http://www.japan-fireworks.com
スレ主さん、話題からズレてしまってすいません。
書込番号:1826707
0点
2003/08/05 07:59(1年以上前)
のりねもさん>
ご紹介ありがとうございました。
そこの情報は参考にしました。ただいままでのオンライン上の花火写真はなぜか小さいサイズの写真が多いので500万画素サイズ一杯に広がる花火が撮りたかったのです。A4サイズにプリントしてニヤニヤ出来ました(笑)。
土浦の花火大会も時期外れなので行こうと思えば行けそうですね。そこまで情熱が残っているかが問題ですが(^^;
話は変わり、日本全国ERO1600の皆様のお力により首位に返り咲きました。あんたも好きねぇ〜♪(あんたって誰だ?)姑息な手段を使うF社の気持ちが分かった気がする(笑)。
書込番号:1828021
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
1週間ほど前にKD510Zを購入し、ハギワラシスコムの512MBのSDカードを買いました。ところが、メーカーのホームページで、「東芝・松下・サンディスク製SDメモリーカードの動作を確認しております。」と書かれています。ハギワラシスコムでも大丈夫でしょうか。また、書き込み速度はメーカーによって違うのでしょうか。教えてください。
0点
2003/08/04 01:54(1年以上前)
「SD」で検索すると色々出てくるよ。
大丈夫みたい…ってか、お勧めで名前上がってたような〜
[1783312]が参考になるかな
おいらもついに買いました〜KD-510Z!
わ〜い♪ そう言えば、メーカーHPの付属品のSDカード写真、
パナソニックみたいなんだけど、実際は東芝なんですね。
しかし、シール邪魔だ〜!展示品用?
でも剥がしたら、なんか寂しくなった…
書込番号:1824902
0点
2003/08/04 07:30(1年以上前)
ハギワラシスコムはTシリーズは東芝OEM、Mシリーズは松下OEMだから、多分大丈夫だと思いますよ。ハギワラのHPで対応表が出てますよ。512はMしかないから、松下ですね。書き込み速度も512は10MB/sしかないと思います。
書込番号:1825112
0点
ハギワラシスコムのホームページの対応表では、まだ510Zの対応状況は掲載されていませんが、410Z、500Zは対応となっていますから大丈夫でしょう。
ハギワラシスコムは256までは松下製と東芝製の両方がありますが、512は松下製だけですね。松下の256以上は10MB/秒(128までは2MB、また東芝製は全て2MBです。(東芝のHPでは、「最大10MB/秒のさらなる高速化も可能」とちょっと紛らわしい(仕様上の速度と現実の製品の速度とを混同させるおそれあり)表現をしていますが・・・)
書込番号:1825117
0点
2003/08/04 20:40(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。ハギワラの512MB、今のところ問題なく使えています。
書込番号:1826638
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
キャノンは少し大きいのが気になります。コンパクトさではこちらなのですが・・・・コニカってのが気に入らないのも少しあります。性能はどちらが上なのでしょう?教えてください。
0点
性能は別にして気に入らない物は後々後悔するかも。
書込番号:1823324
0点
2003/08/03 19:10(1年以上前)
ポケット入れてどこにでも連れていきたいのならばKD-510Z
本格的なフルマニュアル撮影が必要ならS50です。
性能はS50の方が上ですが、S50はポケットに入れるには
少し無理があります。
ほとんどオート撮影しかしないのならKD-510Zで良いと思います。
書込番号:1823665
0点
「性能」と「機能」とはある程度分けて表現しなければ誤解を生みそうです。
書込番号:1823746
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







