Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2003/06/17 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 マイコ^−^さん

私もこのカメラの発売を心待ちにしてる一人です。
ところで気になる事があるんですけど皆さんの意見をお聞きしたいです。

今日ヨドバシカメラで410Zをためしどりしたんですけど、
1枚とって次に写真を撮れる状態になるまでに3〜4秒かかったんですが、
これは保存に時間がかかるということなのでしょうか?

また、十字キーの使用がってがあまりにも悪すぎるように感じたのと、
レンズカバーを左手でスライドして開く仕様(他社のはほとんど右手で開閉)になっている点が非常に気になりました。
文句を言うなら買わなければいいじゃんって言われそうですが、
他の人の意見をお聞きしたいです、お願いします。

書込番号:1678063

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/06/18 01:19(1年以上前)

KD510ZはKD500Zがベースとなっていますから、KD500Z掲示板の過去ログが参幸になると思います。
連写設定をオンにしてプレビューをオフにしておけば約1.3秒間隔で撮影されると思います。
左スライドも1週間使い込むとほぼ慣れます。左開きに慣れてしまうと右開きのデジカメに違和感を感じてしまうほど。
自分も十字キーとその脇のボタンはもう少し大きい方が使い易いと思いますが、とりあえず全ては「慣れ」でカバーされてしまうのであります。

書込番号:1678536

ナイスクチコミ!0


FからKさん

2003/06/18 06:03(1年以上前)

私も1週間前に410Zを購入したものです。
購入前に「マイコ^−^ さん 」と同じ件が店頭で触ってみて気になったのですが、購入した今はどれも許容範囲といったところでしょうか?

まず撮影間隔ですが、おそらく店頭においてあるものは、メモリーカードが入っていないため、内臓メモリーに書き込んでいると思われます。私も試し撮させてもらったときにあんまり遅いのでもしやと思い、店員さんにSDカードを入れてもらってもう1回試し撮すると、皆さんがおっしゃるように「爆速」で書き込むことが出来ました。

次に十時キーですが、この点についても「マイコ^−^ さん 」と同じで、なんか携帯電話みたいでやだなと思っていたのですが、使ってみるとそれほどでもなくすぐなれました。

スライドカバーについても十字キーと同様で慣れの問題だと思います。
片手撮りする人にはいったん左手を使わなければならないので面倒かもしれませんが、私は常に両手で撮るのでそんなにいやではなくなりました。
私の場合のコツは、左手で本体を深く握り、左手の小指は本体の下に当て、人差し指・中指・薬指の3本で開けるようにしてます。400Zや500Zに比べると410Zはスライドカバーが硬いような気がしますが、3本指で空けると私はスムーズに開閉できるようになりました。

ちなみに画像については、以前使っていたFINEPIX4800Zに比べるとすごく自然な感じできれいに撮れ、大変満足しています。

書込番号:1678826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2003/06/16 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 キンキホームさん

KD-500Zに510Zの機能がファームウェアで追加されるということはあり得ない話ですか?
どうなんでしょう。

書込番号:1674027

ナイスクチコミ!0


返信する
ふなっきちさん

2003/06/16 19:54(1年以上前)

ありえるんじゃないですかね。今のところなんの情報もないですが、多少の改善って感じで、有料提供するかもしれないですね。

書込番号:1674363

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/16 23:03(1年以上前)

ファームアップは自分も期待したいところですが、冷静に考えると難しいかも?
確か8月あたりにミノルタとの経営統合があるんで、社内の人事移動とか何かでそれどころじゃ無かったりして??
KD510Zでハードウェアの変更点がレンズのコーティングで色等に影響があるとするとファームウェアで対応不可能な点も出てくるはず?
コニカもミノルタもシーン判定を行って最適化した画像を生成する感じですし、まともにファームアップしようとするならそれなりの時間とコストがかかり、
有料になったとしてファームアップを希望するのがKD500Zユーザーの全員で無かったとするならばかなりのコストに相当する可能性もあり。
素直に買い換えした方がユーザーもメーカーもメリットが大きくなるかもしれませんね。
全て想像なので的外れかもしれませんが。

色などの画質が絡まずに対応が可能な部分を探すと。

・マニュアルフォーカス固定化
・液晶の発色調整
・液晶上にシャッター速度等の表示
・露出補正の1.5EVの操作機能割り当て

あたりかな?
その他のISO感度設定やマニュアル撮影、シャープネス、彩度変更等は再調整しないと使い物にならないかも?

それにKD500Zでのファームアップを事前に検討しているならば、案外KD500Zの売価を下げない(出荷価格を下げない)可能性もあるし。十分に下がっている現在ではファームアップの計画は無いと見た。

書込番号:1675069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

思わず

2003/06/14 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 くるぴーくすさん

購入ボタンを押してしまった者ですが、いくつか使い勝手で気になるところがあります。
500Z等をお持ちの方に教えていただきたいのですが、中央重点測光の当たり具合はいかがでしょうか。
例えば強い光源が入っている場合など、やはり分割測光より頻繁に補正しないと思った露出が得られないでしょうか?
また、ピント合わせのポイントが1点のようですが合わせたい場所が中央に無い場合、マクロモードなど距離が近いときのコサイン誤差はそれほど気になりませんでしょうか?
コンパクト機は気軽にオートで撮りたいと考えておりますが、使うに辺り留意しないといけないのかなと思いましたので。。

書込番号:1669229

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/06/15 18:51(1年以上前)

こんにちは

KD500Zを使用している者です。
他にも、任意で分割測光・評価測光・中央重点測光・スポット測光を
選択出来る機種を使用していますが、僕は専ら中央重点・スポット測光を
選択して利用しています。また、ピント合わせも同様です。
というのも、これらの測光方式・合焦方式の方が狙った被写体に
確実に露出・フォーカスを合わせることが出来るからです。
逆光時など、特に有効ですね。

「合わせたい場所が中央に無い場合」は、御存知かとは思いますが
先ず、主要被写体を画面中央で捉えて、シャッターボタンを半押しし、
露出・フォーカスを決定されたら、半押しロックしたまま
あらためて構図を取り直し、半押し状態のシャッターボタンを押し込む
ことで、露出・ピントともに綺麗な画像を得ることが出来ます。

書込番号:1671109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/15 21:33(1年以上前)

アマデウスさんのおっしゃるとおりですね。
評価測光は多点AFと同じで便利なものですが、場合によってはむしろ撮影者の意図に反する結果を出してしまうこともわりと多いです。

ただ、500Zは測光方式とは関係なく、ハイライト階調を飛ばさないようにややアンダー目に抑えることもあるようです。このあたりはエンジニアの配慮というか、さじ加減でしょうね。

コサイン誤差は、このカメラにはAF位置を基準にMFで微調整する機能はありませんので、AFロック後、メジャーや紐を使ってカメラ位置を微調整するしかないですね。

ぱっと撮れるコンパクトオートという位置付けのカメラですので、このあたりは妥協と工夫が必要ですね。

ただ、マクロ時のストロボは他機種に比べて非常に優秀です。
他のコンパクトデジではどかんとすっとんでしまうような距離でも、
500Zは『ちろっ』とストロボを焚いてちゃんと調光してくれます。

書込番号:1671655

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるぴーくすさん

2003/06/16 00:34(1年以上前)

アマデウスさん、るびつぶさん、返信ありがとうございます。
銀塩も含め最近の多分割や評価測光に慣れすぎて少し不安に感じてしまいました。
なるほど、それでカスタムモードのAF・AE固定が生きるわけですね。
ただ、マクロも良く使うので多点測距があればな〜と感じました。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:1672529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

KD−510Zってそんなに凄いの?

2003/06/12 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 KD−510Zげっちゅッ!?さん

今月下旬に発売される「KD−510Z」ってそんなに凄いのですか?はずかしながらデジカメを持ってないので・・・。HPのサンプル画像を見るとシャドーがつぶれてないし、接写もきれいだと思いますがみなさんはどう思われますか?購入しようか迷っています。おてやわらかに教えてください。

書込番号:1664858

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/12 21:00(1年以上前)

一般ユーザーが撮った写真は誰も見てないので、判断は???

まぁ、500Zより悪くなってることはないんじゃないのかな?

書込番号:1664890

ナイスクチコミ!0


さまやなかさん

2003/06/13 05:43(1年以上前)

メーカーのサンプルなんて一番あてになんないよ。最高の条件や補助機材を使い何十枚と撮影した中の一枚だろうからね。

書込番号:1666261

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/13 13:15(1年以上前)

510は設定をあれこれ変えて撮影できるわけですが、「20枚のサンプル」はパラメーターを入念に設定して撮影されているはずです。いつもサンプルのような写真が撮れるとは思わないほうがいいです。でも逆に同じように撮れる可能性も当然あるので、よほど気に入れば買いでしょう。わたしは500をメーカーのHPのサンプルを見て買いましたが当たりでした。

書込番号:1666942

ナイスクチコミ!0


i0u-luckyさん

2003/06/13 16:18(1年以上前)

6月20日発売決定だそうですね。(By メ−カーHP)

はじめまして。
私も、サンプルを見てこの機の購入を決めた者です。
サンプル数が20もあるなんて、すごいですね?
メーカーの意気込みが伝わってくるようです。

スペックなんて、全然ピンとこないので、競合機種のサンプルを比べて、
自分の好みで決めてしまいました。(^^;
それに6万切る価格は、とても魅力的です。

購入したら、素人撮りで画像などアップしてみたいと思います。

でわ。

書込番号:1667227

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD−510Zげっちゅッ!?さん

2003/06/15 20:49(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。何かやっぱすごく気になるので前向きに検討してみます。老舗メーカーだから画質に期待したいと思います。(ハウジングもすぐ発売されるといいんだけどなあ・・・)

書込番号:1671478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

細かいこと

2003/06/08 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 昔ママが好きだったブーツさん

まだ誰も持ってない。

でも、500Z持ってる人はわかりますか?

起動が速いのはわかりますが、まさか起動したあとシャッター押せるまで(フラッシュチャージで)
5秒待ちとか言うことないですよね。

それと広角39ミリが微妙
スナップにはちょうどいいのかな?????

(・±・)

書込番号:1651400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/08 11:34(1年以上前)

液晶モニタによるクイックビューを「しない」にしておけば、だいたい1.5秒間隔で速写できますよ。
クイックビューありでも3〜4秒間隔です(ストロボチャージ含め)。
510Zではスピードアップしているかどうかはまだ不明です。
スピードダウンしていることはないでしょう。

広角39mmはやや不満ですが、レンズ設計者が「それ以上ワイドを無理して画質がちょっとでも落ちたらダメ」と判断したようです。
3倍は3倍ですので、そのぶんテレ側がちょっとだけ増えたので
「ま、いっか〜」と思って下さい。(←ちょっと無理があるよ)

書込番号:1651444

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2003/06/09 15:32(1年以上前)

39mmという画角は広角レンズとして考えると長めですが、ちょっと広めの標準レンズとしてとらえるとちょうど良く感じます。
一般には50mmが標準と言われますが、私には狭く感じ、お散歩カメラとして持ち歩く分には40mmが使いやすかったです。キャノネットG3やOM 40mm/F2をぶらさげて歩いての感想です。
またエプソンのCP-800 38mmも使っていました。私のHPにあるのでよろしければご覧下さい。

広角を持ち上げる声が多いですが、画面が散漫になりやすいデメリットがあるので、その点を考えて使う必要があります。ズームなので広角まであれば撮影範囲が広がるわけですが、多くの人は起動時の画角で使うと思います。
もちろん建物や街並み中心に撮るには広角レンズ(ただし歪みのないもの)を切望します。

書込番号:1654907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング