このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年2月11日 10:13 | |
| 0 | 0 | 2009年1月24日 04:53 | |
| 4 | 4 | 2009年1月13日 23:59 | |
| 2 | 20 | 2007年5月31日 23:25 | |
| 0 | 6 | 2007年2月2日 01:33 | |
| 0 | 2 | 2007年1月14日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
みなさん、内部電池についてのアドバイスありがとうございました。
もう一つ教えてください。
体育館で40名ほどの集合写真をKD-510Zのオートモードで撮ったのですが、
とれた写真はぶれていたり、個人の顔がはっきり写らなかったりしました。
このような場合、KD-510Zをどのような設定で使用すればきれいで40名の顔まである程度はっきりと撮ることができるでしょうか?アドバイスをお願い致します。
0点
>体育館で40名ほどの集合写真
かなり厳しい撮影環境ですが、
1. 体育館の照明を出来る限り明るくする。
2. 三脚を使用し、セルフタイマーで撮影 (手ブレを防ぐため)
3. ISO感度を最低の50または100に固定 (高感度ノイズを防ぐため)
4. フラッシュは発光禁止 (フラッシュは広角でも3.5mまでしか届かないので無意味)
5. 事前に撮影中は動かないように伝えておく (被写体ブレを防ぐため)
書込番号:9074547
0点
↑の追加です。
6. 記録画素数は最大の2592×1944、圧縮率はFINEに設定 (極力画質低下を防ぐため)
書込番号:9074574
0点
体育館で40名なら、大きな外付けストロボが使えないとかなり難しいと思います。
書込番号:9074887
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Zの故障品が2台、手元にありますので、ニコイチで
復活を試みようと思ったのですが、ばらし方がよく判りません。
側面部と、電池室内のネジを取って前部パネルの取り外しまでは
出来たのですが、そこから先に進めません。
また、分解の手順を紹介しているサイトを検索してみたのですが、見つかりませんでした。
どなたかご存じの方、ご教示願えないでしょうか。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
初めまして。KD-510Zを使って約6年になります。スナップなどとても写りがいいですね。
みなさん、一つ教えて下さい。バッテリーを交換に少し時間を費やすと日付がリセットされることがしばしばあります。おそらく内部バッテリの寿命だと思います。自分で交換したいと思っていますが、交換方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点
内部バッテリーの交換はメーカーじゃないと無理だと思いますよ〜
書込番号:8883761
0点
KD-510Z大好きさん こんばんは
以前510Zの部品取りとして310Zをばらしましたが、自己責任にてお願い致します。
左右(前側)下各2本とバッテリーケース内1本(計7本)で開いたと思います
書込番号:8931013
2点
大変わかりやすいです。ありがとうございます。もう一つ教えて下さい。この電池は市販されているものですか。
書込番号:8931328
0点
ちょっと品番が確認しづらかったので、もっとアップにしてみました。
http://www.yamaichi.co.jp/products/connector/board/cn048s10020/cn048s10020.shtml
中段の「適合ボタン電池」欄を見ますと、
「セイコーインスツル株式会社 MS614, MS614F, MS614S 」
とありましたので、
http://www.sii.co.jp/
でMS614Fを検索してみましたが、見つかりませんでした。
メーカーに修理依頼をだすか、すばやいバッテリー交換を心がけるかが現実的な対応のようです。(私は後者です)
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:8931899
2点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510ZからF30に買い換えたのですが、510Zと比較すれば写りがいまいちです
確かにの感度はいいのですが、PCで等倍で表示したりしたときは明らかに画像が悪いです。
皆さんは510Zの後継カメラは何で満足しましたか?
教えてください
0点
>PCで等倍で表示したりしたときは明らかに画像が悪いです
画質が悪いとは思えませんが、junshinさんの画質の好みに合わなかったということでしょうか!?
書込番号:5891020
0点
510Zを長く愛用していたのでたしかに
画質の好みはあるかもしれません
L版印刷ではあまり判らないのですが、PCだと
なんか被写体のふち等がモヤモヤしてる感じなのです
フラッシュ発光禁止で多く撮影したのも原因なのでしょうか?
やはり高感度でもフラッシュは焚いた方が良いみたいですね
書込番号:5891076
0点
510Zは僕も好きですね。
でもF30も悪くないと思いますよ。
感度が同じ写真で比較されたんでしょうか?
同一感度で撮って比べて悪く感じるならどうしようもないですが、
510ZのISO50とF30のISO800くらいの比較になるとさすがに高感度に
強いF30でも厳しくなりますよね。
一度、両方ISO100くらいで同じ物を撮って比較してみて納得いったら、
F30で感度が上がり過ぎないように使っていけば良いんじゃないでしょうか。
因みに僕はOlympus C-2100の写真が未だに好きです。
Fuji S9000,S602を使っていますがそれぞれ良さがあって気に入っていますが、
高画素=高画質では無いとつくづく感じています。
自分に合うカメラ・画質は実際撮ってみないと分かりませんね。
書込番号:5891171
0点
KD510Zのようにシャープネスの強い機種って最近は見かけなくなりましたね〜
F30はF30でフラッシュ撮影とか高感度とか得意分野が違いますし、どうしてもシャープネスが弱く感じられたらレタッチと言う手も・・・
書込番号:5891516
0点
あの頃のカメラは等倍キレイでしたね
最近のはダメです。
とくにフジは等倍苦手です。
時代の流れで、しょうがないのかもしれないわです
書込番号:5891518
0点
確かに、、、わたしのF11は出番がありません(^^;。
510Zの路線で替わりになる機種はなかなかないですね。
あるとすれば各メーカーのコンデジのフラッグシップ機でしょうか。
でも、デカイ機種が多いですからね。GRDあたりどうでしょう。
それから、買い増ししてくださいね。わたしの場合500Zも510ZもMZ3も全部現役です。
書込番号:5891665
1点
こんばんは
PENTAXの750Zあたりってどうなんでしょうか??
書込番号:5892619
0点
シャープネスの具合も似たものな感じですよね<750Z
レンズ的(周辺画質とか)には750Zの方が個人的には好きかも・・・
でも、750Zも見つからないようになって少したつので・・・
書込番号:5892676
0点
やっぱり皆さんはKDシリーズを併用されてるんですね
F30だったら併用しなくても済むかと思ったのですが
あの鮮やかで透明感のあるKDの画像は魅力ですね
もう少し使っていこうと思います
PanasonicのLX2が最近気になるのですが、使っている方
おられますか?
書込番号:5895757
0点
LX2は、KD510Zに慣れた目だと厳しいかも?
あの独自のワイド比率は楽しそうですが・・・・自分はパスしました。
書込番号:5902130
0点
連レスですみませんm(__)m
FUJIのF30の室内撮影機能がすごい魅力的に感じるのですが、
風景など屋外の写真はこちらのほうが優れていると聞きました。
それで、質問させていただきました。
書込番号:5907020
0点
私も三年半前にKD510Zを購入、その後コニミノのX1と、フジのF31(家族用)も買いましたが、今でもKD510Zが現役です。
理由は高感度や画素数の違いを別にすれば、画質的にはKD510Zのほうが綺麗だと感じるからです。
感度を同じにすればフジのほうが綺麗だという意見は確かです。
しかし晴れた日の日中など、条件のいい時に両機の最高画質になる設定(つまりKD510Zはiso50、F31はiso100)で撮影してみると、KD510Zのほうが良い結果になるように感じます。
これはKD510Zのレンズ性能のおかげもあるかもしれません。
(F31は解像感は高いものの、パープルフリンジが派手に出るときがあります)
それとF31はシャープネスとコントラストがきついのも、原因でしょう。
KD510Zがシャープネスがきついという話を聞きますが、これはデフォルトの話ではないでしょうか。
KD510Zには「シャープネス」「コントラスト」「彩度」「赤・青・緑の三色別」それぞれを五段階で強弱設定できます。
私はシャープネスとコントラストを最弱、もしくは下から二番目で使うことが多いのですが、これらの画はF31より柔らかくなることが多いです。
ちなみにF31は、シャープネスなどを一切コントロールできず、「スタンダード」と「フジクローム(?)」しか選べません。
(シーンモードはありますけど)
以上は、すべて私の主観です。
ソフトに撮って、気に入ったらフォトショップでレタッチする人間なので、レタッチ無しが前提であればまた違った意見になるでしょう。
それとKD510Zがいいと書きましたが、差は微々たるもので、操作感などを除けば総合力はF31のほうが上だと思います。
今どちらちを買うか悩んでる人がいれば、迷わず「F31にしときなはれ」と助言します。(^^)
>ゆうじ321さん
室内での写真が多いなら、F31をお勧めします。
高感度は、KD510Zでは太刀打ちできませんので。
>junshinさん
KD510Zの後継ですが……。
私の思いつくのは、カシオのZ1000、キヤノンのG7、リコーのGRDなどでしょうか。
ただCCDがベイヤー配列の1/1.8であるうちは、画素数以外で画質の向上は望めないのかもしれませんね。
私は現在KD510Zと銀塩GR1を併用してます。
KDをそのまま使用して、GRDを買い増すというのもありではないでしょうか。
書込番号:5913490
0点
私はKD-510Zを発売直後から4年間使っています。
写真の出来具合は文句の付けようが無く、最新のデジカメにも絶対負けないと思っていました。
ところが最近リモコン撮影の必要が有ったのでペンタックスのA30を購入しました。
リモコン目的だったので画質には期待してなかったのですが、これが又凄いのです。
KD-510Zを超えるカメラは出現しないと思っていたのに、デジカメの進歩は凄いです。
特に手振れ補正のせいか、室内撮影が全然違います。
KD-510Zの得意な明るい所での風景写真でも一歩先を行ってます。
でもKD-510Zも愛着が有るし、私も名機と思ってるで、壊れるまで使います。
ここにサンプルが有るのでご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011487&un=27890
書込番号:6225448
1点
KD510Z は知らないので恐縮ですが。
個人的には LX2 の jpeg の解像感は優秀なものだと感じています。LX2 は RAW も撮れるのですが、SILKYPIX で現像してシャープネスをいじっても、なかなかオリジナルjpeg の解像感を超えられません。
F30 と LX2 を比べるとどうかと言うと、同時所有していた時期は無いので直接対決させた結果ではなく記憶で言えば、やはり F30 の方が上かなと思います。解像度ではなく、ピクセル等倍での解像感についてです。
なお両機とも最低感度での印象を書いています。
書込番号:6225521
0点
「細部がもやもやする」のは元々ハニカムCCDの特徴ですが、F10以後の機種は600万画素ハニカムCCDから一旦1200万画素の画像(この時点である程度もやもやしている)を作り、更にそれをカメラ内部で600万画素に縮小しているので致し方ないところです。どうせなら生の1200万画素の画像を50%縮小して300万画素にすればjunshinさんも納得の画になると思うのですが。いちど試しに300万画素モードで撮影してみてはいかがでしょうか。
* 300万画素と言っても細部の描写は通常の400万画素以上のものがあります。
ちなみに私もこの「もやもや」が嫌い&広角がほしかったなので、わざわざ旧機種のE550を手に入れてRAW 撮りオンリーにしました。現行機種でもRAW をパソコンで現像すれば昔ながらの画素数2倍の画像を作れます。
書込番号:6391143
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは。
永らく KD-310Z を不満なく使って来ましたが、充電池の残量が切れて代替えの電池に交換すると、その交換タイミングで時計情報が失われる(2002年・・・で再設定を要求される)ようになってしまいました。
内蔵電池の寿命で、その電池交換で簡単に直るとは思うんですが、技術料やら何やらで万単位になりかねないですよね。
都度設定も面倒だし、時計を狂わせたまま撮り続けるのも好きじゃないので、修理費程度の予算で買えそうな KD-510Z あたり中古で入手しようか迷ってます。
(充電池も流用できるし)
KD-310Z と比較して悪化した〜 と感じる点ってありそうでしょうか。
最近のデジカメは、単に画素数戦争に突入している感じで魅力的に思えないので、定評のあった KD-510Z を候補に入れて考えてます。
ちなみに、別に C5050Z を未だに現役で使ってます。
KD-310Z はスナップ撮りに都合いい着色具合と感じていました。
KD-510Z に対しても、そういう方向性で使いたいと思ってます。
0点
発売からかなり経っているので良品の中古は見つからないですよ
GR DIGITAL おすすめ
書込番号:5917601
0点
すごい速いコメント感謝してます。
ただ、ご案内のだと5万円は下らない気が・・・
書込番号:5917625
0点
たまたま私の知人がKD-310Zを使用していて、昨年末全く同じ症状(バックアップ電池の寿命)で修理に出しました。
引取り修理サービスに依頼しましたが、引取り・お届けの送料は無料で修理費4000円でした。
私の知人もこの機種を気に入っており、買い替えの予定はないそうです。
kbys64さんもお気に入りの機種なら4000円程度なので修理されてはいかがでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
書込番号:5917652
0点
画素数と画質は別物ですよ。それよりいいカメラお持ちなので
修理して使ったらどうですか?
このカメラの画質は、コントラストが、低いようです。
書込番号:5917844
0点
最近全然使っていません。
やはり液晶が小さいし、反応が遅い。
デジカメの進歩の速さをまざまざと感じる点です。
書込番号:5951389
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今、ヤフーオークションで出てますよ
コニカ名機の誉れ ということだそうです。
Revio KD-510Z でヤフーオークショオンを検索してください。
書込番号:5869755
0点
sofmap 秋葉原で13800円でした。
書込番号:5881665
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











