- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004/01/17 05:50(1年以上前)
引退しないと分かりません。
唯、コニカとして最後のデジカメですからコニカの歴史の中では「最後の名機」と称されるとは思われますが。
書込番号:2354235
0点
>このKD-510Z、名機でしょうか?
名機だったら購入し、そうでなかったら他機種を検討するのでしょうか?
(個人の勝手ですが)
書込番号:2354340
0点
名機・銘機・迷機。
さて、どれでしょう?(笑)
書込番号:2354437
0点
2004/01/17 09:14(1年以上前)
ぴっけるさんお答えしましょう ずばり名機でしょう
今のデジカメのレベルでは買っても損はないですよ。
ただ求めるものにはよりますが。
書込番号:2354455
0点
ぴっける さん こんにちわ
老婆心ながら・・・「言葉の持つ意味」は非常に重要だと思います
「めいき」という言葉の意味はご存知だと思われますが
あてがう「漢字」が違うと、「逆の意味」と捕らえられ・・「茶化している」
と誤解されても仕方ない場合がありますので、御注意が必要です
全くの余談ですが・・・ぴっけるさんのスレを私が最初に見た感想は・・
「ブランド名先行(評判だけは良いけど)で、実機はたいした事無い」
という裏返しの投稿なのかな? と思ってしまいました
スレ主の真意を読み取れない、私のような天邪鬼もいるんですよね〜(^^)
書込番号:2354624
0点
konicaの中では頑張った一台でしょう。
それで、いちばん知りたいのは、名機かどうかだけ?
他に何か知りたいことありますか。せっかくスレッド立てるのでもったいないですね。
私も思うのですが、言葉は難しいです。
書込番号:2354787
0点
2004/01/17 14:05(1年以上前)
“銘機”と言うことばを作ったのはチョートクさんだったと思います。
15年くらい前だと思うけど・・もっと前かな?
きれいな言葉だな、うまい言い方をするものだと、感心したものです・・。
書込番号:2355266
0点
2004/01/17 16:46(1年以上前)
“うまい”と思ったのは、金+名という所です。
当時プラスチック製のAFカメラが世の中を席巻し、
金属MFカメラが衰退(?)して行く過程でした。
マニアさんたちの胸はチロチロと・・ヒジョーに傷んだワケです。“銘”の字を使うことで
古き良きカメラをあらわす妙味があったのだと思いました。
デジタルがこのように発展した今、銀塩AF1眼もクラッシックな案配です。
マニュアルが“機能”と言われるようになってからも久しい。うーん(汗;)
“銘”の意味はすっかり形骸化?したワケですが、
510Zは“銘機”と呼んでイイだろうと思っています。
“人の記憶に残るカメラ”・・の意かな? 言葉はホント難しいですね(笑)
で、めー機なら買うんですか?(笑)
書込番号:2355800
0点
2004/01/19 03:58(1年以上前)
一般的にはメジャーで無く、知っている人も少ないが、デジカメを知ってる人には一目置かれる事も有りそうで、この書き込みに関心を持った人もいて、ファンも居るとなると、どの時が適当かは置いておいても、現時点では知る人ぞ知る名機と呼べるかもしれませんね。今後については、デジカメの歴史がどう変化するのかわからないので…
ただ、私個人的には、惹かれる部分多々有りながらも、片手で開けれない逆開きレンズバリアのデザインに機能的疑問が有るので落選です。
by Pulissken
書込番号:2362443
0点
2004/01/19 14:44(1年以上前)
上の私の話は“金属製MFカメラ”と“最後のコニカブランド”を引っかけて書いたつもりですが、
ひとには全く伝わらなかったかも。でも書きすぎると野暮だし・・難しいですね(汗;)
プリスケン さん、初めまして。
名機の定義が曖昧なんです。誰にきいても名機と答えるだろう、例えばライカM3等の王道系と、
それ以外の覇道系(例えはココには書けない)がすべて“名機”で片づけられてしまいますから(笑)
書込番号:2363436
0点
2004/01/19 20:45(1年以上前)
こちらこそ初めまして、ひさちんさん
"銘"に引っ掛けた、善い話の後の後にこのシリーズに店頭で初対面した時の事を思い出し、釣られて書きましたが、チョット野暮したようで…
(っと言いながら、KDはレンズ裏側に液晶モニターが無いのもカメラとして気に入らなかったが…)
フィルムカメラ全盛期にストロボを内蔵する為の高電圧対策で常識を破りの樹脂製ボディを採用したピッカリコニカにその進化系の初AFのジャスピンコニカ…と考えると、コニカブランドはライカから息づくコンパクトカメラ、金属製MFを主流から追いやった張本人!って考える事も出来るので面白いですね。
私的落選ですが、この件に関しては単なる個人的戯言ですから…
大量に売れ人気を得ても忘れ去られる商品よりも、チョット位癖が有り売れ線から外れても、人の心に残り愛され続けるカメラの方が"銘"に値すると思います。
書込番号:2364597
0点
2004/01/19 21:53(1年以上前)
プリスケン さんって、シャレのわかるディープな方なんですね!
いろいろサービスしてくれて・・ありがとう(笑)
>>チョット野暮したようで…
いえいえ、そう言う意味じゃなんです。自分の書いたところを読み返したところ、
書いた本人すら意味不明の状態に陥ったもので(汗;)
ただ単に、これじゃあ誰にもわからないだろなー、
自分はいつも失敗ばかりするなー、と思った次第です。
またよろしくお願いします!
書込番号:2364899
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
すみません!!
先日充電器を外出時に持ち出した折、充電器が行方不明になっちゃいました。幸いケーブルだけは手元にあるのですが・・。
バッテリーDR_LB4リチウムイオン充電池の充電器は、KD-510Z専用の物を取り寄せないといけないのでしょうか?
さっき、サポートセンターに問い合わせしたら、充電器4200円、ケーブル500円とのこと。
どなたか代替品というか同等品というか、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
この値段なら取り寄せた方がいいと思います。代用品が合っても劇的に安いとかは考えにくいです。
書込番号:2354736
0点
2004/01/17 11:12(1年以上前)
KD-510Z専用充電器4200円の購入をお勧めします。
同等品があっても劇的に価格は変わらないと思います。
故障の原因にもなりかねませんので・・・
書込番号:2354755
0点
皆さんのおっしゃるように純正品をお勧めします。
代替品の電池を使って本体が壊れてもメーカーは保証してくれません。
書込番号:2354818
0点
2004/01/17 11:47(1年以上前)
goodideaさん
kokushimusouさん
m-yanoさん
早速のお返事ありがとうございます。
南九州の片田舎から大阪の修理センターへ注文して取り寄せが必要、送料もかかるし、なにしろ月曜以降じゃないと電話もできないという状況だったので、今日近場で手に入らないかな・・と考えていました。
みなさんのオススメ通り、月曜日に連絡して取り寄せることにします。
幸い、予備のバッテリーが半分程度充電されているみたいなので、この土日はそれで過ごします。
すぐにお返事いただいて、ホントにありがとうございました。
ぐだぐだ悩んでいたのがすっきりしました。
書込番号:2354849
0点
カメラを販売している量販店近くにないですか。宮崎県ですよね。もしあればそこに頼めば送料かからないと思います。そのお店に取りにいく必要はあります。チェーン店で在庫があれば割と短時間で手に入ると思いますがいかがでしょう。離れたところに住んでるので天花粉 さん のお宅のお店の展開がどうなってるか判らないですけど。
もう一つはネットで在庫を探すというのもあります。比較的有名なところで売りに出していればそれ買ってもいいかも。ただし送料はいると思います。代引きの場合それもかかってしまうでしょう。
書込番号:2354895
0点
2004/01/17 12:33(1年以上前)
goodideaさんありがとうございます。
なんで宮崎だってわかったんですか・・・ってアルバムみたらバレバレですもんね。(^▽^笑)
サポートセンターの方のお話だと、店舗で充電器セットだけは販売していないだろうとのことでした。
確かにオークション購入前に実機を見たくて見て回ったんですけど、一度もお目にかかれませんでした。ましてや充電器のみなんて店頭在庫は可能性ナシです。
でもおっしゃる通り店舗取り寄せだったら送料かからないかもしれませんね。お店に確認してみます。
追伸:ネットであらゆる可能性のある検索キーを駆使して探してみましたが、ついにめぐり合えませんでした。
書込番号:2355001
0点
充電器は見つかりませんでしたか。でもカメラを扱っていると大抵のお店では周辺機として取り寄せてくれます。更に、量販店だと周辺機器でも僅かながら割り引いてくれること多いので。個人経営の小さなカメラ屋さんの場合定価が多いですけど。送料までは取らないと思います。
どうして場所が判ったかは天花粉 さん のハンドルネームの下にある行を見るとIpアドレスがあるので。ご利用上の注意を読んで戴くと説明ありますね。
部品に関しては一刻も早く欲しいならサポートセンターより早いかなと思いますので販売店のこと書きました。今日が土曜日ですので販売店がサポートセンターに注文出すことになると時間はかかると思いますので時間的には変わらないかもしれないですが、送料のこと考えたり、あとのサポート考えて追加書き込みしました。
書込番号:2355093
0点
2004/01/17 16:44(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_12501342/12501342.html
ありそうかと思ったけど…残念…
でもこれだけそろってるなら、店でも取り寄せてもらえそうですね。
書込番号:2355791
0点
天花粉さん こんにちわ
今日はもう寝ようかなー と思いながらこの掲示板を
眺めていたのですが・・・・・・・
お写真の「炭火焼」があまりにもおいしそうだったので
今、焼酎のお湯割りを作ってきました!!
写真を「肴」に今から一杯やります
日向鶏最高ーーー。 (^0^)
こんな私に 誰か突っ込みを・・・。
書込番号:2358277
0点
2004/01/18 10:51(1年以上前)
>goodideaさん
Ipアドレス今まで気にして見た事なかったです。これでわかるんですね。1つ賢くなりました。
販売店取り寄せのアドバイスありがとうございました。今日これから店舗にいってきます。
>ゴチオさん
そうなんです。ありとあらゆる検索をしてみたんですけど、ついに出会えませんでした。充電器を扱ってるWEBショップならひょっとしたら取り寄せ可能かもしれませんね。
送料無料&カード可なショップもたくさんありますし。
次回、何かの折には問い合わせてみたいと思います。
>陰性残像さん
ありがとうございます。料理の写真撮っていてそんな風に言われるのが一番うれしいです。
時々喫茶店のメニュー用の写真を請け負ったりしてますのでそれを掲載することもあるかと思います。また遊びに来てください。
書込番号:2358956
0点
2004/01/19 06:48(1年以上前)
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先日購入したのですが、順調に撮影をしておりました。 が、急に、今日電源を入れると、ピーピーと音が鳴り、緑と、赤のLEDが点滅して、電源が入りません。 どうすればよいのか、教えていただけますか?
0点
2004/01/17 10:00(1年以上前)
バッテリー切れでは?
書込番号:2354552
0点
2004/01/18 03:36(1年以上前)
そう思って、バッテリーもしっかり充電してみたんですが。。。 ただただ、ピーピーピーピーと、鳴り響くだけで。。 助けて〜〜!
書込番号:2358390
0点
2004/01/19 02:36(1年以上前)
とりあえず買ったお店にもって行って見てもらうのがいいのでは?
お店が近くでないなら、コニカミノルタに電話するかメールするのが
1番だと思うよ
書込番号:2362348
0点
2004/01/19 03:55(1年以上前)
ありがとうございます! ぜひぜひ、そうしてみますね。
書込番号:2362439
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
シャッタースピードをフラッシュオフ設定で固定して、露出補正をしたときにプラス側、マイナス側のどちらにしても、露出補正をしなかったときに比べて暗く写ります。何故でしょうか?
ちなみにExifで調べると対象物の明るさがプラス補正をすると暗くなり、マイナス補正をすると明るくなります。
これでは、露出補正の意味がないと思うのですが・・・・
素人質問で申し訳ありませんが教えてください。
0点
暗い場所でシャッター速度の下限に当たってるのかも?
書込番号:2358482
0点
2004/01/18 13:35(1年以上前)
明るい屋外でテストしたら、きっちりと補正されました。
ありがとうございました。
書込番号:2359499
0点
2004/01/18 20:06(1年以上前)
シャッター速度の下限は OFF の設定だと 1/8秒なので、もっと長く開けられるように設定しておきましょう。
OFF で 1/8秒が下限になるというのはマニュアルには書いてありますが、なかなか混乱する作りですよね。
書込番号:2360771
0点
2004/01/18 20:21(1年以上前)
すいません。補足です。
「OFFの設定」とは「フラッシュOFF」という意味ではなくて、「スローシャッター」の設定が OFF という意味です。
書込番号:2360832
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先週、KD−510Zを購入しました。
大変、気に入っているのですがAFのカチャカチャ音以外に耳を近づけてよく聞くとピィーと小さな音がずっとなっているのですがこれが普通なのでしょうか?
みなさんの状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/01/16 02:46(1年以上前)
私の510Zからはカチャカチャ音は聞こえません。
私も残念ながらメカにはそれほど強くないのでよくわかりませんがAFが頑張って仕事してくれているのではないでしょうか。
ビィーって音は聞こえますよ、今まで気にもしていませんでしたけどね。これは言われて確認してみると400Zからも聞こえるので普通なんだと思いますよ。
書込番号:2350712
0点
耳いいですね。
これは液晶パネルの発光体が鳴っている音ですよ。
液晶オフにすれば音がしなくなるはずです。
分解してないのでわかりませんが、バックライトに冷陰極管か、
EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使っているのでしょう。
G-SHOCKなどの腕時計も発光時に同様の音がします。
書込番号:2350743
0点
自己レスです。
冷陰極管が全て発振音を出すかはちょっと自信がありません。
ELパネルはこのピー音がします。
書込番号:2350751
0点
2004/01/16 04:01(1年以上前)
本当ですね。全然気が付かなかった…
確かに液晶つけてるとピーとなってるかも。
気のせいぐらいにしか聞こえませんが…
書込番号:2350788
0点
2004/01/16 22:49(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。
本当ですね。液晶をオフにすると止まりました。
安心しました。ありがとうございました。
もう一つ教えていただきたいのですが、[2264110]にも書いてありましたがAFの『コトコト音』は皆さんのカメラもするんですよね。
私のカメラは目標物が変わるたびに『コトコト』と音がします。
これが普通だと思っていたのですが、どうなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2353102
0点
普通です。
フルタイムAFですが、電池消耗を抑えるためあまり厳密にはフルタイムにせず、大きなピントずれを検出して1〜2秒たってからリフレッシュする(合わせ直す)ようにしているみたいですね。その時の音です。
他社のカメラでは、絶えず「ジコジコ」とせわしないものもあります。
それから液晶バックライトの発振音は、カメラから20cm以上耳を離してもハッキリと聞こえるようでしたら、もしかしたら点検に出したほうがいいかもしれません。
書込番号:2353326
0点
2004/01/17 00:52(1年以上前)
るびつぶさん、回答ありがとうございます。
AFは普通だとわかり安心しました。
私が少し気にしすぎかもしれませんが液晶バックライトの発振音は、静かなところであれば、カメラから20cm以上耳を離しても聞こえます。気にするなと言われればそれまでなのですが、やはり気になるのでメーカーのサポートにメールで問い合わせを先程しました。週明けに回答が来ると思いますので報告させていただきます。
書込番号:2353745
0点
2004/01/17 23:12(1年以上前)
たびたびで申し訳ありませんが教えてください。
メーカーからまだ返事がきておりませんが、私のカメラ以外の音の程度を知りたくて、ヨ○バシカメラの展示機を見て(聞いて)きましたが店には音楽が流れている上、にぎやかで全然、聞こえませんでした。(行った意味が無かったです。)
私のカメラは耳を近づけると明らかにピーと音が聞こえます。ゴチオさんのカメラのような気のせい程度の音ではなく、はっきりとピーと聞こえます。それと音には指向性があるようで液晶正面だとよく聞こえて少し角度をつけると随分、音が小さくなります。
みなさんの音の程度はどの程度でしょうか?
あと液晶をオンにした状態でも静止画及び設定変更時の画面では、音が鳴らないです。
よろしくお願いします。
書込番号:2357361
0点
2004/01/18 11:23(1年以上前)
液晶画面に耳を近づけると確かにピィーという連続音が聞こえます。その状態で設定画面に移ると確かにほとんど音がしない状態になりました。バックライトが原因だとしたら不思議な現象だと思います。液晶画面に遠くから近づけていくと耳と液晶画面が5cmのところぐらいから高い音が聞こえはじめます。KD510000Zさんはとても聴覚が優れているのではないでしょうか。私にとっては気になるほどの音の大きさではありません。
書込番号:2359054
0点
私も5cm以上離すと聞こえません。
原因については不思議ですね。確かに静止画やメニュー画面では音が止まります。
バックライト用の発光体をドライブさせるインバーター(交流高電圧がかかる)が発する音、また発光体そのものが発する音に酷似しているのですが、それに何が干渉した時にこのような現象になるかはわかりません。
モニタまわりの回路が原因であることは間違いなさそうなのですが。
拝見するかぎりKD510000Zさんの個体は通常よりやはり音が大きいように思います。耳もいいのでしょうけど、その距離で聞こえるとは考えにくいですので。
書込番号:2359266
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
昨日、510Zで撮影してきました。
ウインドサーフィンという水上を走るスポーツの写真です。貯水池になっており、私は西側、時間帯はPM3時(太陽は南西位の位置)と逆光、水面、3倍ズーム、被写体が動いてると条件が厳しかったですが、レンズに光の入らない位置にと移動してなんとか撮れました。撮影モードは無限遠、ISO50。
この中で2枚のみ真っ暗でした。対岸からこちらに近づいてくるのを追いながらトリックをしたとこでシャッター。押した瞬間モニター真っ暗。追ってる間のモニターでは適正露出でした。シャッタータイミングがばっちりだっただけに悔しいです。しかも2枚とも。この瞬間にだけ光が入ったとも思えません。原因は何でしょうか?今後の技術向上のため是非、先輩方のアドバイスお願いします。
自分でもやるのですが撮られるとうれしいので、この人にかっちょいー写真をと思ったのですが残念!
0点
2004/01/12 11:14(1年以上前)
↑私は西側
私は東側の間違えでした。すみません
書込番号:2335737
0点
アルバム拝見しました。
真っ暗になっている画像と正常な画像のExifデータを見比べてみました。
正常な画像のシャッタースピードは1/250秒ですが、真っ暗な画像は1/2000秒になっています。
これでは明るい場所でもかなり暗くなってしまいますね。
原因はわかりませんが、たまたま誤動作を起こした可能性がありますね。
書込番号:2335873
0点
2004/01/12 12:33(1年以上前)
m-yanoさん、ご意見ありがとうございます。誤作動の可能性ですかー。この撮影を思い出してみると、他はスムーズに追っているのに対し、この写真は被写体が近く、トリックで瞬時に動くのでカメラも瞬時に動かした(表現難しいですが微妙な角度です)と思います。これが誤作動(適正露出を計算できない)の原因でしょうか?シャッターを半押ししていたかどうか憶えていないのですが、半押ししていれば露出が決まっていたので防げたのかな。今回のように動いてる物を追っている場合の撮影で適正露出を得る為にはシャッターを半押ししていたのが良いのか、押しっぱなしの場合いつ計算した露出が適用されるかこの辺が良くわかりません。
よろしくお願いします
書込番号:2336043
0点
2004/01/12 13:09(1年以上前)
海では僕も時々経験があります。あくまで想像でしかないんですが 太陽が海に反射して最大に明るいところでデジカメが瞬間の露出を読んだのだと思います。機能的に壊れてるとかじゃなくて ほんとたまただと思います。
書込番号:2336178
0点
2004/01/12 13:14(1年以上前)
すいません 送信ボタン押してしまいました
>シャッターを半押ししていたかどうか憶えていないのですが、半押ししていれば露出が決まっていたので防げたのかな
これは先程も上で書いたように、被写体の明るさがめくるめく変わるので一緒だと思います。
書込番号:2336195
0点
2004/01/12 14:11(1年以上前)
写楽boyさんありがとうございます。海で同じ経験があるとの事で、言われるように、たまたま水面に反射した光を露出計算という推測が原因かなと私も思いました。シャッター半押しは効果無しと言う事は、対策は無く運が悪かったと思うしかないのでしょうか?動いてる被写体で位置もランダムの為、AEロックなどは出来ないし意味ないですもんね。
書込番号:2336394
0点
2004/01/12 15:22(1年以上前)
遅くなりましたが、1月5日に評価レポートの書き込みをしましたが私の勘違いが有り、マイナスの誤解をされるような内容が有りましたので補足を入れておきました。初めて510Zの掲示板を見る方は問題無いと思いますが、すでに見られた方は再度見てください。510Zは本当に良いカメラです。
書込番号:2336601
0点
2004/01/12 18:08(1年以上前)
基本的な質問なのかもしれませんが、Exifとは何なのでしょうか?ウェブ検索してみたのですが意味がよくわかりませんでした・・・。
書込番号:2337210
0点
>Exifとは何なのでしょうか?
簡単に言うと、撮影時に画像といっしょに書き込まれる撮影状況です。
Exifデータを見るには「Exif Reader」というフリーソフトを使うと詳しく見ることが出来ます。
ダウンロードはこちらから↓
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:2337380
0点
2004/01/12 19:17(1年以上前)
返信ありがとうございます!早速ダウンロードしてみます。
書込番号:2337514
0点
2004/01/13 00:44(1年以上前)
Exifという名前は知りませんでしたが、画像一覧としてVix、レタッチでフォトショップEを使って、どちらでも撮影データを見ています。最初見たときは感動しました。フィルムカメラの時はメモを取っていたんですから。デジタルって便利ですよねー。
m-yanoさん私もDLサイト行ってみました。DPEx ヒストグラムまで出て便利ですね。ただ、こちらはシェアウェアなんですね。
書込番号:2339130
0点
2004/01/15 01:27(1年以上前)
そうそう、右クリックで
「プロパティ」→「概要」→「詳細設定」で大まかな情報は
出ますね。
書込番号:2347032
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







