このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月31日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2003年10月30日 22:53 | |
| 0 | 13 | 2003年10月28日 11:49 | |
| 0 | 4 | 2003年10月27日 22:33 | |
| 0 | 9 | 2003年10月25日 21:07 | |
| 0 | 8 | 2003年10月25日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Z をお使いの皆様にご質問です。
皆様は、ACアダプターと予備の電池をおもちでしょうか?
まだ、必要性を感じませんが、いずれ欲しくなりそうなので、某家電量販店に問い合わせたところ、6000円のACアダプターが、5400円だというのですが、
どこでも、1割くらいしか値引きをしないのでしょうか?
購入された方、もし差し支えなければ、購入金額とか、どこで、お求めになられたか、お教え願えませんでしょうか?
予備の電池も、1割くらいの値引きなのでしょうか?
あと、最近のこういった電池というのは、使い切らずに、少し使ってすぐ充電というのを繰り返して全然問題ないのですよね?
なんとなく不安で、こまめに充電できないでいる私です。
アドバイスお願いします。
0点
2003/10/30 13:15(1年以上前)
まず「ACアダプター」の使用目的は何でしょう?
画像転送中にバッテリーの消費をしたくないためでしょうか?
それとも、バッテリーを使わずに室内でAC電源で撮影されたいためでしょうか?
5400円もするアダプターを買われるぐらいならば、予備電池を買われ方がいいと思います。
それから、画像転送には「カードリーダー」を使われるとバッテリーの消費を気にすることなどなくなります。
充電のことですが、最近のタイプの充電池は使い切らずに充電しても大丈夫にはなっていますが、たまには使い切って充電する「リフレッシュ」をされると長持ちします。
書込番号:2076337
0点
2003/10/30 14:03(1年以上前)
リチウムイオン充電池なので電池を使いきらずに充電しても問題ありません。
しかし、携帯電話でも同じ事が言えますが、充電を頻繁に繰り返すと電池の寿命が短くなります。
予備の電池を購入すれば最後まで電池を使い切ってから交換できるので、充電回数も少なくなりますね。
ACアダプターは不要でしょう。
書込番号:2076430
0点
2003/10/30 14:13(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございました。
取説にACアダプターのご使用をお勧めします、と書いてあったので、
買うものなのかしら、、と思ってしまいました。
アドバイス通りに予備の電池を購入し、使い切るようにしま〜す。
ありがとうございました。
書込番号:2076458
0点
2003/10/31 00:20(1年以上前)
活用されてるようですね。
ちょっと前に購入された方々はバッテリーキャンペーンが
あったので、2個所有されてると思います。
おいらもそれでゲットしたバッテリーがあるので
交互に使ってますよ。バッテリーかなりもつけど、
予備があればなんとなく安心ですよね。
ACアダプター確かにいらないですね。考えたこともなかった…
値段はそんなもんらしいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_12501322/3353836.html
書込番号:2078127
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
花の写真を撮って楽しんでます。
新しいカメラが欲しくて、色々と調べてるんですが、このKD-510Zは、
テレマクロができるんでしょうか。
テレ50cmからと書いてあったのは見たのですが、これって、テレマクロ、むりですか。
0点
2003/10/28 23:15(1年以上前)
私も花の写真をよくとりますが、やはりテレマクロは無理みたいです。
多少は誤差がありますが、50cm前後です。
そんなに詳しくないので、よく分かりませんが、テレマクロとワイドマクロでは、どのような違いがあるのでしょう?
書込番号:2071767
0点
2003/10/29 00:04(1年以上前)
今はC−2100UZを使っています。で、花とかを撮って楽しんでいるのですが、背景をぼかして撮るのがなんかかっこよくって、新しく迎えるコンパクトデジカメでも、なるべくなら、いっぱいぼかせるのがいいなって思って、探しているんです。
2100UZは10倍ズームだから、今のデジカメほどは望んでいません。でも、なるべくテレマクロがあるのが欲しいので、質問させていただきました。510Z、テレマクロ無理なのは、ちょっと残念です…
ありがとうございました。
書込番号:2072050
0点
テレマクロで花のマクロ中心ならば、ミノルタのF300(or F200)とかも良い写りしますよ(^^)
#言い方かえれば、このカメラはテレマクロしか出来ないんですが(^^;
余談ですが、私も2100UZにクローズアップレンズつけて、テレマクロで楽しんでました(^^)
書込番号:2072512
0点
>テレマクロとワイドマクロでは、どのような違いがあるのでしょう?
ワイドマクロよりテレマクロの方が背景ぼかしやすかったり、逃げてしまう虫などを写すのに向いてます。
またワイドマクロで近づきすぎるとカメラ自体の影が邪魔になることもあり、テレマクロの方が光源の自由度も高いですね。
書込番号:2072862
0点
2003/10/30 22:53(1年以上前)
結局、510Z、購入しました。
今まで、手ブレ補正のあるカメラだったので、しっかりかまえるのに苦労します。でも、いっぱい練習して、2100UZともども、可愛がっていこうと思ってます。
でも、マクロ6センチなだけあって、広角でもけっこうボケてくれますね!連休が楽しみです。ありがとうございました♪
書込番号:2077746
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
買うなら、この機種と決めていますが、ビデオカメラも欲しいと思っているので、もう少し下がってから、、、と思って毎日数字とにらめっこです。
昨日の最安値は、確か41800円でしたので、今日になったら、あがってますよねぇ。41000円を割り込んだところで、できれば、4万円を切らないかなぁ、なんて思っていましたが、無理でしょうか?この辺が下がり止り地点なのでしょうか?
0点
動画機能付きデジカメではやっぱりビデオカメラの代わりにはなりませんかねぇ。
なりませんね。
書込番号:2048883
0点
2003/10/21 20:09(1年以上前)
一度にビデオとデジカメを買うということの事情はともかく、これだけの画質を生み出すのに、現行機種で定価が88000円のものが47.5%で手に入れられるのですからコニカに申し訳ないなと思うくらいですよ。(これ以上下がらないという)責任は持てませんが、多少値が下がっても悔やまない満足感はあると思います。欲しい時に手に入れて早く510zワールドを一緒に楽しみましょう!
書込番号:2049946
0点
2003/10/22 01:55(1年以上前)
価格は前機種の500Z見れば大体予想できるんでない?
510Zの後継機が出たら、下がるかもね。
でもそうなったら多分新製品の方が欲しくなると思うけど。
書込番号:2051199
0点
2003/10/22 15:50(1年以上前)
我慢してたけど、とうとう買っちゃいました!。
510zワールドを楽しむぞぉ〜♪。
書込番号:2052446
0点
2003/10/22 17:40(1年以上前)
すごい偶然です。実は私も同じ考えを持っていて、値下がりメールを
待ってたトコでした。しかし届いたメールは値上がり・・・500Zは
35000円位でしたよね?たぶんその辺りが限度額だと思いません?
私は年末に照準を絞ってます(今、お金は用意してますが・・)
安くない買い物ですし、一度購入したら壊れるまで買えないでしょ?
慎重になります。お互い、最安値で購入できたらいいですね!
書込番号:2052649
0点
2003/10/22 18:12(1年以上前)
忘れてました。ヤマ○デンキで59800円でしたが更に現金値引き。
しかも20%ポイント還元って書いてました。そこそこ40000円を
切る事が可能だと思いませんか?
書込番号:2052710
0点
2003/10/22 22:45(1年以上前)
ここの価格を参考に店を歩き回りKD-510Zを
39800円で買いました。
というか見かけたら即効で金をおろしに行った自分が・・・
書込番号:2053647
0点
2003/10/22 23:42(1年以上前)
私も今日買っちゃいました♪
53800円の20%還元でした〜。
ワーイ☆早速、撮影したところとても満足しています♪
この場を借りてアドバイス下さった方々のお礼申し上げます。
書込番号:2053891
0点
2003/10/23 00:24(1年以上前)
『なおくん348』の書き込みで思い出したんだけど、10月13日にヤマ○電気(愛知県日進店)で、59800円の値札が、51800円で売ってました。20ポイント付で...
その一週間後、奈良県の奈良店?(国立奈良病院の近くの店舗)に行ったのですが、いくら言うても、56800円(21ポイント:現金購入のみ)にしかなりませんでした。
店舗によっても違うんだろうけど、5000円違ったら大きいよね!?
書込番号:2054069
0点
2003/10/23 22:08(1年以上前)
こじろう99さん。すごいです!本当に39800円でした?
500Zの間違いじゃないんですよね?いやぁ驚きです・・・
私は秋田市なのですが、510Zは取り扱ってる家電が少なく。残念です
書込番号:2056316
0点
2003/10/24 09:47(1年以上前)
とうとう、購入しました。
きのう、100円下がったので、注文しました。
でも、代引き手数料と送料そして消費税、、結構かかりますねぇ。
今日の昼すぎ、代金¥46,515.-と引き換えです。
ところで、みなさん、この価格.com で、購入されるとき、
銀行振込された方、いらっしゃいますか?
注意!!と書いてあるし、私は、クレジットカードの番号を送信したくないし、代引き料金かかってもやっぱり代引きでしか買い物できません。
○○ボンバーさんは、うちは、代金支払ったけど商品の発送をしないなんてこと一度もありません、とはおっしゃるし、そうだろうけど、、、と思いますが、結局決心がつきませんでした。
でも、今日届くので楽しみです。
あす、大事な友人と再会するので、撮りまくりたいと思います。
書込番号:2057586
0点
2003/10/25 00:38(1年以上前)
新潟のきりんさん、購入ふんぎりついて良かったですね。仲間ですね(^o^)。
コニカミノルタではオンラインラボというサイトがあって、そこでは公開アルバムの掲載ができます。早速撮った写真紹介してください。また新しい楽しみが増えますよ。
書込番号:2059701
0点
2003/10/28 11:49(1年以上前)
omu_taryan さん。
仲間扱いしてくださってありがとうございます。
早速撮ってみたら、いままでのデジカメとは、雲泥の差でした。
とってもきれいにとれます。
もっと早く買っても良かったかな??と思ったほどでした。
土曜日に会った旧友と記念撮影するためにバッグから出したら、
「あっ、私と同じカメラ!!」といわれました。
8歳になる娘も、カメラ大嫌い人間なのですが、このカメラだと
ニッコリ笑ってくれます。
まだ、公開するほどの写真がとれてませんが、そのうち、デビューしたいと思いま〜す。
書込番号:2070030
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
なんとか絞り込んだのですがこの2つの機種だけなんです。機種は富士フィルムのF700・KonicaのKD-510Zです。A4サイズの印刷もしたいと考えているのですが、500万画素くらい必要ですよね。?一番気になるのはF700のハニカムSRです。600万画素とありますが、掲示板には《300万画素+α》と書いてありました。そこがあまりよく分かりません。F700は一応、300万画素の機種なんでしょうか?KD-510Zは500万画素と書いてあるのはっきり分かるのですが、F700はあんまりよく分かりません。
でも、画素数=画質じゃないんですよね?
でも人の撮影にはF700はよさそうですね。F700は動画もVGAサイズで撮影できるんですよね・・・。まあ、長く使いたいので、高画素の方がいいとおのうのですが、F700も捨てがたいです。あ〜〜悩むな〜〜
0点
2003/10/27 20:05(1年以上前)
解像度は断然510の方が高いですし、綺麗ですね。
ダイナミックレンジは売りにしているだけあって700の方かと・・・。
月並みな言葉ですが。
700の方は私はやはり、3M機だと思いますから
解像度だけで比較すると差は明らかですね。
でも写真は個人の感性ですから、何を以って綺麗とするか・・・
難しいテーマだと思いますよ(笑)
綺麗なのはどっちも綺麗だと思いますし、どういう風に綺麗なのか
の違いだと思います。
A4だとやはり解像度高い方がいい気がしますが、そこまで差が
出るのか私は分かりません。
でも間違いなく510は皆さんのサンプルを見ても分かるように
良いものが撮れると思います。
残念な事に操作性は700の方が良いと思いますね。。。
書込番号:2067998
0点
2003/10/27 20:16(1年以上前)
違いはメーカーのサンプル写真でもはっきりと分かると思うけど…
フジのハニカムはパソコンで見るなら、縮小しないとノイズ多いし
クッキリ感がないよ。その辺が300万画素+αといわれるんでしょ。
書込番号:2068027
0点
2003/10/27 22:01(1年以上前)
操作性云々が言われていますが、我々レベル(初心者)ではフルオートで撮っても問題ないですので、あまり気にしなくても良いかも知れません。
書込番号:2068366
0点
2003/10/27 22:33(1年以上前)
そうですね。やはりKD−510Zの方にしました。商品到着後、思いっきり使いたいと思います。
書込番号:2068527
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
近々デジカメの購入を考えているのですが、
Revio KD-510ZかSANYOのXacti DSC-J2、CANONのIXY DIGITAL400
の3つの候補で検討しています。
エンコーダの性能を評価している点ではIXYの評価が良いようですがどうなのでしょうか?画素数は320万画素でも十分かなと思っているのでその他の部分で意見をいただけたらと思います。
0点
FlyingFinさんこんばんは、レスがついてないようなので一言。このカメラは明るいところでは非常にいい写りだそうですが基準感度ISO50なのでISO感度の理解が不足なら避けられたほうがいいように思えます。問題はカメラではなく撮影技術を必要とされることです、少し暗いときなどISO50のためシャッタースピードが遅くなり手ブレが誘発されます。KD-510Zだけではなく500万画素のように高画素の場合CCDサイズが小さいとみんな基準感度がISO50になっているので手ぶれの問題は発生します。この板の方はみんなそれを承知で使いこなされています。過去のすれをみてご検討ください。ご承知であったらごめんなさいです。デジタルカメラは撮影したあとまた楽しめますよ。
書込番号:2056274
0点
2003/10/23 23:50(1年以上前)
みなと神戸さんご意見ありがとうございます。
ざっくりとした理解なのですが、暗い場所で撮影をした場合手ぶれに弱くなるか、ノイズが増えてしまうかという事でしょうか。
あと動いている被写体を移すのには向いていないようですね、基本スペックで動いている被写体の撮影性能を見るにはどこを見たらよいのでしょうか?シャッタースピードかと思っていたのですが安易にそれだけでもないようですし。
みなさんデジカメの購入を考えるときにCCDセンサの受光面積まで考えていたのですね、自分の購入検討項目の甘さを知りました。もっといろいろと調べてみなくてはなりませんね。
書込番号:2056746
0点
2003/10/24 03:25(1年以上前)
ISOをオートにしとけば
暗いところなら勝手にISO200まであがるよ。
…というか、初期設定がそれ。
ISO50固定で撮るのはデジカメにちょっと詳しい人
からでしょうね。
KD-510Zはフォーカスロックできるし、
ピント位置を1m、2m、4mで固定できるし
そうするとレリーズタイムラグも短縮され、撮影したい瞬間を逃しません。…と、メーカーHPより。
これら使えば、多少動きのあるものでもうまく撮れると思うよ。
ただし向かってくる被写体はMF固定してるとつらいけど。
この後継機にあたる(410Z の進化版)
G400ならさらに高速!510Zより機能はずっと上だよ。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g400/index.html
書込番号:2057279
0点
FlyingFinさんご理解くださってありがとうがざいます。ひとつ前のゴチオさんのおっしゃるようにISOオートの設定で感度が200まで自動的に上がるようなんですが撮影した写真がざらつくのではないかと思いますせっかくの500万画素のカメラなんですからISO50での撮影が本来のものかと思います、サンプル写真を見ると他のカメラでは表現できないようなピリッとした精細な写真に驚かされます。初心者の方でもISO感度のことが理解できたら十分使えますよ、最初に難しいといったのはこのことなんです、挑戦されたらどうかと思います。私アイコンの通り歳をくってしまい若い方が見える液晶表示が醜く1.5インチのものでは見えないので2.5インチのものを使っていますカメラの選択がよく写るものを選ぶのではなく使いやすいものを選ぶってのもひとつの選択手段です。長々とすみません、何事も若いうちは挑戦ですよ。ではたのしいデジカメ写真を撮ってください。
書込番号:2057463
0点
2003/10/24 22:59(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
優れた性能を活かすには製品に関する知識と撮影技術が必要って事は基本で、KD-510Zはいろいろな事が勉強できる良いカメラなようですね。購入予定最有力候補に浮上しました。
高速起動という面ではG400の方が優れているようですね、レンズのせり出しが少ない分内面反射処理を採用しているようですが、これはピントずれなどの不良が出やすいと聞いたことがあるのですが関係ないのでしょうか?買うなら長く使える物をと思っているので
書込番号:2059328
0点
こんばんは、G400のカタログを見ました。迷いますね、レンズの口角側が34mmとKD-510より魅力的ですねこの4mmの差は大きいです、サンプル写真はよくわかりませんでした。KD-510は発売されてからずいぶん日にちが経過しているのでの使用された方の評価が過去のスレで探れますが新規の機種は誰もわからないと思います。ひょっとしたらより使いやすかったりしますので、発売されてから実際にいじくってから比較検討されるのがいいと思います。34mmの広角がいいですね、うーん!
ご一緒に悩みましょう。お役に立てずすまんことでした。
書込番号:2059512
0点
2003/10/25 00:28(1年以上前)
G400の魅力は起動より(510Zで満足してる)
高速のAFだね。
ピント合わせがとっても速いようです。
広角よりのレンズも今時の流行かな?
確かにまだユーザーの方いないので実際の評価は
わかりませんね。
KDシリーズで不評のメニュー操作も
見直された模様です。ボタン位置も変わって
フォーカスロックとかやりやすそう。
書込番号:2059666
0点
おはようございます、まだスレ主さん見ていないようなので。口角は広角の間違いです、お恥ずかしい。一晩寝ながら検討しましたが、KD-510Zを超える精細な画像を出せるコンパクト機が出てくるかどうか疑問ですね。CCDの大きさにこだわるのがいいのかどうかわかりませんが500万画素にこだわって新機種登場による値下がりで買いやすくなるかもしれませんね、1/1.8インチの500万画素のCCDはもうなくなるのかもしれませんね。G400がKD-510Zを超える写りをしてくれたら答えは簡単ですが、ということです。
書込番号:2060412
0点
2003/10/25 21:07(1年以上前)
KD-510Zはマニュアル操作で撮影モードを合わせる事によって性能を100%引き出せるようですがメニュー操作が良くなかったようですね、その辺がG400では随分と改善されているのでしょうか。初めてデジカメを使うのでそういった所は使いやすい方がいいですね。起動、AFが早いというのも使い勝手としては良さそうです。G400取り敢えず待ってみようかと思ってます後一月位ですし、ボーナス時期を含む年末年始ではいつが安いですかね、決算時期が安いってよく書いてありますがそれは3,9月の事ですよね。
今日ネット通販以外で地元でどの程度の値段で出しているのか見るために、大型電気店を回ってきましたが全滅です!商品がありませんだからこれだけ良い商品でも板がそれほど熱くないのでしょうかねぇ
書込番号:2061990
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
新情報のレスが付けばいいですがループになるといけないので、この510Zの板から「IXY」の文字を入れて検索してみて下さい。過去にも同様の質問と回答が多数あり、うじゃうじゃ出てきますので参考になると思います。
書込番号:2057781
0点
2003/10/24 12:28(1年以上前)
誰も書き込まないのは過去に何度も出た質問だからかな。
(失礼、るびつぶ さんの書き込みがありました。)
私のアルバムのXJR1300という題のバイクの写真をダウンロードして等倍にして見て下さい。
こういう写真は他のカメラでは撮れないと思いますよ。
書込番号:2057874
0点
2003/10/24 16:37(1年以上前)
るびつぶさん
ありがとうございました☆やってっみます!
書込番号:2058303
0点
2003/10/24 18:55(1年以上前)
mh0936(昼用) さん
前から思ってましたが、昼用ってことは夜用があるんですか。
夜は・・仮面ライダー!! なんちゃって・・(大汗;)
ちぇっ。たまに出てきたのにすべったよ。今日は深酒でもして寝ます・・。
書込番号:2058567
0点
2003/10/24 21:31(1年以上前)
好みですから,絶対評価はできませんが…。私は,IXY D400の絵は好みじゃありません。(ちなみに,両方持っています。)一番の理由はレスポンスが悪いからなんですが,ポートレイトも気に入りません。
IXY400は,かなり人気がありますよね。きっといいカメラなんでしょうが,私の場合,人物を撮ったときに,どうも,色味がきれいに出なくて,今は埃をかぶっています。静物を撮るぶんには,510Zと大きな差はないような…。もっとも,510Zの方がくっきり,はっきりしています。
510Zの方が好きです。今まで,いろんなデジカメに手を出しては買い換えてしまいましたが,510Zは,すっかり気に入って毎日持ち歩いています。デジタル一眼も持っていますが,何にも深く考えないで,シャッターを切れば,自分の好みの絵が撮れるので,重宝しています。
自分の場合,暗いところに弱い…ということもなく,普通に使えています。
以上,全くの個人的な考えなので,プリントアウトさせてもらえるようなお店で,自分の目で比較なさった方がいいと思います。
書込番号:2058991
0点
2003/10/24 23:53(1年以上前)
こんばんは、
mh0936 さん:
> 私のアルバムのXJR1300という題のバイクの写真をダウンロードして等倍にして見て下さい。
> こういう写真は他のカメラでは撮れないと思いますよ。
どこらへんが他のカメラで撮るのと違うのでしょうか?
見せて頂いたのですが、よくわかりませんでした ^_^;
(どういうポイントがKD-510Zの特徴になるか教えて
もらえると嬉しいです)。
書込番号:2059556
0点
2003/10/25 12:15(1年以上前)
キヤインさん
IXY30はどう思いますか??
書込番号:2060712
0点
2003/10/25 13:28(1年以上前)
あ〜る★ さんへ
隅々までの解像感のことをいいたかったんですが、見る方もそう思うと思いましたが、そうでないとしたら、いいと思うのは私だけでそんなに大したことは無いのかもしれません。
でも私は良いと思っています。
書込番号:2060884
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







