このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月21日 00:44 | |
| 0 | 7 | 2003年10月20日 00:30 | |
| 0 | 14 | 2003年10月19日 22:23 | |
| 0 | 5 | 2003年10月19日 15:03 | |
| 0 | 6 | 2003年10月18日 21:41 | |
| 0 | 4 | 2003年10月18日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
雑誌で、カメラ用品を販売されているエツミさんの、コンパクト用シャッターボタンを見つけて、使いたいと思ったんですが、どうも510zではレンズにあたりそうなんですが、実際に使っておられる方おられるでしょうか?
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは
1週間前に購入して、アスファルトに落とすわ、傷は付くわで、
KD-510Zは大変なめにあっていますが、故障も無く活用しています。
皆さんに三脚の件で尋ねたいのですが、携帯用にコニカ製の
15cm位の三脚を使っています。ただ、雲台への着脱が面倒な
ことと、カメラのネジ位置が右よりのため、やや、不安定に
なりがちなので、便利な物を物色しています。
皆さんは普段持ち歩き用に、どんな物を使っていますか?
一応、これが候補なんですが、どうでしょう?
http://www.lpl-web.co.jp/new/mini.html
0点
わたしはこれを使っています ウルトラポッドです1型と2型があります
510Zには1型でよいと思いますよクランク状に動くので使いやすいです
ベルクロでちょっとした支柱に固定できるので便利です Rumico
http://www.rakuten.co.jp/naturum/105207/124602/176925/
書込番号:2037541
0点
2003/10/18 01:29(1年以上前)
これは便利そうですね。
ベルクロで固定できるので、色々なアングルで
撮影出来ますね。第一候補になりそうです。
書込番号:2038625
0点
私はキングの超小型フォトメイトスリー3段三脚を携行してます。↓
http://www.asanuma.gr.jp/king/sankyaku/sankyaku.html
通常の開脚とローアングル開脚と2通り選べて安定感があります。
書込番号:2041695
0点
↑メーカーHPで2通りの開脚の画像がありますが本当はもっと開脚します。
ほぼ真横と言ったらオーバーですがその位開きます。
書込番号:2041709
0点
2003/10/19 11:50(1年以上前)
ありがとうございます。
また、アルバムも拝見しました。鳥や昆虫、花火は撮影が
難しいと思いますが、よく撮れていますね!
書込番号:2042705
0点
ありがとうございます。
他のアルバムをクリックしていただくと「日常?」というのがありますが、510Zで撮ったものです。(510Zでは飲み会などで人物を多く写す為アップできるものは少ないです)
書込番号:2044488
0点
2003/10/20 00:30(1年以上前)
「ダニ」の写真、笑えました。なんだか気持ち悪い〜
今日、さくらやで「超小型フォトメイトスリー3段三脚」を
見かけましたよ。以外にずっしりとした重量感で、丈夫そうでした。
ソニー純正の三脚と主要な部品は共通みたいですね。
自分には少し、重たすぎるので、今度、ウルトラポッドを
探しに行こうと思います。
新宿周辺で取り扱いのある店をご存知の方は教えていただけ
ませんか?
書込番号:2044976
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
どうも、皆さんはじめまして。
私はとあるコンパクトハイエンド機を使用していましたが、
あまりにも、スペック通りの解像度が無いのと、とある問題により、
返品し、新しく買い直そうと思ったのですが、現在、KD-510ZとキャノンS50
とどちらを購入しようか迷っています。
両者一長一短ありますが、今まで使用していたものよりは、性能が良いと思います。
自分は、花火や夜景、花などの写真をとっています。
申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
0点
2003/10/18 20:25(1年以上前)
510zの画像サンプルURLです。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage.html
S50の画像サンプルURLです。
http://web.canon.jp/Imaging/PSS50/PSS50_sample-j.html
まず画像比較したらいかがでしょう。
人物や静物の撮影にもレフ板など使用し最高の条件で撮影していると思いますのであまり参考にはならないかもしれませんがうそはないはずです。一般の人たちのサンプルも参考にしたら良いと思います。花や夜景私も撮っていますのでよければ見てください。ただ、510zはすべてオートで撮るよりもISO50にして白バランスや露出、シャッタースピードなどマニュアルでじっくり撮っていくことによって驚くくらいの画像を描出してくれます。そういう意味では慣れも必要なカメラだと思います。
書込番号:2040683
0点
2003/10/18 21:23(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
実はX-2を使っていたのですが、露光8秒、絞り関係なしにて(レンズに靴下3枚重ね)、画像左上部に
赤い霧がかったようのものが出て、OLYMPUSさんに確認とっていたのですが、
そういうものが出るとの解答をいただき、夜景を撮る関係、困り、買い替えを
決断しました。色々ユーザーさんの写真を確認して見たいと思います。(^_^;)
ちなみにOLYMPUSさんのX-2サンプルの手すりの陰はざらざらでした。衝動買いした自分を恨んでます(-_-;)
書込番号:2040882
0点
2003/10/18 21:26(1年以上前)
明るい所ばかりですが、私のサンプルです。
書込番号:2040894
0点
2003/10/18 21:52(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、拝見させていただきました(^_^)
紅葉綺麗ですね。。自分もカメラ片手に山の方に行きたくなるような、
綺麗な画像ですね(^_^)
携帯性などを考えると、傾きかけてます(^_^;)。
書込番号:2040992
0点
2003/10/18 21:56(1年以上前)
カメラサイズが違いすぎるので、サイズにこだわるなら、510Z
がいいですよね。
mh0936さん開田高原見せていただきました。
私のアルバムもかなり画像差し替えたので、よろしかったら。
書込番号:2041015
0点
2003/10/18 22:20(1年以上前)
ワタクシのS50サンプルも見てから決めてネ。
510といいしょうぶですよね。
書込番号:2041104
0点
2003/10/18 22:27(1年以上前)
omu_taryan さんに質問です。
私はいつもオートで撮っています。オートだと全てISO100です。
ISO50にすると画像的にどういうメリットがあるんですか?
私も試してみます。お願いします。
書込番号:2041138
0点
>ISO50にすると画像的にどういうメリットがあるんですか?
通常感度が低いとシャッタースピードが遅くなりブレに気をつけなければなりませんが、ノイズが減り綺麗に撮れます。
一度同じ被写体をISO50とISO100で撮り比べてみてはいかがですか?
私はISO50固定です。
書込番号:2041276
0点
2003/10/18 23:12(1年以上前)
mh0936さんへ。ISOは要するにフィルム感度ですのでフィルム(銀塩)でも高感度フィルム(ISO400など)は感度が高い分シャッタースピードを早く切れたり、絞り込めたりするので被写界深度が深くなる(ピントのあう範囲が広くなる)というメリットがありますが、反面粒子が粗くなりざらつきのある画面となります。それに対して低感度フィルム(IS050など)は超微粒子フィルムとも言われているように、シャッタースピードを早く切れないというデメリットがありますが、ピントがあった場合とても滑らかで美しい(まさに510Zの高画質を最大限生かしきる、また夜景などもノイズリダクションの機能もあわせISO50の滑らかな)画像が得られるわけです。私は通常は画質設定の1にISO50、コントラストを−1、シャープネスを+1で登録(コントラストは暗部潰れを押さえたい)、さらにマニュアル撮影オンで撮影しています。暗いシチュエーションでは1/60とか1/30、ひどい時は1/2秒などで撮影するので手ぶれのないよう日夜鍛練しています(^_^ゞ。あまり考えることなくシャッターチャンスを逃したくないときや他人にとってもらうときには画質設定オフ、マニュアル露出オフで白バランスと距離設定くらいをいじって撮っています。参考まで。
書込番号:2041304
0点
2003/10/18 23:47(1年以上前)
ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:2041434
0点
mh0936さん、以前仰っていた薄暗い状況で遠景がシャープにならないというのは、これが原因だったかもしれませんね。
上でISOオートだといつも100と仰っていますが、実はEXIF情報に反映されないだけで、実はカメラ内部では自動的に増感されているんです。
薄暗い状況でシャッター1/60〜1/100ということはISO200くらいまで増感されていたかもしれません。
ただISOを50に固定して、ノーストロボ時、スローシャッターの設定を下げてやらなければアンダーになってしまう場合もありますのでご注意を。
私はISO50固定でスローシャッター(リミッター)を最低速に設定しています。
撮影時はいつもシャッター速度表示に注意し、ストロボを焚くかカメラを支持する方法を探すか判断します。
あまり天気が良くなく被写体が動きの速いものと予めわかっている時はISOオート、スローシャッターOFFですが。
書込番号:2041903
0点
2003/10/19 07:16(1年以上前)
るびつぶ さん
薄暗いときISOを下げてシャッター1/60以下にするということは、手ぶれの影響を受けやすくなるという事では無いですか?
シャープで無い写真は避けたいんです。
もしそうで無ければ試して見ます。
A401 さん
御嶽山付近に行かれたんですね。紅葉綺麗ですね。
A401 さんの500Zは私の510Zより綺麗に写るかも知れませよ。
書込番号:2042196
0点
2003/10/19 22:21(1年以上前)
mh0936さん、ISO感度を落とすと、暗部のざらつき等のノイズはかなり軽減されますよ(^_^)
日中であればシャッター速度もぶれるレベルまでは落ちないかもです。
ただ、夕景などでは大分シャッター速度を落とさないと、露出が得られないので、
三脚等で、ぶれ対策は必要かもです(^_^;)
皆さん色々参考にさせていただきありがとうございます。
F値の使いやすさで言ったら、S50.
コンパクトで負けない高画質ならKD-510Z。
大いに思案中です(^_^;)
書込番号:2044459
0点
2003/10/19 22:23(1年以上前)
↑↑顔も違えましたm(__)m
書込番号:2044468
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
CP920ZとKD500Zの定点撮影で、500万画素対300万画素
では?
と思いKD500Zを300万画素にVIXでリサイズそれとCP920Zが青が強すぎるので、青をマイナス4して再アップしました。
300万画素記録よりも500万画素を300万にリサイズした方が
高画質と聞いたことがあるのですけど、本当はどっちが高画質なんでしょうか?
0点
情報量は当然500万画素のほうが多いですから、500万画素>>300万画素の
ほうが綺麗とは言えます。しかし、リサイズするソフトの性能も影響しま
すし、再圧縮による劣化もあります。
撮影時に300万画素で撮るのが一番綺麗だと言えます。
書込番号:2042531
0点
2003/10/19 11:51(1年以上前)
2003/10/19 12:02(1年以上前)
例えば5Mが1/20で3Mが1/10なら…?
画質モードも対等で比較しないと…
それとリサイズ時画質が良くなる場合、5M時の圧縮率が合ってない事も考えられますね
書込番号:2042736
0点
2003/10/19 12:38(1年以上前)
私は最初に500万で撮ったものを300万にリサイズして、最初から300万で撮ったものと比較しましたがPCでは全く変わりが無かったです。
500万を130万にリサイズしたものと、300万を130万にリサイズしたものも同じです。
私の場合は印刷は滅多にしないものだから、最初から300万で撮れば1/2縮尺(リサイズではありません)でパソコン画面と同じ大きさになるので、300万で撮っています。
500万の効果は少なくともPC上ではフルサイズにした時だけでは無いでしょうか。
書込番号:2042828
0点
2003/10/19 15:03(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
私は気に入った画像はカメラやさんで、四つ切や六つ切りにプリントを
していますので、これからは、500万画素をフォトショップなどで、
出来るだけ圧縮で画質が落ちないように、気をつけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2043137
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今、デジカメ(オリンパス10倍ズーム)200万画素とIXYのAPSカメラを持ってます。デジカメの画質の悪さと作動の遅さから新しいのを
考えてます。KD-510は手ぶれしませんか?今のは手ぶれがヒドイです。
プリンタがキャノン950なので合性も考えてます。お金ではなく、
使いやすさと機能、そしてデザインを重視したく・・・
0点
2003/10/17 23:07(1年以上前)
ちゃんと対策してればそんなに手ブレしないと思います。
私のサンプルは三脚無しの物がほとんどです。
一度、ご覧になって参考にしてみてください。
ちなみにカメラの腕は初心者そのものです。
書込番号:2038152
0点
一般に高倍率ズームでの使用と、暗いレンズや高画素のデジカメでは手ぶれしやすいですね。
機種によるので一概に言えませんが、手ぶれというのはその対処を銘打っているカメラ(パナソニックなど)以外では撮影者のテクニックに依存します。
まずはしっかり持つ癖を付けたらどうでしょうか?撮影するときに脇が開いていませんか?
腕力が無くて手が震えるとか言うなら、鍛えてください(笑)
書込番号:2038261
0点
2003/10/18 01:53(1年以上前)
手ぶれ気にするなら、パナソニックを候補に入れるといいかも。
FZ2とか評判いいよ。今度3倍ズームのコンパクト機にも
手ぶれ補正つくみたいだし。画質は510Zの方が上だと思うけど。
書込番号:2038688
0点
2003/10/18 17:37(1年以上前)
画質のよさだったらKD−510でしょ。
手ブレだったらhttp://www.nyanko-web.com/rescue/てソフトがありますよ。私も使っていますがいいですよ。
今月のアサヒカメラにその記事が出ています。
書込番号:2040224
0点
2003/10/18 20:02(1年以上前)
やはり手ぶれは自分自身の問題なので脇をしっかりしめるのが一番です。あと案外液晶モニターではなくファインダー撮影すると、両手と額で固定できるのでブレは少ないです。多少ザラスキが増えますが感度をあげたりレンズを開放側にするなどしてシャッタースピードを上げることも解消の方法です。コンパクトデジカメはどの機種でも手ぶれに関しては解決できませんが、510Zは皆さんがおっしゃるように画質は素晴らしい(ヘキサノンレンズも)のにとても安く買えてほんとに満足度が高いです。FX-Dさんのソフトも魅力的ですね。私はMacなので使えませんが、ブレやピンボケに特化した補正ソフトで使いやすそうです。どなたかMac版(0S10)で同類のソフト知っている方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:2040601
0点
2003/10/18 21:41(1年以上前)
皆さん、沢山の意見ありがとうございます。自分ではしっかり持ってる
つもりなんですが・・・おそらく510Zを購入するでしょう。その時は
又みなさんと意見を交わしたいものですね。
書込番号:2040957
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
只今、FineFix F2700 を使用していますが、調子が悪く、電源を入れて、ダイヤルを回して撮影しようとしても、撮影モードにならないことがあったりして、この際、買い換えようかと思い、この機種 Revio KD-510Z にしようかと思っています。が、コ○マ 2店舗をのぞいたところ、売場に影も形もないのです。結構 知る人ぞ知る、、、といった機種なのでしょうか?
0点
>結構 知る人ぞ知る、、、といった機種
あ〜 そうかもしれないですぅ〜 やはりキヤノン、フジが売り場を占領していますね
510Zはほとんどの場面で押すだけできれいな写真が撮れる機種だと思います
もうすこしワイドが欲しい気もしますが、よいカメラであることは間違いないです
コンパクト500万画素機のなかではNo1だと思いますよ Rumico
書込番号:2036650
0点
2003/10/17 11:03(1年以上前)
さっそくのレス、ありがとうございました。
このデジカメにほぼ心は決まりました。
書込番号:2036674
0点
2003/10/17 22:09(1年以上前)
KD-510Zは、デジカメ15台目となりますが撮った後、パソコンで開くのがわくわくするカメラです。これだけの描写力でこんな安くていいのかな。。
書込番号:2037917
0点
2003/10/18 01:49(1年以上前)
下で話題になってますが、
新機種でるみたいですよ。400万画素だけど、初心者にも扱いやすく
なってるもよう?
販売されないと評価出てこないので、まだなんともいえないけど。
書込番号:2038679
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







