Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/10/13 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 aki_kawaharaさん

今までフジのFinePix50iを使っていました。
現在、買い替えを検討中でRevio KD-510z と IXY D400で迷っています。
共に低感度で撮影した画像には定評があると思うのですが、居酒屋やカラオケボックス等でもよく使うので、そういうちょっと暗い場所でのAF性能や感度を上げた場合のノイズの出方等が木になります。
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:2024938

ナイスクチコミ!0


返信する
omu_taryanさん

2003/10/13 14:03(1年以上前)

私の場合日中はISO50に固定してマニュアル撮影を中心に使用していますが、夜間室内で撮るときは、画質設定をオートにして距離を4m、2m、1m、のどれかで固定して露出補正をオーバーぎみ(+0.5〜1)にして撮るようにしています。結構これでうまくいきます。場面によって融通が利くのが良いです。

書込番号:2025014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/10/13 14:32(1年以上前)

全くの個人的な意見ですが,私はKonica・KD-510Zをお薦めします。私も購入時,暗所での撮影に不安を持っていました。が,それを払拭する絵作りができます。

両機とも色合いが鮮やかで美しい絵が撮れますが,Canonは,どちらかというと輪郭がソフト,Konica,非常にシャープです。デジタル一眼にも決して引けをとらない仕上がりです。

確かに,KD510Zの方は,AF補助光がないので,暗所に不安な点もありますが,omu_taryanさんと同じように,4m,2m,1mの固定で私の場合,結構思い通りに撮れます。ちょっと暗い程度でしたら,AFでもOKです。マニュアルモードでシャッタースピードを調整しながら撮れば,きれいに撮れます。予想していたほど,暗所に弱いカメラではないと感じています。外灯もなく真っ暗な海岸で,海ほたる観察会の様子を撮影する場面がありましたが,結構きれいな絵が撮れました。(4m固定)

暗所でAFを使いたいのなら,やはり補助光のついた機種を選ぶべきですが,何しろ,HEXANONの描写力は捨てがたく,私は,KD510Zを常用しております。はまったときの絵は,コンシューマーデジタル一眼を凌駕するもので,大変満足しております。

現在所有のカメラ…Nikon・D100,Nikon・E5000,Canon・EosKissD,Canon・IXYD400,Konica・KD510Z,SONY・F707,SONY・P10,SONY・F77,SONY・U20

書込番号:2025099

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki_kawaharaさん

2003/10/13 14:47(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

TAC1645さんはKD-510ZとIXY D400を両方お持ちのようなので、お伺いしたいのですが、この両機のバッテリの持ちはどうですか?

書込番号:2025143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

拡張できますか?

2003/10/12 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 モリッコモリッコさん

購入から一ヶ月程使ってきましたが、最近、ワイコンやテレコン、フィルターを付けたいなーなんて思うのですが、可能でしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:2022133

ナイスクチコミ!0


返信する
FX-Dさん

2003/10/12 18:15(1年以上前)

基本的に取り付けできないけど、
↓のスレで取り付けた人がいたような気がする。

書込番号:2022362

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/12 18:53(1年以上前)

フィルターなどは左手で添えるように保持すれば使えますが、テレコン類は手先が器用で工作が得意ならアダプターを自作すれば付きます。
私もやろうと思いましたが、レンズの鏡筒に負担が掛かりそうなのでやめました。
以下に機種は違いますが参考までに見られてはいかがですか?
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/mz3/memopaji/telecon/index.htm
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=21632&key=91155&m=0
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/tangan01.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ak5m-ymmt/vixen_8.avi
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=97751&un=18703&m=2&s=0

書込番号:2022453

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリッコモリッコさん

2003/10/12 19:06(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。参考にさせていただきます!

書込番号:2022481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO

2003/10/08 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ハーンさん

オート撮影してる方は、ISOもオートにしていますか?
Exif表示が出ないので、いつ50にしているのか分からないですね。
マニュアルは絞り値優先がないので、ちょっとめんどくさいし。
オートでISO設定のみ50固定で撮影されている方とか
いらっしゃいますか?すこし薄暗い時はちょっといまいちの画質に
なっちゃいますが…。

書込番号:2009765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/08 02:50(1年以上前)

KD-510を選ぶ主な購入動機として「画質」というのが大きいでしょうから、おそらく過半数の人が50固定にしていると思いますよ。勝手に決めつけてますが。
マニュアル撮影も先ずISO選択が先にありきですから、この件の解決策ではないでしょう。

シャッター半押しで表示されたSスピードが遅いと思ってからISOを上げていくのが吉かと思います。
私はそんな場合でも先にできるだけ近くに道路標識の柱とか駐輪自転車とか、何かカメラをしっかり支える方法がないか探してから、やむを得ない場合、また被写体ブレが予想される場合に限り感度を上げるようにしています。

でもこれがベストな方法とは限りませんで、人によりです。
「手ブレ」と「画質荒れ」とどちらがより不満かというと前者ですので、確実なスナップカメラとして捉えるならISOオートで良いと思います。

それから、もうお気づきかもしれませんが、ストロボ撮影時もISOオートでは増感される場合がありますので(というか多いですので)気に留めておいて下さい。

書込番号:2010151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーンさん

2003/10/08 22:37(1年以上前)

>るびつぶさん
返信ありがとうございます。
オートのみで撮ってる方も多いようなので、
どうしてるのかなと疑問だったのです。
折角の高画質機だから、綺麗な画質で撮りたいと思います。
オートでもシャッタースピードで判断は思いつきませんでした。
お恥ずかしいですが、初心者なもので(^^;)
いろいろ試してみます。ありがとうございました。

書込番号:2012141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/09 11:33(1年以上前)

手ブレを起こさないシャッタースピードの下限の目安は、だいたい焦点距離分の1と言われています。(このカメラの広角側で撮るなら1/30秒、望遠側なら約1/125秒)。練習すればもう1〜2段落とせます。
コツは構えた手をあまり前に突き出さないで、目から20cmくらいの距離でカメラを構え、肘を体に付けることです。

購入時のままスローシャッターの設定をしていない場合は、ノーストロボで1/60よりシャッター速度が遅くならないようになっていますので、薄暗いとわりとすぐに自動ゲインアップが始まって画質が低下してくるわけです。
ISO50固定でストロボを光らせた方が、ISOオートで無理をしてノーストロボで撮った場合より綺麗な写真になります。光らせるわけにはいかない状況や、作画意図によってはそれもアリですが。

書込番号:2013355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/09 11:41(1年以上前)

ISO50固定にこだわったような書き込みになりましたが、100くらいでもあまり画質低下は目立ちませんので、うまく使い分けて下さい。勿論400が必要になる場面もあります。
慣れていない人に撮って貰う場合や、とにかく失敗を少なくするためにはオート感度まかせも意義があります。メーカーもそういう考え方で各オート項目を設定しています。

書込番号:2013368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリント

2003/09/30 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 caniko619さん

パソコンの画面で写真を見るぶんには、綺麗で明るさも丁度いいのですが、プリントアウトしてみると、かなり暗くプリントされます。なので、いつも画像の明度を上げてからプリントしています。皆様も、そうなのでしょうか?

書込番号:1988189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/30 01:27(1年以上前)

そんな事は無いですね〜。

書込番号:1988194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/30 02:25(1年以上前)

「いい紙」で「高画質設定」でプリントしてみて下さい。
あと、もしかしたらPCモニタの明るさ・コントラスト調整をかなりビビットにしていて、長い間にそれに目と感覚が慣れてしまっているのかもしれません。
発光体であるモニタと反射光で見るプリントとの感覚的な差かもしれません。そんなに違うものではないですし、違わないように調整すべきではありますが。
イラストや他人のサンプル写真なども試しにプリントしてみて下さい。

書込番号:1988313

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/30 05:17(1年以上前)

毎回そうなるなら、プリンターの方で設定登録しとけばいいのでは?
明るく印刷されるように。

書込番号:1988452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/09/30 08:35(1年以上前)

一度 写真屋さんで数枚プリントしてみれば、はっきりすると思います。

書込番号:1988610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/09/30 20:09(1年以上前)

私も,そうではないですね。
 PCの画面で見たとおりの明るさでプリントできますけど。ちなみに,プリンタはEPSON・PM3500C,PM890C,Canon・Pixus50iどれでプリントしても,同じです。

書込番号:1989846

ナイスクチコミ!0


スレ主 caniko619さん

2003/10/01 00:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
液晶の明るさが最高になっていました。
実は、前にコニカ様のオンラインプリントで何枚かプリントしてもらったんですが、今、同じ写真をウィンドウ内の【この画像を印刷する】で写真用紙を使い印刷して、見比べてみると、色の感じが全然違います。
コニカ様のほうは、暖かい感じで、私が印刷した方は、冷たい感じです。
撮影対象は、人物、道路、建物でした。
PCの画面上で見比べると、私が印刷したのと、ほぼ一緒でした。
コニカ様は何らかの色補正をされているみたいですね。それを私が、'暗い'と勘違いしていたみたいです。すいません。
また、そのへんも研究してみます。

書込番号:1990656

ナイスクチコミ!0


510Zを買ってよかったさん

2003/10/07 23:02(1年以上前)

私も9月30日に滑り込みで申し込みました。手違いで有料の方に注文してしまったのですが、わざわざ無料の方にして頂きありがとうございました。写りもいいしサービスも非常にいいので510Zにしてよかった!
写真も10月2日に到着しました。
これからは、紅葉を撮りに行きたいですね、
このカメラで写真を撮るのが、楽しくなりました。

書込番号:2009485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出時の露出表示について

2003/09/27 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 黒バモさん

はじめまして。
一ヶ月前にKD510Zを購入し、使用しております。
マニュアル露出モードで夜景を撮っている時、
通常、シャッター半押しでモニター左上に現在の露出が
「−1.0」とか、「+1.0」とか表示されますが、
たまに、「−−−−」と赤字で表示され、
露出の値が出てこないときがあります。
これは、正常なのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたら
お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1981810

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/09/28 01:44(1年以上前)

取り説に書いてあったと思いますが、左上に出てくる数字は適正露出かどうかをひょうじしているものです。
詳しくは取り説をご覧になってください。

書込番号:1982716

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒バモさん

2003/09/28 09:12(1年以上前)

こんにちは。
EXNETさん、レスありがとうございます。
取説のP63は読んだ上で質問しておりまして、
取説には
「シャッターボタンを半押しすると露出値(輝度との露出差)が
 表示されます(プラスマイナス2.0の範囲を0.3EVステップで表示)」
とあります。
ですので、
プラスマイナス2.0の範囲内は
露出値が水色で表示され、
それを超えた場合には
露出値が赤色で+2.0か-2.0と
表示されるのではないでしょうか?

したがって、数字が表示されるはずの所に
「----」と赤字で表示される時が
ちょくちょく起こるのが、
どういう状況かが知りたいのですが・・・

私の理解不足かもしれませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:1983130

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/09/28 20:40(1年以上前)

なんでしょうね?
マニュアル撮影はときどきしますが、僕はこの表示「−−−−」は出たこと無いですね。
ただ、僕は夜景は撮らないのでなんともいえません。

書込番号:1984576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/29 20:35(1年以上前)

光量があまりにも少ない時は出るようですよ。
「数値化不能」ということなのでしょうかね。
試しにレンズクロスでレンズを塞いでやってみて下さい。出ます。

書込番号:1987191

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/09/29 20:44(1年以上前)

おーーー、出ました!
なぁるほど!
さすが、るびつぶさん!

書込番号:1987211

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/30 20:00(1年以上前)

ふむ。やっと出てきてくれましたか。

書込番号:1989826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/30 20:59(1年以上前)

きっと、ひさちんさんから何か声がかかると思ってました。
いじけてたわけではありませんで、ちょっと気分がなよなよっとしてただけです。(一緒か)
気持ちがオーディオのほうに行っていたせいもありますが。
あまり出過ぎないように、またちょくちょく参加させて頂きます。
駄レスすんません。

>ふむ。やっと出てきてくれましたか。
えっ、表示のこと?

書込番号:1989957

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/01 18:44(1年以上前)

>>えっ、表示のこと?

んーなわけないでしょ! 出る出ないって・・トイレの話ね(爆)

本当は私なんかでも、人としての気持ちがありますから、
ココに来るのは少しツライものがあります(汗;)
私が言ったことで、実はるびつぶさんを傷つけてしまったのではないかと
ヒヤヒヤしておりました。許してね。
またビシバシ書き込んでください。皆さん、あなたのことお待ちかねです。

おじさんふたりがウジウジしていても、空気が澱んで不健康ですから。
レンズにカビが生えますよー。 駄レス、すみません・・

書込番号:1992088

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/01 18:52(1年以上前)

アイコンを実年齢に間違えました(汗;)

書込番号:1992109

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒バモさん

2003/10/01 22:57(1年以上前)

るびつぶさん、Resありがとうございます。
二日ほど価格コム見れてなくて御礼おそくなりすみません。
とりあえず、故障ではないとわかって安心しました。
それにしても、KD510Zは慣れると予想以上に使いやすく
いいカメラですよね。
残念なのは三脚穴が極端に端にあって
プラスチックな点くらいでしょうか。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:1992743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

日付が・・・リセットぉ・・・

2003/09/10 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

クチコミ投稿数:76件

こんにちは510買いました。今年の初めに此処の板でいろいろと教えていただき500zを購入しました。でもすぐに510が発売されてああっ・・・500のブラックボデイーと金色のエンブレムには未練があったものの、気合で
ついに510Z購入したました。で使ってみると、500で少々不満だったなんとなく暗め?の(地味目)の発色が以前使っていたIXYのようなつややかな感じになりそれもコントラストと彩度の調整を少し落とすことで自分好みの感じにできてとても満足しております。

が此処でひとつ問題が・・・。
日付けの設定が消えてしまうのです???
@メディアをSDとMSのデュアルで使用した状態
A電源Off確認
Bデュアルのメディアのうちどちらかひとつを抜いて差し込む
C510を再生モードで起動
D日付が消える 起動画面が日付けの設定画面で立ち上がり設定して
 あるはずの今までの日付が消えている
Eこの状態では再生ボタンをおしつずけてもSWがOffできない。
(一旦日付を設定するか、スライドカバーを開閉しないとSWがOFFできない)

こんな症状ですが皆さんの愛機はいかがですか、明日konikaのHPにでも質問しようかとも思いますが、なにか類似不具合を以前KD500のほうで見たような気がして探しましたがわからないのでとりあえず、報告です。
何か参考となる情報でもあれば教えてくださいませ。あーいつもデジカメ購入すると最低一回はトラブルり、(そのつど購入店は交換してくれるのですが・・・)悪徳ユーザに思われそうでいやだな〜。

書込番号:1929863

ナイスクチコミ!0


返信する
boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/10 06:45(1年以上前)

にちげつさんへ

同じ操作をしてみましたが、わたしのものではにちげつさんが書かれているような症状は現れませんでした。ご報告まで

書込番号:1930140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/10 08:54(1年以上前)

今でも同じ症状が出ますか?

書込番号:1930282

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2003/09/10 11:37(1年以上前)

私の場合は西暦表示が2001年になりました。
どんな操作でなったかわかりません。

書込番号:1930565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2003/09/10 19:10(1年以上前)

るびつぶさん、500購入の際にはご指導ありがとうございました。症状は再現性100%です。ひとつ付け加えると再現条件Aの前に、再生モードで起動しMSの写真を確認。その後Aの電源OFFといった順序です。なおメモリーはSD256MB・MS34MBでの使用です。
TADAsさん、そうです2001年の1月1日の表示が前面にドーンと表示されますよ。そちらの条件はいかがでした?昨夜コニカへは質問したのですがまだ何の連絡(回答)もないし他の方の情報知りたいです。またコニカさんから回答ありましたら報告いたします。

書込番号:1931408

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/10 20:47(1年以上前)

おいらもデュアルで使ってるし、
USB転送じゃなくメディア毎回抜いてパソコンに取り込んでるので
同じような事してると思うけど、
問題ないです。

書込番号:1931637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2003/09/10 21:19(1年以上前)

みんなさん、カキコ頂きありがとうございます。
いろいろ伺って見るとどうやら個体の問題っぽいですかね。今も確認しましたが、やはり9割がた再現します。
また発生する前条件としては、

スライドカバーを操作しないで、背面の再生マーク長押し(再生モード)で一旦画像確認をしてからの、電源OFF、
その後MSのみを完全に抜いてすぐにさす。

といった操作がポイントのようですね。また不具合再現時には背面の再生マーク長押しによる電源ONに7〜9秒ほどの非常に長い時間がかかるといった現象が着いてきます。この際不具合クレームに出す前に、皆さんの「確認してみたら?」といったご意見があればTADAsさんのように何か変だという方の疑問解消のためにこの個体(不具合発生しやすい)できることなどしたいと思います。
でも自分はつくづく高度エレクトロニクスに抗体があるのかな〜と思うこの頃です。では!
ps.コニカ関係者の方きっとここの板チェックしていますよねー。早くご回答くださいなー。

書込番号:1931723

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/13 05:36(1年以上前)

にちげつさんへ

上では「症状は現れない」と書き込んだのですが、先ほど「日付設定画面」(2003年1月1日でしたが)で立ち上がる症状が現れました。ただ同じ動作(別スレに関してカメラ画像以外のjpegファイルexif情報の書き戻し実験)を何度か繰り返したのですが再現ができていません。
コニカさんからの回答はきましたでしょうか? 私のサポートにメールを入れるつもりですが、回答がきたら教えて下さい。

書込番号:1937985

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/13 05:53(1年以上前)

書き間違いです
「私のサポート」ではなく「私もサポート」でした。

書込番号:1937992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2003/09/13 21:16(1年以上前)

boopapa さん、出ましたか、てっきり個体の不具合かと思いかけていましたが・・・、まだ私のところにもコニカさんからの回答はきておりません。私の場合、高再現率ですので販売店で見せれば交換していただけるのですが、ソフト的なバグなどであれば、同じですし、あまり無意味な交換はしたくないというのが今の心情です。とりあえずコニカさんからの回答を待って処置したいと考えます。でも一度販売店へ現象を見せたほうがよいのかな?
それから再現ですが、必ず一度再生モードで画面を出して、画面の拡大などしたほうが出やすかったです。またそれから電源を切ってメモリーの抜き差しですが、msとsdを同時に押しして、2つとも飛び出したのを確認してsdのみ再度押し込み、msを完全に抜いて再度戻す。操作の後はかなり発生しやすくなるような気がしました。それでは、再度コニカさんのところへ問い合わせてみます。

書込番号:1939811

ナイスクチコミ!0


丸大豆さん

2003/09/13 23:47(1年以上前)

日付情報保持用の内蔵バッテリが行かれているのでは?
メモリの抜き差し時に、バッテリが外れてしまうので、日付情報がリセットされてしまうのかも。メモリの抜き差しをせずに、バッテリを抜くと確認できそうです。

書込番号:1940323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2003/09/14 00:54(1年以上前)

豆大豆さんはじめまして、今回バッテリーだけを脱着というパターンは実行しまして、この場合は不具合は無いのです。もちろんバッテリーをカチャカチャと意地悪的に動かしても何も起こりません。そんな状況です。

書込番号:1940572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2003/09/14 00:56(1年以上前)

名前まちがえました。豆大豆では無く 丸大豆さんです。失礼しました。

書込番号:1940578

ナイスクチコミ!0


丸大豆さん

2003/09/21 02:28(1年以上前)

実は私もMSとSDと二枚刺しで使っているので同じテストを行ってみましたが、再現はzしませんでした。(他には居ないのかな?)
せめてでものご参考までに。
(名前はおきになさらずに!)

書込番号:1961533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2003/09/21 14:30(1年以上前)

いろいろと情報頂きありがとう御座います。
昨日コニカさんより回答がありました。多分内部メモリー用バッテリーの関連の症状のようです。コニカさんへ発送しても修理していただけるのですが(送料ユーザ負担はちょっと..)、購入店では新品交換していただけるとのことなので、新品交換していただきました(スライドカバーの開くときのロックって少々きつくなった感じがして少し、修理にださせばよかったかなと後悔も・・・)
で結果ですが、新品に組み込んで1日たって不具合の時と同様の操作をしましたがなんとも無くOKでした。以前にるびつぶさんの報告でkd510は個体差があるようなお話を読んだ記憶がありますが、今回もその個体差でしょうね。

皆さんありがとう御座いました。

書込番号:1962825

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/30 07:57(1年以上前)

よかったっすね。新品に交換してもらえて。
やっぱ、近所の店で買うのがいいの〜

書込番号:1988553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング