Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISOとトリミングについて

2003/09/20 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 つばさ 1014さん

こんばんは。大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ISOには、 50〜400くらいまであるようなんですが、そもそもISOとは何のことでしょうか?また、ISO100に設定した状態で撮影をするのと、ISO400で撮影した際にどのような違いが表われるのでしょうか?
あと、撮影した画像をトリミングする際に、デジタルズームが使用されるようですが、510Zでは何倍まで拡大できるのでしょうか?現在 Cyber ShotのP-5を使っているのですが、320万画素なので、最大までトリミングをするとどうしても画像がぼやけてしまいます。手ブレなどの問題を抜きにすると、やはり500万画素の510Zではトリミングによって画像がぼやけるようなことはないのでしょうか?
デジカメにお詳しい方、よろしくお願いします!!

書込番号:1960520

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/09/20 22:28(1年以上前)

ISO感度について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/03j.htm#2.3
他にも沢山ありますが上でも分かるでしょう。
いくら500万画素でもトリミングの仕方によっては書かれたようなぼやける現象はでると思います。デジタルズームは極力避けた方が良いのでは。ある程度は我慢できるでしょうけど。その程度はつばさ 1014 さん の判断になるかも。別に気にならないって人もいるだろうし、ちょっとでも気になるって人もいるだろうし。

書込番号:1960601

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/21 01:57(1年以上前)

ISO=感度…って認識でいいと思うよ。
ISO100だと真っ暗写真でもISO400なら明るく撮れる(でも画質悪い)

「撮影した画像をトリミングする際に、デジタルズームが使用されるようですが」
↑この意味がよく分からないんだけど…
トリミングってカメラでなくパソコンソフトでやるんじゃないの?
Photoshop的な方法だと、500万画素で撮っておいて
必要部分を4:3の比率で長方形選択→切り抜き。
又は200万画素サイズ1600×1200で長方形選択→切り抜き。
画素数落ちるだろうけど拡大してるわけではないから
画像は荒くならないでしょ。
とんちんかんな事言ってたらごめんなさい。

書込番号:1961475

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ 1014さん

2003/09/21 21:01(1年以上前)

goodideaさん、ゴチオさん、返信ありがとうございます。ISOについてよく分かりました。あと、トリミング(画像の部分的な拡大)は、デジタルズームが使われると思っていたのですが、僕が現在使っているCyber Shotはデジタルズーム3倍のはずなのに、パソコンソフトを使わずに、デジカメだけで5倍までトリミングできるのはなぜなのでしょうか?
あと、僕は鉄道の写真を撮ることが多いのですが、夜に撮影をすると全体がぼやけたような仕上がりになってしまいます。この場合は、ISOを最大に設定すればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

書込番号:1963949

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/22 02:33(1年以上前)

サイバーショットはよく知らないけど、
カメラでトリミングできるんだね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P5/index.html
デジタルズームって撮るときに関係してくるもんだから
再生ズームは全然関係ないぞ〜
ソニーのページに5倍で見れる&トリミングってかいてあるぞ〜
…というか、持ってるなら説明書に載ってない?

ちなみに510Zは12倍ズームで見れるぞよ。
ピントちゃんと合ってるか確認に便利。
トリミング機能はついてない。

書込番号:1965090

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/22 11:26(1年以上前)

>夜に撮影をすると全体がぼやけたような仕上がりになってしまいます
それは単なるブレでは?ピンボケやブレとISOは直接には関係ありません。
ISOをあげればシャッタースピードが速くなるのでブレにくくはなりますが・・・。
ただISOを上げればノイズも増えますので、文面から判断すると今の設定でぼやけたような写りになっていても露出は大丈夫なようですのでISOは上げずぶれないようにしっかり固定して撮影した方が綺麗に撮れると思います。

書込番号:1965625

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ 1014さん

2003/09/22 22:27(1年以上前)

ゴチオさん、CT110さん。アドバイスありがとうございます!!
サイバーショットの説明書を見てみたら、やはり5倍までトリミング可能と書いてありました。すみません、、、
そして、夜間の撮影では、ブレないように気をつけたいと思います。
ところで、ISOを上げるとノイズが発生するようですが、ISOを上げない
で撮影すると、暗い画像にならないのでしょうか?
あと、デジカメで拡大した画像をパソコンソフトでトリミングすることはできるのでしょうか?

書込番号:1967224

ナイスクチコミ!0


ロボスさん

2003/09/22 23:17(1年以上前)

ISOを上げずに撮影する場合、暗いときはシャッタースピードを遅くすることになります。
シャッタースピードが遅ければ、カメラに取り込める光が増えるので明るく写ります。
ですが、遅いことでブレやすくなってしまいます。

書込番号:1967426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

露出補正とAFの関係

2003/09/19 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 バニラ・スカイさん

はじめまして。初カキコです。
ここの掲示板でKD-510ZとIXY DIGITAL 400で散々迷った挙句、
KD-510Zを1ヶ月前に購入した者です。かなーり迷いました。
ヨドバシに4日連続で通ったり、何時間もカメラの前でウロウロ
したり・・(^^; かなりアホでしたが、迷った甲斐はあったなと
今では思ってます。

さて、質問なのですが、
室内で暗いもの(もしくは黒いもの)を撮影しようとしたときに、
AFがなかなか合わない事が多かったのですが、露出補正を
マイナス補正すると、通常ではAFが合わなかったものが突然、
合うようになりました。一般的にコンパクト・デジカメは
こういうものなのでしょうか?
それともKD-510Z特有のものなのでしょうか?

【補足】
「AFが合う」というのは、緑ランプが点灯するという意味です。

緑点滅になったときは諦めて、AFロックを使うか、1m固定で
我慢してました(これはそういうデジカメなのだと・・)。
Panasonicのルミはかなり暗いところでもAFがきてたので、
「KD-510Zが暗いところに弱い」とはそういうことか、と
半ば諦めモードでした。

ちなみに、被写体は棚の中の小物類(照明の影になる)、
-0.9EV補正、シャッター速度は1秒でした。


【さらに補足】
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/tech/tech02/index.html

ここを見て、最適露出の比較実験をしてるときに気づいたのです。




書込番号:1955642

ナイスクチコミ!0


返信する
mh0936(昼用)さん

2003/09/19 18:11(1年以上前)

私のも同じです。
緑ランプ点灯はフォーカスだけで無く、露出も含めての撮影準備完了の意味だと思います。
だから露出補正をマイナス補正するともう少し暗くても良いと判断して
点灯するのだと思います。

書込番号:1956952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

現物が量販店になくて・・・

2003/09/14 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

今日、HP、掲示板から抜け出して本物をみに、ヤマダ、ベスト等にいったのですが、510Zがなくて、がっかりしてしまいました。
現物をみないで買うのはチョット怖いのですが、ネットでかってみようとおもうのですが、
いままでネットで買い物をしたことがないので、何か注意点また、一緒にかっておいたらいいもの等があったら教えてください。
ネットでかっても充電池のプレゼント大丈夫でしょうか。代引きとかの受取みたいなもので・・・ よろしくお願いします。

書込番号:1941976

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/09/14 17:21(1年以上前)

きっと量販店で500Zまでの在庫が残っているのでしょう。
自分はケーズデンキで展示はありませんでしたが、取り寄せで買いましたよ。もちろん、値引いてもらって。

充電池のプレゼントは、納品書なり領収書があればOKらしいですよ。

書込番号:1942217

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/14 17:41(1年以上前)

>ネットで買い物をしたことがないので、何か注意点

ネットで購入する場合の注意点は、
1. 初期不良に対応してくれるか
2. 保証書に社印はあるのか
3. 納期はどれくらいか
4. 必ず代引き可能なこと
を必ず確認して下さい。
私の知人は、初期不良に対応してもらえず、保証書が白紙だったためメーカー保証も受けられず泣いていました。
私なら発注をかけてでも近所の店舗で購入します。
ネット通販は価格が安いのが魅力ですが、価格の差は安心料だと思っています。

書込番号:1942257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノガさん

2003/09/14 21:39(1年以上前)

EXNETさん、m−yanoさん、早速アドバイスありがとうございます。
タウンページでみてみたらカメラのキタムラが近くにありそうなので、
明日にでも行ってみようと思います。
その時きいてみようと思うのですが、
メモリースティック、SDカードというのは、どのようなものなのでしょう。
違いがよくわからないのですが、買っておいたほうがいいのでしょうか?

書込番号:1942971

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/14 23:01(1年以上前)

510zには32MのSDカード付いてます。最高画質で約14枚、写真が記録できます。一杯写真を撮らはるんなら、256Mなら110枚撮れます。
SDカードのほうが、メモリースティックより、写真を記録するスピードが速いみたいです。

書込番号:1943284

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/15 05:43(1年以上前)

ノガさんへ

メモリースティック(以下メモステ)もSDカードも機能的には同じものなのですが、メモステはほぼソニー専用といった感があります。ソニー以外のデジカメで対応しているのは410Zと510Zだけではないかと思います。PCをVAIOなどメモステのスロットがあるものをお使いの場合にはメモステを使われるとカードリーダーもいらないし、USB接続しなくてもよいので便利かと思います。
書き込み速度はスペック上はメモステが1.5MB、SDが2MB(256M以上のパナ製は10MB)とSDが若干速くなっていますが、付属のSDと比較した感じではほとんど差は感じません。
caniko619さんが言われているように付属のSDだと枚数があまり撮れないので、どちらかを購入された方がよいと思いますよ。

書込番号:1944144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノガさん

2003/09/15 09:35(1年以上前)

caniko619さん、boopapaさん、アドバイスありがとう御座います。
メモリースティックには、付属部品がいるのですか。 USBの接続端子が既に他のもので使っているので、メモリースティックも検討してみようと思います。
パソコンのマニュアルを今みてみると必要なアダプタは、PCカードのところに
入れるためのものと書いてあるのですが、ちなみにいくらくらいするものでしょうか?
 質問ばかりで、恐縮です。

書込番号:1944457

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/15 10:56(1年以上前)

ノガさんへ
KD510ZはUSBストレージデバイスとして認識されますので、付属のUSBケーブルでカメラとPC本体を接続するとデータを転送できます。すでにPCのUSB端子が別のもので使っているとのことですが、USBハブ(USB1.1対応でよい−KD510Zは1.1−なら1000円程度であります)を使うというのも1つの方法かと思います。(一番安い、ただ転送速度は余り速くない)

PCカードアダプタは、1種類だけの対応品だと2000円程度から、複数メディア対応だと3000円程度からあります。KD510ZでメモステメインならSDとメモステ両方に対応できるものの方がよいと思います。
例えば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-a/index.html

ただ、メモステのスロットがあるPCをお使いならメモステの選択もあろうかと思いますが(私はVAIOなのでメモステを使っていますが)、PCカードアダプタを使われる前提ならSDの方が一般的かなという気はします。

書込番号:1944665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノガさん

2003/09/15 11:38(1年以上前)

boopapaさんありがとうございます。 差込の口を増やすものがあるのなら、お勧めのとおり、SDカードにしようと思います。 
アドバイス本当にありがとうございました。 午後に本物を見に行ってみよう
と思います。

書込番号:1944771

ナイスクチコミ!0


The_Vesperさん

2003/09/16 23:47(1年以上前)

9/11に価格コムに掲載されていたメディアラボNEXT(カメラのキタムラ傘下)で購入しました(通販)。会社HP上で、
@初期不良の場合は丁寧に対応してくれる旨の記載があったこと。
AAMEXのクレジットカードが使える点(ダイナース・AMEXが使える企業は信頼できると思っています。)
B資本金や従業員数を見て「信頼できる」
と思い、決めました。価格は送料無料の43,800円(税別)でした。送られてきたものは不良個所も無く、大変気に入っています。

書込番号:1949640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影間隔など

2003/09/15 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 くいしんぼ〜んさん

起動が早いって事は量販店でも手にとって確認したのですが、内蔵メモリではなくて外部メモリへの記録時においての撮影間隔も早いのでしょうか?(お店のはメモリが入ってなかったので・・・。)画質設定とストロボの有り無しで違うかも知れませんが教えて下さい。(メモリによっても違いがありますかね?記録の早いSDメモリってのも最近あるみたいですし。)
購入検討の理由はサイズです。これまで何台かデジカメを買い換えてきましたが、ずっとOLYMPUS製(1週間だけサンヨーも買いました^^;今はC-2040zoomです)サイズを考えると専用バッテリとなってしまいます。バッテリのプレゼントもやっているとの事ですが、1本での通常使用時の撮影枚数(時間?日数?)ってどれくらいでしょうか?
カメラは詳しくないんで(主に子供の撮影用なので)感覚的な事なんですが、コンパクトカメラのストロボって範囲が狭かったりしませんか?暗いとこでの撮影性能ってどんなもんですか?
最後にKD-500Z買うんだったら少し頑張ってKD-510Zを買ったほうがやっぱり良いのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:1946516

ナイスクチコミ!0


返信する
caniko619さん

2003/09/16 01:16(1年以上前)

内臓メモリーよりSDカードに記録するほうが早いです。一番早い設定で、1.3秒ぐらいです。連写で10秒で7.8枚撮れます。フラッシュたくと2秒ほどです。
私の場合、撮影枚数は、100枚前後です。液晶を常時表示させていて、ピンボケしてないか確認のため拡大したりしていますので。満足しています。
>カメラは詳しくないんで(主に子供の撮影用なので)感覚的な事なんですが、コンパクトカメラのストロボって範囲が狭かったりしませんか?暗いとこでの撮影性能ってどんなもんですか?
最後にKD-500Z買うんだったら少し頑張ってKD-510Zを買ったほうがやっぱり良いのですか?
私もよく子供の写真を撮りますが、室内でのフラッシュ撮影では、撮影対象が近いとバックが暗くなるので、外部フラッシュを購入しようと思います。これは、どのカメラでもそうなるらしいですよね?
設定や撮り方で、解決出来るんですが、子供は、よく動くのでシャッタースピードを落とすわけにはいけないので。
ストロボの範囲は、気にならないですよ。

書込番号:1947101

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/16 02:20(1年以上前)

サンプル画像をUPしました。
よろしければ、ご参考に!
室内撮影は研究中で、設定や撮影条件によって、かなり違ってきます。
私的には、シャッタースピード1/30で、フラッシュ光量を最弱に設定するのが自然で、フラッシュを使っていないように撮れます。
私も素人ですが、使いやすいカメラです。

書込番号:1947217

ナイスクチコミ!0


スレ主 くいしんぼ〜んさん

2003/09/16 23:23(1年以上前)

caniko619 さん
貴重な情報とサンプル画像まで用意して頂ありがとうございました。
来週の土曜日が幼稚園の運動会なのでそれまで悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1949537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F700 VS 510Z

2003/09/15 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 MRS555さん
クチコミ投稿数:808件

どっちが良いでしょう?510Zしか考えてなかったんですが突然ライバル登場w

書込番号:1943963

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2003/09/15 10:42(1年以上前)

F700。おとつい買ってしまったんですが(汗;)
操作性とAFの性能は、F700のほうがぶっちぎりにいいと思います。
特に操作性については最高の部類だと思います。
写真で見るより非常に小さく、ボディの精度が高いのも魅力的。

画質については、510zのほうが今のところスキです。

F700は白飛びしにくいですね。逆に暗い所は、ん?と言う感じ。
次期ハニカムで一気に改善するのでしょうか。気が早すぎますか(笑)
とにかく、好みの分かれるところですから、
サンプルをごらんになった上で、ご自身で判断されるのがいいですね。

どちらかいいのか?大変難しい質問です。どちらもよいです。
F700のほうでもちらっと書きましたが、私は2台併用のつもりでしたので(汗;)
デジカメ好きの人は、どちらか一つに決めたがる傾向があるように思うのですが、
無理に一方を捨てることは、楽しみを一つ減らすだけです。贅沢な話ですけどね。
 
強いて言えば、実用的なのはF700、趣味的には510Zかな・・。

書込番号:1944625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/15 13:19(1年以上前)

じっと構えて使うならKD510、
アクティブに使うならF700だと思います〜。

書込番号:1944984

ナイスクチコミ!0


PiyoPapaさん

2003/09/15 13:33(1年以上前)

はじめて書き込みいたします。
この2機種については、ボクもずいぶん悩んでいるのですが。

> からんからん堂さん
ご意見の根拠はどのようなところから来るのでしょうか?
是非、教えを請いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1945016

ナイスクチコミ!0


PiyoPapaさん

2003/09/15 14:11(1年以上前)

すみません(^^;
上の画像まちがいです。
ボクはオトコです(笑)

書込番号:1945119

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/15 15:51(1年以上前)

メーカーサンプルを見る限りF700の画像って等倍表示した場合は粒状感(jpeg圧縮のブロックノイズに似ている)がかなり目立つ気がしますが、縮小表示させた場合はあまり気にならなくなりますね。
これって『デジカメプリント』用のチューニングなのでしょうか?
また510Zの画質はレタッチに強いと感じていますが、F700の場合はどうですか?

書込番号:1945320

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/15 21:09(1年以上前)

PiyoPapa さん

のどぼとけが出てて すね毛だらけの女性でも、私は全然気にしませんよ(爆)


のりねも さん

>>これって『デジカメプリント』用のチューニングなのでしょうか?

『デジカメプリント』用のチューニングを目指したのかはわかりませんが、
結果的にそうなったのじゃないかしら(笑)
まぶした黒だとか下でごっちゃごちゃ言っていますけど、
どこまでが情報としての『黒』なのか、単に本当のノイズなのか、非常に曖昧なんです(笑)
ここが私の悩みどころなわけですが・・。ブロックノイズは出ますね。
次期ハニカムで一気に改善、というのは私の希望です。本気です(笑)

510Zの解像感は魅力ですが、遠近感がなく目がチカチカしてくることも私はあります。
そうすると、少しぼんやりしたやわらかい画像も見たくなるワケで・・
トシをとるとそんなもんです(爆)

レタッチはまだしていません。F700の方で詳しい方に訊いてみた方が良いかも。

書込番号:1946176

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRS555さん
クチコミ投稿数:808件

2003/09/15 21:54(1年以上前)

じっくりとるならFUJIのS602があるんで問題ないんですよね・・・。違うメーカーも試してみたいんで。操作性は系統が同じみたいなんですぐ使えそうです。うーん悩む。

書込番号:1946320

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/16 01:08(1年以上前)

ひさちんさん

私の場合ハッキリ&クッキリが大好きなので(資金もないので)当分510Zひと筋で行こうと思っていますが、ひさちんさんのようにキャラクターの全く違うF700との併用はある意味正解だと思います。
ディスプレイに1/2程度に縮小表示した時の質感はとてもいい感じなので、310万画素の高画質カメラとして捕らえればF700はかなりいい線を行っていますね。

ところで、ハニカムではないCCDで「ダブル画素構造」を使ったらどんな画像になるんでしょうね。

書込番号:1947084

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/16 15:23(1年以上前)

MRS555 さん

>>FUJIのS602があるんで・・

ああそうなんですか。じゃあ 510Zのいほうがいいかもしれない(笑)
初心者さんが2台目に買う機種を悩んでいるなら同じメーカーを勧めますが、
S602を使用されるくらいですから MRS555 さんて手練れですよね。
もし写真が趣味だと自認されるようでしたら、
まだ使ったことないメーカーのカメラにしたほうがいいです。
買った直後は、しまった!と後悔するものですが(笑)
渋々使って行くウチにいろいろな発見があり・・そこが楽しいところです。
もっとも複数台使用していらっしゃるフシがありますので、すべてお見通しでしょうが。
(アリ地獄にはまっていった自分を肯定するために書き込んでいます。)

のりねも さん

資金のなさと言えば自分もそうです。人生の浮き沈みが激しですから。現在のところ
家もすべて失うんじゃないかと言うギリギリの線で事業が成り立っています(←冗談じゃないです)
最後にひと花咲かせていただきます(爆)

書込番号:1948149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

明るくない場所での撮影・・・

2003/09/07 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 NAO_NAO_NAOさん

こんにちは。

発売当日に510Zを購入し今まで使用してきました。子供をメインで撮影して
いるため室内での使用も多いのですが、以前使用していたキャノンのA20
と比べて明らかにノイズが出やすいです。(特に夜の室内では、ピントが合
った写真すらなかなか撮れません。全てフルオートで撮影。)

また、室内でフラッシュを必要とする場合、人物はフラッシュのため明る
いですが、それ以外の部分が全体的に暗く撮影されてしまいます。

嫁さんが撮影することが多いので、出来るだけフルオートを使いたいです
が、510Zはマニュアルでないと上記のような環境で綺麗に撮影するこ
とは難しいのでしょうか?

晴天時の外では驚くぐらい綺麗に撮れるため、手放したくはないのですが
本問題が解決しないと、買い替えも検討しないといけないな〜などと考え
てしまいます。

書込番号:1920334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 01:10(1年以上前)

ご購入からだいぶお使いになっているので、とっくにご存じならお許し下さい。

全てフルオート設定ではなく、ISO感度を50(または100)固定にする事で室内撮影でのノイズは少なくなります。ISOオートではストロボ撮影でもゲインアップしてしまう場合がありますので。

ストロボ撮影で背景が暗くなるのは、スローシャッター設定(上段)を1/30か1/15秒(しっかりホールドすれば1/8でも)まで落としておくと背景もより明るくなります。

いずれも撮影操作じたいは今までと変わらずオートでできます。

ただし、このどちらも手ブレの増加する方向に作用しますので(シャッタースピードが遅くなりますので)画質と手ブレ安心度とはある程度トレードオフとお考え下さい。

人物から背景までの距離が遠い場合はストロボの限界距離(2〜3m)を超えます。
この場合は面倒ですが、三脚またはテーブル等でカメラをしっかり支え、
フラッシュモードを「ポートレート夜景モード」にして被写体に動かないようにしてもらえば、人物・背景ともベストな露出になります。

実際問題としては、なかなかそうもいきませんので、本体のストロボに反応して光ってくれるリモートライトなどを利用するのが手軽でしょう。
当て方のコツをつかむのに多少の慣れは必要になります。

カメラ単体で対応するには、人物と背景との距離をできるだけとらないような工夫が必要です。

ピントはAFがお手上げになる薄暗さであればフォーカスロックか3段階のピント固定機能を使う事になります。

書込番号:1920534

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/07 02:42(1年以上前)

リモートライトというのが、あるのは分かっていたんですが、これは大きなフラッシュみたいなものですか?カメラのフラッシュが光ってから遅れてひかるんですか?

書込番号:1920768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 04:16(1年以上前)

実は私は実際にはこの製品を使った事がありませんので、どなたかお使いの方、情報をお願いします。他機種板ではなかなか評判が良かったです。

http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

カメラ本体からのストロボ光の反射を検知して光りますので、厳密に言えば遅れる事になりますが、マイクロセカンド単位の遅れでしょうから、1/60以下のシャッターが開いている間には問題なく発光が完了するはずです。

反射光を検知しますので、発光の控えめなKDでは状況によっては検知できない心配もありますが、カメラ対応表にはKD-500ZがOKとなっていますので、510Zでも問題ないはずです。むしろマニュアル露出できるぶん自由度は高いと思います。

ただ、TTLオートストロボのようにはいきませんので、カメラ側の露出を上手く設定してやらなければ露出オーバーになることも考えられます。
ガーゼでディフューズしたり、マニュアル露出をいじったりと結構遊べると思います。人物の後ろに隠しておいて、背景専用というテもあるかもしれません。NAO_NAO_NAOさんの「手軽にオートで」とちょっとはずれますが。
単に光量が足りない場合は深く考えないで焚いても大ハズレはしないでしょう。

フラッシュの光量自体はガイドナンバー12で、510Zの本体フラッシュと大差ないかもしれませんが、両方焚く事で補強にはなると思います。
買おうかな....。

書込番号:1920852

ナイスクチコミ!0


manbouさん

2003/09/07 09:44(1年以上前)

Remote lite IIを使っています。普通に光らせると露出オーバーになる場合は、ストロボを被写体に直接向けないで撮影してます。

書込番号:1921232

ナイスクチコミ!0


仲根かすみファンさん

2003/09/07 11:14(1年以上前)

ケンコー ストロボ
 デジフラッシュJ200  ガイドナンバー 20(ISO100相当)
 デジフラッシュJ120  ガイドナンバー 12(ISO100相当)
が、オススメです。
http://axiamusic.com/finepixnetshop/ichiran.asp?no=12

株式会社ケンコー製ですので、一般のカメラ店、量販店でも購入できます。

書込番号:1921429

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/09/07 18:21(1年以上前)

るびつぶ さんと違って初心者的な立場から意見を。
実は私自身も知らなくて教えてもらいたい気持ちもありますが。
まず

<夜の室内では、ピントが合った写真すらなかなか撮れません。
合焦ランプ点灯で手ぶれ警告非点灯ならシャッタ速度は1/60なので普通は綺麗に撮れます。ピントが合わないのは激しい手ぶれのせい?
手ぶれ警告点灯でピントが合わないのは純粋に手ぶれのせいと思います。(シャッター速度が1/60よりおそいため)ちなみに私もこの条件ではピントが合いません。

<それ以外の部分が全体的に暗く撮影されてしまいます。
これは背景が遠くて光が届かないからだと思います。

<ノイズが出やすいです
これはオートで撮るとISO100相当なので私の場合は気になる程は出てないと思います。
(実はノイズの件は良く分かっていません。ISO400相当で撮ると確かに目立ちますが、それ以外は皆さんのいうノイズってやつが、よく分かりません。)

マニュアルで色々設定すると言うことはあくまでカメラと被写体を固定して撮影すると言うことです。
手で持って撮影する場合はオートで撮影するよりベターな方法は無いような気がします。
ここからが1番大事なんですが、このことはどのデジカメも大差ありません。室内での撮影はCCDの光を受光する能力で全て決まるからです。

書込番号:1922440

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/09/08 13:30(1年以上前)

Remote lite IIを使っていますが、光量が強く硬い感じがする時は、トレーシングペーパーやティッシュを被せるとおとなしくなりますよ。
何枚か撮ってみないいけないのであまり使ってません、510Zだと結構暗くても何とかなるので、500Zの時は使いましたけど。
4000円ぐらいで買えるので、外部ストロボは持ってて損はないと思いますよ。

書込番号:1924985

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/09 02:21(1年以上前)

前から、室内でのフラッシュ使用でのバックが暗いのが気になってましたが、解決出来そう。特に子供の場合は、動き回ったり、じっとしてないですから、シャッタースピードを下げるとブレますし。でも顔は動いてないで、手や足が動いてる写真が撮れたら、それはそれで動きがあってよいんですが、まず無理っぽいです(経験上)。ライトを使わなくて、バックが暗くならない対処法が聞けて勉強になりました。おおきにです。

書込番号:1927078

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO_NAO_NAOさん

2003/09/16 02:35(1年以上前)

返信が大変遅れて申し訳ありません。(PCがクラッシュしてしまいまして・・)
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。

>るびつぶさん
ご指摘のISO感度、スローシャッター設定を試してみたいと思います。
これで解決してくれれば、本当に嬉しいです。

>mh0936(昼用)さん
手ぶれ警告灯はあまり気にしていませんでしたので、今度取るときに確認して
みます。
ただ、子供を座らせて特に動きもないような場面での撮影ですので、手ぶれも
あまり無い条件かなと思っています。
背景が暗い件は、特に背景が遠いということもないように思われます。
同じ場所・時間でフラッシュOFFとONで撮影した画像を比べると、明らか
にON時の背景の方が極端に暗いのです。

書込番号:1947235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング