Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2003/09/15 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 しっくしくさん

カメラに直接関係のないくだらない質問なのですが、皆さんは撮影されたファイルってどのように管理されてるのですか?先日、510zを購入したのですが、取ってみるとファイル名がPICT00001という感じになって、ファイル名だけでは撮影日時がわかりません。オリンパスのコンパクトフラッシュ?では、ファイル名が日付表示になっております。皆さんはどのようにされているのか、おしえていただけませんでしょうか?

書込番号:1945996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/15 20:29(1年以上前)

エクスローラーで詳細表示にすると
日付とかいろいろ表示されますね〜。

書込番号:1946031

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/09/15 20:33(1年以上前)

[JPEG Renamer V0.41]
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jrenamer.html

画像情報中にある日付情報をもとにファイル名を書きかえるソフトです。 こういうのを利用するのもアリかな?

書込番号:1946044

ナイスクチコミ!0


スレ主 しっくしくさん

2003/09/15 22:32(1年以上前)

さっそくフリーウェア試してみました。すごく簡単で、今まで悩んでいた悩みが一気に解決しました!確かに、エクスプローアーで見ると撮影日時がわかるんですが、万が一、カメラ側の日付設定を怠った場合、わかんなくなっちゃうんですよね。あと、オンラインでプリントを頼むと、ファイル名が写真の裏に表示されるので、ファイル名が日付表示になっていると便利なんですよね。いずれにしても、ありがとうございました。

書込番号:1946489

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/09/15 22:46(1年以上前)

[De4exif]
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
日付を間違っていた場合の訂正は、このソフトで(^^)

便利な世の中だ(^^)♪

書込番号:1946548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

度々???

2003/09/14 15:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 かっちゃんでやんすさん

また質問がでてきました(?_?)今回は近距離で撮影時に背景をぼかす技術を教えていただきたいのです。よろしかったらコメントをよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1941988

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/09/14 15:24(1年以上前)

探してみた〜?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

難しい事しなくても、マクロで撮ればたいがい背景ボケるぞよ。

書込番号:1942000

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/14 22:38(1年以上前)

マクロ撮影モードは、被写体が近いほどピンボケになりやすいみたいです。というのは、ピントの合っている範囲が狭いので、シャッターボタン半押してから押し込むまでの時間が長いとその間に被写体に近づいていたり離れていたり。私はよく失敗します。被写体が動いている場合には、特に注意が必要です。

書込番号:1943194

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/09/14 23:37(1年以上前)

私は反対にボケないようにならないかと思っています。

書込番号:1943426

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/14 23:57(1年以上前)

なるほど!!色々試してみるべきなんだと思いました(>_<) がんばらないとなぁ(>_<) ・・・
あと変な質問ですが500万画素のデジカメを買った理由を聞いてみたいです。自分は綺麗な写真が撮りたいといったらお店の人がすすめてくれました(^o^)

書込番号:1943515

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/15 00:20(1年以上前)

はじめ、400zを買って、500zが出たくらいから、500万画素ってどれくらい綺麗なんやろうと思ってたんですが、お金もなかったので、しばらくは400zでがんばってました。そしてお金も貯まったので、迷わず「510z下さい」と購入。色も画質も綺麗になって喜びーです。

書込番号:1943598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/09/11 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 かっちゃんでやんすさん

夜景を撮るのがすきなんですが、どうも上手く撮れません・・・(泣) もしよろしかったらオススメの夜景を撮る、感度やホワイトバランス、シャッタースピードを教えてください。

書込番号:1934409

ナイスクチコミ!0


返信する
帰ってきたCanonファンさん

2003/09/11 23:07(1年以上前)

一般的に感度は最低感度に固定、ホワイトバランスは「晴天」にして、
目で見た感じよりも少し明るめに写るようにシャッター速度を調節
すると良いようです。勿論三脚は必須です。

書込番号:1934593

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/09/12 00:01(1年以上前)

参考になれば
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm

書込番号:1934817

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/12 00:31(1年以上前)

ちょこっとだけだけど、夜景の
シャッタースピードによる違い載せてます。
設定色々変えて何枚も撮って後から選ぶのが
いいと思います。

書込番号:1934957

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/12 01:40(1年以上前)

ありがとうございます!!早速挑戦してみます!!(^o^)
あと、もう1つ質問があります。ネットでLサイズのプリントなら200万画素も500万画素も変化がないってほんとなんでしょうか?

書込番号:1935151

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/12 02:05(1年以上前)

夜景の撮影ですが、私はISO50・F2.8・シャッタースピード1秒・彩度+2という設定が気に入っています。
ホワイトバランスは何パターンか試してみた方が良さそうです。

500万画素と200万画素の差は大きいです。
Lサイズでもハッキリ違いが現れると思いますよ。

書込番号:1935187

ナイスクチコミ!0


>>のりねもさん

2003/09/12 03:16(1年以上前)

同じカメラの記録画素数違いでそんなにハッキリ違いが現れるということは,このカメラの内蔵のリサイズ性能が劣るということですか?
解像度だけ考えると,L判程度では,500万画素を印刷しても画素はつぶれていると思いますが。
また,大概のPCディスプレイ上(SXGAの場合1280×1024ドット)では,2592×1944pixelも1600×1200pixelも,縮小しなければ撮影した写真の全面を表示することはできない訳ですが,その場合も違いが現れますか?

書込番号:1935270

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/09/12 09:05(1年以上前)

2592×1944pixelで撮った1.3MB位のものを1024(140KB位)にリサイズしても、PC上で見る限りは写真全面をみる場合は、全く差がありません。

書込番号:1935558

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/12 15:17(1年以上前)

To >>のりねもさん(??) ←ハンドルネームは正しく記入しましょう。

>このカメラの内蔵のリサイズ性能が劣るということですか?
かっちゃんでやんすさんのご質問で『200万画素も500万画素も』っていうのは『200万画素の他機種の画像も500万画素の510Zの画像も』って意味ではないんですか?(^_^;

ことのついでに510Z自身でのリサイズ(1600×1200pixelで記録→1500×1125pixel)とPhotoshopのバイキュービック法でのリサイズ(2592×1944pixelで記録→1500×1125pixel)を実際に比較してみましたが、細かいエッジ部分やグラデーション表現という点でやはりPhotoshopを使用した方がディザ感が少なく品質が良さそうです。
特にシャドウのザラツキ感の少なさと明暗差のある部分でのエッジの滑らかさに差が出ました。

>解像度だけ考えると,L判程度では,500万画素を印刷しても画素はつぶれていると思いますが。
コニカオンラインラボの昇華型プリンタの解像度は300dpiということですのでL判の幅で考えると
127(mm)/25.4(mm)=5(inch) 300(dpi)*5(inch)=1500(pixel)
基本的には1500pixelあれば充分ということになります。
しかしながらプリンタドライバーがプリント画像をレンダリングするまでリサイズせずに500万画素の情報量を保持した方が、Photoshopでのリサイズの結果と同様に好結果が得られることでしょう。

>PCディスプレイ上では縮小しなければ撮影した写真の全面を表示することはできない訳ですが,その場合も違いが現れますか?
Photoshopでディスプレイサイズにリサイズした場合も上記と同様の結果になりましたが、使用するアプリケーションやOS、ディスプレイによっては違いが分かりにくいかもしれません。
個人差は有ると思いますが、私の環境(Mac)ではこの違いは大きいと感じました。

どうしてもメモリーの残量がきびしい場合以外はリサイズする意味は無いと思います。
せっかくの高画質・高画素機ですから余裕のあるメモリーを用意してきれいにたくさん撮りましょう。

書込番号:1936113

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/12 15:49(1年以上前)

えっと・・・難しいですね(泣)Lサイズとして写真屋さんにプリントしてもらう場合は5Mも3Mあまり変化がないということでしょうか?  
あとよろしかったらファインとノーマルの差を教えてもらいたいです。

書込番号:1936153

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/12 16:51(1年以上前)

かっちゃんでやんすさんが、なぜ画像をリサイズしようとしているのか分かりませんが以前にも書いた通り、どうしてもメモリーの残量がきびしい場合以外には意味が無いと思います。
撮影後に画像をトリミングしたい場合などにも不利になってしまいますので。

ファインでの撮影ではノーマルと比較すると2倍近くメモリーを消費しますが、510Zのjpeg圧縮は結構優秀なので実際はノーマルでも画質の差はそれほど無いように思います。
ちなみに私の場合は256MBのSDをメインで使用していますので2592×1944pixelでファイン約100枚、ノーマルで約200枚は撮れるかなという目安でプランを立てています。
例えば旅行に出かけた時などはメモリーを節約して枚数を撮りたいので、ほとんどノーマルで撮影していますが『ここ一番』の場面ではファインに切り替えています。

書込番号:1936260

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/12 17:32(1年以上前)

なるほど!(^o^) ファインは画質が綺麗になるんですね!リサイズはもっと調べて勉強しないとなぁ・・・(泣) Lサイズ=リサイズってのも初めてしりました。(^o^)

書込番号:1936340

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/12 17:39(1年以上前)

Lサイズ=リサイズではありません。(^^;
画像のサイズを変更する事をリサイズと言います。

書込番号:1936351

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/12 19:22(1年以上前)

ありゃ、違うんですか・・・(>_<) えっと質問の内容はリサイズでなくLサイズで写真屋さんにプリント注文をした場合の画質は200万画素のものと変化がないということでしょうか?ネットにかいてありました。

書込番号:1936590

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/12 20:52(1年以上前)

途中 >>のりねもさん(??)というややこしいHNの方の登場で、話もややこしくなってしまったようです。(;^_^A

さて原点に戻りましょう。
>ネットでLサイズのプリントなら200万画素も500万画素も変化がないってほんとなんでしょうか?
200万画素に比べ500万画素の方が情報量が圧倒的に多いわけですから、プリンタの印刷密度が200万画素程度だとしても印刷時には滑らかさや繊細さといった部分に違いが現れます。(^〇^)

書込番号:1936748

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/12 22:24(1年以上前)

なるほど!!やっとわかりました!!色々ありましたがもっと勉強したいです!ありがとうございます!!m(_ _)m
また何かあったら質問させていただきます!

書込番号:1937053

ナイスクチコミ!0


>>のりねもさん

2003/09/13 00:16(1年以上前)

私の横槍の疑問に対して,実験までして御回答くださったことありがとうございました。大変勉強になりました。

私なりの結論(推論)
記録画素数は,落とすと,劣悪なリサイズ機能により単なる画素数の差・解像度の差以上に画質が落ちる。

あと,L判印刷において200万画素と500万画素とを比べたときに画質差が生じる場合の理由については,のりねもさんとは違う推論です。
1 同一カメラ記録画素数違いの場合には,劣悪なリサイズ機能により差が生じるのであって,画素数差により差が生じるのではない?
2 他の有効画素数200万画素のカメラとの差は,KD-510Zが画素数増とともに行っているレンズその他の高品質化によるものであって,画素数差により差が生じるのではない?

この推論が正しいのかは分かりませんが,私は,早く画素数競争が終わって,CCD上に並ぶ1粒1粒の画素の性能競争へと移行してほしいと願っています。どこかが先陣をきって,カタログスペックにダイナミックレンジ○○dB,最小感度○○ルクス,ノイズ○○dBとか発表してくれないかな・・・

書込番号:1937456

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/13 03:16(1年以上前)

To >>のりねもさん ←HNはきちんと名乗ってから発言しましょう。

KD-510Zのリサイズ機能は決して劣悪では有りません。
あくまでもカメラ本体で短時間に演算しなければならないという不利な状況の中で、Photoshopと比較してやや劣るということだけですから劣悪という表現は適当ではないと思います。

また一貫して高画素化に反対されているようですが、510Zというコンパクトカメラの板でそれを否定するのは場所が違います。
あなたに向いているのは受光面積が広くCCDの性能もより高いハイエンド・デジタル一眼ですので、どうかそちらの方で低画素化論争を繰り広げるようにして下さい。

書込番号:1937900

ナイスクチコミ!0


>>のりねもさん

2003/09/13 13:39(1年以上前)

言い過ぎた表現の訂正及び誤解されているようなので釈明をさせてください。(なお,HNについては,カメラの話題とは関係ないため,ノーコメントです。)

まず,「劣悪な」という表現は過激でした。すみませんでした。次のとおり改めます。
「Revio KD-510Zを含めた,あらゆるデジカメにおいて,有効画素数をそのまま変換した記録画素数よりも記録画素数を落とすと,限られた時間・演算素子によりリサイズを行わなければならないため,単なる画素数の差・解像度の差以上に画質が落ちる。」
「同一カメラ記録画素数違いの場合には,上記により差が生じるのであって,画素数差により差が生じるのではない?」

次に,私が一貫して高画素数化に反対しているように見られるという点についてですが,誤解です。画素数やコンパクトデジカメ・デジカメ一眼レフといったことに関わらず,あらゆるデジカメにおいてCCD上に並ぶ1粒1粒の画素の性能競争が活発化してほしいということです。ただ,デジカメで撮影した画像をPCディスプレイ上で見るだけ又は印刷してもL判までで,かつ,トリミング等の需要がないという一部の人たちにとっては,画素数だけで考えれば500万画素は不要ではないかと,画素数以外の部分がしっかりできている200万画素機があれば,その方がメディア消費も抑えられてよいのではないかとは思っています。

書込番号:1938669

ナイスクチコミ!0


たけーさん

2003/09/14 14:03(1年以上前)

このままの機能(様々なマニュアル設定、ノイズリダクション、自然な色合いなど)で200か300万画素のものがあれば、まちがいなくそちらを買うんですけどね〜。安いでしょうし。なかなかないですよね・・。

書込番号:1941838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/13 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 デジカメ未体験さん

デジカメはまったく未体験のど素人です。どれを買っていいか、さっぱりわかりません。使用目的はおもにスクリーンに映し出されたスライドを撮りたいのですが、どなたか経験のあるかた教えてください。

書込番号:1938807

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/13 17:44(1年以上前)

スライドは35mmのポジフィルムでしょうか?
もし35mmのポジフィルムならスクリーンに投影されたものより直にコピーした方が綺麗に撮れると思います。
↓のページのスライドコピーアダプタES-E28とニコンのクールピクス5400・4500・4300のどれかを使えばコピーできます。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/accessory.htm#es-e28

またケンコーというメーカーからも同じような製品が発売されてます。↓参照

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607086186.html

もし見当違いの答えでしたらごめんなさい。

書込番号:1939246

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ未体験さん

2003/09/13 18:09(1年以上前)

CT110さん 返信ありがとうございました。私の文章の力不足で意図が伝わりませんでした。研究発表会などの講演中のスライドを撮りたいのです。宜しくお願いします。

書込番号:1939296

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/13 19:21(1年以上前)

>研究発表会などの講演中のスライドを撮りたいのです。
私も半分くらいはそうじゃないかな〜と思ってましたが、先程の解釈の方が回答が楽なので(爆)

会場の広さ→カメラからスクリーンまでの距離で選択するカメラも違ってくると思います。
大きな会場でしたら(ホールなど)遠いので高倍率のズームが必要になります。
またそんなに明るくないと思いますので明るいレンズを搭載したカメラが必要になります(ストロボは当然使えないので)

以上の条件ですとパナソニックのFZ-2、オリンパスのC-750UZ、東芝のM700、あたりがいいんじゃないでしょうか?
あとちょっと高いですがミノルタのディマージュ7iあたりもいいと思います。
もう少し待てるんであればミノルタのディマージュZ1も候補になると思います。

小さな会議室程度の広さなら極端ですが3倍ズーム機ならどれでもいいんじゃないかと思います(でも明るいレンズの方がいいです)

書込番号:1939505

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/09/13 19:28(1年以上前)

10m〜20m前後でしたら、400万画素クラスのカメラで充分読めます。
DSC-F77(単焦点です)でよく講演を撮りますが、充分文字の判読はできます。パワーポイントなどの文字は問題なし。
正し暗いので、シャッター速度が遅くなる分手振れには充分注意を払ってください。私の場合手持ちで撮ってます。

書込番号:1939528

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ未体験さん

2003/09/13 21:22(1年以上前)

CT110さん、goodideaさんありがとうございました。参考にいたします。

書込番号:1939827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ウィンドウが....

2003/09/12 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 M.K.H.Nさん

510Zを購入後、マイクロソフトフォトエディタを画像サイズの変更などに使っていますが、フォトエディタのウィンドウのサイズが変わらなくなってしまいました。最大のウィンドウの時に「元のサイズに戻す」をクリックするとウィンドウが最小化の状態になってしまいます。カメラのこと以外のことで申し訳ありませんが、どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1936174

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/12 16:12(1年以上前)

画面の端をドラッグして広げてもダメ?

書込番号:1936188

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2003/09/12 16:17(1年以上前)

いろんなところからドラッグしてみましたがダメでした。

書込番号:1936194

ナイスクチコミ!0


ちゅぅがくせぃさん

2003/09/12 17:44(1年以上前)

最小化の状態って、タスクバーに入ってる状態?
それとも、大きなウインドウの中で、その隅の方に青い長細い状態になっているって事?

後者なら、その長細いものをドラッグでひっぱってみては?

これが、CT110さんの書き込みと同じ事だったらゴメン

書込番号:1936360

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/13 00:40(1年以上前)

再起動してもダメ?

書込番号:1937547

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2003/09/13 01:56(1年以上前)

ちゅうがくせいさん、その通りタスクバーに入ってる状態です。
CT110さん、再起動してもダメです.....。

書込番号:1937786

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/09/13 02:20(1年以上前)

スキャンディスクをかけてエラーチェックをしてみましょう。
それでだめなら再インストールかなあ。
NSW2003なんて持ってませんよね。

書込番号:1937824

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2003/09/13 02:38(1年以上前)

NSW2003って?

書込番号:1937853

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2003/09/13 03:11(1年以上前)

スキャンディスクかけてみましたがダメでした。
オフィスからフォトエディタだけ再インストールしてみましたがダメでした。
オフィス丸ごと再インストールするしかないのでしょうか?

書込番号:1937891

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/13 03:18(1年以上前)

M.K.H.N さんへ

タスクバーに入っている状態で右クリックして表示されるメニュー(元のサイズに戻す〜閉じる)の中でアクティブになっているのはどれでしょうか?

書込番号:1937902

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/13 04:13(1年以上前)

M.K.H.N さんへ

XPにOffice2000のフォトエディタを入れてみました。
レジストリエディタで下記のキーのところに
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Photo Editor\3.0\Microsoft Photo Editor
InitialPositionというキーがあり、データ欄に4個の数字が並んでいると思います。(右から、右端からの位置、上端からの位置、横サイズ、縦サイズ) この値を書き換え(サイズが表示画面以下になるように、例えば1024*768でお使いの場合は30,30,800,600とにでもする)て、フォトエディタを起動すれば800*600のウィンドウで起動されるはずです。この状態でサイズ変更はできませんでしょうか。M.K.H.N さんと同じ症状を再現できないので確認はしていませんが・・・

なお、レジストリをさわる場合には必ずバックアップを取って行うようにして下さい。

書込番号:1937947

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/09/13 04:15(1年以上前)

書き間違いです。
>データ欄に4個の数字が並んでいると思います。(右から、右端からの位置

右から、右端ではなく、「左から、左端」の間違いです。

書込番号:1937948

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2003/09/13 14:09(1年以上前)

boopapaさん、ありがとうございました。ご指導の通りやってみたところ無事直りました。
並んでいた数字は、「65534.88.66527.802」という風に並んでいました。とんでもない数値になっていたのですね。どうしてこうなったかはわかりませんが、ちゃんと直ってよかったです。詳しいご指導ありがとうございました。

書込番号:1938736

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/09/13 17:47(1年以上前)

直ってよかったですね。レジストリを操作する時は充分お気を付け下さいね。

書込番号:1939256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメで見れる画像の条件とは?

2003/09/12 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ナガブチキックさん

よく使い捨てカメラで撮った写真を、CDに焼いてくれるサービスってありますよね?その画像ってデジカメで見れるようにすることはできないのでしょうか?Photoshopを使ってサイズを変更してみたりといろいろ試したのですが、見ることができません。
ちなみに僕は500Zを使っています。

書込番号:1936087

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/12 17:48(1年以上前)

KD-510Zはよく解りませんが、基本的にレタッチ処理・サイズ変更・ファイル名変更をすると見ることが出来なくなるのが普通です。
デジカメからPCへ移動して、何も手を加えなければデジカメに戻しても見ることが出来ます。
よって使い捨てカメラで撮った写真をデジタル処理しても、デジカメで見る事は不可能だと思います。

書込番号:1936369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガブチキックさん

2003/09/12 23:52(1年以上前)

やっぱりそうでよね。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1937370

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/13 01:58(1年以上前)

フルバージョンのPhotoshopは無理のようだけど、
Photoshop Elements(1)で加工した写真はKD-510Zで
見れましたよん。ただし、ズームしない…
個人的にはデジカメに戻して見る意味あんまりないけど…
情報の所にPhotoshopと表示されないのがいい!

書込番号:1937791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング