Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

顔の肌の色合い

2003/09/08 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 サーブ&ボレーさん

この4年間、銀塩写真をやっていましたが、KD-510Zを購入して
2ヶ月、800枚近くの写真を撮影しました。

KD−510Zでは、当初、風景を主体に撮影して特に問題は
感じませんでしたが、最近、人物を撮り始めて、どうもこのカメラには
顔の肌の色合いが、ちょっとした周囲の光の状況で敏感に変化する
感じがするのですが、そのようにお感じになった方はおられませんか?

具体的には、晴天、曇り、木陰等の周囲光の違いで、顔の肌の色合いが、
赤味もしくは黄色味を帯びる傾向があるような気がするのですが・・・。

銀塩写真では、戸外での撮影では、露出のアンダーやオーバーで、
色の薄さ、濃さは変化することはあっても、顔の肌の色合いが
変化することは経験したことがないので、この傾向に、少々、
おやっ、と思っております。

ただ、フラッシュを炊いた時は、晴天下であれ、木陰の下であれ、
肌の色合いの変化は、あまり発生しないように感じられます。

人物を撮り始めのことで、整理されたデータがある訳でなく、
私の気のせいかも知れないのですが、皆さん方におかれましては、
そのように感じられたことはないでしょうか?

なお、私はホワイトバランスは、常にAUTOで使用しています。

書込番号:1926114

ナイスクチコミ!0


返信する
もみじまんぢゅうさん

2003/09/09 00:22(1年以上前)

サーブ&ボレーさん こんばんは。

 私よりもはるかに写真に対する造詣が深そうなサーブ&ボレーさんに気付きを申し上げるのは恐縮なのですが…。別スレで私が「自然な写り」と評しましたが、私の場合は自分の好みの条件に設定しやすい「静物」だからかもしれません。

 私の場合、ホワイトバランスをオート若しくは「晴れ」にして青天下に「桃」を撮影すると、ピンク色が強調されたり、「ブドウ(ピオーネ 黒い真珠とも評されています)」が真っ黒に近い写りをしてみたりで、その場合、木陰でホワイトバランスを「曇り」に設定すると、「見たまんま」の感じで撮影できました(そういった意味では、外部の光の影響を受けやすいのかもしれません。ニブイ私はなかなか気付かないようです)。

 しかし、撮影条件が刻々と変化する人物ともなると、そうはいきませんね。まずは、ホワイトバランスの設定をいろいろ変えてみて(様々な条件下で)撮影されてみてはいかがでしょうか?

 画像処理ソフトなどについては、私はまだまだ「勉強中」です。

 稚拙な気付きで申し訳ありませんでした。

書込番号:1926751

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/09 01:04(1年以上前)

うむ… 人物に限らず、ホワイトバランスオートだと
確かに黄色っぽくなること多いです…
青っぽくなった事もあった…
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=79eee1b601de

書込番号:1926886

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/09 02:57(1年以上前)

同じ曇りの日でホワイトバランスを'曇り'で撮影しても肌の色が結構、違うように思います。服の色とか背景によっても違ってきます。
真っ赤な服を着てたんですが、撮影距離の近いほうが他の写真と比べて肌が、かなり赤くなって、服の赤色が濃く写っていました。
私の場合、木陰でフラッシュをたくと、少しだけ他より黄色かったです。
50cmの近さで背景が少し入るぐらいで顔を撮ると、自然な赤みがかった写真が撮れました。(フラッシュなし)

書込番号:1927141

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーブ&ボレーさん

2003/09/09 21:46(1年以上前)

皆様方、色々とご意見を有難うございました。

皆様方のコメントから、デジカメの場合、ある程度のな色合いの
変化は、やはり発生するものであると、私なりに理解いたしました。

もみじまんぢゅう様にコメントして頂いております通り、これから
少しホワイトバランスをいじってみて、色合いの変化の傾向を
勉強してみます。

有難うございました。

書込番号:1928929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2003/09/09 06:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 vivisickさん

こんにちは
KD500zを使っているんですが、はっきり言って不満です。
理由はシャッタースピードの遅さです
自分は室内で動いてる被写体を撮影することが多いのですが
シャッタースピードのせいか、まともに撮れたことがほとんどありません。
初期不良かな?と思うくらい遅いです。

それで、買い換えようかな〜とかなり考えていたのですが、先程買い換える決心がつきました。
今日旅行に行くのですが、久しぶり500zの電源を入れたら「システムエラー」と表示され、全く使えなくなっていました。
しかも電源を切ってもレンズが戻らない・・

そこで、質問なのですが、510zもやはり室内の動く被写体は上手くとれないのでしょうか?

F700か510Zでまよっています。上手く撮れるのであれば510zにしようかなーと考えています。








書込番号:1927281

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/09/09 08:21(1年以上前)

フラッシュを使わずに室内の動く被写体を撮るのは難しいですよ。
コンパクトデジカメでは苦しいかも。
いっそのことISO感度を上げてもノイズの出にくいデジ一眼にしてはいかがですか。

書込番号:1927366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/09 08:32(1年以上前)

シャッタースピードなのですか?

それとも、シャッターボタンを押してから実際に切れるまでの
時間の差の事を言っているのですか?

書込番号:1927382

ナイスクチコミ!0


シュレーディンガーさん

2003/09/09 09:05(1年以上前)

実際のシャッタースピードは何分の一秒だったのでしょうか。
動体を撮る時には普通最低でも60分の1秒程度は必要です。(もちろん被写体の動きによりますが)
もしこれよりも遅いシャッタースピードならば、ストロボを使うか画質が荒れるのを覚悟でISO感度を上げなければ難しいです。
これは一眼レフでも同じですから、vivisickさんの場合、カメラを変えても不満が残るのではないでしょうか。
 後は感度を上げてもノイズがあまり出ない機種を選ぶという方法はあると思います。510Zのほうが500Zよりもノイズは出にくいようですが、それでも暗い場所での撮影が得意という機種ではないので、私的には他のものを選んだほうが賢明かと思いますが……。

書込番号:1927443

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/09/09 09:16(1年以上前)

暗い室内で動くものを撮る時は感度をあげるか発光するか
照明で部屋を明るくするかしなくてはどんなカメラでも被写体ブレは免れないのでは、、、

室内で動いてる被写体を撮影することが多いのであればライティングを整えるか
OLYMPUS C-5050ZOOMもしくはCanon PS G3などの比較的レンズの明るいカメラにするか
パパール さんのおっしゃるように感度を上げてもノイズの出にくい
デジ一眼にするかしかないと思います。

書込番号:1927460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/09 12:57(1年以上前)

よく出るシャッタースピードが遅くて動くものが、
というのはシャッターのラグのことっぽいですね〜。
リコーのG3等AF速度が速くてISO800がある機種を試してみては?

書込番号:1927846

ナイスクチコミ!0


FX-Dさん

2003/09/09 17:57(1年以上前)

コンパクトでノイズの少ない機種でしたらS5Rもお勧めです。
ISO400までは、ノイズが目立ちませんよ。
ただ色合いがあっさりなのでお好みに合うかどうか。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_
album_id=jppb00045232&alb_click[]=1に作例がありますので検討されては?

書込番号:1928365

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/09 19:35(1年以上前)

F700って名前が出たので少し書かせてください。謹慎中の身ですが(爆)

F700は私を苦しめます(汗;)もともと、これが待てなくて510Z買ったクチです。
画質はかなり独特です。『黒』の部分だけ後でまぶしたような感じ。
500Zと比べると面食らうかもしれません。
ポラロイドとフォトラマのを比べるような感じでもあるね。全然例えになってないけど。

古今、デジカメと言えば白飛びは当たり前だったワケですが、
いつの間にかこの白飛びの中にも美しさを感じるようになっていたようです(私の場合)
F700のまぶした『黒』が何ともプリント映えしそうなのですが、
PCで見ると汚い濁った画像に見えてしまします。これは大変損なことです。
プリント派でもPC鑑賞派でも撮影直後はPCで確認するのが普通だと思います。
画面で見た印象は、どうしても後まで引きずってしまいますから・・。

しかし以上のこと、実は買いかぶりすぎで、たびたび重なる発売延期で開発者が
”脅し&羽交い締め”にあい、もうどうにでもなれとヤケを起こして出した結果かもしれません。

結論としては、500Zは修理+上記皆さんの意見を参考にする+F700はしばらく様子見、
というのが妥当なところでしょう。

書込番号:1928578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入したのですが・・・・

2003/09/05 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 hannsukeさん

きょう、購入したのですが電源を入れて液晶モニターを見ながら撮影していると、液晶の画面がテレビを近くで見たときのようにザラついているんですけど、これって仕様ですか?それとも初期不良なのでしょうか?

書込番号:1916389

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/05 20:56(1年以上前)

周囲が暗ければゲインアップしざらつきます。

書込番号:1916410

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/05 21:06(1年以上前)

モニターのレスポンスを速くするための仕様だと思います。
実際に撮影される画像はもっときれいですから、問題ないですよ。

書込番号:1916442

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannsukeさん

2003/09/05 21:07(1年以上前)

今、確かめたところ暗い場所ではザラついていましたが、明るい場所ではそのような傾向はありませんでした。CT110さんどうもありがとうございました。

書込番号:1916445

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannsukeさん

2003/09/05 21:15(1年以上前)

実際に撮影したものをパソコンに取り込んで見てみると、そのきれいさにビックリしました。 購入してよかったです。

書込番号:1916468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

考えてます?

2003/09/03 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 皆さんの感想をさん

500万画素のデジカメを買おうと思っています。コニカのKD500Zと京セラのFINECAM−S5Rではどちらが画質や機能的にいいのでしょうか?
使いやすさなども含めて教えていただければと思います。

書込番号:1911646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/04 02:37(1年以上前)

画質はKD510のほうがいいと感じますね〜。
使いやすさはS5Rのほうがメニューとかしっかりしてます。
機能的には夜景までカバーするKD510と
連写やマクロに強いS5Rかと思います。

書込番号:1912228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/08/31 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

はじめまして。
KD510クラスのデジカメ購入を検討しています。
今までFinePix4700zを使っていたのですが、電池の持ちの悪さ、
シャッターのタイムラグ大を理由に新規購入を決心しました。
被写体は主に4歳の幼児ですので、シャッタータイムラグ
が出来るだけ短いもので、電池持ちの良い事を望んでいるのですが、
KD-510Zはこの辺りいかがでしょうか?
また、他に最適なデジカメが有れば紹介いただければ幸いです。

書込番号:1901606

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/09/02 08:43(1年以上前)

動き回る子供…ってのがポイントかな〜
510Z、フォーカスロックや、固定のMFでなんとかなりそうだけど、
連射が得意な最近出た京セラS5Rなんかがいいかも?
ここの掲示板でも割と評判イイみたいよ。

書込番号:1906858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dassoさん

2003/09/03 22:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ちなみに、連射って言うのはフォーカスはロックされているのですか?
「動き回る子供」=「近づいてくる子供」なので、どのタイミングの
フォーカスがロックされるのかがわからないと難しそうですね・・・。

書込番号:1911332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーカスロック時のノイズ

2003/08/30 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ちパパさん

初めまして。
こちらの掲示板を色々と参考に、S5R→KD510Z→IXY400の順で検討しましたが、KD510Zを本日購入しました。コンパクトカメラしか興味がなかった素人ですが、我が子に焦点を当てて、背景がボケる写真を撮ってみたかったんです。
このサイズと皆さんが絶賛される性能、そして十分に(店頭で)いじりまくって、納得して購入できました。(価格もなかなか…愛知県岡崎市ですが、カカクコムの最安値とほぼ同額まで交渉できました)
これからちょっと真剣に写真を撮ってみたいなと思っています。この板をいろいろ参考にさせていただきますので、よろしくお願い致します。


今日は1点質問なのですが…

購入後、立体駐車場の地下で早速開けてみたのですが、フォーカスロックをすると赤紫っぽいサンドノイズ(TVの未受信CHのようなもの)が入るのです。小1時間試した限りでは、どうやら暗所でのフォーカスロック時には必ず赤紫サンドノイズが数百ms入るようです。(明所でのフォーカスロックにも、よく見るとノイズは入っています)

ちなみにカメラは、日付設定が済んだ程度の初期状態です。
暗所では感度を上げるために何かやってるのかな、とも思いますが、一瞬とはいえ…ちょっと見るに耐えないレベルです。

皆さんのKD510Zはいかがでしょうか?
過去ログも色々当ってみましたが、同様のものは見つけられませんでした。
本板にも初期不良の類のカキコが多いので、長年愛用できるよう、最初にきっちり納得したいと思います。

ご意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:1899452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/30 22:13(1年以上前)

過去ログにもしっかりありますが、
ゲインアップやAF動作での仕様ですね〜。

書込番号:1899578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちパパさん

2003/08/31 00:39(1年以上前)

からんからん堂さん、早速ありがとうございました。
ゲインアップ、で検索したらすぐありました… 素人検索力で失礼いたしましたm(_"_)m

じゃ、交換しなくていいなーと思っていたら、でかいのがありました。
撮影画像に画素落ちがあるんです。必ず同じ場所に。(これも過去ログには見つけられませんでした)
液晶のドット落ちは仕方ないと聞いていますが、これは有り得んですよね…
明日、販売店に相談してみるつもりです。
(中心よりすこし右上に、緑の縁付きの画素落ちが…)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/KD510_1.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/KD510_2.jpg


それと、セミプロの方々が話題にされている歪みの件なんですが、私の個体も仕方ないレベルなんでしょうか?

前愛用機のCoolpix700(Nikon)では全く問題ない写真が、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/E700_1.jpg
KD510Zで撮ると樽型になります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/KD510_1.jpg

通常の撮影で樽型に写るのは、全く納得いかないんですが…ち

書込番号:1900130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちパパさん

2003/08/31 00:44(1年以上前)

アイコン間違い、最後のゴミ語、そして素人写真で、大変申し訳ありません…
アドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:1900147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 01:17(1年以上前)

こんばんは。

ドット抜けの件ですが、ISO感度オートではありますが、片方の写真はシャッター1/80秒で当然ゲインアップしていないはずですので、そのまばゆさからいってもまず間違いなくドット抜けであると思います。

出来るだけ早いうちに(1週間以内に)販売店に拡大サンプルプリントとともに持ち込めば、その場で交換してくれるはずです。
ツいてなかったですね。

歪曲収差に関しては、ご参考までに私の510Zでグリッドを撮影したものと
ちパパさんの写真を重ねたものをアルバム(レスの右肩リンク)にアップしておきました。

特にちパパさんのものが個体不良というわけではないようです。
510Zはテレ端でも糸巻き歪曲にならず、軽い樽型になります。
このあたりはE700はなかなか優秀ですね。

書込番号:1900285

ナイスクチコミ!0


やもめですさん

2003/08/31 08:17(1年以上前)

あくまでも私的意見ですが、計3台の510Zを手にしましたが個体差がもの凄く激しいなというのが私の率直な感想です。一台目はノイズが多く、画像の上側の解像が甘い物でしたので結局販売店にて交換となりました(るびつぶさんお世話になりました)。2台目はホントに同じ機種かと思える程画像がシャープで隅々までしっかり解像していましたしノイズも少ない良い個体でした、この2台目を手にして更に1台目がまともでなかった事を実感でき良い個体が当たったと喜んでいたのですが、なんと「コニカさんちゃんと検品しているの」と言う致命的な欠陥が見つかりました(内容は書きません)。ただこの2台目に手にした物の画像が素晴らしかったので交換ではなく修理に出そうかと思ったのですが怖い物見たさ?で交換する事にしました。で結果3台目は誰が見てもハッキリ解るくらいに右上隅に解像流れがあり、画像全体の解像感も1台目と同じくなんとなく甘いかんじでした。3台目でハズレを引いてしまった所でなんか疲れてしまい結局私の手元にはKD-510Zは1台も残らず別のカメラを買いました。手にした510Z3台は画像以外にもレンズカバーのしまり具合やバッテリーの蓋の閉まり具合も全て違いました。特に2台目はレンズカバーが固すぎて難儀する程でした(使い込むことを考えると固い方がイイかもしれませんが)。なにかこのカメラの購入は一種のバクチに近い気がしましたので私は「もおええわ!」って感じで手放しました。ただこれは私の私的意見であり、たまたまハズレと欠陥品が集中したのかもしれません、それに1台目と3台目の解像感の甘さも2台目が異様に良かったためよけい目立ったので普通は気になるほどではないかもしれません。他のメーカーのカメラでも多かれ少なかれ個体差はありますので私の意見はあくまでも参考程度にお考え下さい。後、私もこのカメラのワイド側の歪み方はなんとなく気持ち悪かったです、最初の印象は大事だと思いますよ自分に合うかどうかの・・・

書込番号:1900823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 15:40(1年以上前)

やもめです_さん、どうもです。

確かに個体差の大きな機種と品質の均一な機種というのはありますね。私もいろいろ経験しました。
掲示板の先輩方のなかには、多少の個体差があってもメーカー基準を通ったものなので、気にしすぎて文句を言うのは醜悪だという意見もありますが、
こればかりは「気にならない人、気付かない人」と「いろんな機種を経験していて解ってしまう人、気付くとなかなか我慢できない人」のユーザー側の『個人差』があります。
どちらかというと幸せで写真を撮影する行為を楽しめるのは前者だと思いますが、やもめです_さんや私などは後者ですね。(^^;
特に私は「写真」よりも「カメラ」を楽しんでいるフシがありますので。
ミュージシャンやマジシャンをやっていたせいでしょうか、自分が使う道具にこだわりすぎるところもあります。

私も実は3台目で状態が良くなかった時には「もうやめて他のにしようか。これ以上はメーカーさんにも迷惑だし掲示板でも多くの人に不快感をあたえてしまう」と510Zを諦めかけたのですが、それでは今の私の希望に合致する機種が他にあるかと考えると見つからなかったため、もう一度コニカさんにお願いし、現在の4台目を与えていただきました。

ノイズドットは1/2秒から発生し(他の3台のうち2台は1秒でも輝点なし)、レンズの周辺解像も精度を追い込みきれていないところはありますが、「トータルでなんとかOK」でしたので納得しました。

正直に言いますと私も検品基準をもう少しタイトにして欲しいとは思いますが(510Zはエントリー層向けの製品と言い切れないところがありますので)ただそうするとコスト高と歩留まり低下のツケは販売金額に跳ね返ってきますので、多くの人が望む事ではないかもしれません.....。

書込番号:1901802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちパパさん

2003/09/01 02:38(1年以上前)

るびつぶさん!ものすごく分かりやすいご回答、ありがとうございました!感激です。
W側の歪み方、素人にもよく分かりました。他機種C5050Zでも歪みがあるんですね…

何れにせよドット抜けがあるので、販売店へ赴きました。
現象はすぐに理解して頂き、交換に応じてもらえるのですが、残念ながら在庫がなく、不具合機は返品して入荷待ちとなりました。
店には週末しか行けないので、販売店からの郵送になってしまいましたが、次の個体差が不安です。また報告させていただきます。


やもめですさん、レスありがとうございます。
手放してしまわれたのですか… 過去の書き込みも見させて頂いておりました。
私も、ズームは「たまに」しか使わずW側での撮影が圧倒的に多いので、ここで歪まないものが肌には合うのかもしれません。
ちなみに、どの機種を後任に選ばれたのか教えて頂くことはできませんか?


るびつぶさんの、「ユーザ側の『個体差』」ご意見ですが、私も同感です。
気にならないものは多少基準外でも受け入れるつもりですが、メーカの基準値を満たしていれば、全てのユーザ納得できるとは限りません。(私もメーカ勤務ですが、そこが基準作りの難しい所でもあります…)

実は、建築中の家を撮ることがもっぱらのマイブームで、きちっと残したい絵の両端の線が丸まるのは、(まだ交換後を試していないので何ともいえませんが)我慢できないかもしれません。



もはやスレ題とは全然違って非常に申し訳ないのですが…
W側でもT側でも歪みが少ない(私のE700の画像程度!)、背景がボカせられる(≒絞りが変えられる?)ものをご存知でしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:1903687

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/01 21:53(1年以上前)

銀塩のカメラも個体差ありますよ。
露出なんか2台同じカメラ所有すると(汗;)1/3くらいズレがあります。
ISOを少し変えておけば全く問題ないわけで、これはいいのですが、
マニュアルのカメラだと、シャッターボタンの重さ、フィルム巻き上げの重さ、
一番問題なのはピントリングの重さです。これは気になりました。昔。

デジカメの個体差ですが、コンピューターで扱うデーターになる分、
アラが発見しやすいと思います。
色々解析されてしまうし、研究している方が多いので(汗;)
しかしそう言うこと差し引いても、確かに個体差は大きい気がします。
メーカーさんにはぜひ、がんばって頂きたいところです。

あと、
レンズって歪むからいいんですよ(?)
そう言えば最近ノイズまみれでも、その中に味を感じるようになりました。
こうした誤った愛のつらぬきかたは、人にはオススメできませんが(爆)

あ、話を中断させてすみません・・。

書込番号:1905605

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/01 22:02(1年以上前)

あ、でも510zはばっちりセッティングされたヤツのほうがいいですね。
全然フォローになってませんが。誰か助けて。

書込番号:1905637

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2003/09/01 22:12(1年以上前)

こんばんは、

るびつぶさん:
>掲示板の先輩方のなかには、多少の個体差があってもメーカー基準を通ったものなので、
>気にしすぎて文句を言うのは醜悪だという意見もありますが、

カメラを趣味として使っている人が細かいところを気にすることは
悪いとは思いません。むしろそういう方がいないとメーカーの進歩も
ないと思います。
それに、ド素人の私としては、どういうところを気にすればよいかは
ちょっと興味があるので、いろいろ書いてもらえると嬉しいです。

#個人的には、もし微妙な問題があったとしても、交換してもらう
#間にカメラが使えなくなるデメリットと天秤にかけて、メーカーに
#問い合わせることになると思いますが。

もっとも、すでにいろんなスレッドに埋もれてしまっているようなので(^_^;)
もしよかったら、素人にも簡単にできるようなKD-510Zのチェックポイント
(チェック方法)みたいなものを、一度整理してリストアップしてもらえると
嬉しいです。
(もちろん気が向いたらで結構です。どうぞよろしくお願いします)

書込番号:1905689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/02 00:06(1年以上前)

あ〜る★さん、せっかくのご要請ではあるのですが、チェック法や合否判定などを網羅して一覧できるようにする事は、一見親切であるように見えますが、反面危険性もはらんでいると思います。
「知らぬが華」などと言うつもりはありませんが、「神経質なユーザー」を増やしてしまうことになりかねません。すでにやってしまっていますが....。

トラブルで交換に赴こうとしている人に対してチェックポイントを列挙することは今まで何度かしましたが、そのつどかなりの抵抗感が自分の中にあったのも事実です。それでも二度三度多重トラブルにみまわれるよりはという思いの方が強くて書いてしまうのですが....。

また、いつの時点でまとめて書いてもいずれスレッドが流されていき、補筆や訂正のきかない掲示板の性格からいいまして、やはりこの問題は個人のHP上など常に閲覧・訂正・補筆できる場所で行うほうが良いと考えます。
私にはHPを立ち上げて管理する甲斐性がありませんので、やはり今まで通りケースバイケースで意見を言わせていただくスタイルにさせてもらいたいのですが。
典型的B型ですので、その時の気分によって結構言うことがころころ変わってしまい、一貫性に欠如してしまうのがイタいところです。

書込番号:1906142

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2003/09/02 00:25(1年以上前)

るびつぶさん丁寧なお返事ありがとうございます。
おっしゃることもごもっともですので、また暇な時にでも
過去ログでも検索してみることにします。

書込番号:1906234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちパパさん

2003/09/03 02:23(1年以上前)

その後です。

販売店から連絡がありまして、メーカに問い合わせた所「同様の症例が数例あるため調査中」とのことです。
数例?調査中?と思いましたが、10台の製品を見比べさせてもらえることになったので、近々販売店に行ってみることにします。
(10台用意してくれたのは、販売店なのかメーカなのかは、不明です)


ひさちんさん、色々なご意見参考になります。


あ〜る★さん、私も「必要なレベルのもの」はどんどん言っていくべきと思います。
ここが流行る理由、メーカの方も見る理由は、このような厳しい意見が聞けるからであり、
また「(自分の中では)マイナーな問題だからクレーム出すのやめようかな…」と思うようなことも意外とメジャーだったり、
必要な情報が取れるから、というのが大きな理由だと思います。

ということで、私も今後また、ご報告いたします。

書込番号:1909393

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/03 18:54(1年以上前)

>>ひさちんさん、色々なご意見参考になります。

それ誤解ですよ。私は何もカメラのことなんかわかっちゃいませんから(汗;)

>>10台の・・

それって美女10人並ばせて、自分の好きなやつ選べって言うの同じじゃないですか!!
ハーレムからのレポート楽しみにしています・・無事に帰ってきて。

書込番号:1910798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング