このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年9月2日 22:30 | |
| 0 | 8 | 2003年9月2日 15:27 | |
| 0 | 4 | 2003年9月1日 23:24 | |
| 0 | 8 | 2003年9月1日 17:59 | |
| 0 | 16 | 2003年8月31日 01:30 | |
| 0 | 18 | 2003年8月31日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD510Zを購入した際,コニカA3とL判10枚無料印刷キャンペーンってチラシが入ってました.申し込み方法アドレスも書いてあったのですが,なぜか繋がらないといいますか,見当たりません.締切りが9月末までだったので,申し込みしたいなぁと思っているのですが,どなたか知ってませんでしょうか?
0点
2003/09/02 14:50(1年以上前)
購入店に聞いたほうが早いかと。
書込番号:1907501
0点
2003/09/02 17:08(1年以上前)
2003/09/02 19:32(1年以上前)
あう。お店でプリントするのが無料になるキャンペーンじゃ無いんですね。失礼しました。
書込番号:1908072
0点
2003/09/02 22:30(1年以上前)
1. デジタルフォトクラブに会員登録(KD-510Zのシリアル登録)
https://camera.konica-lab.net/
2. 同URL(トップページ)からログイン
3. キャンペーンのバナーをクリック
でどうでしょう?
私のときはサーバーにつながらないときもありましたが...
書込番号:1908594
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
皆さん、はじめまして。
この掲示板を参考にして、散々迷ったあげく510Zを購入しました。
それからこの1ヶ月間、趣味の山に持っていったり、横浜や鎌倉の街をざっくばらんに撮ったりと、かなり活躍しています。
しかし、ちょっと気になることがでてきました。それは、液晶脇にある十字ボタンです。もともと使い辛さには定評のあるボタンですが、あのグニグニした操作感にいつの間にかギシギシというきしみ音も加わり、使い勝手が極めて↓でトホホな思いをしています。今のところ機能上に支障はありませんが、このまま使い続けたらどうなっちゃうんだ?というくらい心もとないきしみ音+操作感です。
そこで今日、ヨドバシの店員に見てもらったら、「おかしいですね、これは。今まで聞いたことがないです。交換できますよ。」、とのこと。店頭のサンプル品のものと比べても、我が510Zは明らかにギシギシいっていました。
ちなみに自分の510Zはネットで購入したので、このような不具合はメーカー保証で修理しなくてはいけないらしく、ネットで買ったことを後悔しています。
ごく普通に使っていたつもりなんだけど、このボタンは優しく扱う必要があるかも知れませんね。皆さんの510Zはいかがですか?
0点
2003/08/31 15:38(1年以上前)
こんにちは。
私はKD-510Zを購入してから約4000枚の写真を撮りましたが、
十字ボタンにはすっかり慣れて、特にその使い勝手については
気にならなくなりました。
言われているようなギシギシ音も特にありません。
それにしても、この掲示板を見ていると本当にバラツキが
多いように見えますね。もっとも、問題なく使っていて
掲示板には何も書くようなことがない人がほとんどだとは
思いますが、どうしてもこういうところでは、そういう
問題の方が目立ってしまうように思います。
(私のような素人には、レンズの端がどうこうとか
わかりませんし ^_^;、もし玄人が見て問題があると
しても、特に不自由がなければ交換するのも面倒ですので
気にしていません)
KD-510Zは、自分で言うのもなんですが、公開している
写真のように自己満足できるようなきれいな写真が
撮れるので、細かいことは気にせず、写真を撮りまくって
潰れるまで使いたいと思っています。
書込番号:1901797
0点
2003/08/31 15:43(1年以上前)
すみません。写真の編集とかしていたら、
ホームページのURLまで変わってしまったようです。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00045074&alb_click[]=1
こちらになります。
よかったら見て下さい。
書込番号:1901810
0点
2003/08/31 17:41(1年以上前)
私のも十字キーの上部のほうを押すとギュイギュイ鳴ってなんか嫌な感触がします。買った当初はなかったはずですが。
>ちなみに自分の510Zはネットで購入したので、このような不具合はメーカー保証で修理しなくてはいけないらしく、ネットで買ったことを後悔しています。
メーカー保障でよいのではないでしょうか???
私はヨドバシでしたが、そのうちメーカー保障に出すつもりです。
書込番号:1902081
0点
2003/08/31 18:34(1年以上前)
あ〜るさん、シュレーディンガーさん、レスありがとうです。
あ〜るさんの「細かいことには気にしないで」、
と言われればそれまでなのかも知れませんね。
画質に関しては、クラス最高レベルなのだから!
ただ、シュレーディンガーさんも言われるように、
このギシギシ、ギュイギュイという音と感触は
何とも切ない気分になりますね。
自分にとって一番良く使う部分なだけに、
よけい気になります。
気になりだすと止まらない性格って、
どうやら直らないみたい。
ま、明日サポセンに問い合わせてみます。
書込番号:1902215
0点
2003/09/01 02:06(1年以上前)
ちょっと下のスレで、個体差期待待ちのちパパです。
現在交換待ちですが、1台目は開封時から明らかに右押しでギシギシ言っていました。(こういうのは、私は余り気にならないほうなのですが)
個体差が激しいとの情報を覚悟の上で選んだので、(自分が気にするポイントでの)良機に当るまで、粘りたいと(今は)思っています…
書込番号:1903630
0点
2003/09/01 23:24(1年以上前)
こんばんは。
510Zは持ってませんが、500Zユーザーです。私も、購入時からギュッギュッという音がして、クリック感も渋かったのですが、こんなものと理解して使っていましたが、明らかに左右上下でバランスが違っていたので(左、上方向が特に渋い、鈍い)サポセンに直接相談して修理を依頼しました。1度目は違いが分からなかったので、迷惑承知で2度目の修理に出しました。カバーの傷も気になっていたので。現在は快調です。傷は徐々に出てきました。
510Z気になりますが、ユーザーの方教えて下さい。500Zから買い替えて失うものはないでしょうか。500Zの絵が気に入っているので
機能追加で失うものがないのなら、即刻オークションにでも出して買い替えしたいと思ってます。買い増しする余裕がないので、、、
書込番号:1905954
0点
2003/09/02 03:54(1年以上前)
こんばんは
製品のばらつきではなく、ユーザーの押し方のクセも関係
あるような気がします。やはり、ギシギシとした感覚は、
本当にいやですね。私のも、最近そうなってきましたが、
修理してもまた症状が出ると思うので、私は修理しませんね。
家族で使用していると、傷も沢山付くので、細かな不具合は
気にならないのかもしれませんね。それよりも、きれいに
取れることのほうが重要ですので。
書込番号:1906618
0点
2003/09/02 15:27(1年以上前)
昨日サービスステーションに持っていきました。
この際だから、他にも気になっていたレンズ表面の色ムラと
画像のボケも見てもらうことにしました。
手元に戻ってくるまで、約1週間かかるとのことです。
TO三洋はじめてさん
るびつぶさんが以前、500Zと510Zの画像比較をされてました。
参考になさったらいかがでしょうか。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=14e8e292e40a
TOサーブさん
確かにボタンの押し方のくせや押す頻度によって、
左右されそうな気がします。
自分の場合、一枚撮るたびに頻繁に十字ボタンを使うので、
仮に修理して良くなっても、またギシギシいいそうです。
そうなったら、もう無視して使うつもりです。
書込番号:1907573
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
FUJI FinePix4700からの買い替えで、念願かなって510Zを購入しました。(家内の許しやっとでました・・・)
今まで、オートでの撮影しかしたことがなく、これを機にマニュアル撮影にも挑戦していこうと思っています。
ここの皆さんのようなカメラについての豊富な知識はどこで見つけられたのでしょうか?
よいHP等ご存知でしたら教えてください。
0点
2003/09/01 03:06(1年以上前)
私はこのHPをよく参考に見ていますけどいかがでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
それと、最近は本屋さんでも色々なデジカメの使い方の本が売っているので
何冊か中身を見て、読みやすい物を1冊買ってみるのはどうでしょう
その時、デジカメの本だけではなくフィルムカメラの本でも参考になる物があるので
こちらの方も一回みてはいかがでしょうか。
書込番号:1903726
0点
2003/09/01 05:45(1年以上前)
ニコンのウェブマガジンも参考になりますよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/index.htm
書込番号:1903836
0点
デジタルカメラ関連のリンク集もあります。
http://www.oiso.com/dcu/link/link04-satueijutu.html
楽しく、そして大事に使って、いい写真をたくさん残してください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1903915
0点
2003/09/01 23:24(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
しっかり勉強して、皆さんに負けないような
写真が撮れるようにがんばります。
いいのが撮れたらまたこちらで公開しますね。
そのときはまたご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:1905953
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今日KD510Zを購入しました。!
セットアップメニューの中に操作音を設定するってありますよね。
そのなかでビープー音ていうのがあるけれどオンにしてもオフにしても何も変わらない。
この機種はピントが合った時とか操作ボタンを押した時は音は鳴らないのですか?
シャッター音とかカバーを開いた時は鳴るのですが・・・・
あとは何も音は鳴らずちょっとさみしいな。
説明書を何度読み直してもビープー音というのがわかりません。
どなたかおしえて!
0点
2003/08/31 18:40(1年以上前)
充電無くなる時に鳴るよ。
それ以外で鳴ったのきいたことないなぁ。
書込番号:1902227
0点
2003/09/01 08:02(1年以上前)
そうなんですか。・・・・
説明書にビープー音は、各種操作時に鳴る音や警告音と書いてあるので、私はてっきり操作ボタン押した時になるのかなと思いました。
京セラのS5Rをもっていますが、これは騒がしいぐらいにピコピコ鳴るのでKD510Zは静かに感じたのですね。
KD510Zて、大人のカメラですね。
書込番号:1903937
0点
2003/09/01 15:22(1年以上前)
鳴ったよ〜〜〜〜!!!!!
ピー!!!!!って、鳴っちゃった〜〜〜!
ギャーーーー!!!って感じ。鳴らない使い方してるならそれがGOOD!
怖い怖い…
ちなみに液晶青くなりシステムエラー!
ズームレンズが元に戻りませんでした〜〜〜!
焦った焦った!壊れた!!!!!!
普通に使ってたんだけどな〜なぜ急に!?
よく見たら2段になって水平に収納されるレンズ部分が
斜めに!!!!!!これじゃあ、収納されないよな〜
…って事で、無理やり力入れて、水平に戻した!
ガクン!…って。そして普通にズームも動くようになり、
普通に撮影できたけど、大丈夫ですよね?
るびつぶさんだったかな〜IXYに比べるとKDのズームレンズは
遊びが多い…と言われてたのは?
多分そのせいで、たまたま収納時に斜めになってしまい、
動かなくなったんだと推測…まぁ、いいや。その後一応問題無いし。
収納時にさわっちゃったのかな?
書込番号:1904607
0点
2003/09/01 15:30(1年以上前)
推測追加!
もしかしたら、撮影中、ぶつけたかも。
それでズームレンズ斜めになっちゃった?
ミニ三脚で前にコテンと倒れたかも!?…ってか倒れたような…
スイッチ入れたままたくさん撮影してたので
全然気がつかなかった〜
書込番号:1904621
0点
>倒れたかも!?…ってか倒れたような… 倒れたんでしょ?(笑 HNから言っても・失礼
書込番号:1904778
0点
2003/09/01 17:10(1年以上前)
サポートセンターに聞いてみました。(初めから聴くんだった)
ビープー音って結局、警告音の事でした。
また、ビープー音をオフにすると正面のLEDを光らなくなるそうです。
話は変わりますがKD510Zって暗いところで感度を高くするとノイズが多いのですね。
書込番号:1904812
0点
ええ、感度を上げると一般的な他機種(ってナニ?)に比べてちょっとノイズが多めです。
先ほどはそちらに荒らしに行きまして失礼しました。
(小声で)でもホントのところは基本ISO感度の違いほどはシャッター速度変わらないでしょ?S5Rには絞り優先AEはあってもマニュアル露出がないので(これは私がいじっていて気付かなかっただけかもしれませんが)厳密な比較撮影は難しいでしょうけど。
失礼ながらプはあまり伸ばしません。伸ばしたほうがほがらかでいいですけど。
書込番号:1904865
0点
2003/09/01 17:59(1年以上前)
たしかに、S5Rって感度100無い気がします。
と言うのも銀塩と一緒に使用していると、絞りを同じにし、露出も同じ中央重点でシャッタースピードは銀塩のデーターより0.3〜0.5ぐらい低く出ていました。
でもデジカメは感度なんて目安ですから気にしなくてもいと思いますよ。
それに、京セラは銀塩カメラの場合感度設定は低めですね。
書込番号:1904936
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんばんわ。
デジカメを選ぶのにはひとそれぞれの好み等があり一概には言えないとは思いますが、みなさんはどうして(いまお持ちの)デジカメを買おう(買おうとしている)と思ったのですが?
また、お勧めの機種はありますか?
何度も質問しまして申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?
0点
SONYのF77はくるくる回転レンズがついて楽しいカメラだったからです
NikonのE5000はおおきさも適当でそれなりの写真が撮れます
28mmからのレンズも魅力です、ワイコンで19mm相当の画角も魅力でした
おすすめは 510Zです σ(^◇^;) 店頭で触った感じも d(^0^)b Good !
簡単にきれいな写真が撮れる機種だと思います
もちろんF77もおすすめですよ Rumico
書込番号:1893860
0点
2003/08/28 21:44(1年以上前)
自分が何を撮るかによって、最適な物を選びます。。。♪
まず、あなたが、何をどう、撮りたいか、表示しなければ、
まともな、解答は、得にくいし、
優しい、解答者の方々も答えに、困りますよ。。。。。
書込番号:1893875
0点
2003/08/28 21:50(1年以上前)
う。。。。。。。ルミコさんだ、
やばい。。。。
私もF77と510Zは最高だと思います。。。。。。。
書込番号:1893901
0点
なんでやばいのですか? σ(^◇^;) 510Zいいですよね〜 \(^o^)/
書込番号:1893925
0点
2003/08/28 22:07(1年以上前)
別に、他意も悪意もございませんので。。。。。。。(^o^;...(汗)
気にしないで、ください。。。。。。。忘れてください
ハイ m(_ _)mごめんなさい
510Zはとてもいいと思います。。。。。。。
書込番号:1893958
0点
2003/08/28 22:41(1年以上前)
まだ決まってなかったのか〜
店頭で気になる機種いじってみるのが1番だと思うけど?
初めてなら、比べる物がないだろうから、
同じ価格帯のものなら、なんでもいいような気もするけど…
使ってみないと、デジカメの良さ、悪さってわかんないしね。
画質とか色とかあんまりこだわりないみたいだから、
+機能で選ぶといいのかな? 生活防水とか?回転レンズ等。
とりあえず連射はKD-510ZやIXYはダメでしょう。
…と言うか、こだわりないなら
もっと手軽な安い機種でもいい気がするけど
もっと小さいのとか。十分きれいだし〜
510Z結構重いよ
あんまり迷ってると、新機種どんどん出てくるよ〜
好みのデジカメでるのを待つのもありかもしれんけど…
KD-510Zに決めたのはずばり画質!色、解像…
他、シャッタースピード表示される&変えられるとか…
IXYと迷ったけど、キャノンの色が好みでなかった…でもKDにない
機能が魅力だった。ヒストグラムとか評価測光…
書込番号:1894104
0点
2003/08/28 23:03(1年以上前)
あ、付けたし…
前の質問で
「夜景+人物等を撮るときはその都度設定をしないと綺麗に撮ることはできないのですか?」とありましたが、
フラッシュの設定でスローシンクロがあるので、簡単オートで
きれいに撮れるよ。(同じボタン3回押すだけ)
フラッシュ発光禁止にすれば(同じボタン4回押す)
スローシャッターとなるので、オートできれいに夜景撮れるよ。
↓ここでは
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030701/105165/
ちょっと腕に自信のある人にお薦めしたいコンパクトデジカメといえよう。…だそうです
書込番号:1894202
0点
2003/08/28 23:58(1年以上前)
松下ルミ子さんのHPは写真にコメントが付いていて素晴らしいと思います。
僕のは撮りっ放しコニカ(TωT;))ぐすん…。
書込番号:1894416
0点
結構な値段のするものを買うわけですから迷う気持ちはわかりますが、基本的な写真の勉強をちょっとしておけば、どれを買っても大丈夫ですよ。
「あれにしておけばもっと使いやすかったんじゃないか」と思うかもしれませんが、どのメーカーだって初めての人が使えるように作ってあります。ジャンボジェットだって「普通の人」が飛ばせるように作ってあるのですから(すみません、職業柄フライトシミュレーターマニアなもので)
機種選びに迷っているうちに女の子は厚着になってしまいますよ。
510Z S5R IXY400 P10 あたりでどうでしょうか。(順不同)
をぢさんの若い頃は選びたくてもカシオのQV-10しかなくって、35万画素で確か5〜6万円したんじゃけど、結局マイナーチェンジ機も含めてそればかり3台も買ってしまったもんぢゃ....。
あれからじゃのぉ、人生が狂い始めたのは.....。
書込番号:1894731
0点
購入きっかけ。回転レンズでアングルの自由度が高い。レスポンスが早い。小さい。カメラ然としていない。
スイッチ類の操作がしやすい。ボタン類の大きさが押しやすい。メニュー階層が深すぎない。などを基準にしました。持ってるのF77です。
何でもいいんですよ。使っていて使いやすければ。多少の画像のあばたはレタッチすればいいし。
というわけで私は機種のお薦めは書きません。最近でてる機種は、数年前からすると格段に進歩してますよ。
予算、操作性で選んでね。画質はサンプルか、ここの掲示板にアルバム公開してる方のを参考にすればいいし。
後はカメラの基本的な撮影方法を勉強すればそれなりに撮れますよ。
書込番号:1894836
0点
2003/08/29 17:31(1年以上前)
>使っていて使いやすければ。多少の画像のあばたはレタッチすればいいし。
私の場合はまったく逆で『画質が良ければ多少の使いづらさは慣れればいいし。』ということで510Zを選びました。
実際に使用してみて画質には大満足で、使いづらさもあまり感じなく(要は慣れです)なって来ました。
ちなみに画質で選ぶ場合はユーザーが撮った画像でリサイズやレタッチしていないものを選んで等倍表示にして比べた方が良いですよ。
書込番号:1895987
0点
2003/08/29 20:47(1年以上前)
私の選択基準は
@カメラの形が好み。
A自分好みの画像が撮れるカメラ。
Bここの掲示板での評価も上々。
そこで、C-5050Zにしました。本当は同時にKD-500も買う予定でした。
書込番号:1896409
0点
2003/08/30 01:00(1年以上前)
優しくね!さん
こんばんは。お久しぶりです。その節は背中をグイグイ押させていただきましたsemiです。アルバム拝見致しました。C5050Z、ご活躍のようですね。
さて、私も画作りの部分と手に持った質感で、G3 vs C5050Zの結果、後者を購入した訳ですが、実は優しくね!さん同様、当時(3月頃でしたね)からKD-500Zにも大変魅力を感じておりまして、最近とうとう誘惑に負けて510Zを購入してしまいました。予想通りというか、オート撮影でもかなり自分の好みに近い解像感のある画作りに大変満足しています。
ユーザーインターフェースの部分ではそれぞれ慣れも必要ですが、実は当時G3を諦めた直後、コンパクト機としてのデザインやブランドでIXY400も購入してしまったものの、DIGICエンジンの画作りにどうしても違和感を覚えてしまい、今はあまり活躍の機会がありません。
やはり私にとっての選択基準というのは、のりねもさんが仰られているように多少使い辛くても画質が自分の好みならそれが一番のプライオリティということのようです。
とは言え月並みながら、るびつぶさんも列挙されているように、スレ主さんには510ZはもとよりそのIXY400も十分お薦めできる機種だと思います。(上と言ってることが違いますけど...)
使う目的や使い方がある程度はっきりして、サンプル画像などのチェックから画作りが自分の嗜好に合っているか、また、店頭で実際触ってみての質感などで選んでいただければ良いのではないでしょうか。
書込番号:1897288
0点
2003/08/30 12:19(1年以上前)
semiさんご無沙汰してます。
その節はありがとうございました。
おかげさまで、デジカメジャンキーになりました。
自分が欲しい!と思ったカメラはいい仕事してくれますよ。
書込番号:1898250
0点
semiさん、優しくね!さん、お久しぶりです。
semiさん、もKD510Zを買われたのですね、私もIXY400だけでは物足りず併用中です。
ほんと、両機とも画質を優先される方にお薦めのコンパクトデジカメですね、絵作りは違いますけど・・
優しくね!さんは、C-5050Zがご活躍ですね、愛着が持てるデジカメは良く持ち出しますので良いシャッターチャンスに恵まれますよね。
いい仕事してくれるよう、がんばります。
スレ主さんも、好みのデジカメに出会えると良いですね(^^
書込番号:1900335
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
色々、撮っていて気になるんですが、髪の毛がはっきり撮れないとゆうか、15cmまでの接写で撮ると、はっきりくっきり撮れるんですが、50cmも離れたらぼやけたみたいになって、はっきりしません。デジカメは、髪の毛に弱いんでしょうか?(フィルムカメラの事はあまり分かりません)
0点
50cm、くらいならけっこうハッキリしてそうな気がしますね〜。
書込番号:1883611
0点
そうですよね〜。
50cmと言えばマクロとの切り替え点(テレ側ならば近接撮影限界点)ですので、もしかしたらミスフォーカスしたのかもしれませんね。
それからISO感度を上げると(またはオートで増感すると)とかくノイズの事ばかりが気になりがちですが、描写力・色再現力も低下しますので、それが一因になっている可能性もあります。
書込番号:1883629
0点
2003/08/25 01:50(1年以上前)
ISOは、常に50に設定しています。
暗いところでは、特に悪くなるように思えます。
気にしすぎでしょうかねー。
書込番号:1883758
0点
拝見しました。
ハゲる心配は、しばらくなさそうですね。
.....じゃなくって、ちょっとこれではわかりませぬ。
確かに30cmと50cmではおっしゃる通りですが、その周囲との解像の具合がわかりませんので。
ひとつ言えそうな事は、以前シマリスをマクロ撮影した時に気付いたのですが、毛のたぐいをこれくらいの距離でストロボ撮影すると、反射でテカッた部分と暗い部分との輝度差が激しくなり、解像や質感に影響を与えていたようです。画像処理の何かのツボにはまるのかもしれません。
当然これらは全てマクロで撮影されていますよね。
書込番号:1883811
0点
あと、先ほども書きましたが、もし50cmのショットが望遠側で撮影されたものだとするとピンぼけの可能性が高いです。
手を伸ばして自分撮りされたのなら、50cm未満になって最短撮影距離をオーバーしてしまった可能性があり、合焦ランプもご自分では確認できなかったはずです。違ってたらごめんなさいね。
先ほど私も自分撮りして試してみましたが、特に問題はありませんでした。
日中にノーストロボで適正な距離で撮影すればたぶんもっと自然な描写になるはずです。
書込番号:1883858
0点
2003/08/25 09:13(1年以上前)
>>以前シマリスを・・
すね毛がUPされなくて助かりましたよ(爆)
あ、横から出てきてすみません・・。
書込番号:1884120
0点
あはは、懐かしい事覚えていますね。
どんどん入ってきて下さい。と言うか、私が絡むとどうしても入ってきづらくなるフンイキあるかもしれません。長いし、くどいし。(笑
「トーシロがナニみょ〜な事ぬかしてんねん」とツッコんでくださっても結構ですので。 怒りますけど。
書込番号:1884493
0点
2003/08/25 21:52(1年以上前)
るびつぶさん、トーシロなんですか?
詳しいから、専門家の方やと思てました。
滝を撮影に行ってきました。
コニカのフォトアルバムサイトのアルバムの表紙の写真が変更しても、
何回しても、変わりません。もう花火の季節も終わるのに・・
書込番号:1885636
0点
そうなんです。今までえらそーにしてすみません。
それから、てっきりギャグ担当かと思っていたひさちんさんが、私などよりはるかに先輩であるらしいのが、先頃判明いたしました。
コニカ・オンラインラボの調子が昨日あたりからおかしいですね。
何度アップロードしてもエラーが出て、6枚アップするのに数時間かかってしまいました。ISDNのダイヤルアップだというのに....。
書込番号:1885790
0点
2003/08/26 01:32(1年以上前)
imagestasionも土曜からUPできませんでした〜
http://www.imagestation.jp/ja/pc/index.jsp
今は復旧してるもよう。
火星UPしてみました。
トリミングしたらHPで使えるくらいの大きさかな。
書込番号:1886504
0点
おお、すごい大接近...ってドット抜けでんがな〜
と言おうと思ったら、ホントに結構大きいですね。
imagestasionもやはりそうでしたか。
って、髪の毛の話はどうなりましたっけ....。
書込番号:1886553
0点
2003/08/26 11:51(1年以上前)
私の髪の毛なら、まだ心配いりませんよー。自己申告はアテになりませんが・・
と、こういう話の展開しか出来ない故、
『てっきりギャグ担当』というありがたい肩書きをちょうだいする始末です。
ごくまれに、いいこと書く時もあるんですけどね(←自分で言ってる)
テクニカルな話はさっぱりわからないのですが、主に精神論・・(←タチ悪いねー。)
るびつぶさん、誤解ですよ。私は20代です(大汗;)あなたのムネをお借りします・・
書込番号:1887173
0点
2003/08/26 13:48(1年以上前)
(大汗;) → (大嘘;)
書込番号:1887401
0点
気がつけば乾杯の音頭とらされてるくせに(笑
う〜む、髪の毛の話はどこへ....
書込番号:1887508
0点
2003/08/26 21:19(1年以上前)
色々、髪の毛を撮って試してみたんですが、黒髪より茶髪のほうが、よりハッキリ写らないとゆうことが実験の結果からでました。
自分撮りでも試してみた結果、真正面から撮ると、おでこに降りてきてる一本の毛が、ハッキリ写っていました。
とゆうことは、毛の背景によってハッキリ度がちがうことになって、毛が重なり合っていると悪いという事になりますねー。
波平さんやったらハッキリ写る・・・
書込番号:1888229
0点
漫談が長くなって申し訳ありませんでしたが、赤ん坊の写真を拝見して確かに茶髪に弱いかもという発見はありました。
肌を滑らかに見せるためのチューニングとバッティングするのかもしれませんね。
赤ん坊の髪の毛は特に細いですし、あのショットでは鼻のあたまにフォーカスがきていますので、多少そのせいもあるかもしれません。
でも、コニカのサンプル写真のねーちゃん写真のように、明かりが良ければあれくらいはいけると思います。
デジカメは確かにケに弱いです。無理にエッジ強調すればごわごわになったり、ブツ切れになったりしますので、510Zのそのあたりの料理のしかたは結構上手だと思います。
数年前のデジカメでは髪の毛なんか「ノビ太くんのあたま」みたいになっていたのですから....。堪忍して下さい。
書込番号:1889148
0点
茶髪といえば、コニカサンプル写真の、あのうらやましい犬も茶髪ですねぇ。
やはり要はライティングということになるのでしょうか。
暗いところの暗い色の毛というのは、やはりCCDでは1本1本拾いきるのは難しいでしょう。ノイズも均らさなくてはなりませんし。
書込番号:1889218
0点
2003/08/31 01:21(1年以上前)
遅ればせながら、私も子供の髪の毛のアップの写真を撮ってみました。
髪の毛そのものよりも、顔の産毛がしっかり撮れているところが
このカメラの威力かと思っています。
書込番号:1900295
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







