- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
これまでFP4700を使用しておりましたが、細部の描写力が物足りなくなり、電池を頻繁に取り替えるのも面倒になり、今回IXY400、KD-510Z、V-1のどれが良いかでさんざん悩んだあげく、やっとKD-510Zを決意購入しました。
仕事があるので夜しか触れず、夜景と室内で試し撮りをパシャパシャしてみていたのですが、真っ黒な部分で色とりどりの点が大量発生する事を見つけびっくりしています。これが長時間露光ノイズというものなのか?と疑問を持ちつつ、試してみると、1/2以上のシャッター速度で発生している様子。しかも同じ色で同じ位置。
FP4700では夜景を撮ってもこんな事は無かったので、もしかして壊れているのか?という疑問もムクムク。たしかにFP4700は1/4以下のシャッター速度は切れないので出ないのかもとも思いますが、如何なものなのでしょうか?
また、これは回避できないものでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
0点
2003/07/28 19:25(1年以上前)
CCDは光を受けると電荷をためる構造ですが、光がなくても暗電流によって電荷がたまります。
この暗電流による電荷は、撮影時の光量によるものよりも桁が違うので通常は問題にはなりません。
しかし夜景など長時間露光する時は、CCDによっては影響を受けてしまいます。
現在のCCDの暗電流はかなりのところまで抑えられているのでほとんどの画素では気になることはありませんが、
どうしても製造ばらつきなどでこの暗電流が大きいものができてしまいまいこの部分が色んな色になって出てきます。
510Zクラスではどうしようもないことだとあきらめた方が賢明です。
書込番号:1805419
0点
2003/07/28 19:43(1年以上前)
その星が出る前に長時間電源を入れて使っていたりしませんでしたかね?
数時間放置して完全に冷え切った状態で起動して撮影しても星は出ますか?
書込番号:1805464
0点
ISO感度がAUTOに設定されていて自動増感されているからだと思います。
もうひとつは、このカメラのノイズリダクション機能はマニュアル露出時しか有効になりませんので、AUTOで1/2秒及び1秒のシャッタースピードになる時は輝点が出現する事があります。
大量発生ということですので、たぶん最初の理由だと思います。ISOを50に固定して試してみて下さい。
書込番号:1805846
0点
2003/07/29 08:27(1年以上前)
>このカメラのノイズリダクション機能はマニュアル露出時しか有効になりませんので―
初めて知りました。(^-^;
どうりでなぁ……。
いやはや勉強になりましたです。
書込番号:1807232
0点
2003/07/29 08:50(1年以上前)
>>CCDは光を受けると電荷をためる構造ですが、
液晶モニターONとOFFでは、OFFのほうがいいのでしょうか?
書込番号:1807261
0点
2003/07/29 08:58(1年以上前)
助言ありがとうございます。
試した結果、みなさまのおっしゃるとおりでした。
確認すると
@長時間使った後(これが一番影響が大きかったです。)
Aオートで1/2以下のシャッター速度の場合
Bマニュアルでもオートより低減されるが@があると出やすい
に気を付ければ赤青黄色の星空夜景でなくなりました。
書込番号:1807273
0点
2003/07/29 19:46(1年以上前)
もう完結してしまったのかな?
便乗質問なんですが(汗;)
>>CCDは光を受けると電荷をためる構造ですが、
とありますが、
液晶モニターONとOFFでは、OFFのほうがいいのでしょうか?
撮影状態の時、シャッターは開きっぱなしですよね?
(露光のことではありません。)
モニターONの場合、CCDには負荷がかかっていると思うのですが、
それはノイズを貯めやすい(?)状況なのだと思っています。
OFFなら少しでも条件がいいのじゃないかと・・
OFFでも負荷がかかっているのでしょうか?
そもそも関係ない話なのかしれません。わかりません。
全く勘違いなのかも。どなたか私を正しちゃくれませんか(汗;)
デジタルは複雑ですね・・。
書込番号:1808576
0点
天までとどけさんが戻っていらっしゃらないようですので.....
510Zの場合は液晶ONでもOFFでもあまり影響はないはずです。
細かいことを言えば液晶のバックライトによる発熱がCCDの熱ノイズを助長させることはあるでしょうが、510Zは液晶とCCDとをずらしたレイアウトですので、直接強い影響を受けることは少ないでしょうね。プロセッサやCCD自体の発熱も元々ありますし。
ただこれは熱ノイズの話でありまして、夜景撮影時の待機中に電荷を溜めるかどうかは私にはちょっと知識がありません。
以前使っていた他社のデジカメでは違いがあるだろうなと思った事があります。
その機種は液晶をOFFにするとレンズシャッター(というより専用の保護シャッター)が閉じて撮影直前まで(シャッター半押しするまで)CCDに光を当てないような構造になっていました。三脚撮影でシャッターチャンス待ちをする時など、強い逆光の入射でCCDの劣化の進行や、CCDの焼き付きを気にするむきにも安心感がありました。もちろんその間液晶画面はオフですが。
CCDの焼き付きなどは最近はあまり言われなくなりましたが、あまり良くないことは確かでしょう。集光による素子の発熱もあるでしょうし。
510Zでは液晶ONでもOFFでも、液晶パネル以外の動作は違いがないようですので、実際に撮影される場合はできるだけこまめに電源を落としたほうがいいでしょうね。メーカーのQ&Aに「発熱はまったく影響ありません」と言い切っているのもちょっとナンですが、一部設定が解除されるものがありますので、撮影シチュエーションによってシャッターチャンスを最優先させるかどうか判断すればいいと思います。
それから510Zのノイズリダクションは長時間露光時、完全にはホットピクセルを取りきれない場合もあります。
余談ですが私のもう1台の5メガ機C-5050Zは当たりCCDだったようで、ノイズリダクションOFFで16秒露光しても、最低感度にしている限りホットピクセルはひとつも発生しません。(RAW撮影だと5秒あたりからうっすらとひとつふたつ出てくるところをみると、何らかのソフト補正をしているのかもしれませんし、ピクセルマッピング(素子間感度補正)の効用もあるようです)
書込番号:1810584
0点
>レンズシャッター(というより専用の保護シャッター)
ではなく、ただのレンズシャッターでした。
勿論510Zでもレンズシャッターはあるのですが、液晶OFFでも開いたままになっています。
書込番号:1810639
0点
他機種板でのジー3さんのご発言を勝手に拝借させていただきます。
>多くのデジタルカメラのシャッターは、いったん撮像素子の電荷をクリアしてからチャージし、転送するまでの時間を電子制御することで露光時間を決めています(電子シャッター)。
併用される(電子制御)メカニカルシャッターは、電荷転送中だけ撮像素子を遮光してスミアやノイズの発生を防ぐという補助的な役割をはたしているにすぎません。
最初にクリアするという動作があるなら、待機中の電荷の蓄積は心配しなくてもよさそうですね。
考えてみれば当たり前で、最初にクリアしておかなければ多重露光のようなぐちゃぐちゃな写真か、真っ白な画像になってしまいそうです。
天までとどけさんのご説明は長時間露光の最中に蓄積されていく暗電流のことと理解しています。仰っているようにそのレベルは露光によるものと較べて微々たるものですが、これも仰っているようにこのクラスのCCDはダイナミックレンジにあまり幅がありませんので、顕在化しやすいのだと思います。
私の経験では、製造時の各素子間の感度ばらつきが長時間露光時のホットピクセルに影響大だと思っています。(初期不良ヒット率が高く、同一機種を何台も経験していますもので)
ということは510Zではやはり液晶オフでも常時露光されていますので、熱以外のファクターでの影響はないものと思います。
ジー3さん、勝手に引用させていただきまして失礼しました。
書込番号:1810724
0点
2003/07/30 22:23(1年以上前)
るびつぶさん>
丁寧なご説明、本当にありがとうございます。多くの疑問点が解決しました。
知識のない私には少し難しく、わからない所がありますが、
甘えてばかりでなくて自分で調べてみたいと思います。
昔、キャノンオートボーイに太陽電池で動くヤツがありました。
フィルムが入っているのに日光を当てるなんてと思ったものです。
(実際には直射日光でなくてもぎりぎり動いたようです。)
しかし何でもありのデジカメゆえに、
ソーラーバッテリー搭載なんておもしろいのが出来ないかな?
そう思っていましたが、デジタルも熱に弱いわけですね(汗;)残念です。
バッテリーがいらない、なんていうのがあったら
少々不都合あっても買うのにな・・。
カメラや好きな女性の手などはニギニギと握ってしまう私。
電源OFFでもいつのまにか暖かくなっています。
悪しき習慣を改めたいと思います。(手は握りますけどね。汗:)
書込番号:1812477
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/07/27 21:25(1年以上前)
たしかに見ることが出来ないです。
なるべく返信を使った方が良いとおもいます。
書込番号:1802856
0点
http://www.konica-lab.net/community/category/cm_ca_ctg.php
カテゴリとタイトル、HN書いた方が早いかもよ。
そのURLじゃ無理。
書込番号:1802906
0点
2003/07/27 22:18(1年以上前)
すみませんm(__)mカテゴリーは季節で夏。タイトルは青空です。
書込番号:1803038
0点
2003/07/27 22:27(1年以上前)
拝見しましたけど、EXIF付けたままで(ようするに無加工で)見た人がダウンロード出来るようにして欲しいのですが。
おそらくズームを最大使っているんじゃないかと。
どういうわけかKD510Zはズームを最大に使った時に青空が変な感じになるっぽいことを某廃人が某所で報告してくれていましたので。
書込番号:1803084
0点
じゃあコレだね(例の如く途切れるだろうからコピペ)
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00040089&alb_click[]=1
因みにコニカのオンラインラボは自分も登録しておかないと大きい画像が見られません。
書込番号:1803087
0点
2003/07/28 00:42(1年以上前)
コニカのオンラインラボって見たい人が見ようと思っても、そこの持ち主が下記のように設定しないと実画像を見たりDLしたり出来ないんですよね。
「管理画面へ」を押して「アルバムの管理」の中で「本画像表示を」「許可しない」から「許可する」に変更をしてもらわないと・・。
変な仕様だなぁ・・>コニカ
書込番号:1803650
0点
2003/07/28 08:34(1年以上前)
以外とコニカは考えているなと思いました。私は風景を撮ったのもは本画像表示を「許可する」、人物などの場合は「許可しない」として切り分けています。確かに公開アルバムの場合は風景などの方が多いので任意選択にわずらわした感じるでしょうが、運動会などは人物中心、ときとしてアップした写真もありますので本画像表示を「許可しない」でとして使用しています(あの解像度は暴力的、撮った本人が管理すべき)。しかし本画像表示の際の会員制限に関してはまじめ過ぎるぜコニカとも思いますが。。。。
書込番号:1804164
0点
2003/07/28 08:43(1年以上前)
↑すみません誤字がありました
わずらわした → 煩わしさ
「許可しない」でとして →「許可しない」として
書込番号:1804181
0点
2003/07/28 09:49(1年以上前)
で、スレ主さん、早く「許可する」に変更しましょうよ。
ずっと待ってまーす。
書込番号:1804304
0点
2003/07/28 22:33(1年以上前)
許可するに変更しましたが・・・。見れますでしょうか?ご迷惑をおかけします。
書込番号:1806097
0点
2003/07/28 23:04(1年以上前)
EXIFを確認しました。
一番の原因はホワイトバランスが晴天時なのに、「蛍光灯」になっていることでしょうね(^^;。
そして彩度とコントラストをハードに設定していますが、このへんは標準にしたらどうでしょうね?
書込番号:1806269
0点
2003/07/28 23:13(1年以上前)
それから夕日の2枚はISO400に設定していますよね?
意図的にISO400にする意味はあったのでしょうか?
もしもその辺の意味が分かっていないならばカスタマイズキーでホワイトバランスの変更禁止にしておいて画質設定はいじらない方がいいかもしれないですね。
書込番号:1806318
0点
2003/07/29 18:38(1年以上前)
★人工★さん、そして皆さんこんなど素人に丁寧にアドバイスありがとうございました。もう少し、勉強をしてたくさん失敗もしながら少しでもいい写真が撮れるようになればと思います。
書込番号:1808398
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
説明書を見ると感度設定を「AUTO」にすると通常はISO100で撮影条件に
よって感度が変わると書いていますが、「AUTO」時の感度の移り変わりの
幅はどれくらいなんでしょうか。
「AUTO」の設定で、暗めの被写体を撮ると時々感度UPした様なノイジーな
画像になることがあるのですが、EXIF情報を見てもすべて「ISO100」に
なっていて、判断がつきません。
0点
2003/07/29 14:13(1年以上前)
510Zでは知りませんが、通常はISO200まで感度が上がると思います。
ノイズが気になるならオートを使わずISO100に固定すればいいでしょう。
書込番号:1807889
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして、今現在FinePix6800zを使用しており、
今回この機種に乗換えをしようかと思案中です。
そこで良い点は十分に分かりましたので、
箇条書きでも結構ですのでこの機種の気に入らない点等を
教えていただければと思います。
それと購入にあたって、プリンタの性能が追いつくのかも不安です。
エプソンPM900Cですが・・・。
皆様はどうでしょうか?
0点
メニューがものすごく煩雑で使いづらいですね〜。
ただ、それに起因する調整がスムーズじゃないだけで
何も調整しないで撮るなら関係のないことかもしれません。
書込番号:1805882
0点
2003/07/28 22:05(1年以上前)
私が、一番気になるのは、400zを使ってる時からなんですが、メニューボタンと選択ボタンの二つが、押しにくいというか、押した感触が、個人的に使いにくいです。それと電池/カードのフタが閉めにくいです。それとフォーカス固定撮影モードにセルフタイマーほしかったです。 細かい所では、USB端子にキャップは、あったほうがよいんではないでしょうか?
書込番号:1805949
0点
2003/07/28 22:51(1年以上前)
FP6800Zからの買い換えだと、気になるのは十字キーの操作感と液晶画面の小型化で見辛さくらいじゃないかなぁ。
FP6800Zは暗所合従能力はそれほど高く無かったし、富士のハニカムデジカメは基本感度が高めでもシャッター速度がさほど稼げて無いし。
気になる点は人それぞれだからその他にもあるかもしれないけど。
書込番号:1806197
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
400zから、510zを使ってみて、写真が綺麗で、使い応えのあるカメラだなーと関心。子供の写真を撮ることが多いのですが、動き回ってぶれてしまいます。私はフラッシュはあまり好きではないので発光禁止で撮っていますが、ISO感度を上げれば20分の1秒のシャッタースピードになり、ぶれにくいですが、写真が荒くなります。 そもそもISOというのがよく分かりません。私はシャッタースピードを上げるためのものとゆう思い込みをしてるんですが、どうゆうものなんでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
先日は、ハードディスクが壊れ、大事な写真が一部、消えてしましました。皆さん、バックアップ大丈夫ですか?
0点
その解釈でもいいと思いますよ〜。
増感によって明るくなる為にシャッター速度が速くなります。
露出補正によって暗くすればその分シャッター速度も速くなるかも?
書込番号:1803642
0点
2003/07/28 01:14(1年以上前)
私の場合、写真の保存は通常閲覧用に外付けHD、バックアップ用に
DVD-RAMと2個所保存しています。
また、保存の際、ファイル名でいつ撮影したものか判るように、リネイム
して保存しています。
書込番号:1803732
0点
2003/07/28 06:14(1年以上前)
2003/07/28 09:54(1年以上前)
動き回る子供はブレるものだと割り切って、多少ブレても
良い表情・可愛いしぐさ・面白い光景は、”ハイじっとして
動かないで”の時は絶対撮れないんですよね。
510Zでパンフォーカス距離モードで状況に応じて
ISO200までで数打つしかないですね。
逆光や薄暗いときは、露出補正では間に合わないので
どうしてもフラッシュ多用せざるおえないですね。
結構順光・半逆光でいい条件のスナップってのは、なかなか撮れない
ものです。(相手が子供だと特に
書込番号:1804315
0点
2003/07/28 22:16(1年以上前)
みなさん、ありがとう。
510zを、使いこなせるようにがんばります。
書込番号:1806006
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
昨日、この掲示板を参考にしてKD−510zを買いました。そこで今日天気が良かったので試しに青空を撮ってプリントアウトをしてみたのですが本当の青空と比べて少し暗くなってしまったんですが。どなたか、どうしたら明るい青空が取れるのか教えてください。やはり、ソフトによる後処理がベストなんでしょうか?
0点
2003/07/27 17:42(1年以上前)
露出補正をすればいいと思います。
そして撮れば
ソフトでレタッチしなくてもいいと思います。
自信ないけど。
書込番号:1802208
0点
2003/07/27 17:47(1年以上前)
どこかに画像をあげてみて下さい.
帰ったらそれを見てなにか書きます.
書込番号:1802221
0点
スポット測光(カスタムモード時AF固定可能) で青空を測り
段階露出で 5枚くらい撮ります 1枚くらいはバッチリ撮れますよ
デジカメですから 同じ構図で露出を変えて何枚も撮りましょう Rumico
書込番号:1802264
0点
2003/07/27 18:17(1年以上前)
先程言っていた青空の写真をUPしてみました。どなたかこの写真を見てアドバイスを下さい。
書込番号:1802316
0点
セッション切れエラーです。
と出ますね〜。
書込番号:1802382
0点
2003/07/27 19:12(1年以上前)
セッション切れエラーです。ってどういうことですか?すみません勉強不足で何も分からないもので・・・。
あと、夕日を撮ってみたらすごく画像の粗い絵になってしまったんですがどうしてでしょうか?対策を教えてください。
書込番号:1802495
0点
2003/07/27 20:13(1年以上前)
どういうことですか?とこちらに聞かれてもわかりません。
画像が見えないという事です。
書込番号:1802640
0点
>夕日を撮ってみたらすごく画像の粗い絵になってしまったんですがどうしてでしょうか?
見てみないとわかんないけどISO上がったんじゃないの?
書込番号:1802876
0点
もう一個の方にも書いたけど、ログインする前のページじゃないと無理。
書込番号:1802970
0点
2003/07/27 22:24(1年以上前)
すみませんm(__)mカテゴリーは季節で夏。タイトルは青空です。すみませんが上の同じ書き込みのは削除したいのですが。
書込番号:1803069
0点
コニカのオンラインラボは登録してないので大きな画像が見られません。
よって「夕日」の画像が粗いかどうかわかりません。
「青空」は露出補正をプラスにすればいいかと思いますが、小さい画像でよくわからないのですが、建物がちょっと青っぽいような気がするんですが・・・。
書込番号:1803165
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







