Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

プリントした際の画質(質感)

2003/07/20 01:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 (-_☆)キラリさん

ちょっとお尋ねします。
現在富士のFP4500とFP6900を所有していますが、写真やでプリントしたところ銀塩コンパクトカメラにも画質が悪く感じました。
L版でのプリントでしたが、質感(空気管やぬくもり感、立体感)がなにこれ?といったくらいに違ってました。

そこで下のほうで議論されていたL版くらいならここのKD−510zのほうが銀塩よりも良いとかこの機種は空気感がなかなか出てると言うご意見がありましたが、プリントした際富士がもっとも感じのある良い絵になると聞いていたのですが?この機種はかなり銀塩写真に近づいているのでしょうか?

個人的にはデジカメと銀塩の違いは画素の違いだけの問題ではナイト思っていました。が、もしこの機種が銀塩に近い画質になるのでしたら是非購入したいと思っています。

よろしければご意見よろしくお願いします。

書込番号:1777252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/20 01:19(1年以上前)

個人的には、なんとなく6900Zのほうが
昇華型L版プリント映えする気がしますね〜。
しかしインクジェットのL版ではKD510Zのほうが
シャープなイメージがあります。
デジカメプリントも店舗によっていろいろ機械があるようですので
あちこち変えてみるのもいいかも?

書込番号:1777280

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_☆)キラリさん

2003/07/20 01:40(1年以上前)

早速のご意見ありがとございます。
写真やでのプリントよりもインクジェットのほうがいくらか質感は出てる気はするんですけども、綺麗さではやはりDPEショップの方が良い感じですね。それに保存性を考えますとやはり写真やでのプリントが主になってしまいますね。

以前いくつかのメーカーのHPから写真をDLしてみてインクジェットでプリントしてみたところ富士(自分で撮影したもの)がもっとも立体感(質感)がありました。が、メーカーはキヤノンの400やニコンの・・・(わすれました(^^ゞ)とかでこの機種はノーマークでした。
というのも1/1.8インチで500万画素と言うのがどうも・・・
という感じでかなりCCDの性能を高いものをつかっていなければ逆に画質が落ちているのでは?という思い込みからノーマークでした。

でもこの機種もなかなかの画質のようですね。
とは言ってもFP6900よりもプリントした際の質感は向上していないようなので、からんから堂さんのご指摘通りFP6900の画像をいくつかのDPEショップに出してみようと思います。
もしかしたら前回お願いしたお店にも問題があったかも知れませんしね。

参考になりましたありがとうございます。

書込番号:1777336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/20 01:52(1年以上前)

東京にお住まいのようですので、もし渋谷にお出かけの機会がありましたら私がオートでバシャバシャ撮ったサンプルをDLし、同じ物を銀塩及びフジで撮影してプリントし、比べてみるのも良いかもしれません。
500_はKD-500Z、510_はKD-510Zで撮影したものです。
サンプルの撮影時間は13時〜15時くらい、天候はやや曇りがちの晴れでした。

01 は渋谷駅モヤイ像側出口の246寄り歩道橋の上から撮った東急文化会館
  (先月で閉館しました。建物はまだあるでしょう)
02 はその歩道橋を降りたところのバスロータリー
03 はそこから振り返って見える花屋
04 はその先のビックカメラ入り口
05 はハチ公口に向かって歩いたガード下を右に行った「のんべえ横町」
06 はセンター街を進んでABCマート横から見たマクドナルド
07 はそこから東急ハンズに向かってちょっと行ったところ
09 は東急ハンズ入り口の園芸売り場の鉢植え
11 は公園通りを上がっていって東武ホテルの次のマンションからNHK方向を撮ったもの
13 はシマリス(どこかで買ってきてください)
人物がなくてすみません。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=14e8e292e40a
アルバムは番号の若いものが最後のページになっています。

書込番号:1777376

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/20 03:31(1年以上前)

すでに完結しているかもしれませんが、一応・・。

FP4500は持っていませんでしたが、兄貴分のFP40iは持っていましたのでその実力の高さはなんとなく分かります。
いまだに名機でしょうね。

FP4500じゃなくて、M603とKD510Zの比較画像を下記にアップしてみました。
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022243&sel_ctgl_id_1=jpc1id0009&alb_click[]=1

梅雨時の曇天下という、デジカメが青被りしやすいシーンでしたのでKD510Zは基本的に青を-2の設定で撮影していたと思います。
KD510Zはフルオートでの撮影は1枚だけで後はシャープネス、彩度、コントラストをシーンによって変えています(変えない方が綺麗だったかもしれないけど(^^;)

KD510Zはコンパクト機としてはレンズ解像力が高いので発色やコントラストで解像感を演出することはしなくても良いというのはありますね。
明暗差のあるシーンでラチチュード感を稼ぎたい時にはコントラストを-2に設定すると結構白飛び黒潰れが防げるようです。
多くの機種では誇張立体感を稼ぐために実際に視覚上見えている部分を犠牲にしてコントラストを高めたりしているわけですが、その辺は調整出来るんでなんとかなるかな?
まぁポケットサイズ以下のデジカメとしては「手も足も出ない度」が低いと思われます。

プリント重視派の人はノイズ容認で基本感度をISO200に設定すると暗部階調性の崩れもやや回避出来そうですね。被写体ブレも。

書込番号:1777546

ナイスクチコミ!0


スレ主 (-_☆)キラリさん

2003/07/20 08:46(1年以上前)

皆様いろいろな情報ありがとうございます。
HPからDLさせていただき印刷してみたところ、確かにFP4500などの画質と比べ立体感が負けず劣らず出ているようです。
それにいくらか暗闇に弱いと言う意見もあったようですが、掲載されている画像を見る限り、めちゃめちゃ暗闇に強いようです。

CCDの大きさを変えずこれだけ良い画質だと、今までのCCDとは次元が違うものとしか思えませんね・・・

良すぎるがゆえに疑いたくなると言うのは私の性分なもので、しばらくこの機種のことは調べてみたいと思います。(^^ゞ
大変興味を持ったと言うことは確かです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:1777831

ナイスクチコミ!0


ととらさん

2003/07/20 23:43(1年以上前)

キラリさんに便乗して…お尋ねしたいのですが、
私は現在、510Zの購入を考えており、ここの書き込みを参考にさせていただいてます。中でも画質の良さ、という点に関して非常に気になるのですが、CONTAX T3やリコーGR1v等の銀塩カメラと比べてどうなのでしょうか?これらのカメラも欲しくて中古で購入しようか悩んでいます。もし510Zの画質が上記のカメラに匹敵するような画質であれば、即購入したいのですが…。やはりまだまだ510Zは銀塩には及ばないのでしょうか?
いずれにせよ、200万画素のFP4500からの買い替えで、劇的に画質が良くなることを期待しています。用途は写真屋さんでL版にするだけです。

書込番号:1780306

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/21 12:00(1年以上前)


>>CONTAX T3やリコーGR1v等の銀塩カメラと比べてどうなのでしょうか?

T2もT3もGR1もウチにあります(汗;)T2よりはT3のほうが断然いいです。
T3とGR1では性格が違いすぎます。好みです。

銀塩の画質を決定するものは、レンズ+フィルム+現像所 ですね。
このシステムに現行のデジカメが『画質』で上回ることはまだないと思います。
1眼レフタイプのデジカメでも勝てませんね。(←もうちょとかな?)
特にGR28ミリは、銀塩のなかでも最高峰のレンズです。
フランジバックを短く取ることの出来る利点を生かした、
最高の広角レンズだと思います(←つっこまないでね)
現像所の、オペレーターの技術にはばらつきがありますが、
しかしプロが行う(現像→プリント)の質には追いつけません。
(リコーは銀塩、撤退しました。朝起きたら、涙で枕がぐじゅぐじゅに・・。)

ただ、デジカメの利便性は銀塩の比ではない気がします。
なにも銀塩に『追いつく』必要もないですね。
たとえば自動車で、2輪と4輪を比較するような感じ。
どっちが優れているというより、使用目的によりますから。

書込番号:1781815

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/21 12:10(1年以上前)

>>200万画素のFP4500からの買い替えで、

FP40iは先々週、昇天しました。修理不能とのこと(涙;)
FP4500は会社で2台使用中です。かなり弱っており動作が怪しいです。
このころのFPの、『はまった』時の画質は現行のFPよりきれいですね。
FPについての問題点は★人工★のあにさんが種々指摘しておりますが(汗;)
カメラの性能を総合的にみれば、大進化を遂げています。撮影範囲も広がりました。
FP4500からの買い換えなら、現行機種で4〜5万も出せば十分満足出来るレベルと思われます。
(極端にコンパクトなものは除く)

>用途は写真屋さんでL版にするだけです。

もしこれだけの用途だとすると、銀塩のほうがいいかな?と言う気がします。
画質を優先するなら。しかしL判でTやGRはもったいないです。持つ楽しみは大事ですけどね(笑)
そういえば富士のティアラってまだあるかな?GR10もいいですね。

510zについては、FP4500よりはかなり画質はいいと思います。主観ですが。
L判なら十分過ぎるでしょうね・・。

書込番号:1781844

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/21 13:51(1年以上前)

何度もすみません。補足します。

>>もしこれだけの用途だとすると・・

プリントだけが目的なら、と言う意味です。

>>そういえば富士のティアラってまだあるかな?GR10もいいですね。

最近のT3やGR1vの相場はわかりませんが、
どちらか1台だけ入手する、とういう選択よりは、
ティアラ or GR10 + KD510z のほうがいいかも、と思います。
それで引き合いに出しました。欲張り過ぎかな(笑)
ご参考までに・・。

書込番号:1782154

ナイスクチコミ!0


ととらさん

2003/07/22 01:13(1年以上前)

ひさちんさん、どうもご丁寧にありがとうございます。
私は初めて自分で買ったカメラがトイデジカメ、次にFP4500でしたので当然次もデジカメを、と考えていたのですが、デジカメの遠景写真には少しがっかりしていました。(近距離で人物を撮る時にはFPの出来に満足していましたが、少し被写体と距離があるとやけに硬いデジっとした感じ?でした。)

デジカメの利便性は捨てがたいのですが、今回はコンパクトカメラ最高クラスの画質が欲しかったので、ひさちんさんの
>1眼レフタイプのデジカメでも勝てませんね。
との言葉を信じGR1vを買うことにしました。
ですがいずれ510Zも買います!電池キャンペーンがもうすぐ終わってしまうのは残念ですが…。もう少し値下がりするのを待つつもりです。
それまでは初めて触れる銀塩カメラでいろいろ遊んでみます。
ちなみにGR1vは新品逆輸入品を¥48000で買えそうです。
デジカメは時間が経てば安くなるだけですが、GR1vは新品が市場から消えそうな気がしてならないので早めに買っておきます!

書込番号:1784835

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/22 13:39(1年以上前)

>>1眼レフタイプのデジカメでも勝てませんね。との言葉を信じ・・

撮れたモノを見て判断してくださいね(笑)

>>初めて触れる銀塩カメラで・・

TもGRも超高級だけど、
カメラ本体の性能はせいぜい普通のコンパクトを少しよくした感じです。
全然万能でないです。機能を求めるならEOS KISSのほうがいいです(←よく考えてね)
カメラ付きの『レンズ』を買ったんだと思えば快適な写真生活が送れるかな(笑)

>>GR1vは新品逆輸入品を¥48000

そんなに安いんですか。いいな。GR1は発売日に9万で買ったけど(汗;)
逆輸入と言いますが、本体組み付けはタイ製だったか・・忘れました。
レンズユニットは花巻のリコー(日本)製です。何しろ・・問題ないです(笑)
vとの違いはフードとバックライトがつくことだったような気がします。
フードが重要なんですよ(笑)思わず買い換えようかと思いましたが、金欠・・。

この先10年間修理がきくようですね。お互い大事に使いましょうね!!
(510zの普及活動しているつもりですが、またしても他機種に・・)

書込番号:1785830

ナイスクチコミ!0


ピカ注さん

2003/07/22 18:43(1年以上前)

最近KD510ZとGR1V(逆輸入品)を両方買いました。
普段はこの二台を持ち歩いてますが、まったく性格の違うカメラなので両方役に立ってくれます。
ちなみにどちらか一方を買うなら、やはりGR1Vで正解でしょう。市場から消えてしまう名機なので、押さえておいた方が後悔しなくて済みます。
ちなみにGR1Vはカメラ付きのレンズではないです。(ごめんなさい。揚げ足取りではないです。汗)
片手で一発起動ができ、抜き打ち撮影ができるという点でスナップ撮影においては一眼レフに勝る使い方もできます。シャッター音も小さく、一眼レフのような威圧感を他人に与えないので、何気ない表情なんかも撮れますよ。
KD510Zも買って後悔のないカメラなので、いずれ手に入れられると良いと思います。(KD510Zも抜き打ち撮影できれば、もっといいのですが…)

書込番号:1786529

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/23 10:00(1年以上前)

ピカ注 さん>

あ、先日はどうも。510Z、光らなくなりました。助かりました。

書き込みに反応があってうれしいです(笑)誰も読んじゃいないと思っていましたから。
ピカ注 さんがGR1V持っていることがわかったのも、何やらうれしいです(笑)

>>片手で一発起動ができ、抜き打ち撮影ができるという点でスナップ撮影においては
>>一眼レフに勝る使い方もできます。
>>シャッター音も小さく、一眼レフのような威圧感を他人に与えないので、
>>何気ない表情なんかも撮れますよ。

そうですね。GRは田中長徳さんがアドバイザーになり開発されたカメラです。
当時からリアルタイムに情報を得ていますので、話出すときりがないですが(笑)
コンセプトは ピカ注 さんがほぼおっしゃるとおりのものです・・ね。

>>カメラ付きの『レンズ』を・・

ととら さんが銀塩は初めてだとおっしゃったモノですから、ビビって言ったんですよ(笑)
私の話(レンズだけの話)を鵜呑みにされていると困るし、
すべてのシーンにおいて万能だと思って買ったらがっかりしますからね。
この手の誤解は繰り返されますから。

>>一眼レフに勝る使い方も・・

勝らないところが何か、考えてもらうためにあえて言ってみたわけです。
わざわざEOS KISSを引き合いに出すところが、
自分としてはいいアドバイスだと思ったのだけど・・(笑)

ボクももう1台買っておこうかな?悩ましいですね・・。

書込番号:1788750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影間隔にイライラ

2003/07/20 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 助けたカメラに連れられて〜さん

KD-510Zを店頭で触れてみましたが、

1.撮影間隔が3秒位かかった。(内蔵フラッシュメモリ時)長すぎる。
 これでは次のチャンスを逃してしまう。
2.AFは中央1点か?マルチか?二人並んでのポートレートで中抜けが心配。
3.IXY400と比較して液晶モニタはきれいで見やすかったが写真(サービス判)にした時、果たしてどちらが本物に近い色を再現できるか。
4.バッテリの持ちはどうか。充電池プレゼントキャンペーンが意味するものは、消費が早くそれをカバーする意図か?

実際にお使いの方510Zの実感を教えてください。真剣にIXY400と悩んでいます。

書込番号:1780200

ナイスクチコミ!0


返信する
プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/20 23:42(1年以上前)

両方使ってます。

1.SDカード使用なら1秒少々でリズム良く撮影できますよ。

2.IXYも中央1点しか使ってません、KDでも困ったことはないですが・・

3.本物に近いのはKD510Zと感じますが、どちらも綺麗ですよ。

4.KD510Zで時間かけて写す撮影しましたが、ほんと予備電池あって良かったと感じた体験あります、相棒のIXYも予備電池欲しいなぁ(^^

どちらも優秀な画質のデジカメなので生成する色合いなどの好みで決めるのが宜しいと思います。

書込番号:1780302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/20 23:46(1年以上前)

SDで試してみてください〜。
AFは中央ですがよほど二人の間が
大きく開いていなければ中抜けしなさそう。
IXY400は色が派手なので見た目っぽい地味な色ならKD510Zですね。
バッテリーはそれほど持たないですが
起動が早いので使わない時は電源を切るなどすれば
けっこう持つ感じです。

書込番号:1780320

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/20 23:50(1年以上前)

プレオさんに同意です。
キャンペーンのバッテリサービスはユーザーと自社のことを思ってでしょう。
携帯電話のように毎日継ぎ足し充電をするとリチウムイオン充電池は劣化が激しくなり1年ももたなくなる可能性があります。予備バッテリを常時持参し、片方づつ交互に使うと劣化を防ぐことが出来ます。

本日、某所の花火大会の撮影をしてきました。
が、自分のセッティングが悪くて満足出来る画像が撮れませんでした。
せっかく撮ったのでアップしますけど。次こそは頑張るぞっと。
やっぱりKD510Zは向上心を刺激する良いカメラですね。

書込番号:1780342

ナイスクチコミ!0


大特さん

2003/07/21 09:29(1年以上前)

継ぎ足し充電はダメなのですか?
電池(DR-LB4)の取説には「この電池は充電の前に使い切ったり放電したりする必要はありません」と書いてありますが。私もリチウムイオンは継ぎ足し充電OKと認識しておりましたが・・・。

書込番号:1781394

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/07/21 09:40(1年以上前)

>継ぎ足し充電はダメなのですか?

大丈夫ですよ。
★人工★さんが言いたかったのは、たいして減ってもいないのに毎日充電するよりも予備を持ちバッテリーがなくなったら交換してなるべく充電回数を多くしないようにするという事です。
充電回数が多くなれば寿命も減りますからね。

書込番号:1781421

ナイスクチコミ!0


PMGさん

2003/07/21 10:38(1年以上前)

★人工★さん>>アルバム拝見しました。花火が綺麗に撮れていますね。 ボクも昨日、花火にトライしてみたのですが結果は、惨敗でした。 ★人工★さんは、どのような設定で撮られたのでしょうか? 差し支え無ければ教えてください。 お願いします。

書込番号:1781581

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/21 13:41(1年以上前)

PMGさん>

えっとこのカメラは他社のハイエンドと比較されたり銀塩カメラと比較されたりで、セミプロクラスの方々が使用されていると思うのでアドバイス的なものを書くのはちと恥ずかしいので、花火で検索をかけて頂いて撮影テクニックに関するものを参照されると良いと思います。私もそれを参考にしています。
メーカー独自情報はカットされていますがそれ以外のEXIF情報は残っています。シャッター速度はそれを見て確認をお願いします。

書き始めるとちらっと書いてしまうんですが(笑)。
設定値で必須なのがISO50とF4.7の絞り値です。
デジカメ特有のものとしては「熱ノイズ」の発生をなるべく避けるために「撮る」だけでなく「休ませる」時間も確保した方がいいかも。
そしてKD510Z特有のものとしては赤色の彩度が高いということで赤の設定値をマイナス1にしておくこと。コントラストは標準からプラス寄りの方が空が暗くなって良いかも(私はコントラストを最弱にしたまま撮影して大後悔しています。)彩度は標準で良いかな?あまりあげすぎるとこのデジカメは解像感がやや落ちる気がします。まぁ花火には解像感は必要無いか。
それからシャープネスは最弱で良いと思います。花火は後からレタッチリサイズトリミング等色々とやりたくなりますし。
このデジカメは夜景系はホワイトバランスを手動で蛍光灯に合わせると比較的良好かも。
減光したかったらズームを使ってレンズの暗さを利用するのも有り??
(だから花火の打ち上げ場所にあまり近づかない方が良いです。1,2段ズームを使用した時にスターマイン全体が入る位の場所に位置取りした方が良いかも??)

自分は3年前くらいからコンパクトデジカメばかりで花火撮影を行ってきましたが、今年は目標とするラインを異常に高く設定しています(^^;。
三脚も新調し、カメラも十分に良い。後は自分が頑張るだけ(苦笑)。
湖面や水面や夜景を入れた花火撮影とかもやってみたい〜。

セミプロ級の皆さん、間違ったことを書いていたらどんどん指摘してやって下さい。なにしろ銀塩写真は全くやったことが無いんで知識不足なんす。

書込番号:1782121

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/21 13:49(1年以上前)

一つ書き忘れました。

このカメラは「キーカスタマイズ機能」が付いていますから、撮影開始前に必ず設定をしておきましょう。具体的にはストロボ発光禁止のみをON。(家族写真も撮る場合にはこの限りでは無い)
マクロの設定は「2秒セルフ+遠景」のみをオンです。
2秒セルフタイマーを使うことでシャッター押し込みの際のブレが無くなります。2秒のタイミングは撮り始めるとある程度予測出来るようになります。
操作性が悪いと言われるこの機種ですが、この「キーカスタマイズ機能」が凄く効果的です。
あ、撮影終了後には必ず元の設定(自分自身の設定)に戻すことをお忘れなく。

書込番号:1782146

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/21 22:30(1年以上前)

★人工★さんに触発されて、花火撮影チャレンジしてみました。

今回は花火を見に行ったのでは無く、車で移動中に花火大会が見通せる橋があったので10分ほど撮影してきました。
もっと★人工★さんのアドバイス真剣に読んどけばと思いましたが、雰囲気だけでも見て頂ければとアルバムの2ページ目にUPしました。

しかし、写すタイミング、撮影秒数設定などで解らない事や、ノイズリダクションの待ち時間イライラと過ごすやらで、純粋に花火見学できなかったのが悲しいです(^^;

書込番号:1784022

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/07/21 23:40(1年以上前)

★人工★さん、アルバム拝見しました。いい感じですね!

私も昨日、花火に初めてチャレンジしてみましたが★人工★さんのようには上手く撮れませんでした。
失敗した原因は三脚がヤワヤワだったのと3倍ズームでF8.3を利用しようとした事で、結果的には花火の放物線がグニャグニャになってしまいました。
やはり長時間露光にはしっかりした三脚が必須なようですね。

書込番号:1784416

ナイスクチコミ!0


PMGさん

2003/07/21 23:42(1年以上前)

★人工★さん >>丁寧なご説明有難う御座いました。
僕の場合ISO50もF4.7の絞り値も試していませんでした。
次回は、アドバイスを生かして綺麗な花火を撮ってみます。 ありがとうございました!

書込番号:1784436

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/22 01:07(1年以上前)

プレオさん>

拝見しました。良い場所を見つけますね。自分もそういう場所を見つけて撮影したいんですよ。東京じゃなかなか見つけられないしあっても写真上級者が占拠しちゃいますからね。
ノイズリダクションの待ち時間の件、確かに私も同じことを思いました。今回の撮影は1時間中全部で約80枚ちょっと撮ったのですが、その中に15秒露光を使ったものが3枚ありましたので全部アップしてみました。
長時間露光は本当に難しいです。撮影開始から何発くらい写真の中に入れるかの判断が難しい。一発目、二発目くらいはドンピシャのタイミングで撮れてこれはいけるぞと思ったら、三発目が全く違うタイプの花火で「アイタタタタ」で失敗に終わるというのが何枚かありました。
花火は数打ちゃ当たる的な要素があるけど、15秒露光はノイズリダクションの待ちも長いからそのチャンスが少なくなるだけに、撮影者の瞬間的判断と運が非常に重要になってきますね。この夏に15秒露光で満足する写真を撮るのが目標です。

のりねもさん>

コメント頂けて光栄です。確かに三脚はとても重要ですね。とあるデジカメ廃人の方から良い三脚を教えてもらってKD510Zを買った日に一緒に買いました。
KD510Zを買う動機の一つが「花火撮影」だったので、KD510Zを買って以来ずっと花火撮影について調べていました。
おかけでプロ&セミプロの素晴らしい作品ばかり見てしまって、目が肥えてしまいました(苦笑)。
少なくとも去年の自分から見たらほとんど合格点を出せるような写真が撮れてはいるんですが・・。(去年までは花だけ撮って満足していたレベルなんで。)

PMGさん>

一緒に頑張りましょう!良いのが撮れたらガンガン公開して下さい。
プレオさんの撮った花火を見る限り、画質の設定(彩度、シャープネス、コントラスト)はデフォルトでも十分にいけるみたいです

書込番号:1784817

ナイスクチコミ!0


PMGさん

2003/07/22 21:40(1年以上前)

★人工★さん >>そうですね。これkらも色々と素人の質問をするかもしれません。宜しくお願いします。

書込番号:1787155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/07/21 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 むちこさん

デジカメについてあまり詳しく知らないんですが、今回初めて510zの購入を検討しています。
素朴な疑問を聞いて下さい。
メモリースティックって皆さん使われないのですか?せっかくのデュアルスロットなのに活用されてる様子がないもので...。
変な質問かもしれませんが、教えて下さい。

書込番号:1782204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/21 14:17(1年以上前)

メモリースティックは万が一の予備として何時も128MBを入れておいて
普段は32MBくらいのSDで撮っています〜。
安心の保険みたいなものかなぁ?

書込番号:1782235

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/21 15:41(1年以上前)

個人的な意見ですが、
メモリースティックってSONY専用のイメージが強いので、なんだか敬遠しちゃいます。

書込番号:1782495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2003/07/21 16:27(1年以上前)

からんからん堂さんの言うとおり予備用ですよね。容量の多いProタイプは使えないでしょう。

書込番号:1782609

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/07/21 17:01(1年以上前)

私と女房と上の息子はメインマシンがVAIOなのでメモステをメインに使っています。速度的にも、Panaの256以上のSDだと速いのでしょうが、付属のものだと余り速さの違いは感じません。容量も128あれば2592×1944でも100枚近く撮れますので・・・
下の息子がDynabookなのでその場合にはSDを使用しています。使用するマシンに合わせてメディアを変えればカードリーダやUSBを使わなくてすむので、我が家の環境ではデュアルスロットは非常に役立っています。

書込番号:1782700

ナイスクチコミ!0


スペンサーさん

2003/07/22 12:05(1年以上前)

私も「ホームパソコン」と「モバイルノート」がSONYなので、メモリースティックだと重宝します。
SDは幅広く使われているので、これまた便利。

書込番号:1785592

ナイスクチコミ!0


スレ主 むちこさん

2003/07/22 16:29(1年以上前)

皆さん貴重なご意見をありがとうございました。
撮影にはSDをメインにしてメモリースティックをうまく活用できれば最高ですね。
私の次の計画はVAIO購入なので、早速510zの元へ走ろうと思います。
初デジカメにつきまた色々アホな質問するかもしれませんが、暖かく迎えて下さい。

書込番号:1786157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/07/10 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 たけももさん

8月頭に始めての子どもが生まれるのですがデジカメ購入でずーっと悩んでいました。
悩んでいる機種は
  ☆オリンパス CAMEDIA X-2
  ☆キャノン  IXY DIGITAL 400
  ☆コニカ   Revio KD-510Z   です。
デジカメ購入は初めてなので機能等は十分に理解していませんが画素数、値段でこの3機種に絞りました。
下の内容を見ると400と510は比較されているのですがX-2についてはコメントが無いので書き込みしてみました。X-2の方に書こうとも思ったのですがあそこは1ヶ月ぐらい書き込みが無いのでこちらにしました。
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:1747417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/10 20:44(1年以上前)

X-2はその3つの中では一番のんびりタイプですね〜。
また一番古いデジカメでマニュアル重視っぽいです。
子供など即時性などを求めるならKD510がいいかも?

書込番号:1747588

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/10 20:52(1年以上前)

お子様を撮影される場合はノーフラッシュで撮ってあげてください。
目の発育に影響があると言われています。
なるべくお部屋を明るくして撮影してください。

個人的にIXYでもKD510Zでもいいとおもいますよ。どちらも良いカメラです。

書込番号:1747614

ナイスクチコミ!0


じゃぐらさん

2003/07/10 21:02(1年以上前)

IXYは補助光がついていますので子供の目に良くないです。
KD-510Zをオススメします。

書込番号:1747637

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/07/10 21:15(1年以上前)

IXY400のAF補助光は設定でoffに出来ますので、利用上は問題無いかと・・・

書込番号:1747672

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/10 21:52(1年以上前)

補助光を使用するときも顔ではなく体などであわせれば問題ないですね。
ただ、FIOさんの仰るとおり、OFFに出来るので気にしなくてもいいと思います。

書込番号:1747830

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/10 22:01(1年以上前)

自分は入園前の幼児がおります。子供撮りのデジカメ選びのポイントは「起動時間の速さ」と「携帯性」が何よりも重要と思われます。

はっきり言ってリストアップした高画素機はどれも室内では弱そうですね。
赤ちゃんの成長を考えると

出産〜3ヶ月以内 ほとんど外出の機会は無し→携帯性は軽視で画質重視→中古のオリンパスC2040Zあたりを探すとか。

それ以降小学校にあがるくらいまでの子供撮りに関してはKD510Zはグッドですね。人肌色の再現性ヒット率が高いですし。
子育てしていくと分かりますが男の子の方が激しく動き回りますね。女の子の方がどちらかといえばおとなしくて撮り易い。もちろん例外もありますが。
2歳以上になったら性別によりまた買い換えしても良いかも?男の子ならば瞬間撮りに強いデジカメに買い換えるとか。

書込番号:1747867

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/11 00:12(1年以上前)

選択肢にないので恐縮ですが、ファインピックスはどうですか?
感度が高めで、ピントはずばずば合いますよ。
子供の撮影には非常によいと思いますが。

書込番号:1748479

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/11 16:08(1年以上前)

ひさちんさん>

そのファインピクスって具体的な型番は何ですか?
自分の中ではハニカムCCDは暗所で強そうなイメージを持っていたのですが、今たまたま手許にあるM603と撮り比べしていたらISO200なのにシャッター速度が遅い(涙)。感覚的にはシャッター速度の遅めのKD510Zと同等くらいじゃないかと。ISO1600に設定しても三洋のMZ3のISO400と同等以下の結果ですし・・。M603は富士フィルムのデジカメの中ではあまり出来の良い子では無いかもしれませんが。

書込番号:1749969

ナイスクチコミ!0


りすかいさん

2003/07/11 22:21(1年以上前)

http://digitalcamera.impress.co.jp/03_02/500mb/index.htm

ここを見るとX-2とKD-500Zの違いがよくわかります。
KD-500Zの解像度は、モデルさんがかわいそうなほどですね。
KD-510Zも、傾向としては同じ。

書込番号:1750930

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけももさん

2003/07/11 23:57(1年以上前)

本当に返事が遅れてすみませんm(__)m
今日悩んでいる機種3つを再検討するためキタムラに行ったのですが510Zは売ってなかったです。
今、掲示板を見るまでは510Zにしようと決めていたのですがりすかいさんの紹介してくれた所を見てまたも悩み初めてしまいました(泣)X−2は結構良いのですね。
ちなみにひさちんさんが書いたファインピックスですが値段が安く良いのですがその分、画素数が低いなと。
ただ60シリーズ(主流の言い方が分からないので)は画素数が高いのですがあの形がどうしてもデジカメとは思えないので検討から外さしてもらいました。
悩めるのも半月ぐらい…高い買い物なのでじっくりと考えてみます

書込番号:1751316

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/12 01:17(1年以上前)

★人工★ さん

うわっ!つっこまれるとは思いませんでした(汗;)
ここの常連さん( ★人工★ さん ・るびつぶ さん)の発言は
デジの知識に疎い私には、よく意味がわからないことが多く、
何かと恐れ多いです。初代ヘキサーやRFは私の愛機であり、
”コニカ愛”は誰にも負けないつもりでしたが、
お二人とも何か”超えてしまった”感じがありますね・・

さてファインピックですが、いま私が使っているのはF601です。
人にオススメするにはためらう、古い、異端な機種ですが。

F601は富士のなかでもハニボケ&歪曲収差の激しい機種です(笑)
しかし意外にも、赤ん坊撮るにはヒット率が高いです。
特に新生児は寝てばかりで、アップで撮ることが必然と多くなり、
するとAFポイントが20カ所もあることが大変便利になります。
写真中心以外の”睫毛にピント”も結構いけます。これは本当にいいです。
ハニボケのちょりちょりした不自然な感じが
BABYの産毛のような髪を描写するのに意外にマッチします(←褒めているのか?)
走る子供も追えます。ピントの合いはかなりいいです。
そう言えば・・操作性の悪さも510Zにひけを取りませんね(笑)

M603のシャッタースピードはあまり変化がないとのことですが、
F601はISO切り替えごとに、きちんとはやいシャッターが切れます。
私の場合、室内でもストロボを焚くことはまずないです。

先週ついに510Z入手しました。しばらく併用してみます・・。

書込番号:1751585

ナイスクチコミ!0


氷水さん

2003/07/12 02:13(1年以上前)

りすかい さん の
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_02/500mb/index.htm
>ここを見るとX-2とKD-500Zの違いがよくわかります。
>KD-500Zの解像度は、モデルさんがかわいそうなほどですね。

オリジナル画像で比較すると500Zが一番解像度が高いように見えます。
VGA画像では逆に見えます−−−デジタルカメラマガジンさん、がんばってください。

書込番号:1751706

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/12 10:15(1年以上前)

ひさちんさん>

>”コニカ愛”は誰にも負けないつもりでしたが、
>お二人とも何か”超えてしまった”感じがありますね・・

いや〜、コニカのデジカメにはすっかり魅せられてしまいました。
自分は基本的に静止画が綺麗なだけでは満足しない派だったんだけど、こいつだけは別格でした。
キャノンや富士フィルムは過去からの実績があって誰もが認める実力機だと思うけど、コニカって銀塩は別としてデジカメではほとんど実績が無いし、ライターもユーザーも誰も関心持って無いよ状態だったんでそんな状態のところで見つけた(本当はプレオさんが発見したのを教えてもらっただけだけど)「サボテンの花」だったので余計にアピールしたくなりますね。(サボテンの花って「え?こんなに綺麗だったの?」という感じなので形容してみました。)

それからF601って実力機っぽいですね。FP4800Z→FP6800Zと買い換えた時に「やたらと手ブレするなぁ」というのもあり、シャッター速度が遅いからあまり動体撮影には向いていないというのが自分の中のイメージだったのでF601は別格となると一度手にしてみたくなりました。

>M603のシャッタースピードはあまり変化がないとのことですが、
>F601はISO切り替えごとに、きちんとはやいシャッターが切れます。

いえいえ。M603もISOを切り替えれば当然のごとくシャッター速度が高速にはなりますよ。ただその効果がKD510Zと比べた時にアドバンテージになるような上がり方では無いということがちょっと個人的に残念だったので・・。(まぁ、勝手にハニカムCCDは暗所に強そうなイメージを持っていた自分が悪いのですが。)

ついでですが、三洋のMZ3とJ1で比較した時(動画)には、MZ3のISO400の方がJ1のISO1600よりも結果が上なんです。同じようにMZ3のISO400とM603のISO1600で比較した(こっちは静止画)時もMZ3のISO400の方が結果が上だったのでMZ3もなかなかのオールラウンダーだと思いました。と同時に、デジカメのISO感度ってもんは銀塩フィルムと違ってメーカー間はもちろんのこと、同じメーカーの製品でも、単純比較出来る数値じゃないなとあらためて思いました。(つまりISO1600モードが付いていたから他よりも暗所撮影が強いとは言えないということ。すでに知っている人には常識的な話だと思うけど。)

注:ここではM603は否定的に書いてしまっていますが、個人的にはM603も「サボテンの花」的銘機と思っています。あの2.5インチ液晶は全ての欠点をも目を瞑りたくなるポイントですし。
更についでで書くと、富士フィルムはF700の発売を何度も延期するくらいなら、F601をベースとしたMD対応機もしくはSD対応機を出せば結構売れると思うんですけど。

書込番号:1752273

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/13 13:51(1年以上前)

★人工★ さん

>>「サボテンの花」だったので

サボテンの花っていい表現ですね。なんかうれしくなります。
ボクが喜んでもしょうがないですけど(汗;)

>>F601は別格となると一度手にしてみたくなりました。

これはちょっと私が褒めすぎたかもしれません(笑)
使っている本人は発売&購入当時の印象を引きずって話をしてしまいますから。
今となっては何もかも反応の遅い部類なのでしょうね・・。
でも、BABY撮すには十分な性能があると思います。

>>その効果がKD510Zと比べた時にアドバンテージになるような上がり方では無いということが
>>ちょっと個人的に残念だったので・・。

なるほど。おっしゃる意味はわかりました。デジの世界は特有ですね。
もう少し勉強してみます・・。

書込番号:1756125

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけももさん

2003/07/22 01:04(1年以上前)

もう2週間もたつのにまだ悩んでいます。
今はオリンパスX−2かコニカ520zの2つですが2つの機能紹介を比較してみるとオリンパスは自由性は無いが夜景とかスポーツとかボタン一つでモードを変えれるがコニカは自分で個別設定をしなければならないという感じがしました。
初めてデジカメを買う僕にはX−2が良いのでしょうか?

書込番号:1784795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ひぐらしカナカナさん

どのメーカーでも、デジカメは液晶モニターと同様に
製品のバラツキがあり当たりはずれの出やすい
製品かと思います。メーカーの品質基準が何処まで
きちんとしたものかまた、対応も大切なものと思い
ます。510Zも過去のログを見ると個体差が大きい
とか交換したとかの記事を見かけますが、自分の購入
したものは当たりなのか小さなことでも気になる所です。

私の物も1つ気になる点があります。シャッターボタンを
半押し、ピント合わせの間、液晶画面がザラツキ、
ノイズが入ったように成ります。被写体が明るい物だと
分かりませんが、ちょっと暗めの物になると発生します。
更にTELE側にした時、顕著です。
この機種が全てこうなるのかデジカメはそのような傾向
があるのか、それとも不良品なのか気になるところです。
ここには、詳しいマニアックな方々が多くいるようなの
で、教えて頂けると幸いです。

書込番号:1782015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/21 13:16(1年以上前)

それは仕様なので正常ですよ〜。

書込番号:1782036

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/21 13:43(1年以上前)

暗い所でも液晶が見やすくなるように(ノイズは増えるが)ゲインアップしていると思います。
最近のデジカメはメーカーを問わず、この仕様が多いようですね。

書込番号:1782126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひぐらしカナカナさん

2003/07/21 23:44(1年以上前)

からんからん堂さん
m-yano さん

ご返答ありがとうございました。

先週木曜日にサポートセンターにメールしたのですが
返答がなかったもので、
面倒なことにならず、ひと安心です。

書込番号:1784441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2003/07/21 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ひーろですさん

最近、オークションで510zが格安(税送料込み47,700円)だったので購入したのですが、SDカードは付属のしかなく今サンディスクか東芝の256MBが安かったので(7999円・7799円)購入を考えていますが、何がよろしいのでしょうか?あと、書込み速度等から比較して良いものがあったら教えてください。

書込番号:1783312

ナイスクチコミ!0


返信する
プロテオームさん

2003/07/21 20:31(1年以上前)

panasonicの256MBの方が転送速度が速いです。ハギワラのMシリーズでもいいです。ただ、1万円ちょっとくらいします。サンディスクは相性問題とかあるらしいです。

書込番号:1783404

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/21 20:32(1年以上前)

SDは256以上ならパナソニックか、ハギワラ等のMシリーズがいいと思います。
その他のSDが2MB/sに対し、パナソニック(又はMシリーズ)ならば10MB/sとなっています。

書込番号:1783411

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/21 20:33(1年以上前)

プロテオームさん、こんばんわ。
サンディスク製のSDはコニカで動作確認とれていると公示してるので問題ないと思いますよ。

書込番号:1783420

ナイスクチコミ!0


プロテオームさん

2003/07/21 20:54(1年以上前)

EXNETさんこんばんは。一分ちがいでかぶってしまいましたね(^^)。
サンディスクのHPの互換表にはコニカのデジカメは載ってないみたい
でした。それに他社のデジカメでは機種によっては正常に動作しない
場合があるなど、確実ではないかな…と思いまして。EXNETさんが確認
しているのでしたら大丈夫でしょう。あと、PQIというメーカーでパナより
速いのを出しているらしいですよ。動作確認は不明ですが。

書込番号:1783512

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/21 21:11(1年以上前)

http://www.konica.co.jp/personal/d_camera/kd510z/qa/qa.html#answer18
こちらにコニカが動作確認されているという公示がなされてますので大丈夫かと。
PQIはどーでしょう・・・。

書込番号:1783607

ナイスクチコミ!0


プロテオームさん

2003/07/21 21:36(1年以上前)

あっ思い出しました。なぜサンディスクのことを記述したかということなのですが、ここのフラッシュメモリーの掲示板でSD256MBの板を見てて数日前に「1757641」のスレッドで取り上げられていたからでした。まあこれはたまたま不良品だったのかもしれませんが。ご参考までということで。

書込番号:1783725

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/21 22:02(1年以上前)

サンディスクは品質にばらつきがあるのかもしれませんね。
CFは安くて安定した品質で良いと思うのですがSDは良い噂をききませんw

書込番号:1783863

ナイスクチコミ!0


おっとろしゃさん

2003/07/21 22:29(1年以上前)

私の経験ですが,サン○ィスク256MBで,3回目の使用で,メモリーエラーを発生させました.再フォーマットしたら使えるようになりましたけど,この確率ってイチローなみに凄いと思います.数千円ケチるより少し身銭を切って安心を購入された方が無難かなと思います.

書込番号:1784020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーろですさん

2003/07/21 22:34(1年以上前)

皆様丁寧な回答ありがとうございました。
パナソニックの256MBを購入します。

書込番号:1784044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング