Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像ながれ

2003/07/20 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 じてんさん

先週やっと購入したばかりです。
過去ログを観てると、個体差が激しいとの事で、自分のカメラは
大丈夫なのか心配になってきました。三脚はないので、
簡易的にフラッシュを炊いて何度も壁のカレンダーを撮りましたが、
左下の方が少しぼける様な感じになるとの、文字の部分に
青っぽい影(CRTでビームが収束していないときの様な)が出ています。
ただ、これがどの程度の品質なのかが素人なので判りません。
解像流れを店頭展示品で確認されている方もいらっしゃいますが、
カメラの液晶で観て分かるほどの解像流れがおきるのでしょうか?
判らないならそのまま使えば?と言われてしまいそうですが、
後々の為にも、是非御教授頂ければ幸いです。

書込番号:1778303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/20 12:59(1年以上前)

画像を見てみないとなんとも言えないですが、
KD510上の液晶モニターの精度で解るほどにはボケない気がしますね〜。

書込番号:1778453

ナイスクチコミ!0


スレ主 じてんさん

2003/07/20 14:27(1年以上前)

すみません。画像をアップデートしてみました。
確認する為の撮り方も合っているかわからないのですが、
このような画像です。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00039085&alb_click[]=1

書込番号:1778637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/20 15:08(1年以上前)

ログインしないと見れません、とか出て大きく見れないのですが、
サムネールで見る限り異常はなさそうですね〜。

書込番号:1778723

ナイスクチコミ!0


蛇警官ニョロロさん

2003/07/20 16:13(1年以上前)

とうもろこしニョロ〜、うまそうニョロ〜

書込番号:1778872

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/07/20 16:34(1年以上前)

じてんさんへ

画像を見せていただいて同じようにカレンダーを撮ってみましたが、私のマシンでも同様の傾向(周辺部の解像度が甘くなる、文字に青色が乗る−色収差)が出ています。−収差についてはベテランの方がこの板でも議論されていますので過去スレを参照されるとよいと思います。
ガラスレンズである以上、収差が出るのはやむを得ない、どこまでを許容範囲とするかだと思います。私個人としては収差が気になるような対象物は撮らないだろうということもあり、また他のカメラのWeb上の評価・評判等と比べてもこんなものかなということで納得はしています。

書込番号:1778927

ナイスクチコミ!0


スレ主 じてんさん

2003/07/20 17:27(1年以上前)

からんからん堂さん>
ご返答ありがとうございます。
初めてのコニカアルバムの登録で使い方をよく読まず急いで、
UPしてしまったので、大きく開けないとは…
失敗してしまいました。
自分の機種がとんでもなくハズレと言う訳ではなさそうなので
少し安心出来ました。

boopapaさん>
青色は−色収差ですか。
色収差について、調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
解像度の甘さについては、いろいろな物を撮ってみて、
どういう傾向にあるか掴んで見たいと思います。




書込番号:1779031

ナイスクチコミ!0


大特さん

2003/07/20 21:43(1年以上前)

じてん さん こんにちは。
私は、店頭で展示機・在庫機と購入機とを比較チェックして交換してもらいました。
チェック方法は店頭で家電品カタログのスペック表(細かい数値や仕様が小さな文字でびっしり表示されているページ)全体を撮影して比較しました。結構個体差が大きくてどれも似たり寄ったりかも知れませんが購入した機種は店の方が見ても明らかに左下側が大きく乱れていました。
しかし、交換していただいた物も周辺部(特に両下端)が中央部に比較して解像力が劣っています。でも○ャノンの有名機種と比較すると明らかに解像力は上だったのでとりあえず交換品で納得しました。中央部の解像力が周辺部まで行き届くのは、大量生産品のこの小さなレンズでは難しいのかなとも思いました。
青い影も交換すると発生位置が変わりました。でもドット単位で見えるレベルまで拡大してやっと見える程度のもので通常のA4位までの印刷利用ではほとんど見えなかったのでまあ仕方ないかなと思います。他のメーカーの機種でも結構発生していましたから。

書込番号:1779754

ナイスクチコミ!0


スレ主 じてんさん

2003/07/20 23:40(1年以上前)

大特さん>
店頭でチェックはどのようにされているか不思議だったので、
教えて頂きありがとうございました。
このサイズとこの機種の場合、やはり個体差が激しく、
現状の画像なら、交換しても、その交換品が最良であるかという所も
難しい訳で、みなさんのご意見を観てると、
まずはいろいろ撮って見て本当に画像流れなどが気になるようであれば、
メーカーに確認してみえば良いかな?と思いました。
ファーストロットだからなのか、この機種の宿命なのかは
わかりませんが、折角迷いに迷って買った機種なので、
まずは使いこなすつもりでいろいろ撮って画像を見比べてみます。

みなさんありがとうございます。

書込番号:1780281

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/07/21 14:44(1年以上前)

皆さんカレンダーや家電品カタログのスペック表などを撮影してチェックされているようですが、近距離での撮影では被写界深度が浅い状態になってしまい全体にピントを合わせるのは難しいと思います。(完全に垂直をとるのも難しいと思われますので。)
被写界深度を深く設定し直した上で角度を変えて何枚か撮影してみた方が良いのではないでしょうか?
もしくは方法を替えて窓など格子状の構造が有る建物などをある程度距離をとって撮影してみては如何でしょうか?

というか、あまり神経質にならずにこのカメラを楽しんだ方が精神衛生上良いと思いますよ?
メーカーさんも出荷時のチェックはしている筈ですから。

書込番号:1782334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ感

2003/07/20 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 あわて者さん

はじめまして、私はデジカメを現在オリンパスC400Z、X-1を使用しているのですが。今回買い換えを考えています。
私は結構使い方が荒くカメラをそのままポケットに突っ込んで歩き、写したい時にサッと出して片手で操作して写すとゆうことが多いので、結構操作性を重要視しているのですが、
KD500Zの半円模様に比べると510は、ちょっとホールディングが悪くなった様な気がします。
しっかり持とうとするとレンズの筒に指が当たったり、
また、スライドカバーを左手で操作しないといけない様ですが、
こういった点は、使用していて結構慣れるものなのでしょうか?

書込番号:1777666

ナイスクチコミ!0


返信する
do selfさん

2003/07/20 08:13(1年以上前)

結構、慣れるものです。

書込番号:1777779

ナイスクチコミ!0


いい天気さん

2003/07/20 10:35(1年以上前)

慣れだと思います。今、KD510Zを180度回転させ底を上にし仮想右スライドカバーにして試してしましたが既に左開きに慣れてしまっているのでどちらでも同じだな程度にしか感じませんでした。まあ他に持っているものがキャップ式(C-700UZ。運動会など用)であったりハウジングを付けてしか使わないもの(C-900ZOOM。海用)なのでそのあたりの感覚がにぶってますが。。。

書込番号:1778068

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/07/20 13:39(1年以上前)

X-1(X-2で店頭で確かめましたが)だと、右手でカバーを開いてそのまま構えてシャッターとすべて片手で操作できるのでしょうが、KD-510Zは右手でカバーを開けるのはほぼ不可能です。また逆に左手1本で操作というのもカバーは開けられるけれども、そのままシャッターを押すのはかなり無理があります。ということで片手だけでの操作は難しいかと思います。左スライドについては最初はちょっととまどいましたが慣れれば違和感はなくなりました。

書込番号:1778531

ナイスクチコミ!0


Konca気に入っていますさん

2003/07/21 00:20(1年以上前)

X-1など右開きは、左開きに慣れてしまったため、
今となっては非常に使いづらい感じになってしまいました。
右開きでは、確かに片手で開いてシャッターボタンは押せますが、
ホールディング・グリップ感は私にとってはNGです。
実はKD-510ZよりもKD-500Zのほうが、右手にしっかりと掛かって
持ちやすい感じがします。
まあ、個人差があるので、自分で触って見るのが一番でしょうね。

ちなみに500Zでも右手でカバーをあけてシャッターを押すことも
できます。(ちょっと落としそうになるかも...)

書込番号:1780513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2003/07/19 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

皆さんこんな事でお騒がせしてすみません。
前回ホワイトバランスの件で質問した後、色々実験をしていましたら、室内のストロボ撮影ではホワイトバランスを何に替えても、写りが変わらなくなりました。
電源を再投入しても同じです。
ひょっとしてと思い屋外に出てホワイトバランスを替えながら撮影したら写りは変わります。
(多分です。白熱灯にしたら青くなりますから)
再度室内で撮影すると、やはり変化しません。
これってやはり故障ですか?

書込番号:1775712

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/07/19 21:00(1年以上前)

ストロボを使うならホワイトバランスはオートでいいでしょう。
発光禁止で使う場合に違いが出ます。

書込番号:1776343

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh0936さん

2003/07/19 23:31(1年以上前)

パパール さん、アドヴァイスありがとうございます。
ただ今回は色々実験をしていた結果なんです。どうもすみません。

書込番号:1776855

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/20 01:06(1年以上前)

あくまでも自分の憶測上の「仮説」である上で書きます。

最近のデジカメはまずまずレンズ&CCDから取り込まれた画像でシーン判定をして色々と画像処理するみたいです。AWBもそのうちの一つですが、それ以外にも色々ありそう。
室内でストロボ発光時でホワイトバランスの変更をしても変わらないというのは、ストロボ発光時はホワイトバランスをそのデジカメのストロボ発光時の色温度で最適化されたものに固定されるからではないかと。
外の撮影ということはAFがストロボ到達距離よりも、離れていることをデジカメ自体が察知し、この場合にはストロボの影響よりも周りの光源(太陽も含む)による影響が多いために、固定のホワイトバランスでは無くて可変になるようなシーン判定アルゴリズムになっているのではないかと。

書込番号:1777234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5400か510Zか?

2003/07/19 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

クチコミ投稿数:295件

ニコンの5400とこの510Zで悩んでいます。価格を無視して購入するとしたらどちらでしょうか?写すのは主に子供の写真、ポートレイトです。

書込番号:1775553

ナイスクチコミ!0


返信する
さんぼーさん

2003/07/19 16:19(1年以上前)

ポートレイトならキャノンのG5が強いと聞きます。
また、お子さんを写されるならレスポンスのいいKD-510Zも
いいと思います。
ニコンの5400は広角レンズ&接写得意なので自然の撮影に向
いているように思えます。

書込番号:1775720

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/07/19 18:18(1年以上前)

IIOYAJIさんの用途ならKD-510Zの方がストレス無く使えると思います。
E5400は書き込みが遅くじっくり撮影する人用ですね。

書込番号:1775989

ナイスクチコミ!0


iioyajiさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/19 21:16(1年以上前)

わかりました。5400は子供の動きにあわせてバシャバシャ撮るのは不向きと言うことですね。そうすると510Zですか。G5と言う意見もありますが、あまり掲示板の評判が良くないですね。

書込番号:1776389

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/19 23:26(1年以上前)

>ニコンの5400とこの510Zで悩んでいます。

なんでこの2台が選択肢になったかですね。
ポートレート撮影で背景をぼかしての画質が良いのが欲しかったらオリンパスのC750UZも良いと思います。個人的には欲しいのですがそうなるとKD510Zの自分の中での立場が危うくなるので手を出していませんが(苦笑)。

これだけ小型になるとポートレート撮影で思い切り背景をぼかすというのは困難です。
ただ、日常生活で子育て用のデジカメに必要なものは「起動の速さ」と「携帯性」と考えているのでKD510Zの存在意義は高いです。人肌再現性も良いですし。お子さんが小学生以上で望遠も欲しかったらやっぱりC750UZかな。

書込番号:1776831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買い替え

2003/07/17 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 たけたけたさん

現在、オリンパスC-730UZを使っていますが、今ひとつ自分の好みの色ではないようなので、買い換えを検討中。コニカKD-510ZとキャノンS50とでは、どちらが自然に近い色で撮れますか?また、同価格帯で、どちらがおすすめですか?(買い替える必要ないかな?)

書込番号:1770250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/17 22:35(1年以上前)

何を持って自然とするかは微妙ですが、
KD510の方が彩度が低くS50は派手なので
自然風といえばKD510の方かもしれないですね〜。

書込番号:1770496

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけたけたさん

2003/07/17 23:09(1年以上前)

からんからん堂さん、返信ありがとうございます。
自然に近いとは、花とか肌の色とか、誇張されずに、目で見た感じに近いかと言うことを言いたかったのです。
C-730UZは、少し目で見た感じと違って見えてしまうのですが?
この位の価格帯のデジカメでは、しかたないことなのですか?

書込番号:1770670

ナイスクチコミ!0


デチモンさん

2003/07/17 23:23(1年以上前)

まずS50については、キャノンのIXY、POWERSHOTシリーズに共通して、「からんからん堂」さんのおっしゃるように、彩度鮮やかなキャノン色画質傾向にあると思います。

確かに素直に綺麗な画質だなと思わせてくれるのですが、これキャノンかな?と思わせるような独特の絵作りに感じることがあります。
(色効果モードによって「くっきりカラー」や「あっさりカラー」など多少雰囲気を変えることはできますが...)

それに対しKD−510Zは、通常のオート撮影では彩度も控えめな感じがしますが、それが実に自然で良い感じで写りますので、色を強調しすぎてない&感覚的に見た目に近いというのが自然と感じるのであれば、こちらをお薦めします!
(特に晴天時の屋外などでは!ただし撮影場所や状況により変わります)

それにKD−500Zには無かったマニュアル撮影機能が充実しており、自分の意図する画質の雰囲気をある程度カメラ側で作ることができますので、ちょっとこれ地味に写り過ぎたから彩度とコントラストを上げようとか、赤みが強いからもう少し赤をマイナスにしようとか、アレンジ次第で「くっきり系」にも「あっさり系」にも変えることができます。

もしこの機種をお選びになった場合は、まあ何と言っても撮って撮って撮りまくって、マニュアル撮影モードをいじっていじっていじりまくって、自分が自然を感じる色を感覚的に作り出せるようにしてみるのが一番だと思いますよ!

そう言う私も、現在納得行く色味で撮影ができるように、がんばって撮影&調整の繰り返しで、この機種を深く知るべく試し撮りの日々です。

書込番号:1770723

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/07/17 23:53(1年以上前)

室内、室外を問わず、人間の目で見た色に非常に近い色で撮れるのは、オリンパスC-40Zだと思います。
特に部屋の中で人物を撮る場合、肌の色や背景との明るさのバランス、全体の露出、ブレにくさなどは、他のコンパクトデジカメの追従を許さないと思います。

書込番号:1770875

ナイスクチコミ!0


デチモンさん

2003/07/18 00:51(1年以上前)

「でじキチ」さんのご意見ですが、確かにC−40Zは2年前に発売された機種ですが、屋外や室内を問わず非常に解像感の高くブレの少ない良い画像が撮れましたね!

私もKD−510Zの前にはその機種を使用しておりましたので、良さは知ってるつもりです。
(そう以外にも室内でも強かったです...ハイ!)

それに色も補色系機種ではありましたが、比較的自然で色のりの良い画質だったと思います。

ただ...若干赤みがかった感じで撮れることが多かったと記憶しておりますが。
(オート撮影の場合、特に室内)

あと色的にも落ち着いた発色で、原色系機種とはまた異なる雰囲気を持っていました。
(私の自宅では、春から夏にかけてガーデニングの様々な花が咲き乱れるので、撮り比べてましてそんな印象を受けました!)

まあ色の傾向はさて置き、C−40Zの画質+マニュアル撮影スペック+起動時間が1.?秒+メディアもCFかSD+もうちょっと薄かったら現在も携帯して活躍中だったと思いますよ。

書込番号:1771116

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/07/18 07:18(1年以上前)

そうですね、もう店に置いてないような古い機種を薦めてはいけませんね(笑)。どうもすみませんでした。

私も動作が速いもの、色が鮮やかなものを求めて、S45やIXY400、510Zユーザーになりましたが、最近の原色フィルター機の彩度の高い画が、果たしてたけたけたさんの仰る「自然」といえるかどうか、ちょっと難しいな、と思ったものですから(初めから承知していて購入するのなら、何でもないことですけどね)。
これらの機種は、特定の色が飽和してしまい、途端にデジカメくさい写真になってしまうことがあるので、それが気にならなければ、まあいいのですが。
あと、ISO50が基本感度の機種はやっぱりブレやすいものが多くて、日常を記録するカメラとしては、使いにくいと感じますね。特に女性に貸した時に、失敗写真が多くてがっかりという感想が多いです。C-40Zの場合は、そういうことがないですね。たけたけたさんが御自分でしか使われないというのでしたら、問題ないですが。

C-40Zの起動時間問題も、最近は、持ちのいいニッケル水素電池がありますので、ずっと電源を入れっぱなしという使い方が可能ですから、あまり気にならないことが多いです。
あと、S45やC-40Zは、ストロボで人物を写した時に、通常モードでも赤目にならないというのが、IXYや510Zより使いやすいですね。

でも、今買い換えるならやっぱりKD-510Zの方が「買い換えた」という実感が大きいと思います。室内でノーフラッシュ撮影はちょっと厳しいですが、屋外での写りはそれを補って余りあるくらいいいので、撮っていてワクワクしますね。家に帰ってパソコンが起動するのが待ちどうしくなります(笑)。

書込番号:1771680

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/18 10:54(1年以上前)

この色の自然さって微妙過ぎてなんとも言えないですね。
彩度の高低だけでなく明度や色相が各色で各社各機種でバラバラですし。シーン判定、AWBも絡んでくるし。
一般的にはキャノンは自然色というよりも記憶色とは言われていますが、IXY400、S50以降はその傾向を抑え目にしている感じはします。(サンプルを見る限りですが)
ただIXY400とKD500Zの比較画像を見る限りはやっぱりIXYのピンク色の彩度が高そうなんでキャノンの方が記憶色寄りでしょうね。(ピンク色の彩度が高いと青空がより青く見えその機種の彩度が高いような印象になります。)
KD510ZはKD500Zよりも派手目の傾向はあります。
おおざっぱに言うと2,3年前の機種よりも全般的には各社派手派手にはなっていますね。(昔の技術では派手にしたくても出せなかったのかも。)
KD500Zもそうだけど赤色は彩度が高いですね。なんとなくだけど人肌の再現性を重視しているからではないかと睨んでおります。(人肌の富士と言われた頃の富士のデジカメがそうだったから。)
今では「人肌のコニカ」と命名したい。

書込番号:1771970

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけたけたさん

2003/07/18 21:01(1年以上前)

いろいろと教えて頂いてありがとうございます。
KD510Z、良さそうですね。
C-730Zと買い替える価値ありですか。(ズーム機能は考えないとして)
予算があまり無い為、買う時は下取りに出してしまうつもりなので。
今安くなってるKD500Zも考えているのですが、同機種の場合、少しでも新しい方がよいような気がして、考えてしまいます。

書込番号:1773247

ナイスクチコミ!0


デチモンさん

2003/07/19 01:41(1年以上前)

そうですね「人工」さんのおっしゃる通り機種は彩度だけに左右されるのではなく、色相やホワイトバランスなどいろいろな要素が絡んできますし、各メーカーによりその設定は様々です。

ですから結局は、各メーカー機種のサンプルやそれらを使用されている方の公開画像、または店頭で撮影してプリントアウトなどしてもらうなど、いろいろ参考になさってはいかがでしょうか。

あと現在C−730UZをご使用とのことですし、大きさではなく色のみを重視されるのであれば、今は入手経路が少なくなりましたが、一般的に自然な発色と評価されているカシオのQV−4000などもお薦めかも知れません!
(かなりお安くなっているみたいですし...これもC−40Zと同じくちょっと古い機種ですけどね...)

書込番号:1774314

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけたけたさん

2003/07/19 22:47(1年以上前)

みなさん、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
いろいろと悩み、店に行き、そこでもいろいろ触って悩み、
下取り価格が思っていたより良かったのと、ポイント26%に引かれ
とうとう買ってしまいました。今、充電中です。明日が楽しみです。
3台目のデジカメとなりました。自分好みの写真が撮れたらいいな。
いや撮れるようにがんばらねば!そういうカメラなんですよね。
みなさん、また分からないことがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1776686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像番号について

2003/07/19 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 罪と罰さん

こんにちは!皆さんの評価とか、実機いじった結果購入しました〜。
1つ質問があるんですけど、撮った写真を削除すると数字が欠番になってしまって、コンピューターに入れたとき、1から順番に並ばないんです・・・どなたかどのように設定すればいいか分かりますか?マニュアル呼んだのですが、いまいち分からなくって質問させていただきます!
お願いします!

書込番号:1773995

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/07/19 00:24(1年以上前)

そういう設定になっているのではありませんか。手元のキャノン製でも、同じ状況です。

書込番号:1774016

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/07/19 00:24(1年以上前)

ツールバーの表示→アイコンの整列→日付順の順にクリックしてはどうですか?
的外れの回答かな?

書込番号:1774019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/19 01:12(1年以上前)

カメラ側の設定は諦めて、PCに取り込んだ後に連番でファイルリネームが妥当かと・・。フリーのリネームツールがあるから楽だと思います。

書込番号:1774214

ナイスクチコミ!0


スレ主 罪と罰さん

2003/07/19 01:58(1年以上前)

vaio55さん,CT110さん,トスカーナさん、ありがとうございました!
出来ないんですかね〜…

トスカーナさんに質問なんですけど、フリーのリネームツールは何がいいですか?教えていただけると嬉しいです!ありがとうございます!

書込番号:1774366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/19 02:41(1年以上前)

特にオススメというのは無いのですが、下のURLから「人気、注目」のものを幾つかテストしてみて使い易いのを選んでみるといいと思いますよ。
プレビュー機能があるものの方がリネーム後にしまった!ということが無くていいかも・・。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/index.html

書込番号:1774441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング