Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

(質)ノイズについて

2003/06/24 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 修行中;;さん

この掲示板を参考にKD-510Zを購入しました。
早速何枚か撮影してみたんですが、思っていたよりノイズが多いような気がします。こんなものでしょうか?それとも不良でしょうか?
撮り方が悪い等アドバイスもあればよろしくお願いします。
(フォトアルバム参照お願います)

書込番号:1699331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 23:41(1年以上前)

クリックしてもショートカットコピペしてもトップページに飛んでしまって見られないのですが。

書込番号:1699480

ナイスクチコミ!0


スレ主 修行中;;さん

2003/06/24 23:46(1年以上前)

すみません。フォトアルバムのリンクを間違えていました。

書込番号:1699507

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/24 23:57(1年以上前)

ISO50で撮られた海?湖?の写真は露出不足ではないですか?
妙に山や水面・空が暗いのでプラスに補正すればもう少し綺麗に写るのでは?
私もモニターのせいでしたらごめんなさい。

ISO400ではそんなもんだと思います。

書込番号:1699563

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/06/25 00:03(1年以上前)

この機種は1/2以上のシャッターモードよりノイズリダクションが
適用されます。
HPのサンプルはすべて適用外なのでこんなもんでしょう。

書込番号:1699593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 00:28(1年以上前)

ふ〜、ISDNなので遅いです。やっと拝見できました。

1枚目の海の写真はオート露出で補正なしにしてはやけに暗いですね。露出分布もハイライト側の実に3分の1がすっぽ抜けています。
単色に近い被写体だとこういう事が起こるのでしょうか。ちょっと腑に落ちません。
被写体の明るさがEV8もあるのに。
コントラストと彩度を上げていますのでカラーノイズが目立っているのではないかとも思いますが、ISO50ですのでこんなには出ないはずですが。
私のサンプルのパルコの夕景が近い色だと思いますが、こちらは彩度はいじっていませんが、ノイズはあまり目立っていません。
シャッタースピードも1/13秒でノイズリダクションはかかっていません。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=14e8e292e40a

丁度いま履いているサンダルが修行中;;さんのサンプルの海と空の色に近かったので彩度・コントラストを最大にして撮ってみましたが、やはりこれほどノイズは乗りません。

2枚目の写真はISO400になっていますので、これくらいのノイズは出ます。

もう一度ISO50、彩度とコントラストをノーマルにして室内でストロボ撮影してアップしていただければ、カメラの不調かどうかわかるかもしれませんが。

書込番号:1699727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 00:47(1年以上前)

この海のショットは何か乗り物の窓越しに撮影されましたか?

書込番号:1699791

ナイスクチコミ!0


スレ主 修行中;;さん

2003/06/25 01:04(1年以上前)

いろいろと返信ありがとうございます。
さて、海の写真は曇天で若干暗めの状態で撮影しました。がここまで暗くなかったと思いますが・・・。
乗り物に乗ってない”素”の状態での撮影です。
条件は若干違いますが、コントラスト、彩度ノーマルのものをアップしました。 何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1699863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 01:19(1年以上前)

あまり変わっていませんね。
CT110さんが指摘されたように、空の比率が大きいショットの場合は露出補正プラスをかけないと見た目のイメージより暗くなることが多いのですが、それにしても私の最大の疑問はEXIF情報のEV8.1およびEV
8.6という項目です。この明るさは前述の私のサンプルアルバムのバスの写真およびその前のTBCの看板のある東急文化会館の写真と同じくらいの明るさであったはずだという事です。

ただ、私はデジカメで海と空のみの写真をまだ撮ったことがありませんので、こういうことはあるのかもしれませんが、どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:1699924

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/25 01:39(1年以上前)

海などは(スキー場なども同じ)たとえ順光でも光の反射(水面やヨットの照り返し?など)を拾い、ましてコンパクトデジカメはフードも無いのでオートでは暗めに写るのではないでしょうか。
次回はプラスに露出補正をいくつかばらして撮ってみてください。

書込番号:1699994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 01:47(1年以上前)

露出分布の平均値とEV値・絞り・シャッター速度を計算してみましたが、特に問題はありませんでした。輝度差の少ない低コントラストの構図ですので、ヒストグラムの山が大きく中央に集中していて、見た目のイメージが暗くなっているのでした。
ですので、この事とノイズとは直接関係はないと思います。

まだ結論を出すには早計ですが、こういう被写体の場合これくらいのノイズが出るかもしれません。
と言いますのは、先に言いましたパルコの作例の画面向かって一番上の列の窓、これが修行中;;さんのサンプルの空や山の色とそっくりなのですが、この窓の部分だけをひたすらタイリングしていくと、同じようになるのです。
ところが空の部分はあまりノイズはないように見えます。
つまり、微妙な色と明るさの違いですが、ちょうどノイズの最も目立つ色・明るさの条件が修行中;;さんの作例では運悪くほぼ画面全体にわたって埋め尽くされたのではないでしょうか。

もし、全く違う被写体を撮影して、やはりノイズが目立つようでしたら、カメラの不調を疑う必要があると思いますが。

書込番号:1700021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 01:56(1年以上前)

私が話をややこしくしてしまいましたが、やはりCT110さん、さんぼーさんのおっしゃることが正解だったと思います。
露出補正プラスして少し明るくするだけで、このノイズはずっと軽減されると思います。失礼しました。

書込番号:1700047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 09:03(1年以上前)

ついでですが、デジカメ内蔵のノイズリダクション機能は、長秒露光の際にCCDの発熱に伴うノイズを除去する機能ですので、今回のように高速シャッターでは例え機能しても効果がありません。
今回のような場合は、Neat Imageなどのノイズ除去ソフトで後処理すれば、かなりキレイになります。

また、この画素数/サイズのCCDを搭載したデジカメは、ISO50〜100を常用し、200や400は画像の荒れを覚悟したうえで必要に迫られた際に使うほうがいいでしょうね。
修行中;;さんの場合はいろんな設定パターンをあえて試してみたものだと思いますが。

書込番号:1700522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/25 09:14(1年以上前)

何度もすみません(←いっぺんに書けよ)
510Zは1/2秒からノイズリダクションが効きますが、それはマニュアル露出時のみで、オート時はたとえスローシャッターONで1/2秒や1秒であってもノイズリダクションは機能しませんので、注意が必要です。

書込番号:1700534

ナイスクチコミ!0


yatuhasiさん

2003/06/25 12:37(1年以上前)

KD500なので、多少違うかもしれませんが、望遠端でノイズがのりやすいということではないでしょうか?
私は同様の経験がけっこうあります。
同日、ほぼ同時刻に、海空山の風景、同じ場所を広角と望遠で撮った画像をアップしますので、よろしければご覧ください。
望遠端の画像のほうが明らかにノイズが多いと思います。

単純に、こんなものだと思って気にしていませんでしたが、
なぜこうなるのでしょうか?るびつぶさん。
(をはじめ詳しいかたへ)

書込番号:1700898

ナイスクチコミ!0


yatuhasiさん

2003/06/25 12:50(1年以上前)

すみません、書き方がおかしかったです。
「なぜこうなるのでしょうか?」
それを、みなさん、論じていらっしゃるのですよね。
大変失礼しました。

手許にサンプルがないのですが、望遠端で+側露出補正をかけると、このノイズは改善されるのでしょうか?あまり変わらないような気もするのですが、
今度機会があったら実験しておきます。

書込番号:1700931

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/25 14:09(1年以上前)

そうそうyatuhasiさんと同じ事を考えていたんだけど眠いから寝ちまったのでした。
レンズ焦点距離を見ると望遠側最大の画像ですね。
大口径明るいレンズ搭載の大型機と比べると、これだけ小さいレンズ搭載での望遠側はやっぱり厳しいですよね。

書込番号:1701103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/26 00:44(1年以上前)

yatuhasiさん、ごめんなさい、どうしてもノイズの多い方の画像が途中でエラーになってDLできないんです。
ただ、途中まで現れた画像を見る限り、おっしゃる通りですね。
今のところ私には原因が見当つきません。

そういえば私のサンプルはほとんどワイドばかりで望遠側がありませんでした。近いうちにやってみます。

書込番号:1702933

ナイスクチコミ!0


スレ主 修行中;;さん

2003/06/26 22:24(1年以上前)

皆さんいろいろな意見ありがとうございました。
要約すると
・望遠レンズの性能限界のためこんなもの
・露出不足の可能性あり +に補正してみては
・Neat Imageなどのソフトでノイズ除去しては
のようになると思います。
このうち NeatImageによる補正を試してみましたが、驚くほどノイズが減りますね。一部不自然になってしまうところもありますが、これはすばらしいソフトですね。ご紹介くださりありがとうございました。
あとの2つは時間が出来れば試して、報告させて頂きたいと思います。
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:1705343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースティックの質問です

2003/06/26 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

公式HPには128MBあまで動作確認済みと書いて有りましたがそれいじょうも使えますか?
また、1Gのメモステも使えるのでしょうか?

書込番号:1705006

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/06/26 21:07(1年以上前)

128MB以上はメモリスティックPROになるので無理でしょうね〜

書込番号:1705055

ナイスクチコミ!0


スレ主 lyoさん

2003/06/26 21:18(1年以上前)

速レスありがとうございます〜
あぁ・・・・P10とP92とこれで迷う。。

書込番号:1705100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードについて

2003/06/25 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 買い増したさん

前機種885と比べ物にならないくらい、510はレスポンスが良くて驚いています。SDメモリーカードで、書き込み速度が10MB/sと2MB/s(数字の上では5倍ですが)では、どの程度違いがあるのですか?
容量的には128MBで十分なのですが、無理して256MBを買おうか…
今後128MB以下でも書き込み速度が速くなるのですか?
どなたか、アドバイスお願いします。

書込番号:1701368

ナイスクチコミ!0


返信する
ハヤトラマン2号さん

2003/06/25 21:08(1年以上前)

転送速度が速いのは松下製256M・512Mです。
OEM製品も松下製なら殆どが高速転送です。
現状では128M以下のものは全て2MB/sのようです。
尚、感覚では5倍も速く思いません。1.5〜2倍位かな?
パソコンへの取込みも同様に速くなります。(使用感良です)

書込番号:1702002

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/25 23:41(1年以上前)

結論から言うと手持ちの松下製128MB、256MB、512MBで30秒間の動画の書き込みテストを行った結果、
512MBが約4秒台くらい
256MBが約3秒台くらい
128MBが約5秒台くらい
の速さでした。

KDの場合連写で1.2秒間隔だったか1.3秒間隔で低速SDでも容量一杯まで連続的に撮ることが出来るので実は128MBでも容量が十分ならばそれで良しであります。ただし将来他機種にそのメディアを使用する場合などを考えて今のうちに高速メディアを用意するということも良いでしょう。どうせメディアなど数年のうちに価格破壊するんだから今は必要十分な128MBのSDメモリでも良いでしょう。個人的なお奨めは128MBのSDメモリに保険として64MB又は128MBのメモリースティックですね。

実はKD500Zでは上の動画書き込み時間は128MBの低速SDで8秒位で256MB以上のものだと0.5秒位遅かったのであります。

KD510Zの起動時間はメディアを入れない状態だと約1.3秒弱。128MBのSDメモリを刺した状態で1.4秒台。512MBのSDメモリを際した状態で約1.9秒台のようです。起動時にメディアの全領域チェックをするのでしょうか?使用するメディアの容量によって起動時間が変わりそうですね。
ただし、メディアを含めて個体差はありそうですので参考程度に。

書込番号:1702638

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い増したさん

2003/06/26 08:55(1年以上前)

ハヤトラマン2号さん ★人工★さん 貴重な意見ありがとう御座いました。元々レスポンスがいいので、今回は128MBを購入する事にます。

書込番号:1703528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えようか悩んでます。

2003/06/25 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 410です。さん

KD−510の発表の2,3日前にKD−410を買ってしまいました。
KD−410もそれなりに気に入ってますが、ISO感度がAUTOで、
ちょっとでも暗いと、すぐにフラッシュONになるのが、気になります。
こちらの掲示板で、KD−510の良さを知り、買い換えようか悩んでます。
どなたか、KD−410,KD−510両方を知っている方、
教えてください。

書込番号:1700821

ナイスクチコミ!0


返信する
プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/06/25 12:42(1年以上前)

ほんの少しKD410Zさわりました、KD510Zと撮り比べたら410Zのほうが色がくっきり乗り、これはこれで綺麗と感じました。

私はKD500Zからの買い換えですが、確かにISO感度切替は一番嬉しい機能追加と感じております。
ただ増感するとノイズが増えますので綺麗に写るかどうかは・・

私はもっぱらISOを低く抑えることばかりに使っております。

書込番号:1700907

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/25 14:20(1年以上前)

KD500Zでもそうでしたけど、普段はストロボ発光禁止にしておいて、被写体ブレを起こしそうな時等に手動でオンにするのがよろしいのではないかと。
連写もうまく使って手ブレを防ぎつつ・・。
でもKD510Zに買い換えてみて下さい。比較画像を見てみたいので(^^;

書込番号:1701123

ナイスクチコミ!0


スレ主 410です。さん

2003/06/25 16:22(1年以上前)

プレオさん、★人工★さん、ご助言をありがとうございます。
まだまだ、悩んでいますが、もう少し様子を見ることのします。

書込番号:1701309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

操作性について

2003/06/24 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 くるくるくるりっとさん

愛用してきたSX550からの乗換えを検討中で、QV2900との併用を考えています。かなり心は傾いているのですが・・

操作キーのカスタマイズについてわからない事があります。私はカスタマイズという言葉から、上下左右に好きなメニューを割り当てられるのかと思っていたのですが、昨日手に入れたパンフレットを見ると上を押すと露出補正・・など、決まった方向に決まった機能のような書き方がされていました。この説明はデフォルトの話なのでしょうか、それともカスタマイズによってこの説明の状態にできるということなんでしょうか?
どなたか、どういった機能がこの十字キーに割り当てられるのか教えて下さい。
またメニューの表示/非表示というのは、使わないメニューは全部消してしまえるという事なのでしょうか。だとしたらかなりステキです!

書込番号:1697536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 12:16(1年以上前)

いえ、ごめんなさい、前のスレでの私の説明があまり的確でありませんでした。

決まった方向に決まった機能です。
表示/非表示はメニューではなく、十字キーをトグル操作した時の事です。(例えばストロボボタンで自分は赤目軽減機能を使わないので候補に出ないようにする など)

メニューの方は、「RECメニュー(基本)」と「RECメニュー(応用)」とがあり、オートのみでお使いになる方はメニュー表示項目を減らしてわかりやすくするというものです。どれを非表示にするかを選択することはできません。

コニカのサイトにマニュアルダウンロードもあります。
まぎらわしい書き方ですみませんでした。

書込番号:1697560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 12:33(1年以上前)

ただ、実際にやってみると、方向や組み合わせは指定できないものの、かなり多岐にわたる設定ができ、シャッターボタンと組み合わせたAF・AEロックや、マクロボタンに距離固定を割り当てるなどして、メニューをあまり開かなくてもあまり困らない程度の撮影操作をすることができるようになっています。
誤操作を防ぐために十字キーにいろいろ機能を持たせたくない場合は、そのようにもできます。

書込番号:1697584

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるくるくるりっとさん

2003/06/24 13:27(1年以上前)

るびつぶさん、ありがとうございます!いつもご丁寧な解説、有難く読ませて頂いています。
早速マニュアルをダウンロードしてみました、が!
やはり現品が手元にないので、なんとなくしかわかりませんでした・・。近所の電気屋さんには、パンフこそあれど現品がないのです。

そこで、既に510をお使いの皆様、皆様はどういった意図で、どのようにキーをカスタムしていらっしゃいますか?(最初からそう聞けばよかった・・すいません・・)私は露出補正、AFロック、マクロ、フラッシュ設定がさっとできると嬉しい感じです。

書込番号:1697688

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/24 16:31(1年以上前)

はい。2000年の銘機SX550と2003年の銘機KD510Zを両方所有しています。

どちらも専用ボタンを少なくして一般人が馴染み易い操作系になっています。
パソコンのキー入力で言えばローマ字入力みたいなもんですね。覚えてしまえば身体が勝手に反応します。

・2台の操作系の違い

露出補正:SX550は十字キーの左右で→KD510Zは十字キーを一度上を押すことでSX550と同等の操作になります。

AFロック、AEロック:SXには無い機能。例えばスポーツ観戦で望遠側で置きピンをしたい時、花の撮影をしたい時、ディズニーランドの夜のパレード等で使える機能です。
シャッター半押ししながら十字キー左ボタンでAFロック、上ボタンでAEロックになります。

マクロ、フラッシュ機能:SXは右手モードボタンと左側十字キーで切り替え→KD510Zでは十字キー左でマクロ、右でフラッシュ切り替え。
KD510Zではセルフタイマーの独立ボタンが存在しないため、マクロ切り替えボタン(十字キー左)に割り当てられています。

・カスタマイズ機能はどういう時に使うか?

これはその日の撮影テーマがあらかじめ決まっている時に威力を発揮します。
例えば花の撮影を中心に行う場合はまず遠景モードは不要ということで、十字キー左ボタンを押した時にマクロオン、オフのみを割り当てています。
例えば公園や遊園地で子供を中心に撮りたい時はマクロとセルフタイマーを省きます。すると十字キー左は遠景、フォーカス4M/2M/1M固定だけになります。
例えばストロボ撮影が禁止されている博物館で、設定ミスでストロボ発光が起こらないようにしたい時は、発光禁止のみをオンにしておけば間違って十字キー右ボタンを押しても絶対に発光されません。
私は普段は赤目軽減モードも夜景撮影モードも使わないのでストロボ発光オンかオフかの選択だけに設定しています。

・その他

SX550等の低画素機から最近の高画素コンパクト機に乗り換えた時に生ずる短所は、シャッター速度が遅くなること(手ブレしやすい)ズーム使用時やコントラスト検知が厳しい条件でAFに時間がかかること等ですね。
この辺はシャッター速度の下限値をカスタマイズ出来ますから自分が手持ち撮影を行える限界値を設定し連写設定にすることで手ブレ回避、AFロックやフォーカス固定機能を使うことで対応しましょう。
それから前機種のKD500ZとSX550のピーカン時の黒飛び白潰れの少なさは微妙にSX550の方が良かったですね。KD500Zも最近の高画素機としては頑張っている方でしたが。

書込番号:1698041

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/24 17:43(1年以上前)

キー設定は次のようにしています。上=露出補正ON/OFF、下=なし、左=AUTO+マクロ、右=フラッシュ強制ON+強制OFFです。これで十分です。マニュアル露出は迅速に設定できるのでAF、AEロックは使いません。また、よく使う「マニュアル露出ON/OFF」、「画質設定(ISO設定など)」、「セットアップ(キーカスタムなど)」のメニューは隣り合わせなので使いやすいです。ボタンも500と同じに見えますが使いやすくなってます。

書込番号:1698211

ナイスクチコミ!0


SONYスタイルさん

2003/06/24 18:18(1年以上前)

今週の「PC USER」デジカメ特集ですが
KD510Zは案の定、文月凉に散々の言われようです。(笑)

まっ、人の評価より自身の納得なんですけどね。

書込番号:1698307

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/24 20:15(1年以上前)

↑おそらく鯨(メーカー)に付いていかなければ食って行けないコバンザメ(ライター)は、なるべく体力があって生命力の高そうな大型の鯨に付いていかないとならないということなのでしょうね。

コニカの営業の人は実はライターさんに対して「こちらの戦略としては悪く書いて頂きたい。ユーザーさんが盛り上がりますから」と言ってたりして?(冗談)

書込番号:1698683

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/06/24 22:34(1年以上前)

まあ、その人の言うことはでたらめも多いからね。
素人画質マンセーライターと一部では酷評されてるし。

書込番号:1699179

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるくるくるりっとさん

2003/06/25 11:31(1年以上前)

おはようございます!

>人工様(改めて見ると面白いハンドルですね)
SX550はズームはなくとも機敏に頑張ってくれる良いカメラでした・・・最近は高機能の機種が沢山出ていますが、SX550を満遍なく上回る機種がなく、今まで買い替えをためらっていました。ですので今でも新しいカメラを見るときに、比較の対象にするのはこのカメラなんです。
SX550ではマクロやフラッシュ設定の呼び出しに不満があったので、KD510では解消できそうですね。説明を読ませていただいたところ、カスタマイズ機能はとても便利そうです。撮影のための準備をするのは、コンパクト機一台で済ませるときの淋しさ(?)を払拭できて楽しそうですね。専用ボタンがないのはどうなの?って思ってたんですけど、なじみやすいという事で安心しました。

単焦点を買ったときは利点と欠点とにらめっこでしたが、またズームを買うに当たってにらめっこしなおしです!とても参考になるご意見有難うございました!

mz3vs500z様
スタイルによって設定できるのは素敵ですね。「これだけで充分」という言葉に魅力を感じました。ありがとうございます!

さて、残る問題は「いつ買うか」です(笑)。SDカードも買わないといけないので、安く見積もっても6万!お仕事がんばります。

書込番号:1700760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピントの音

2003/06/24 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 新幹線号さん

すいません、このカメラはピントを合わせるときにLEDなどの点滅だけで音などは無いのでしょうか。昨日電気屋で少し触ってみたのですがピントが合っても音がしなかったのですがこう言うものでしょうかそれとも設定とかで音が出るようにできるのでしょうか?どうか現在使われている方教えていただけますか。

書込番号:1699200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 23:44(1年以上前)

残念ながらその音は出ません。(そっけない答えですね)

書込番号:1699500

ナイスクチコミ!0


スレ主 新幹線号さん

2003/06/24 23:52(1年以上前)

るびつぶさん。
>残念ながらその音は出ません。(そっけない答えですね)
そんなこと無いです疑問が解決しました。ありがとうございました。

書込番号:1699538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング