Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなり5万円以下これって買いかなー

2003/06/19 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 さとくんさん

いきなり5万円以下これって買いかなー

書込番号:1683465

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/06/19 20:10(1年以上前)

下のほうで500と510の撮り比べしてらっしゃる方がいらっしゃいました。
いい感じでしたよ。
自分は心が揺さぶられそうです。

書込番号:1683474

ナイスクチコミ!0


ふりんとんさん

2003/06/24 12:27(1年以上前)

楽天のマップカメラで47,800円です。
保険付です。
また、クレジットカードも使えるのでここよりお徳かも?

書込番号:1697577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私も迷っています

2003/06/23 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ボヤボヤボヤッキーさん

KD-510ZとPowerShotS45で迷っています。S45は重いけど、操作性が良さそうで、KD-510ZはS45より小さくて軽いけど、操作性が悪そうで....。
誰か意見をいただけませんか?KD-510Zの良いところ、悪いところなんかも知りたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1696221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 23:44(1年以上前)

画質はどちらも不満はないでしょう。
シャッター優先・絞り優先などの撮影を行いたいならS45ですね。
ただ、基本設計がやや古いので、今や「無駄に大きい」感はぬぐえません。KDを1.5個持ち歩くような感じです。
バッテリーもそのぶん大きいのですが、電圧をKDの2倍くらいかけているので、バッテリー保ちはあまり変わらなかったはずです。

AF性能はKDのほうがやや劣ります。基本ISOとレンズの暗さは両者同様なので、撮影におけるアドバンテージは画角以外は同等です。
レンズの「ありゃりゃ率」はS45の方がかなり多いです。
メニュー構成はS45の方が整然としてとっつきやすいです。
ただ、KDのように十字キーにアサインしたり、使う機能・使わない機能を表示選択することはできません。

書込番号:1696386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 02:40(1年以上前)

>AF性能はKDのほうがやや劣ります。

ちょっと状況が変わりました。今のところ単なる個体差かもしれませんが、もしかしたら上の言葉を訂正しなければならないかもしれません。

詳しくは下のログ[1695879]とその次のログをご覧になって下さい。

書込番号:1696947

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/24 09:32(1年以上前)

S45は良く分からないのですが、KD500Z&KD510ZのAF精度はコンパクト機の中では個人的には優秀な方だと思っています。今まで使ってきたデジカメの中では。(暗所合従能力は別問題として、レンズがきちんと四隅まで解像している固体を前提に。)
一見優秀そうなIXY320の9点測距の方がどこに合ってんだか分からなくて怖くて結局機能をオフにしちゃうんですが、私の場合。
三洋MZ3もそうだけど測距の範囲が広くて測距表示もでかく、液晶表示が小さすぎて撮影者の意図している部分と実際にピントの合っている点が合致していないのが原因だと思うのですが。(Xactiのように表示エリアをピンポイントで表示するなら使えるAF機能になるのですが。)

それからKD510Zのマニュアル機能は「カメラなんてマニュアル撮影が当然でしょ?」というユーザー向けに元々作られていない筐体を利用しているわけだから本格派に比べると操作性は落ちると思います。
しかしながら私のように撮影の面白さをちょっとだけ感じ始めた撮影万年素人が、自分なりの表現を意図的にやってみようかなという時に使うには十分考えられた操作性だと思います。

書込番号:1697285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/06/23 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ぜんまるさん

サブ機としてDiMAGE Xを使っていたのですが、200万画素だったり発色が地味めだったりして、買い替えを決心しました。

今回は大きさを多少我慢してでも、高画素高画質のものにしようと思い、現在510ZとIXY Digital 400で迷っています。
スタパ氏の500Zのレビューを見て、↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/12227.html
がぜんコニカのカメラに興味が出てきたのですが、510ZとIXY400どちらがよいと思われますか?画質や操作性など、総合的に考えて。
(ここの掲示板では510Z派の方が多いかもしれませんが・・・)

書込番号:1693502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 11:12(1年以上前)

500ZとIXY400両機をお持ちのブレオさんご登場までのつなぎとして書き込ませていただきます。

全ての面で過不足無く扱いやすいのはIXY400で、飛び抜けている部分もあるけど至らないところもあるのが510Zではないかと思います。
510Zの飛び抜けているところは嬉しくなるくらい飛び抜けていますが(爆速・解像力など)、至らないところは結構イタイ時があります(暗所AF・ワイド画角・左開きなど)。
IXYは全ての面で「そこそこイイ」と思います。

総合点では、500Z対IXY400ではIXY400の優勢勝ちでしたが、510Z対IXY400では逆転したのではないかというのが私の勝手な評価です。
IXY420を出してきたらどうなるかわかりませんが。

書込番号:1694382

ナイスクチコミ!0


ソニーボーイさん

2003/06/23 11:24(1年以上前)

るびつぶさんのご意見に圧倒的に賛成です。(笑)

キャノンは初代IXY発売時からバランスを重要視した作りでした。
それはIXY400に至るも変わっていません。

光学ファインダーがあるのかどうか、分からないようなコニカ・レビオは
私が最も嫌いなタイプのデジカメ。

では、どうしてそんなカメラを買ったのか?(KD510Z)

その理由は、やはり多機能につきます。

操作は幾分煩雑になりますが、使いこなせれば
これほどのコンパクト・デジカメ、そうザラにはありません。

書込番号:1694406

ナイスクチコミ!0


もうすぐ老眼さん

2003/06/23 13:21(1年以上前)

C-40Zのリプレースに510Z買いました。やはり起動・書き込み
ズーム・再生&拡大は、C-40から乗り換えのせいもありますが、
爆速で競合機種を大きくリードしてました。
暗所のAFの合わなさもトップクラス、マクロは特に。
広角・開放で撮るとかなり周辺の流れ目立ちます。
評価測光がないのとあわせてカナリ風景・建物は厳しいかも。
ISO50だとシャッタースピードは曇り屋外でも手ブレ多発注意。
フラッシュオートだと光まくりますね。
完全オートだと明るく・手ぶれしない設定で撮るので、
本来絞るような状況下でも開けて撮ろうとする癖ありです。
解像感も200・300コンパクトから乗り換えたら感動するかもですが、
ハイエンドサブとして購入した場合は、まーこんなもんかなって程度です。
買って損はしないが、過度の期待はしないほうが良いかも。
電池は半減表示がでたら、割と粘らず終了なので予備は必須。キャンペーン
でもらって、あと一個買えば安心でしょう。周辺の流れはやっぱり気になる。

書込番号:1694638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 21:59(1年以上前)

>暗所のAFの合わなさもトップクラス

ある程度個体差があることがわかりました。

私の510Zはレンズの問題で一度新品交換したのですが、交換後の個体は明らかに最初のものより暗所AF性能が上がっています。
交換前の510Zとまったく同一の結果だった手許の500Zと同条件の薄暗い環境でさきほど比べてみたのですが、体感的に3割増しくらいAF
がOKを出し、また実際にピントが合っていました。
正確な比較方法を思いつきましたら、また報告させていただきます。

>ISO50だとシャッタースピードは曇り屋外でも手ブレ多発注意。

たしかにそうですが、私の画質比較サンプルの最近の2枚、車とパルコの写真は今日の夕方6時半頃、どちらも手持ちで撮ったものです。

書込番号:1695879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 02:25(1年以上前)

暗所AFの個体差について、ちょっとだけわかったことがあります。

500Zおよび交換前の510Zはズームをテレ側にして薄暗い方へ向けてAFさせると、一度だけAF動作をしてすぐに不能であるLED点滅となりますが、今回の個体は一度目でだめだとすぐに二度目の往復動作をして合わせてしまいます。しかも二回になっても所要時間は充分に速いのです。
ファーム・バージョンも確認しましたが、もちろん同一です。
こうなる原因は今のところわかりませんが、性能的にキヤノンSシリーズと同等かそれ以上です。

今後購入される方で、店頭で購入品の動作チェックができるなら、ズームテレ側でカウンターの薄暗い方へ向け、この「2回動作」があるかどうかチェックしてみるとよいでしょう。
もちろん1回で合焦することもありますし、あまり暗いと1回でギブアップすることもあります。その中間の微妙なあたりで2回動作が現れ、今まではダメだったところがOKとなるのです。
もしコニカの技術の方がこれをご覧になっていて原因がわかれば、もしかしたらファームアップで暗所AF性能の向上が可能かもしれません。
(実際に他社製デジカメでファームアップによりAF性能が上がるのはよくあることです)

書込番号:1696924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜんまるさん

2003/06/24 02:35(1年以上前)

みなさん活発なご意見ありがとうございます。
まだまだ決心はつきそうにありませんが、とりあえず今週末に実機をチェックしてきたいと思います。

書込番号:1696941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピントについて教えて下さい!

2003/06/23 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 みぃおさん

はじめまして、購入検討しております。
こちらの商品、ピントはマニュアル(手動)で自由に合わせられますか?
できるとすればどのような方法ですか?
どなたかお分かりになる方ぜひおねがいいたします!

書込番号:1696378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 23:51(1年以上前)

1m・2m・4mの選択固定機能のみがあります。メニューを開かずとも十字キーのマクロカテゴリーでダイレクトに選択できます。
その他くわしい事はぜひコニカのサイトでご覧下さい。
http://www.konica.jp/personal/d_camera/kd510z/index.html

書込番号:1696416

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃおさん

2003/06/24 00:23(1年以上前)

るびつぶさん、早速ありがとうございます。
ページ見させていただきました。
任意で完全な自由度のあるピント合わせはできないと考えてよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいいたしますぅ

書込番号:1696562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 00:29(1年以上前)

ええ、できません。
ただ、マニュアルフォーカスを備えたコンパクトデジカメを多数使ってきましたが、液晶画面を見ながら合わせるものはあまり実用的ではないですよ。店頭でお試しになってみればその意味がわかります。表示画面ではピントの山が極めてわかりにくいのです。(中央が拡大されても)
三脚マクロなど、メジャーで被写体までの距離を測れるシチュエーションでは別ですが。

書込番号:1696584

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/24 01:00(1年以上前)

>液晶画面を見ながら合わせるものはあまり実用的ではないですよ。

これは本当にそう思います。
例えば三洋のMZ2、3あたりはMFを搭載していますが、不要なほどステップ数?を刻んでおりながら1.5インチ液晶では実質確認は無理ですし、だいたいコンパクトデジカメのレンズ口径、CCDサイズではそれほど被写界深度が狭く無いので無理やり段階を多くしても実用性が損なわれるだけなんですよね。

すぐ出してすぐ撮りたいという「機動性」をコンセプトにも持つデジカメにはAFロック機能の方が手っ取り早く使い物になりますね。

というわけでKD500Z、KD510ZにはAFロック、AEロックが付いていますからこれを利用するのがよろしゅうございます。

書込番号:1696711

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃおさん

2003/06/24 01:01(1年以上前)

るびつぶさん
再三にわたり丁寧なご指導本当にありがとうございます!!
近いうちにるびつぶさんのいわれる意味を確かめにいくつか触ってみたいと思います。が、
こちら田舎でして、あまりカメラのそろっている店がなくて、、
本当にありがとうございました!!

書込番号:1696715

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃおさん

2003/06/24 01:07(1年以上前)

★人工★さん
ありがとうございます!!

>例えば三洋のMZ2、3あたりはMFを搭載していますが、不要なほどステップ数?を刻んでおりながら1.5インチ液晶では実質確認は無理ですし、だいたいコンパクトデジカメのレンズ口径、CCDサイズではそれほど被写界深度が狭く無いので無理やり段階を多くしても実用性が損なわれるだけなんですよね。
すぐ出してすぐ撮りたいという「機動性」をコンセプトにも持つデジカメにはAFロック機能の方が手っ取り早く使い物になりますね。

なるほどお、そういった事情もあるのですね。勉強になりました!

>というわけでKD500Z、KD510ZにはAFロック、AEロックが付いていますからこれを利用するのがよろしゅうございます。

はい、ではこちらも購入検討材料にさせていただきます
本当にありがとうございました!!

書込番号:1696733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キャンペーン

2003/06/23 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ユッケビビンバさん

充電池キャンペーン申込書って本日からダウンロード可能ですよね?
どこからダウンロード出来るのでしょうか?(;^_^A

書込番号:1696003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 22:27(1年以上前)

http://www.konica.jp/campaign/campaign/digicam/index.html
こちらでございます。

書込番号:1696021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッケビビンバさん

2003/06/23 22:37(1年以上前)

おー。
るびつぶサンありがとうございます(^ー^* )
http://www.konica.jp/campaign/campaign/digicam/index2.html
↑のページしか分からなくて、いつUPされるんだか、
朝からずっと待ってましたよ・・・。助かりました!!

書込番号:1696075

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/23 23:01(1年以上前)

んげっ!領収書のコピーが必要なんすね。

私など、嫁さん特捜部の強制捜査を逃れるために真っ先に証拠隠滅してしまったのに(苦笑)。

書込番号:1696180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 23:16(1年以上前)

↑(URL笑!)

書込番号:1696265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッケビビンバさん

2003/06/23 23:56(1年以上前)

キャー。るびつぶサン笑わんといて下さいな(笑)
マジでずーっと待ってたんですよー(;^_^A
というかコニカさん!!
510Zのトップページのリンクも変更して下さーい。
自分のように、一つ見つけたらソコにしか目がいかない盲目野郎も居るンですヨ(爆)
というコトで、お騒がせいたしました!!

書込番号:1696436

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/24 00:08(1年以上前)

いや、シューマッハーるびつぶさんは、おそらく私の甘茶ネタに笑ったのではないかと・・・。いや、勝手にそう思っていますが(^^;

書込番号:1696503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 00:10(1年以上前)

あ、違います。笑ったのは★人工★さんのHP名のほうです。ごめんなさい。
かなりF1マニアでないとわかりませんし、過去ログとのつながりでギャグになっていますので。

ユッケビビンバさんの追っかけていたアドレスも、申込書のあるページとそっくりですね。確かに紛らわしいです。

書込番号:1696511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/24 00:12(1年以上前)

あら、タイム差でご本人がいらしてましたね。
私はシューマッハではなく、どちらかというとバリチェロのほうですが。
(今年はイマイチ)

書込番号:1696518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこまで大丈夫?

2003/06/23 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 しろくろうしさん

はじめまして。他の方の書き込みでもありましたが、私もKD-510ZかIXY400のどちらかで悩んでいるものです。510Zは暗所でのAFがよくないと書き込みが多いのですがどの程度の暗さなのでしょうか?例えば誕生日パーティーのケーキのろうそくの灯程度とか・・・。
5歳と2歳の子供のスナップ撮影がメインとなりますが、あまり設定などせずにオートでたくさん撮りたいと考えています。また、子供が走り回ったりするのですがAFのスピードやレリーズのタイムラグなどはどうでしょう?子供の撮影にはどちらが向いているカメラなのでしょうか?
変な質問ばかりで申し訳ないのですがカメラ初心者なのでまったくわかりません・・・誰か教えてください!!

書込番号:1696186

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/06/23 23:34(1年以上前)

ロウソクの明かりなどで使用する際はフォーカスを1m固定などにすればOKとおもいます。510Zは自分の欠点を補う性能が付いてる感じですね。

書込番号:1696340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング