このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年10月6日 13:34 | |
| 0 | 4 | 2004年10月4日 16:42 | |
| 0 | 6 | 2004年9月5日 14:30 | |
| 0 | 10 | 2004年9月5日 14:17 | |
| 0 | 11 | 2004年9月2日 22:21 | |
| 0 | 11 | 2004年9月1日 03:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
みなさんこんにちは。
私はデジカメ初心者なのですが迷っていることがあります。
それは別売りの専用アダプタを買うべきかということです。
510Zの説明書にはできれば買うべきということが書いてありますが、値段が高くて迷っています。
みなさんは買いましたか?
また、ACアダプタを買うとして、安く買う方法ってあるのでしょうか?
0点
いらないと思うけど、
そんなの買うなら、電池を買った方がいいと思うけど。
書込番号:3303720
0点
2004/09/24 00:34(1年以上前)
みなさんの意見と同じで、必要ないと思います。
今までそう思ったことないですし。
そんなの買う余裕があるんだったら
バッテリーを買う方がいいかと思いますよ。
書込番号:3305340
0点
2004/09/24 13:30(1年以上前)
皆さんの意見を聞いて、確かにいらないなあと思いました。
パソコンに転送中にバッテリーが無くなったらどうしようなどと思っていたのですが(説明書より)、もう一つバッテリーを用意しておけばいいんですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3306951
0点
2004/09/28 22:02(1年以上前)
パソコン転送するならカードリーダーを買ったほうが安上がりで便利ですyo
書込番号:3326293
0点
2004/10/06 13:34(1年以上前)
カードリーダーのことをすっかり失念していました。
そういう手があったんですね・・。
書込番号:3354860
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004/10/03 16:55(1年以上前)
私はオークションで同等品というのを買いました。
書込番号:3344721
0点
2004/10/03 21:57(1年以上前)
同等品電池、問題なくつかえてますか?
書込番号:3345795
0点
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=259
同等品だそうです。サンヨーで安心?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=133
もうちょっと安いみたいです。
僕は購入時のキャンペーンでもらったバッテリー
2個の使い回しなので、それ以外使ったことないですが…
書込番号:3346866
0点
2004/10/04 16:42(1年以上前)
同等品ですが、問題なく使えました。
若干使用時間が短い気もしますがほとんど変わらないと思います。
書込番号:3347920
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
現在、スナップ用にミノルタのX20を使っていて、満足していますが、もう1台高画質で、じっくり撮れるものがほしいと思っています。候補は、キャノンのA80,KD510Z,ペンタックスの555、あとミノルタのF300です。撮りたいのは、風景や花などです。アドバイスをお願いします。
0点
2004/03/30 11:49(1年以上前)
個人的にはA80ですね。
フィルタなんかをつけたりして遊べますから・・・。
花の撮影に関してはKD-510Zが圧倒的に良いと思いますけどね。
書込番号:2646311
0点
確かに…画質なら510Zいいと思いますけど、
マニュアル撮影は他候補の方がいいかと…
書込番号:2646788
0点
2004/03/30 20:45(1年以上前)
510Zを風景用に使っていますが、テレクロも考えると555も魅力的に思います。
書込番号:2647963
0点
2004/03/31 09:14(1年以上前)
マニュアルにはこだわらないので、解像度で考えると、KD510Zでしょうか。
値段も安くなってきたので、買い時でしょうか。
書込番号:2649968
0点
2004/04/04 00:48(1年以上前)
春なので、いろいろ撮ってきました。
撮影技術は稚拙なものですが、はまったときはいいものが撮れてると思ってます。
最近は一眼デジが欲しくなってきまして、シグマのSD-10を狙ってます。
少数派だけどどっちも他と比べようがないカメラだと思います。
書込番号:2663357
0点
2004/09/05 14:30(1年以上前)
画質には、満足しています。
よろしかったら、未加工写真を参照にしてください。
書込番号:3226945
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
一年遅れの質問で恐縮ですが…
起動時のKONICAロゴを消すことはできませんか?
充電のため数時間バッテリーを外しただけで日付がリセットされますが、これは仕様ですか?
大きなバッテリーなのに持ちがよくないのと、カスタムWBがないことが残念ですが、コンパクトカメラなのにマニュアル撮影にこだわったいいカメラですね。旧コニカのクラフトマン・シップを感じます。
0点
>充電のため数時間バッテリーを外しただけで日付がリセットされますが、これは仕様ですか?
取扱説明書103ページを参照。
バッテリーを外しても24時間は持つようです。
バックアップ電池が完全に充電されていない可能性があります。
書込番号:3217499
0点
m-yanoさん、ありがとうございます。
取扱い上の問題はないはずなのに、翌朝(7時間後)にはリセット状態でした。フル充電されていなかった可能性がありますね。
しばらく様子を見ます。
書込番号:3217657
0点
2004/09/03 21:49(1年以上前)
強制的にOFFになるくらい最後まで使い切ってしまうと、
充電している間にリセットされてしまいますね。
そうなる前に充電すれば大丈夫です。
書込番号:3219650
0点
あむは さん、こんばんは。
今日もかなりの枚数を撮ったのですが、昨日ほど減りが急激でないところをみると、昨日はバッテリーがフル充電されていなかった可能性が高いです。
いまさらですが、昨日・今日と使ってみた個人的インプレッションです。
長所は、
言うまでも無く定評のある鮮明画像。なんといってもこれが一番重要。
高速起動。
コンパクトなのにこったマニュアル撮影ができる。特にAEロックがうれしい。
露出補正、ホワイトバランス、固定フォーカス、マニュアル露出機能などを十字キーに割り当てられる。
短所は、
ノイズがISO100でもかなり出る。200だとノイズの嵐。ワイド側の樽型歪曲は相当なもの。AWB性能がいまひとつ。焦点固定で撮影してもレリーズ・タイムラグが長いためシャッターチャンスに弱い。よく使うISO感度設定がメニューの奥にある。メニューの操作が特異(慣れれば問題ない)。十字キーが小さいうえ、位置が下すぎるため操作性がよくない。
こんなところです。
気に入ったカメラなのに、こうしてみると意外に短所の指摘が多くなってしまいました。
誤りや思い違いがあれば、ご指摘いただけるとうれしいです。
書込番号:3219981
0点
2004/09/04 01:10(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、こんばんは。
510もお持ちだったのですね。
違う板でお見かけするとちょっと嬉しいもんですね(笑)
当方浮気性でして、ちょこちょこ買い替えるのですが、510Zだけは
500Zを含め、3代目の購入です(汗)
何が良いとかは的確に表現出来ませんが、カリカリしてない描写が大好きです。
ISO100でのノイズは、私はまったく気になりませんです。
旧コニカの最終傑作を壊れるまで愛用するつもりです。
書込番号:3220655
0点
リレーズタイムラグより液晶モニターのタイムラグの方が
問題かもしれませんよ。
レンズの前でゆっくり手を振るとよく分かります。ワンテンポ
遅れて表示されます。酔いそう…
液晶モニター見なければシャッターチャンスそんなに逃さない気が
しますがいかがでしょう?
個人的にはISO50と100の違いは全然分かりません。
200もよく使います。400はさけたい所ですが…
書込番号:3221446
0点
ずみくろろんさん、気まぐれ510さん、こんにちは。
ずみくろろんさんはLC1の板でおなじみですね。
この機種をお持ちでしたか。近頃は510Zのような個性的な機種が少
気まぐれ510さん、
確かに、液晶モニタのラグも大きいですね。シャッターを半押しすると歩いている人物がモニタ内で立ち止まってしまいます(笑)
お二人ともノイズを気にされていないのは意外でした。わたしの勘違いかな?調べて見ます。
メーカーの公表値は知りませんが、レリーズタイムラグは速くないようなので、しっかり構えて撮るコンデジかなと思っています。
顔アイコンが勝手に変わっていたので、これにします。
書込番号:3221776
0点
文章が途中で切れていました。
ずみくろろんさんはLC1の板でおなじみですね。
この機種をお持ちでしたか。近頃は510Zのような個性的な機種が少なくなりましたね。コンパクト(?)でマニュアル操作のできるものといえば、カシオのP600ぐらいですね。P600にも注目しているんですが、デザインにいまひとつ抵抗があって…。P600ユーザーさんごめんなさい。
書込番号:3221793
0点
ISO 200では、ノイズはやはりかなり出ますね。
夜に撮ってみましたが、SVGAサイズが見られる限度です。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1522487&m=0
書込番号:3224403
0点
2004/09/05 14:17(1年以上前)
こんにちは。
P600、初めて見ましたが、デザインが奇抜ですね。
なるべくデコボコの無い普通の形が好みですので、私も無理です(><)
作例、拝見させて頂きましたが、私的には十分な画質です。
と言いますか、夜の撮影ではノイズを好む人種です(笑)
やはりノイズの感じ方、許容範囲は各人色々なんですかね・・・
雨の夜に、これだけの画が撮れる土佐の酔鯨さんとKD510に乾杯です。
書込番号:3226909
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは。500Zを愛用している者です。
500Zには満足しているのですが、この掲示板を見ていたら510Zが欲しくなってしまいました。
500Zと510Zにはどれほどの差があるのでしょうか?
(ちなみに500Zは最新のファームにアップ済みです。)
ちなみに私は夜用として富士のF700、
望遠を使うときはパナソニックのFZ2を使用しています。
500Zを処分してまで510Zを買う価値があるのか悩んでいます。
どなたか教えてください。
0点
500Zと510Zの仕様の違いはこちら↓
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=rkd510&word=all&Type=../support/faq/rkd510/rkd510-002.html
書込番号:3193596
0点
2004/08/28 12:07(1年以上前)
3台もお持ちなら お昼の解像度自体は500も510も同じなので
不必要かと。
書込番号:3193898
0点
ファームアップ後の違いは、
ISO感度設定と、マニュアル&長秒撮影+ノイズリダクション
でしょうかね?
他に設定幅の広いカメラあるなら僕も意味ないような気がします。
ただ、花火や夜景をきれいに撮りたいなら、500ZやF700との差は
大きいと思いますので、510Zは買いだと思います。
しかしこれもFZ2お持ちならやっぱりいらないかな…
書込番号:3194226
0点
2004/08/29 00:04(1年以上前)
F700・500Z・FZ2をお持ちとは、
かなりバランスのとれたお方ですね。守備範囲が広いようです(笑)
今となっては500Zから510Zへ買い換えるのはどうかな?と思いますよ。
それならカシオのP600があたりがイイと思います。
一度あちらの方を冷やかして見てください。
(こんどP700が出るようですが・・)
書込番号:3196506
0点
2004/08/29 09:39(1年以上前)
皆様早速のご返信ありがとうございます。
m-yano さん
カタログの違いありがとうございます。
カタログ値もそうですが実際に昼間の画像が510Zがどのくらい違うか知りたいです。
裏山燃え太さん
ご返信ありがとうございます。
>お昼の解像度自体は500も510も同じなので不必要かと。
本当ですか?
それならば510Zに買い換える必要はありませんが・・・
ひさちん さん
ご返信ありがとうございます。
>F700・500Z・FZ2をお持ちとは、
>かなりバランスのとれたお方ですね。守備範囲が広いようです(笑)
おほめにあずかり光栄ですが、たまたま安かったので買ってしまったというのが真実です。
まず500Zをキタムラで10台限定¥19,800だったので衝動買い、
次に500Zの掲示板を見て夜・室内用としてF700が欲しくなり、コジマで在庫品処分(展示品ではありません)¥29,500でまたまた衝動買い、
さらに別のキタムラでFZ2が10台限定でした最初は必要ないと思ったのですがFZ2の掲示板を見てまたまたまたまた衝動買いしてしまいました。
反省してますが結果的に良かったと思っています。
気まぐれ510さん
ご返信ありがとうございます。
>ただ、花火や夜景をきれいに撮りたいなら、500ZやF700との差は
>大きいと思いますので、510Zは買いだと思います。
>しかしこれもFZ2お持ちならやっぱりいらないかな…
花火や夜景はF700よりも510Zの方がきれいに取れるのですか?
私は夜景はF700でとっていました。
またまたお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:3197718
0点
2004/08/30 17:52(1年以上前)
写真については、ド素人なのでちょっと恥ずかしいのですが、
コニカのオンラインラボ=下記のアドレスにて 500Z、510Z、FZ10の比較写真を公開しています。 画像は全て無修正です。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00082362&alb_click[]=1
もし、上記のアドレスで辿り付けない時には オンラインラボ、公開アルバム(閲覧)、季節:春、中の 3機種_比較を試す と言うページです。
ここは会員にならないと、大きな画像が閲覧できないようです。
大きな画像にて稲の葉先などの細かい部分や水面をチェックされては如何でしょうか?
あ、それと、アケヨさんに... 私は510Zを3台も購入してしまいました。
やはり、この名機を永く使いたいと思ったのです。 私は物欲は極めて
低い人だと思います。 購入の経緯を拝見していましたが、ナイスジャッジと拍手しております。ただ、素人なので、雪山とかは上手く写りません、アタッチメントを計画中です。 よ〜し がんばるぞ!!
書込番号:3203499
0点
2004/08/30 22:39(1年以上前)
北極コブタは僕の友達さん
ご返信ありがとうございます。
アルバム拝見させていただきました。
拡大して見られなかったので詳しくはわかりませんでしたが
私の目には500Zも510Zもあまり変わらない様に見えました。
実際ご使用になってみていかがですか?
率直なご意見を伺いたいです。
さてこれまで皆様にアドバイスいただいて結論は当面500Zで十分。
しかし2万円くらいで手に入る様な機会があれば510Zも手にして見よう。
です。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:3204727
0点
ちょっと遅くなりましたが…
F700で夜景はノイズ目立ちませんか?
街灯など、星状に光が拡散するなのはかっこよくて好きですが…
シャッタースピード15秒まである510Zならかなり暗くても
明るく撮れますよ。ノイズリダクションの威力もすごいです。
花火も長い露出時間とれる510Zいいですよ。花(花火)の茎も
撮れますよ。ただ、15秒だとさすがに明るくなりすぎますが…
後は∞遠景のピント合わせがF700ないですよね。MF使うしかなく
不便じゃないですか?
解像感重視ならひさちんさんがお勧めしてるP600の方が
いい気がします。510Zより色々いじれますからね。
書込番号:3206439
0点
2004/08/31 20:20(1年以上前)
気まぐれ510さん。アドバイスありがとうございます。
確かにF700の夜景にはノイズがありますね。
(夜、室内用としてF700を買いましたが、いらなかったかな?(ToT)。)
私は2ヶ月前に500Zを(¥19,800につられて)衝動買い、
1ヶ月まえにF700(¥29,500につられて)衝動買い、
つい最近FZ2を(¥19,800につられて)衝動買いした
ど素人です。(持っているカメラが通好みかもしれません、玄人と思われた方、申し訳ございません)
F700もモードがたくさんついているのはわかっていてもほとんどオートで撮っていました。
今後はいろいろ勉強したいと思っています。
皆様今後ともアドバイスいただければ幸いです。
気まぐれ510さんのアドバイスを呼んでいたら
またまた510Zが欲しくなってしまいました。
(P600は高すぎますね)
安く手に入る機会があればぜひとも手にしたいと思っています。
でも500Zの画質は素人目にもすごく良いです。
500Zも天下の名機だと思います。
それを上回る510Z、手に出来るときを楽しみにしてます。
書込番号:3207881
0点
2004/09/01 03:34(1年以上前)
お返事が遅くなってしまいました。
黒猫大好きさんの結論が正しいと思います。
実際に使ってみて...ですが、普段は測定器の管面や、測定時の状況などの撮影に使っております。 ...なので残念なのですが、ここに投稿されておられる皆様のようには、写真のウデが無いのです。 敢えて、感想を言えば、510Zの方が光を捕まえるのが上手いような気がします。
私の購入動機も黒猫大好きさんと同じです。 最初にKD500Zを購入してあまりに良く写るのでビックリ!! すごいなぁと思っておりました。 で,冬は、白馬までスキーに行くんですけど、(ここが綺麗な良い所でして)今まで、写真なんか撮った事無い私が、500Zで白馬を撮影した訳です。 が...ウデが無い悲しさで、ダメな訳です。 メーカーサポートにメールもしてみたのですが、ホワイトバランスが無いので、むじゅかちいです とのご回答でした(親切なメールでした 念のため)。 で、マニュアル機能が増えた510Z購入に至る訳です。
私も35000円くらいになったら買おうと思っておりました。
価格コムでウォッチしていて、まず1台購入、ホントだ、自分の毛穴がはっきり映る!! と遊んでおりましたら、さらに価格が下がるし、皆様も書いておられますが、これでこの機種も終了しそうだし...と謂う経緯で、更に2台ご購入となった訳です。 私、500Zと510Zを尊敬しちょります。
前掲のオンラインラボには、皆様が訪れて下さっているようです。
申し訳ないので、3枚追加しておきました(3機種なので実は9枚)
黒猫大好きさんも、お手数でスミマセンが左上の新規会員になる押しボタンで登録して頂いて拡大画像を見て頂いた方がよろしいかと思います。
(会費は無料だというのを確認しました)
今の私の写真のメインテーマは「白馬を人並みのデキで撮る」という事です。
早く雪が降らないかなぁ... あ、アタッチメントを先に作らねばなりません。 構想では、手持ちのビデオ用の広角レンズが利用可能になるんですけど、まだ着手していないので、いつになるやら...
書込番号:3209603
0点
2004/09/02 22:21(1年以上前)
北極コブタは僕の友達さん
またまたアドバイスありがとうございます。
スキー私も毎年行ってます(スノボは嫌いです)。
(愛車MPVもスキーのために買ったようなもの)
今年は500Zでたくさん写真を撮ってきます。
けど、雪大丈夫ですか?
防水、心配です。
μ25が¥19,800で売っていました、危なく買いそうになってしまいました。(私は¥19,800に非常に弱いようです)
ところで510Z高いですね。亡くなる勇者への鎮魂歌なのかヤフオクでも最近値上がり気味です。
どうやら510Zとは縁がなさそうです。
そのときはG600が値下がりするまで待つつもりです。
(今でもG600の方が安い、変な感じですね。)
それではまた。
書込番号:3215868
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
名前の通りシャープな解像感が好き者なのですが
プリントではなくPC画面上で見る場合、皆さんどうやって見ていますか?
自分はWindowsXPのスライドショー、IE、ACDSee等で見ていますが
IEで等倍表示してから表示すると最もシャープに表示されます。
(人によってはギザギザ感で嫌なのかもしれませんが)
しかし等倍表示直後でないと駄目なので、事実上この見方は面倒で
無理です。折角、解像感に定評のある機種なのにそれを感じて
見る事ができないのは非常に残念です。
人に送ってこの解像感を自慢したくても
見方を教えた所で相手がいちいち等倍表示するとも限らないですし(笑)
そもそも表示方法によってこれだけ違うという事は
デジカメ好きな方にとっては常識なのでしょうか?
自分は最近知って驚きました。
500万画素という高解像度機ではプリントで見るべきで
PC表示は確認程度なのかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点
UXGA液晶(1600×1200)でも等倍表示では半分も見ることができませんから、そのような見方をする人はかなり少ないと思います。
それとも等倍表示された後、自動縮小された画像が好きという意味なのでしょうか?
書込番号:3145662
0点
縮小表示させるときには1/2(50%)・1/4(25%)にすると
補間処理が入らないでよいそうですよ。
どこかのメーカーのHPに書いてありました。
書込番号:3145682
0点
510Zの等倍は確かにいいですね。僕も好きです。
プリントするより等倍で見た方が感動しますね。
でも人に見せる場合はかなりリサイズしてネットアルバムとかに
載せてます。リサイズすると他のカメラとの差があまりなくなりますが
解像感はやっぱりいいですよ。
ついでですが、
マック使いの人に最大サイズで送ると、でかすぎて見えないと
言われます…マックではIEが縮小表示してくれないらしいです。
書込番号:3146137
0点
2004/08/15 13:33(1年以上前)
>500万画素という高解像度機ではプリントで見るべきで
大きく印刷される時には、いいですね。。。♪
L版印刷の時は、縮小(印刷サイズに合った)印刷されるお店も
多いと、聞きましたね。。。。
PC表示で見る場合は。。。。25〜50パーセントぐらいで
ご自身にあわせて、見るといいと思います。。。。。ね♪
一般の方や初心者の方は自動で画面に合わせて(VIX等)見るといいですね♪
書込番号:3146145
0点
等倍表示で感動されるんですね。うちのXGA液晶だとほんの一部しか見ることが出来ないので、画像を見るというより画像のあら探しをしているような感じになってしまいます。
>L版印刷の時は、縮小(印刷サイズに合った)印刷されるお店も多いと、聞きましたね。
これはどういう意味なのでしょうか?
デジタルデータをリサイズしてからアナログ化(プリントデータ化)するという意味なのでしょうか?
書込番号:3146173
0点
2004/08/15 14:02(1年以上前)
こんにちわ♪かっぱ巻 さん♪
たとえ、500万画素でお撮りになられても、お店等で普通の印刷サイズ
(L版)に印刷するときは、一度1280×1024に縮小してから
印刷するお店が多いみたいですよ。。。♪(きっと深い理由があると思いますが)確か過去のデジタルCAPAにも書いて合ったと思いますけど
よって、A4など大きく印刷したり、色々考えて、データーとして(重要)
残すのならば、最高画素でお撮りになるのがベストだと思います♪
書込番号:3146246
0点
2004/08/15 14:18(1年以上前)
追加。。。。。つまり、お店でプリントされる一般の方々(私も含む)には
同じ機種の圧縮率が同じならば、200万画素でとられても、500万画素
で撮られても、L版プリントされる時はあまり差はないといえますね♪
細かく言えば、元の情報量の差がありますので、高画素の方がいいですが
人の目では、判断不可能ぢゃーないかと思います。。。。。♪
書込番号:3146290
0点
リサイズしてからプリントしているのですか。確かにそうしないとプリントデータが巨大化してしまいそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:3146318
0点
2004/08/19 06:08(1年以上前)
私はIEで縮小表示したときのエッジ感が好きです。
だからVIXとACDseeを、目的に応じて使い分けています。
画像を公開するときには
<画像公開用JAVA>
http://www.ne.jp/asahi/qpon/b/java/quality/quality3.htm
<リネームツール>
http://beefway.hp.infoseek.co.jp/dl-allrename.html
を組み合わせて使っています。
そうするとaquaさんのGalleryページ(http://www010.upp.so-net.ne.jp/aquablue/index.html)みたいに素晴らしい解像感を余すところ無く
伝えることができます。
書込番号:3159852
0点
2004/08/26 21:17(1年以上前)
返事が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。
レスをくださった皆さん有難うございます。
>IEで等倍表示してから表示すると最もシャープに表示されます。
これが分かり難い文だったかもしれませんが
普通にIEで縮小表示された画像と
IEで一度それを等倍表示した後で再度それを縮小表示した画像
(同時にその2つの画像を見る事はできませんが)
を比較した場合、後者の画像がよりシャープに表示される現象の事を指します。
私はこの現象を最近知り、せっかく解像感が素晴らしい機種の画像なのに
パソコン側の表示方法によってそれを生かせないのが残念で
この質問をしました。
ちなみにパソコン画面のサイズに合わしてXGAにリサイズした画像も
シャープには表示されません。
かっぱ巻さんの最初のレスの疑問はこれでお分かりになるでしょうか。
気まぐれ510さんは等倍表示もお好きなようですが
私は細部を見たい時ぐらいしか等倍で画像を見る事はあまり無いのです。
ばささんの
>縮小表示させるときには1/2(50%)・1/4(25%)にすると
>補間処理が入らないでよいそうですよ。
は初めて知りました。
確かにフォトショップLEで見ると、はっきり見えている気がします。
25%表示だからなんですね、ただシャープ感は私の言っている
表示方法よりは弱いと思います。
cdexさんは
>私はIEで縮小表示したときのエッジ感が好きです。
との事ですが、普通に縮小表示して見ているという事でしょうか?
私の言っている等倍表示後の縮小表示で見ているとエッジ感は凄いですね。
画像公開用JAVAというのは私には難しそうですが
普通に自分で見るときに使えないのが残念です。
aquaさんの写真はこのカメラの私の購入意欲を明らかに刺激します(笑)
予言者あびらさんとかっぱ巻さんのやり取りの内容もはじめて知りました。
家でL版プリントする時も当てはまるのであれば
大判印刷をめったにしない私は
普段1600×1200pixelで記録しても問題ないのではないか?
などと思ってしまいました。
このやり取りを見て、ふと考えたのですが
このカメラがもし1024×768pixelで記録できていれば
パソコン(XGA)の全画面表示でシャープに表示されるのでは・・?
そこでお願いがあるのですが
どなたかお時間があれば2592×1944pixelと640×480pixelで同設定の写真を
どこかにUPして頂けないでしょうか?
残念ながら1024×768pixelでの記録ができないので
パソコンでの全画面表示ではできませんが
640×480pixelでもし例の解像感が表示できれば
メールで送った相手に携帯電話カメラとはレベルの違う画質を
見せつける事ができるのですが(笑)
書込番号:3187854
0点
2004/09/01 03:15(1年以上前)
パソ用語に弱いせいか、説明を間違っていたので訂正します。
IEによる表示と書きましたが、これは画像ファイルをダブルクリックして
表示されるWINDOWS簡易ビューワーの事で、IEとは違いました。
知人に聞いた所、画像がぼけて表示されるのはリサイズのアルゴリズムがどうの、と
私の理解を超えるものでしたが、表示ビューワーによって起こったり
起こらなかったりする現象のようです。
写真のUPをお願いしましたが、他で見る事が出来たので、もう結構です。
ちなみに640×480サイズならぼける事はありませんでした。
もしこの現象の名称など、何か御存知の方が居られれば
レスを頂けると幸いです。
WINDOWS簡易ビューワでぼけることなく表示する方法があると良いのですけどね・・。
書込番号:3209582
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







