このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年7月8日 18:21 | |
| 0 | 3 | 2003年7月2日 01:49 | |
| 0 | 0 | 2003年6月30日 22:44 | |
| 0 | 5 | 2003年7月2日 00:37 | |
| 0 | 4 | 2003年7月1日 07:21 | |
| 0 | 8 | 2003年7月1日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
週頭に購入してやっと何枚か撮ってみました。今までバカチョンカメラしか使っていなかったので、同じように撮ってみたのですがなかなか難しいものですね。勤務先の庭にある竜舌蘭(100年に一度花をつけると言われている[日本では3〜50年]メキシコ原産の植物。葉はテキーラの原料となる)を撮ってみたのですが、同僚の200万画素機に比べると素人が見てもはっきり違いがわかる差があり満足しているのですが、撮る人間の腕の問題でこれはという絵が撮れません。空の色と竜舌蘭本体の色と両方をうまく再現できない状況です。撮った写真を見ていただいてアドバイスをいただけば幸いです。
竜舌蘭の花というのは結構珍しいらしく(開花したということがテレビや新聞で取り上げらることもままあるそうです)、開花まで定期的に撮って公開しようと思っています。
使ってみていくつか気がついた点です(全体的には非常に満足しています)。
・レンズカバーがちょっと固くてスライドしにくい。店頭においてあるのはかなりスムーズだったのですが・・・。緩いと逆に変なときに開いてしまうおそれがあるのでしょうが、現状では1.3秒の高速起動が泣いています。
・電池とメモリーカードのスロットは別にして欲しい。メモリーカードを取り出そうとして電池を2度落としてしまいました。
・筐体に指紋が目立ちやすい。
0点
植物の事はとんとわかりませんので、テクニカルな部分だけレスさせて頂きます(^^;
書込番号:1730234
0点
すみません、切れてしまいました。
このような明暗差の大きな構図の場合、ダイナミックレンジに余裕のあるデジタル一眼など以外では「あちらを立てればこちらが立たず」という事になりますので、普通は空が大きく入る構図では露出プラス補正して被写体を優先し、空はある程度とばして諦めるのですが、
もしサーキュラーPLフィルターを御同僚がお持ちでしたら借りて、レンズの前にあてがって撮影してみて下さい。この手のコンパクトカメラはフィルター等を取り付ける機構は装備していませんので、手で持っていなければなりませんが。
PLフィルターは方向性がありますので、手で回してみてちょうど良くなる位置を探して下さい。うまくハマれば空の青さが再現されるはずです。
もう一つの方法は、植物を適正露出で撮影した画像と、空を適正露出で撮影した画像とを合成してしまうというものです。(私は仕事でよくやりますが)
空を撮影する時はカメラをパンアップさせて空を大きめに撮っておいたほうがあとの作業がやりやすくなります。
或いは三脚でがっちりカメラを固定して、完全に同じアングルで露出違いのショットを複数撮っておくという方法もありますが。
あとはフォトショップなどで根気よくマスクを切っていき、青々とした空を合成してやるのです。手間はかかりますが、タブレットがあれば比較的楽に作業できます。各種選択ツールも組み合わせるとさらに作業効率が上がります。選択境界線のボカシもうまく設定すれば、合成とは解らない作品に仕上がります。
実際にその場で撮影した素材同士ですので、ウソの写真ではないと自分に言い聞かせられます(笑
3〜50年間がんばらなけらばならないのでしょうか、それともこの状態になれば今年確実に開花するのでしょうか、私にはさっぱりわかりません(^^;
余談ですが、KD-510ZとオリンパスC-5050Zとの同アングル比較画像もアップしましたので、よろしかったらご覧下さい。KDかなり健闘してますよ、というか勝ってるかも.....。(5050Z板のみなさんには内緒)
書込番号:1730266
0点
またまたご免なさい、リンク間違えていました。こちらです。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=6d7ca6d5d016
書込番号:1730275
0点
るびつぶさん
早速ありがとうございます。
確かに合成するという手がありますね。早速月曜日にでも撮って試みてみます。晴れてくれると良いのですが・・・
ついでながら竜舌蘭は一度開花すると枯れてしまうそうです。
書込番号:1730307
0点
2003/07/05 14:38(1年以上前)
こんにちは。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
定番サイトなのですが、よかったら、こちらを御覧ください。
あと、花自身に露出を合わせて撮影した後、
補正ソフトで青空の「青」を強調させることも良いかもしれませんね。
安直な方法で恐縮ですが・・・・・。
それから、筐体に付着した指紋などは
メガネクロスを用いると、きれいに落ちます。
最近、女性の化粧落しで脚光を浴びている
東レのトレシーなどが良いですね。
(ただし、レンズは拭かないように・・)
書込番号:1731181
0点
2003/07/05 14:44(1年以上前)
書き忘れていたので、再度・・・
撮影の際は、光の状況も関わってきますよね。
日中の強烈な日差しのもとですと、例え順光であっても
中々、難しいと思います。
光の具合と、撮影時の光の取り込み角度などに配慮されると
より良い画が得られるのでは と思う次第です。
素人の老婆心ですが・・・・。
失礼します。
書込番号:1731195
0点
2003/07/05 15:01(1年以上前)
横レス失礼します。KD510Zに興味があり最近見せてもらっています。
アマデウス さんへ
>東レのトレシーなどが良いですね。
(ただし、レンズは拭かないように・・)
って、評判聞いて私も買っちゃったんですがメガネクロスなのにレンズ拭いたらダメなんですかあ?
書込番号:1731238
0点
アマデウスさん
情報ありがとうございます。確かにメガネクロスはきれいに落ちますね。
書込番号:1731533
0点
2003/07/05 17:06(1年以上前)
>MZ3購入者 さん
たぶん、拭いても大丈夫だと思います。
(レンズ表面に付着しているゴミを吹きとばした上で・・)
ただ、僕自身の性格が神経質なもので(笑)
極力、レンズには触れないようしてるということと
指紋などの脂分の付着した状態でレンズ表面を拭くと
余計に汚れてしまうかな と思ったものですから。
トレシー自体は、僕自身もメガネ拭きとして愛用していて
優れた製品だと思います。
誤解を招く表現だったかもしれません。
失礼しました。
書込番号:1731573
0点
2003/07/05 17:15(1年以上前)
アマデウス さんへ
ご丁寧にありがとうございました。
これで安心して使えます。
書込番号:1731598
0点
2003/07/05 20:04(1年以上前)
KD-510ZとオリンパスC-5050Zの画質を比べてみると,色はオリンパスC-5050Zの方が自然に近いようですけど,シャープ感が強すぎてチリチリですね.KD-510Zけっこういいかも!
書込番号:1732083
0点
いいでしょ?(笑
ただ、あちらには「渋めで現実に近い発色」「まず外すことのないWB」「ド明るいレンズ」「拡張性」「撮影時ヒストグラム」「暗所で激強いAF性能」など、良いところもいっぱいあります。
書込番号:1741328
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こちらの掲示板を参考にさせて頂き購入を決めました。
るびつぶさんをはじめ、皆さんの情報に感謝です。
さっそく新宿のYカメラにて購入し、そのまま都庁付近でテスト撮影して来ました。
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00037057&alb_click[]=1
すべてオートでの撮影ですが、ハズレが少ないのは嬉しい限りです。
やっと納得の行くデジカメに出会えたという感じです。
0点
2003/07/02 00:26(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
マニュアルの撮影も結構楽しいですよ。
書込番号:1720659
0点
おめでとうございます。
写真はかなり撮っているかたとお見受けしました。
私はカメラをいじくり回しているだけで、あまり撮っていません(^^;
お気づきでしょうが、510Zは赤系が飽和しやすいようですので、ちょっとアンダー目にしておくか、彩度調整するとよさそうです。色調整やコントラストなどは2つ登録できますので。
書込番号:1720763
0点
2003/07/02 01:49(1年以上前)
アドバイスどうも有り難うございます。
色々と試してみたいと思います。
書込番号:1720940
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今日ちょっとヨドバシやビックでいじってきたけれど、いいじゃないですか、
510Z(まあ、いまさらなんですが)。
最初に500Zをいじったときに、シャッター速度が液晶モニタに表示されない
からぎょっとしたが、そのあたりも改善されているし。
これは「シャッター速度は表示されて当然」と思っている私には嬉しいです。
Xtや、(確か)IXY DIGITALも表示されないんですね。
その代わり、XactiやOptio Sは表示される。
このあたりの違いが、「面白いなあ」と思いました。
ただ4方向キーの感触は悪いなあ。もっとカチッとした感じがほしかった。
なんか、ふにゃふにゃしている。慣れかな?
しかし、ぎりぎりポケットに入る500万画素機としては、やっぱりいいですね。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
IXY400,Optio550と迷った末に今日やっと購入しました。PC歴は長い(未だにFM8が捨てきれず押入に鎮座ましています)のですが、デジカメは全くといってよい初心者です。
電池の充電が終わったばかりでちょっとさわっただけですが、評判通りの良いカメラである、選択に間違いないという感がしています。
これから使っていく中でこの掲示板でいろいろ教えを請いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
0点
FM8とは、懐かしいですね。もしかして、初期の筐体に通気孔が無い
モデルですか?あと、バブルメモリ付いてます?
(デジカメの話でなくてスミマセン)
書込番号:1717595
0点
2003/07/01 00:02(1年以上前)
ほ〜FM8 6809デュアル機とは久しぶりに聞く名前ですね。
富士通が8801に対抗するために出した斬新な構成のPC
でも、斬新すぎて高すぎて思ったより売れなかった
あのころの富士通はまだ不実とは呼ばれてなかったな〜
完全に横道にそれて スミマセン
書込番号:1717911
0点
ichibeyさんへ
82年の後半に購入したもので通気孔はあるものです。バブルメモリは大枚はたいたのですが、10年ほど前に昇天してしまいました。
上で書き忘れましたが、IXY400,Optio550と比較して私の購入の決め手は
・やはり500万画素が欲しかった(1/1.8で500万は×という人がいるのは承知ですが)→デザインでIXY400は気に入っていたのですが
・コストパフォーマンス Optio550と2万+メモリカード代の差でアドバンテージが5倍ズーム位となるとKD-510Zとなった次第
勤務先の庭に竜舌蘭のつぼみができています。開花まで毎日撮ろうかと思っています。
書込番号:1718483
0点
FM-8は通気孔あるモデルでしたか...穴の無いモデルは見た事無かった
ので、写真見たかったのですけどねσ(^◇^;)
500万画素機は、良いと思いますよ。確かにデメリットもあるのでしょう
けど、逆にメリットもありますしね。
書込番号:1718495
0点
2003/07/02 00:38(1年以上前)
横からちょっと失礼します
私はFM-7ですが やはり捨てずに押入にしまってあります
グリーンモニタといっしょに
思えば こいつが一番楽しかったような
フロッピィディスクが高嶺の花だった時代ですね
このころMicrosoftの株を買っていれば・・・
じじぃのぼやきでした すみません
書込番号:1720721
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
IXY400用の本革ケースを買いました。デザインも使い勝手も良さそうだし、サイズ的に近いので、なんとか流用できないかなとしつこく眺めていたら、イシマル電気秋葉原さんの親切な定員さんが試してくれまして、流用可能であることが判明。即買しました。少々きつめですが、革なのでなじんでくると踏んでます。閉じフックもかけられます。ベルト通しがホックなのも便利。ベルトをはずさなくても装着できます。コニカ純正は趣味に合わなかったので、流用できて非っ常にうれしいっ!
また、京都の丑屋さんが、今週にもIXY400用のネックストラップタイプの本革ケースを発表するそうです。下記URLをウォッチ中。同店のオプティオS用のデザインと構造そのままに、IXY400サイズで作るそうです。今回の流用の性向で、こちらも510で使えそう!期待してるところです。
同じ趣味の方に参考になるかと書き込みました。ではでは
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/other/pda2.htm
0点
2003/06/30 20:48(1年以上前)
訂正です。性向=成功です。スンマソン。
書込番号:1717122
0点
2003/06/30 21:16(1年以上前)
でれでけ さん こんばんは
京都の丑屋さんのHPを見ました。非常に立派なケースのようですね。
それだけにお値段の方も相当ご立派な価格で・・・・。
私はもっぱら¥100ショップ”ダイソー”の製品を使用しています。
羊皮カメラケースNo.7がIXYにぴったりです。
KD-510Z などでもぴったりだと思います。
この他No.8は一回り大きくなり、別のスポンジ製巾着袋に入れたIXYを入れるとちょうど良くなります。
この他、布製ですが幾つか種類があり、C-5050Z が入るケースなどもあります。
色とかデザインとか、気にする人には向かないと思いますが、価格が¥100です。
(気が付けば、交換レンズを入れるスポンジ製巾着袋(各サイズ)を含め20個くらい買っていました。)
数多く買って気が付きましたが、同じ物でもサイズが少し違う物があります。
軽く入るケースや、入れにくいケースなど・・・。
もし、購入される場合はカメラ持参で行き、入り具合を確認された方がよいと思います。
以上、¥100ショップの情報でした。
書込番号:1717212
0点
2003/06/30 21:47(1年以上前)
IXY DIGITAL 400 使用者 さん 情報有り難うございます。
ダイソーが近所になくて、手頃なケースを見つけるのに苦労しました。
IXY用純正は少々お高かったのですが、クオリティに引かれて買ってしまいました。
ところでIXYいかが? ぼくも最後まで悩んだ機種です。できれば両方欲しかった・・・
書込番号:1717348
0点
2003/07/01 07:21(1年以上前)
でれでけ さん おはようございます。
IXYは常にポケット(等)に入れて持ち歩く為に購入した物です。
メインの一眼レフ型、サブのコンパクト型に次ぐ、サブのサブのつもりでしたが、今ではダントツのメインの位置を占めています。
(休日出勤が続き、”撮影の為のお出かけ”が出来ないことも理由の1つですが、手近にあるカメラは強いですね。)
使い勝手は元々期待もしていませんでしたが、悪くはありません。
AF速度なども500万画素のコンパクト機よりは速くまずまずです。
出来上がった絵はキヤノンらしく、”キレイ”です。
今のところフルオートでしか撮影していませんが、後でExif情報を見てもISO感度などが不明なのは、不満といえば言えるかも・・・。
現状ではこんな感じです。
書込番号:1718534
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ケーズデンキに取り寄せしてもらってた510がやっと手元に。
さっそく触って触って触って触って…。
いいですね!レスポンスが早いです。
59800円の20%引き。税込み50232円。
ついでにパナのSD256MBも買ってきました。コレも20%引きで…。
0点
えっ? EXNETさんも狙っていたのですね そして買っちゃったのですね
まずは 510Zゲット おめでとうございます
わたしも後から追いかけていきます だいぶ先だけど σ(^◇^;) Rumico
書込番号:1714609
0点
2003/06/29 22:11(1年以上前)
かっちゃいましたぁ。
これで夜景を…w
書込番号:1714651
0点
ご購入おめでとうございます。
起動の速さやレスポンスの良さは私も初めて500Zの実機を店頭で触ってみた時の驚きを鮮明に覚えています。まさにスナップショット機だと思います。
もしこれが起動に5秒もかかるデジカメなら、私も「比較サンプルを」などと思いませんでした。
夜景でしたら三脚をお使いになると思いますが、今回私がいろいろ撮ってみて感じたのは、三脚ネジ穴の樹脂パーツがカメラ底面よりちょっと出っ張っているので雲台上でカメラが僅かにぐらつく感じがあります。
樹脂製ですので強く締め付けるのはタブーですから、カメラ底面が面一になるように薄いラバーシールなどを貼れば安定度が良くなります。
但し、シリアルナンバーの部分だけ予めくり抜いておいて下さい。
剥がすときに一緒に付いてきてしまいますし、登録時やサポート時にシリアルがわからなくなりますので。
書込番号:1715048
0点
2003/06/30 05:57(1年以上前)
EXNETさん、ご購入おめでとうございます。
KD510Zは色々なセミプロが買われているような気がします。
最近撮りたいと思っているのは花火です。KD510Zでどのようにセッティングしたら綺麗に撮れるか、いろんな事を教えて下さいませ。
書込番号:1715689
0点
2003/06/30 17:59(1年以上前)
EXNETさん
おめでとうございます。
このカメラで夜景を撮ってみました。
さすがに三脚無しでは玉砕しましたが・・・。
るびつぶさん
ねじ穴の件は気にしていませんでした。
こういった、アドバイスは助かります。
コニカオンラインラボでるびつぶさんのページに
つながらないです。アドレス変えられました?
人工さん
花火はポジション取りが難しいですが何かコツあります?
書込番号:1716725
0点
EXNETさん、とうとう届きましたか、おめでとうございます。
起動後、右手の中指がレンズの鏡筒に触れて気になりませんか?
これも右側にスライドさせればかなり防げたんでしょうが・・・。
未だに左に開けるのが理解できません。
それ以外はほぼ満足なんですけどね。
書込番号:1717356
0点
>コニカオンラインラボでるびつぶさんのページにつながらないです。
アドレス変えられました?
すみません。アルバム表紙のコメントを変えようと一度「公開解除」したら、アルバムIDも含め全てがリセットされてしまいました。
★人工★さん、ごめんなさいね。せっかくめざしてくれてたのに、私はリタイヤ再スタートになりましたので。
リンクが切れて、参考にして下さっている方に不便をおかけするので、
何とかもとに戻してくれないかとメールを打っておきましたが、無理かもしれませんね。
というわけで、新しいアドレスです。
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00036847&alb_click[]=1
または、
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=14e8e292e40a
ご連絡が遅れてすみませんでした。
書込番号:1718379
0点
2003/07/01 10:24(1年以上前)
うぉぉー。もうすぐコニカチームのワンツー体制に突入と思っていた時に、バリチェロのフライング発覚で300秒くらいのペナルティをもらった感じですね。現状でもコニカミノルタワンツー体制ですが(爆)。
書込番号:1718764
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






