このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月28日 21:30 | |
| 0 | 3 | 2005年4月18日 15:44 | |
| 0 | 2 | 2005年3月17日 12:03 | |
| 0 | 0 | 2004年10月9日 05:51 | |
| 0 | 15 | 2007年1月27日 21:30 | |
| 0 | 12 | 2004年8月6日 17:34 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
Zermatt爺 さん がFX7との違いを述べられてますが、私も娘がFX7を買ったので撮り比べて見ました。
解像度は良い勝負かなと思いますが、色の出方が違います。
510Zの方が自然な色合いです。
後、この掲示板への来方ですが、私は以前のブックマークから来てますが、正規の価格.comのサイトから来るにはどうしたらいいんでしょう?
コニカ、ミノルタの所には510Zの板が無いもんだから。
0点
ここからはいれます。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=005011&MakerCD=400&CategoryCD=0050
書込番号:4173932
0点
伊藤キムFC さん、じじかめ さん分かりました。
有り難う御座います。
以前からずっと疑問に思っていました。
書込番号:4173978
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
色々わけあってKD510Zオーナーになりました。
どうもこれは私の感ですけど、初期に出荷された、
KD510ZやKD500Zの方が周辺までのレンズ性能良く感じます。
前の<2代目>KD500Zが湾曲や画像の片ボケがひどかったのですけど、
こんどのKD510Zは私が初期生産の1代目で買ったKD500Zに近く
素晴らしい解像感です。
特にズーム全域でISO50で絞りを一段絞った画質は、本当にくっきりシャープになりますね。
KD500Zは絞りやISOを変えれなかったので、昼間晴天で絞り込まれた時は、
良いのですけど、暗めになると絞りがF2,8になって画像が甘くなりました。
kD510Zはマニュアルで絞りF4,7 ISO50なら夜景や暗めのときでも<三脚は要ります>素晴らしく写ります。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
完璧ではないが、コンパクトデジカメのトップクラスに間違いない。3月京都で撮った写真です。本当にいいデジカメです、これは。メインにはまだフィルム一眼レフを使っていますが。
0点
これ以上拡大するには、ってことで、
ログインできなかったです。
書込番号:3220779
0点
2004/09/04 07:41(1年以上前)
会員でないと拡大してみることができないみたいですね。別のサイトへアップしました。失礼しました。
書込番号:3221203
0点
2004/09/04 16:03(1年以上前)
KD510−Zでの京都の写真拝見させていただきましたが、
サイズ縮小してありますか。
拡大しても少ししか大きくならないので、良さがわかりません。
原画サイズでお願いしたいのですが、駄目ですか。
書込番号:3222723
0点
総枚数25枚くらいでしたら、たとえ原画がフルサイズの2592X1944でも
全部のUPが可能かと思います。
折角ですので、フルサイズでお願いします。
書込番号:3225608
0点
2004/09/05 14:54(1年以上前)
接写と光量不足の撮影は不得意に思われますが、通常の撮影には満足しています。
春に撮影したものですが、未加工で2048×1536サイズを掲載しますので参考にしていただければ嬉しいです。
書込番号:3227027
0点
odeko1399さん、こんにちは
さすがは510Zと改めて関心させられました。
夜景は三脚使用でしょうか?ISO50ではノイズも見られず綺麗です。
また、スターライト・ジャズのISO400ではさすがにノイズが乗ってしまって
いますが、アクションものなのでやむを得ですしLサイズプリントでしたら気に
ならないでしょうね。
こんな名機がどこかで1万円台で売られているなんて信じられません。
もしそんなシーンに出くわしたら、あるだけ買い込んでしまいそうです。
書込番号:3227883
0点
2004/09/05 20:15(1年以上前)
デジカシーさん、今晩は。
夜景の撮影は三脚を使用しておりますが、デジカメ初心者の私にも簡単に、しかもノイズなしに撮れる510Zの魅力にはまっています。
510Zのサンプル写真を見て衝撃を受け、またこの掲示板を参考に510Zを購入しましたが本当に良い買物をしたと思っています。
長く付き合っていきたいと思います。
書込番号:3228212
0点
2004/09/05 20:55(1年以上前)
MAXおじさん、デジカシー さん、返事遅れてすみません。フルサイズのをアップしました。容量が超えたみたいですので、一部のみアップしました。ご参考になれたらと思いますが。
書込番号:3228376
0点
2004/09/05 21:01(1年以上前)
すみません、アドレス間違いました。これが正しいと思います。
書込番号:3228408
0点
ZJさん、無理な注文をし、またいい加減なアドバイスをしてすいませんでした。
実は、枚数については自分でも半信半疑でした。
(ちゃんと計算すれば良かったのですが…)m(_ _)m
すべてISO50固定にしていらっしゃるんですね!静止画ではブレさえ注意すれば
メリット大で守門ね。
やはり500Zと同じで
書込番号:3228624
0点
すいません、まちがって途中で送信してしまいました。
やはり500Zと同じで、空など白飛びしやすいみたいですね。
でも、500Zでは出来ませんが510ZではISO50が使えるのでダイナミックレンジを
広くできるので白飛びについても有利とは思いますが…
日中の風景画ではこのクラスで今でも右に出る機種はないと思っておりますので
末永くお使いください。ありがとうございました。
書込番号:3228697
0点
2004/09/05 22:31(1年以上前)
デジカシー さん 、とんでもありません。ISO50に固定していました。実はフルサイズでチェックしたことが余りありませんでした(笑)。デジカメについてはあまり詳しいものではありません。フィルムカメラを使っておりまして、デジカメはまだまだと思いましたが、これを使ったら、正直に驚きました。もちろん、白飛び、ノイズなどの問題もありますが、思ったよりはかなりいいです。
書込番号:3228863
0点
2004/09/07 11:44(1年以上前)
初心者なんですけど白とびとはなんですか?
書込番号:3234453
0点
きれいな画像ですねさん、こんにちは
白とびとは、引用文ですけどこんな感じです。 
〜デジタルカメラで起こりやすい現象で、撮影したイメージの明るい部分が真っ白になってしまうこと。明暗の激しい被写体の場合、露出を暗い部分に合わせると白とびしやすい〜
書込番号:3234809
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004/07/26 23:04(1年以上前)
ファームアップの内容が知りたいです。URL教えていただけませんか。
書込番号:3075099
0点
2004/07/26 23:20(1年以上前)
2004/07/26 23:50(1年以上前)
ストロボモード(常時発行禁止にしている)の保持はそれでいいんだけど。
マクロモードの保持は、あまり歓迎しないんだなぁ・・・。
うっかり、そのまんま撮影してしまいそうで・・・。
ていうか、すでに
E3700のマニュアルモードがそういう仕様で、うっかりマクロのまま、
電車を撮影してしまいました。
E3700はフルオートモードのときは、逆に撮影済みの画像を参照して戻っただけでもリセットされていて、これも不便。
なので、KD-510Zのファームアップはどうしようかと思案中。
それ以外では改良されているので、した方がよいのだろうとは思うんだけど・・・。
どなたか、このあたりより詳しくご存知の方いらっしゃいませんか?
あるいは、実際にアップデートして使ってみての感覚とか。
もっとも、うちのは現在2度目の故障中で、ファームアップどころではないのですが・・・。
書込番号:3075346
0点
確かに設定保持は僕も歓迎してないです。
カスタム設定で全ての項目入れてるので、マクロ以外にも
1、2、4mもあり、いちいち何度もボタン押さないといけませんから。
以前は、マクロの後、普通に撮る場合は電源入れ直してました。
起動終了の速い510Zですから、それがすごい楽でした。
500Zとかならかなり改善されてるのでメリットは大きいかも
しれませんが、510Zは気に入らなければしなくても
いいような気がします。
書込番号:3075477
0点
2004/07/27 21:22(1年以上前)
あにやん4さんや気まぐれ510さんの意見は、
これからアップデートされる(予定)の方に
非常に参考になるのではないでしょうか。
一番のキモは「電源OFF前の設定保持をどう思うのか」でしょうね。
あとは、フォーカスが合った時の「ピピッ」という音ですか・・・。
私は設定保持について歓迎ですので、今回のアップデートは
して良かったと思っています。
書込番号:3078081
0点
2004/07/27 22:16(1年以上前)
510zの場合、マクロ設定で撮影しても遠景まで普通にAFがはたらくんじゃなかったですか?AF速度を速める為に切り替えているだけで、AF範囲が広がってフォーカス速度が遅くならない様に通常AF時は、マクロ域(最短撮影領域)を削っているだけだと思ったのですが?
書込番号:3078319
0点
2004/08/02 15:29(1年以上前)
皆さん、こんにちわ。旅行が趣味です。
KD-510Zの鮮明な画像には大満足でしたが、しばらく前に3.38Aへバージョンアップしたところ、露出の調子がおかしくなったので修理に出しました。そのカメラが一昨日返ってきたのですが、信じられないくらい良くなりました。
以前のKD-510Zは、絞りがF2.8とF4.5の2通りだけ、シャッター速度は1/20とか1/60などの低速で、鮮明に写るかどうかは運次第というところがありましたが、修理後のカメラは、絞りがF2.8から3.3、4.1、4.5、4.7、4.9と細かく変化しますし、シャッター速度も1/100以上と高めで、何を写しても綺麗に写ります。
修理伝票を見ると、ファームアップしましたと書いてありますが、ひょっとして、3.38Aで露出も改良されたのでしょうか?
修理ついでに、レンズのピントが左上で少し甘かったので点検して欲しいと頼んでおいたのですが、それもきちんと調整されて申し分のないカメラになりました。
カメラの性能はレンズだけでなく露出も大切だと思います。皆さんのカメラは最初から絞りが細かく変化したでしょうか?
書込番号:3099241
0点
ズーム使用するとF3.3とか変化しますが、
ズーム使用しない広角側めいっぱいでは、F2.8とF4.7にしか
なりませんね。
書込番号:3101738
0点
2004/08/03 17:45(1年以上前)
気まぐれ510さん、こんにちわ。旅行が趣味です。
あっ、そうですね。ご指摘のとおりです。ワイド端ではF2.8とF4.7だけにしかなりません。細かな変化と思ったのはズームの開放絞りでした。修理から返ってきて試写してみたら綺麗に写ったので、てっきり改良されたものと思いました。
シャッター速度も速い方にシフトしたような気がしたのですが、勘違いだったかもしれません。どうも、レスありがとうございました。
書込番号:3103142
0点
2004/08/06 17:34(1年以上前)
うぉ!ひさしぶりにこの掲示板覗いてみたらこんな情報が!ポンタックスさんの最初の書き込みから既に1週間以上経っていますので今更ですが…早速アップデートしてみました。
私の場合1枚撮るとすぐにふたを閉めて電源を切ってしまうクセがついてしまっているので切る前の設定が残ってくれるのはとてもありがたいです^^
野山を歩きながらお花を撮って歩くとき等重宝できそうです。
書込番号:3113461
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






