このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年12月31日 11:32 | |
| 0 | 1 | 2003年12月29日 01:22 | |
| 0 | 6 | 2004年1月3日 10:49 | |
| 0 | 5 | 2003年12月27日 03:25 | |
| 0 | 3 | 2003年12月26日 18:15 | |
| 0 | 5 | 2003年12月25日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
行って来ましたミレナリオ
去年と比べてみるとデザイン変わってる、当たり前か
KD-500ZからKD-510Zに買い換えて撮ってみて、やはり暗いところに強くなってるのかなぁと思いますね
ただ、人が多くて半分以上はダメダメでした
セルフタイマーで三脚にカメラを取り付けて手持ちで撮ったので、普通に撮るよりは成功率が高かったように思います
0点
2003/12/30 23:38(1年以上前)
うーんとですねぇ、三脚にカメラをつけて、足を伸ばして手持ちで撮ると、重心が下に下がるから揺れが少し収まるんです。
それに、人の頭より高く上げれば、遠くまで撮れますし。
当然カメラを手で持ったら意味ないです
書込番号:2289549
0点
2003/12/31 07:01(1年以上前)
神戸のルミナリエ撮りましたが、
オートでシャッタースピード1/30秒ほど。
普通に手持ちで全然大丈夫でしたよん。
書込番号:2290418
0点
2003/12/31 11:32(1年以上前)
ゴチオさん、ルミナリエのほうがデザインいいですね。
ミレナリオは入り口のあたりは手持ちで撮れるほどの余裕はありませんでした、人が多すぎて立ち止まれなくて。
しかも普通に撮ると人の頭しか写らないし。
出口あたりは手持ちでも三脚立てても撮れたんですけどね。
書込番号:2290893
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
購入しました。購入にあたり、こちらの書き込みを参考にさせて頂きましたので、お礼の意味を込めて報告します。
この製品はほとんど店頭に並んでいなかったので、実物を手に入れて初めて確認できました。メーカー又は機種によって背面の液晶部分に保護のカバーガラスがあるものと液晶部分がむきだしになっているものがありますが、Revio KD-510Zはカバーが付いていました。液晶部分の露出については、メーカーによる違いがあるようで、販売店の店頭で見た限りでは、パナソニックはカバーガラスあり、ミノルタはむきだしでした。ソニー製品については機種ごとのようで、DSC-T1は液晶むきだしでした。DSC-T1は液晶部分が大きいし、本体の厚みがないので液晶に触ってしまうことがより多いと思われますので、液晶表面に指紋が残ることを嫌がる方には不向きでしょう。
私の場合、Revio KD-510Zの対抗馬として、パナソニックのLUMIX DMC-FX1又はLUMIX DMC-FX5がありましたが、特徴の手ぶれ防止機能については、販売店店員の話では機能使用により若干画質が落ちるので、使う必要がなければ手ぶれ防止機能は使わない方が良いとのことでした。デジタルカメラはフィルムカメラと異なり、撮影のやり直しがきくのだから、それほど手ぶれ防止にこだわらなくても、というのが店員の方のご意見で、私も同感です。
なお、LUMIX DMC-FX1又はLUMIX DMC-FX5を検討される場合は、画素数だけでなく、ISO感度にもご注意下さい。LUMIX DMC-FX1は感度400がありますが、LUMIX DMC-FX5は200までしかありません。
0点
2003/12/29 01:22(1年以上前)
こんばんはノックは3回さん、プリスケンと申します。
どこのお店か知りませんが、その販売店員の説明は間違っています。
光学手ブレ補正は物理的にCCDに当たる光を調整するので画質劣化は起こりません。
その店員はビデオカメラに使われているデジタル手ブレ補正の場合と勘違いしていたのでは?デジタルタイプの場合はCCDに入力され情報化され画像を調整するので画質は劣化します(この辺はズームレンズに似てますね)
デジカメの場合で手ブレ補正機内蔵型は皆、光学式だと思いますが…
光学手ブレ補正は、普通なら三脚が必要な場面でも無しで撮影出来る強みが有ります。
FX1で撮影中にクシャミが出そうになり、プレフラッシュが発光した時にシャッターが切れたと油断してクシャミが出て、その直後にシャッターが切れました。
写った写真は見事にフレームを外してましたが、モニターで見るレベルではブレが無く、改めて手ブレ補正の威力を知った日曜日でした。
それと、液晶モニターの件ですが、やはりメーカーごとの違いというより機種毎の違いのようです、薄型優先の為に液晶保護パネルを無くしてしまえば、いくら携帯性が優れても、気軽にポケットにでも入れていたら、直ぐ割れそうで怖いですね…
書込番号:2282616
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして!この掲示板を参考にさせて頂いて510z購入しました。買ってからも、ちょくちょく拝見しています。画質!と手軽さ、私的にはこれ1台で充分です。 里親探しにも役立ってくれました。初めてのデジカメですが、以前使っていた銀鉛コンパクトよりクッキリ写ってくれて満足です。
0点
2003/12/27 14:41(1年以上前)
自己レスです。里親募集した時の画像です。よろしければ見てやってください。
書込番号:2277143
0点
はじめまして。
お写真拝見しました。可愛い猫ちゃんですね。。
12 13 004.jpgの写真は少し怒り気味でしょうかね??
すっきりとした綺麗な色で撮影されるのですね・・
また色んな作品見せてくださいね。。
書込番号:2277436
0点
2003/12/27 17:23(1年以上前)
ちィーすさん ありがとうございます。12 13 004.jpgの写真はお腹が空いてたのと淋しいのとで怒りに近い表情になったようです。捨て猫だったのですが、里親探しのHPで無事良いひとにもらわれていきました。
書込番号:2277545
0点
ご購入おめでとうございます。
今回、コンパクトタイプのデジカメの買い足しで、FinePixF700と迷いに迷って・・・結局F700を昨日購入しました。家族で使うので失敗なく写ることを優先しました。
私個人としては510Zにめちゃくちゃ未練を残してます。ミノルタとの合併でこれから機種の整理統合が図られるでしょうけど、このシリーズの個性を引き継ぐ機種のユーザーにいつの日かなりたいと思います。あの解像力・・・それだけの魅力を持っていると思います。
書込番号:2278747
0点
2003/12/28 00:56(1年以上前)
Oh!MZさん、ご家族で使われると言うことなら 私もF700かIXY系を選びます。 G400も良いなと思いますが、皆さんの声を反映して 510zの正統進化型を出してくれたら嬉しいですね。 個人的にもう少し軽く開けられる右スライドに なってくれたら言うこと無いです!
書込番号:2279030
0点
2004/01/03 10:49(1年以上前)
すいません、文章のレイアウトが乱れてしまいました。パソコンも最近入手したばかりなので。ちィーすさんの作品も拝見させていただきました。他機種もそれぞれ個性があって素晴らしいですね。カマキリ!の写真、面白いです。510zはiso50、彩度、シャープネスをMAXにしてとりあえず日中の条件の好いところで撮りました。大きいサイズじゃないと伝わらない部分もありますね。近くHP立ち上げようと思っていますので活用します(写真をメインにとまでは行きませんが)。画質の好みは人それぞれですし一つだけが良いと言う事も無いですが、眠くなく鮮やかな画を安価で手軽に撮りたい人にはとても良いと思います。
書込番号:2300003
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
オークションで落札したカメラが届きました。
実機を見たことのない買い物で不安もありましたが、サイズも重さも文句なしです。
最初は、半分の重さのOptioS4を買うつもりだったのですが、こっちにして正解です。
とりあえず、外に出て地面のタンポポを取ってきました。
しっかりホールドできない状況なので荒い画像のままですが、生データ公開してます。(これからもいろいろな条件の写真を増やしていく予定です。)
0点
2003/12/26 21:11(1年以上前)
ISOを50に固定しておいたほうがいいと思いますよ。
最大でも100まででしょう。
オートでゲインアップしたときの画像の荒さは、驚きですよ。
それからオートの場合はEXIF情報は全てISO100と表示されますので注意が必要です。
書込番号:2274720
0点
2003/12/26 21:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
まだ説明書もろくに読めていない状態です・・・。
今から設定しまーす!
書込番号:2274794
0点
2003/12/26 22:42(1年以上前)
いいなぁ、みんな楽しそうで。
書込番号:2275089
0点
2003/12/27 03:25(1年以上前)
画像、拝見しました。
悪条件下といっても、よく撮れてると思いますよ。
bababanさんの言われるようにISOは50か100に固定して
撮影するとKD510の本領が発揮され、良い結果を
得られることが多いと思います。
また見せてくださいね
書込番号:2275934
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先日,クロススクリーンフィルタについて質問しましたKD-510Z初心者です。
結局自分でアダプタを作製いたしました。
フィルタを使って二枚ほど夜景を撮りましたので,画像を公開いたします。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00060168&alb_click[]=1
さて,自作とは言ってもそんな大掛かりなものではなく,
材料は,口径 30mm のクロススクリーンフィルタと,
38 mm フィルムの空ケースのみです。
この空ケースの内径がちょうど 30 mm,
KD-510Z のレンズ部の径が 30 mm 弱ですので,
空ケースを切断して,長さ 23 mm のパイプ状に加工すると,
KD-510Z のレンズ部にぴったりと装着させることができます。
詳しくは,アルバムの画像を見てください。
なお,私が購入したクロススクリーンフィルタはケンコー製のもので,
新宿ビックで 1300 円強でした。
もしご参考になりましたら…。
PS.
パパールさん,松下ルミ子さん。その節はご回答ありがとうございました。
Junki6さん,御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
0点
2003/12/25 18:16(1年以上前)
見事ですね〜
空ケースとフィルタの接合はどのようにしているのですか?
書込番号:2270858
0点
2003/12/25 18:49(1年以上前)
あむはもめろさん,コメントありがとうございます。
> 空ケースとフィルタの接合はどのようにしているのですか?
フィルムのケースは柔らかく,また弾力もありますので,
特にネジは切らず,そのまま垂直に押し込んで装着いたしました。
このような装着方法でも,フィルタのネジ山に破損は見られません。
なお,外すときはネジに沿って,まわしながら外しています。
そうしないと外せないほど,しっかりと固定されます。
接合が良くないのは,むしろフィルムケースとカメラ本体の方です。
こちらは取り外しを頻繁に行うので,適度に緩くないと困るのですが,
それでも,ちょっとゆる過ぎるんですね。
アダプタをカメラに装着し,ゆっくりと下に向けたら大丈夫ですが,
下を向けたままカメラを振れば,きっと外れて落ちると思います。
とりあえずは,フィルムケースの内側に何かテープなどを貼って,
対処しようと考えています。
PS.
先ほど上記の文章を読み返していて気づいたのですが,
銀塩フィルムを 38 mm と書いていましたが,35 mm の誤りですね。
失礼いたしました。
書込番号:2270945
0点
2003/12/26 18:15(1年以上前)
KD-510Z初心者さん
ていねいな説明ありがとうございました。
同じ方法でNDフィルター等ほかのフィルターも使えそうですね。
書込番号:2274277
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
最近カメラがほしくなり色々悩んでこのカメラにしました。
当初、何がなんだか解らずまともに写った写真はほぼゼロでしたw
でも色々撮ってワクワクしながらPCに取り込んで見るのは楽しいですね。
これから色々勉強して綺麗な写真を撮れるように頑張りたいと思います。
このカメラに出会えてヨカッタデス!
0点
2003/12/24 04:44(1年以上前)
おはようございます。
この辺りを読むと基本的な撮影法が身に付くと思いますよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/lecturetop/20020507/100028/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:2265860
0点
2003/12/24 13:21(1年以上前)
アマデウスさんこんにちわ。
参考にさせていただきます!
深いですねぇ写真ってw
でも楽しい!
書込番号:2266694
0点
2003/12/24 17:52(1年以上前)
このカメラを購入したら撮りに行きたい場所がhaR0505さんと
9割ほど一致しておりましたので大変参考にさせていただきました。(笑)
ここの板の方は写真が上手な方が多くて、自分で購入したらどんな風に
撮れるのかしらと不安がっていました。haR0505さんの写真も綺麗です。
ギャラリーにアップするのに、元データをいじってからアップされたのですか?
書込番号:2267337
0点
2003/12/25 00:16(1年以上前)
さいたま在住さんこんばんはーメリクリ〜♪
下手な写真を見ていただき有り難うございますw
私はカメラを買うと色々な所に行きたくなりますね。
実際写真を撮っているときは無我夢中で周りが見えなくなりましたw
さてさて、UPするときですが、私はサイズしか変更を加えていませんよー。
サイズが大きいため2592×1944ピクセルを1024×768にしています。
何のアドバイスもできませんが色々な物、景色を撮ってお互いうまくなりましょう!w
書込番号:2268836
0点
HAR0505さんカメラにはまって居るみたいですね、この510z綺麗に撮れますからね、もう少しすると一眼デジカメほしくなるんじゃないかと思いますよ、
書込番号:2270601
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






