- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Zを購入しました。初めてのデジカメです。
まだあんまり使ってないんですが、嬉しくて書き込みしてます。
実は、2日前までSONYのT-1かCANONのIXY400を考えてました。
しかも心の中では、ほぼT-1と決めてました。
それでも、デジカメ初めてなので色々情報を集めようと思い、ここを見かけました。実は、コニカミノルタがこんなカメラを作っているなんて全く知らなかったのです。(ユーザーの方すみません)
そして、HPでサンプル画像を見たらびっくり!!「なんじゃ、こりゃ。他のカメラとレベルが違う」と思ったのです。
それからは、もうこのカメラに固く決めました。
それにT-1は液晶が大きいけどあまりきれいじゃなかったです。
最終的には自分の好みになるんですが、この書き込みがこれから買う人の何かの参考になればと思い書き込んだしだいです。
ただ知らないだけで、こんないいカメラもあるんですね。
初心者にはもったいないカメラかもしれませんが、これからたっぷり使い込みたいと思います。
0点
フリー人間さん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。
おっしゃる通り、ランクが違うのではと思う解像度ですよね。
私はRevio KD-510Zは持ってないのですが、実際買ってしまおうかと思ったほどです。
撮影された写真などオンラインアルバムなどでアップしていただければ、私の楽しみも増えます。
がんばって、撮影されてくださいね。
書込番号:2176312
0点
2003/11/29 20:54(1年以上前)
フリー人間さん はじめまして
私とまったくおんなじです。私も今日KD-510Z手に入れました。
やはりT-1、IXY400、G400等と迷いましたが、これにしてよかったと思います。(そう思うようにこれから使いこなしていきます)
書込番号:2177044
0点
2003/11/30 11:43(1年以上前)
私もG400とIXY400などで迷いましたが、昨日KD510Z買いました。
店の人の話では、KD510Zはインターネットで調べて買いにくる人ばかりだそうです。
「このシリーズは良いですよ〜」と言っていましたが、店頭で目に留める人は多くないらしい・・・
書込番号:2179586
0点
2003/11/30 16:55(1年以上前)
私も本日購入しました。
このサイトの情報を参考にしてやっと満足できる物を見つけられました。
私は IXY400、F700との3機種を考えていました。
1.画像 2.携帯性 3.価挌バランス
が選定の理由です。
価挌バランスが最終ポイントでした。
結果が256MBのパナソニックのSDカードをセットにして
税別50000円でした。
自分では納得できる価挌で満足しています。
これからガンガン撮って楽しみたいと思っています。
書込番号:2180547
0点
2003/11/30 22:12(1年以上前)
フリー人間さん、初めてのデジカメがKD-510Zとは贅沢ですね。(笑)
冗談はさておき、このカメラは皆さんがおっしゃる通り良いカメラです。
コンパクトで邪魔にならないので、出かける際にはどこにでも連れて行って、
とにかく撮りまくってください。
書込番号:2181690
0点
2003/11/30 22:50(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。同じ日に買った人が何人かいるみたいですね。すごい。
>光影さん 写真をアップできるように撮りまくる予定です!!
>bistromanさん 256のSDカードつけてその値段ですか。自分よりはるかに安いですねぇ。いいな。自分はSDカード(256M)やら色々買って7万(税込み)くらいになりましたよ。
これからはテクニックを磨こうと思ってます。
★ところでみなさん、カメラ買ったばかりの時って、画質などの綺麗さを見る為にどんなのを撮りますか?自分は色味を見る為に自販機に並んでいるジュースなんかを最初に撮りました。初心者らしい被写体ですかね・・・
書込番号:2181895
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
買った当初、液晶の視野角狭いな〜と思っていましたが、
どうやら、通常位置で下から見た場合だけのようでした。
腕を伸ばして高い位置から被写体狙う場合、まるっきり液晶
見えませんでしたが、カメラを逆さにするとあら不思議!
見える!シャッターボタン下になるけど、これまた押しやすいかも。
通常は下からのアングル(液晶を上から見る)で
液晶見えやすいようになってるんですね。
ちなみにカメラ縦の場合、シャッター位置上だと液晶見えやすいけど
シャッター押しにくい…
0点
そう、液晶はどれも大体そうなっていますよ。バリアングル液晶のデジカメまでがそうなのでちょっとだけ困ってしまうのですが。
縦位置は右手上でも慣れておいたほうがいいですよ。私も右手下のほうが好きなんですけど、だいたいのカメラは(510Zはそうでもないけど)ストロボがレンズの向かって左側にオフセットしてあるので、右手上のほうが影の出方が自然になるんです。
また、持ち替える手間がないのでシャッターチャンスに多少強くなりますしカメラを落とす心配が少なくなります。
右脇が甘くなるので手ブレには注意ですね。
書込番号:2168097
0点
2003/11/27 06:47(1年以上前)
るびつぶさん毎回アドバイスありがとうございます。
前使ってたのがC-3030ZOOMだったので、この液晶の視野角の違いは
最初結構大きかったかも。今は全然気になりませんけどね。
晴天下では断然510Zの液晶の方が見やすかったような気がします。
ファインダー覗く場合は、縦にした場合シャッターは上の方が
自然で押しやすいですよね。逆に下は窮屈で押せない…
確かに構図色々考える場合もこれが自然なんでしょうね。
いつも液晶ばかり使ってるので気づかなかった…
書込番号:2168351
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
mh0936さんのホームページにあるバイクの部屋から白川郷のアルバムに行ってみました。
合掌集落を写したものなのですが、特に山の中腹から白川郷を望遠で写した画像の描写力に驚きました。この画像を拡大して見ているだけでいろいろ発見があって楽しいです。
例えば..バイクといっしょに合掌集落が写っているバイクの右後方に写っている小屋のようなもの。これ、実は車庫で中に白いオデッセイらしき車が入っているのですね!
0点
2003/11/13 01:32(1年以上前)
すいません、訂正です。日本語になっていませんでした。
上の「バイクといっしょに合掌集落が写っているバイクの右後方に写っている小屋のようなもの。」は、
「合掌集落。私のバイクが小さく写って... という題名の別の画像でバイクの右後方に写っている小屋のようなもの。」の意味です。
書込番号:2120910
0点
2003/11/13 10:07(1年以上前)
あむはもれの さん、今日は。
白川郷は絶好の撮影ポイントなので今年4回も行きました。
<「合掌集落。私のバイクが小さく写って... という題名の別の画像」
で右上の高台にある建物辺りが、山の中腹とおっしゃる撮影場所です。
書込番号:2121512
0点
2003/11/13 12:49(1年以上前)
mh0936さん、ありがとうございました。
なるほど、高台からでしたか。絶好の撮影ポイントですね。
改めて望遠の画像を見てみると、KD-510Zの解像度の良さと明暗のダイナミックレンジの広さが組み合わされて細部まで描写が行き届いているような気がします。
ところで3メガピクセルで保存した画像のようですが、5メガピクセルだともっと解像感があるのでしょうか?
書込番号:2121872
0点
2003/11/13 13:44(1年以上前)
あむはもれの さん
私はPC上でしか見ませんので、3メガピクセルだと1/2縮小でちょうどPC画面と同じになるので、使っています。
5メガピクセルで撮れば、当然もっと解像感があります。
ただし5メガピクセルのまま等倍(1/1)で見た場合です。
3メガピクセル以下に縮小やリサイズした場合は、私の経験からは最初から3メガピクセルで撮ったのと差は見られません。
これはあくまでPC上で見た場合です。印刷の場合は分かりません。
書込番号:2121999
0点
2003/11/14 07:48(1年以上前)
私のオンラインアルバムに300万画素記録と500万画素記録
の比較を載せました。
VIXで圧縮をしてあります。
手持ち撮影ですので、構図がずれていたり、カメラブレがあるかもしれません。
私の場合インクジェットを持っていないので、キタムラのFDIプリントしかしませんけど
はがきサイズまでのプリントなら300万画素で2Lサイズ以上のプリントをする場合500万画素記録がプリントする場合良いと思います。
書込番号:2124340
0点
2003/11/14 13:33(1年以上前)
A401 さん、今日は。
相変わらず510Z顔負けの綺麗な写真ですね。たしかに一見して300万より500万の方が綺麗(クッキリ、シャープ)に見えます。500万を300万にリサイズして見た結果も同じです。
もっとも、リサイズする前から差が有るのだからリサイズ後も差があるのは当然ですね。
私もまねして比較サンプルを作って見ました。
バイクの写真にはついでに他カメラの写真も載せました。黒い色のエンジン部分を見ると、510Zのダイナミックレンジの広さが良く分かると思います。(エンジン部分が詳細に写っています。)
皆さん、参考にして下さい。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=e4576db2ab2b
書込番号:2124983
0点
2003/11/15 21:32(1年以上前)
KD500Zの500万画素と300万画素の比較変えました。
天気が良い日に撮影出来ました。
mh0936昼用さんのバイク綺麗に写ってますね。
1300CCのバイクうらやましいです。
私は50のカブです。
やっぱり500万画素の方が高画質ですね。
書込番号:2129542
0点
2003/11/16 13:26(1年以上前)
すいません。自己レスです。
KD500Zの500万画素と300万画素の比較画像ですけど、
撮りっぱなしで圧縮してないそのままの画像なので500万画素画像で2MB
くらいあります。
書込番号:2131768
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
あれこれ迷った末、KD-510Zを購入しました。
35万画素の時代から、
カメラメーカーを主として(SONYとRICHOもあったけど)
十数台のデジタルカメラを買い次いで来ましたが、
NIKONのCOOLPIX950に出会ったときと同じくらいの満足感。
いつも携帯できるコンパクトサイズで、
画質がナチュラルで、バッテリーの持ちがよく、
マニュアル撮影が可能で、動作の速い機種を
お探しの方は、買いだと思います。
G400も気にはなりますが、サンプル画像を見る限りでは、
510Zの方が自然ですね。
0点
2003/11/12 00:26(1年以上前)
本題とは関係無い話ですが
>>カメラメーカーを主として(SONYとRICHOもあったけど)
っと、有りますがリコー(RICOH)は社史によりますと
「昭和32年1月カメラの大量生産体制を日本で始めて確立…」と有りますよ
http://www.ricoh.co.jp/R_Info/history/index.html
書込番号:2117441
0点
2003/11/12 14:27(1年以上前)
RICHOがカメラメーカーであるという認識は、あまりないと思います。
一般の認識は、コピー、ファックス、簡易印刷機のメーカーでしょう。
銀塩のGR1は持っていましたし、手軽に撮れて楽しいカメラでした。
ただ、やはりいざっていう時にはCANONやNIKONを持ち出しますし、
持ち歩き用にもT1を使います。GR1は甥っ子に譲りました。
光学機器の技術では優れていることは承知していますし、
いつも興味は持ってます。
デジカメではDC-1SとRDC-7を試し買いしました。
デザイン面や機能面で面白いものを作りますし、
1cmのマクロは良かったのですが、
やはり撮影された画像に何かと不満があり、
早々に埃をかぶってしまいました。
RDC-7は、先述の甥っ子が旅行に持ち歩いています。
やはりカメラ作りに熟達しているメーカーの製品が、
少なくとも写真を趣味としているヒトには
向いていると思います。ツボを心得ているというか。
書込番号:2118864
0点
2003/11/12 19:14(1年以上前)
>>RICHOがカメラメーカーであるという認識は、あまりないと思います。
って、あなた個人の勝手な認識だけで決め付けられても迷惑な話だと思います。
ソノ論理で行きますとKONICAは一般的イメージで行けばカメラメーカーと言う認識よりもフィルムメーカーだと思われていますしね
実際ミノルタとの合併においてブランド的にカメラはミノルタをメインにするそうですしね
このような事を指摘されたからと言ってムキになるのは大人気ないと思いますよ
PS.相変わらずリコーのつづりRICOHをRICHOと間違えていますよ
書込番号:2119457
0点
2003/11/12 20:37(1年以上前)
そうです。
リコーは個人的にはニコン・ペンタックスと肩を並べる、なつかしのカメラメーカーです。
書込番号:2119694
0点
2003/11/13 01:39(1年以上前)
これは失礼いたしました。
RICOHをカメラメーカーとお考えの方が一般にいらっしゃるとは、
小生、思いもよりませんでした。
ムキになっていたわけではありませんが、
デジカメ選択の参考になればと思って書いたわけでして。
気分を害された方には大変申し訳ありませんでした。
こちらのサイトの本筋とは離れた話題となりそうですので、
これでこのスレッドを閉じさせていただきたいと思います。
書込番号:2120926
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
最近気付いたのですが、カメラ正面のストラップが付いている側が鏡面仕上げになっていて、ここに自分を映しながら自分撮りが出来る事。ただのデザインじゃ無かったんだ!!!(O_o)!!!
すごく便利で気に入ってます。写真に入る大きさにきちんとなっているようで、景色を入れながらの撮影も可能です。もちろん広角側での話です。
知らなかったのは自分だけか?
0点
2003/11/06 16:26(1年以上前)
72へぇ〜。
書込番号:2099091
0点
2003/11/06 23:36(1年以上前)
以前どなたかがこの掲示板に同様の書き込みしていたので、私は知っていました。
書込番号:2100364
0点
私も,どこかの書き込みで知って,多用しています(^_^;)。結構便利ですよね。これで,もうちょっと広角よりだったらよかったんですが。せめて35mm。もうちょっとがんばって33mmくらいからだったらなあ…と思うこの頃です。
でも,あまりにも,すばらしい解像力に,510Zが手放せません。
書込番号:2102443
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
当初、コニカに対する認識がファミリー向けバカチョンカメラの認識しかなかったのですが、500万画素のコンパクトを販売しているメーカーの各サイトから片っ端からサンプル画像をダウンロードして、ついででダウンロードしたコニカの画像を見て「なんだ、こりゃ!」ほんとかな?という驚きでこの掲示板まで行き着きました。画質についても評価が高く、購入の参考になりました。これほど手頃で(価格.comで45000以下で手に入れることができました)、この画質はホントに満足度が高かったです。ブランドではなく、やはり実物を見て自分で判断しなければならないと思いました。今はとにかくkonicaの510zのサンプル画像を越える作品づくりに挑戦です!皆さん良かったら見てください。
0点
2003/09/29 13:14(1年以上前)
URLが表示できませんでした。今度はどうかな?
書込番号:1986293
0点
>ブランドではなく、やはり実物を見て自分で判断しなければならないと
単にomu_taryanさんがコニカのイメージを勘違いしてただけで、カメラブランドとしては歴史も有りいいメーカーだと思いますよ。
ヘキサーというすばらしいカメラもあったし・・・。
ミノルタと一緒になっちゃうのが個人的に残念ですが。
書込番号:1986757
0点
2003/09/29 19:18(1年以上前)
確かに、そうですね。おっしゃる通り認識不足でした。このカメラについているヘキサノンというレンズは素晴らしい解像力をもったレンズだと思います。結果的に新しい発見と喜びを見いだすことができて喜んでいます。
書込番号:1986987
0点
2003/09/29 19:45(1年以上前)
私も知人がIXYD400に走る中一人、この掲示板の評判を判断の一つにして
購入に踏み切りました。
今は、いろいろデジカメのことを勉強しながら、人に見せたくなる写真を撮れる努力をしています。
掲示板を日々読みながら参考にしてがんばってます。
書込番号:1987056
0点
2003/09/29 22:34(1年以上前)
自分もコンパクトカメラとしては、15台目となりますが画質に関しては、上位ランクに入ると思います。コストパフォーマンスでは、トップかも。。
書込番号:1987581
0点
2003/09/30 01:17(1年以上前)
勘助さん、三助さん、レスありがとう。
勘助さん、ここの掲示板は実際使っている人のレポートなので大変参考になります。こうやって同じ趣味の人間の交流が持てるのも楽しいですね。以後よろしく。
三助さん、私もコダック(145万画素)→ソニー(200万画素)→ペンタックス(300万画素)と買い替えてきました。勿論画素数が上がるので良くなるのは当たり前ですが、510Zの場合画素数だけではないものを感じます(CONTAXもそうかな?でも510でも遜色ないと思う)。それにしても15台は凄いですね!(^_^ゞ
書込番号:1988164
0点
余計なお世話ですが,「バカちょん」は差別用語なので使わない方がいいですよ(^_^;)。
書込番号:1989852
0点
2003/10/01 00:19(1年以上前)
言われてみればそうですね。無意識で使っていました。以後気をつけます。
書込番号:1990619
0点
2003/10/13 21:34(1年以上前)
余計なお世話ですが,「バカちょん」は差別用語なので使わない方がいいですよ(^_^;)。 と私もこれを見るまで思っていました。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1064121057/
書込番号:2026393
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






