このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2010年3月2日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2010年2月4日 14:43 | |
| 1 | 5 | 2018年4月25日 01:30 | |
| 0 | 3 | 2009年4月5日 11:48 | |
| 1 | 4 | 2008年10月20日 21:03 | |
| 0 | 7 | 2005年1月12日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは。
見てますよ。
私は「DiMAGE X50」を使ってます。
海外旅行では何度も使ってますが故障せず活躍してくれてます。
Revio KD-510Zで素敵な写真を沢山撮ってください。
書込番号:11012238
0点
>伝説のサンプル画像にあこがれて5年間ずっと迷っていました
名機と呼ばれた機種ですからね〜
大切にお使い下さい(^^)
書込番号:11012315
1点
KD-510Zですか、500万画素でも結構良い写りしてますね。
投稿画像も見せてもらいましたが、名機の誉れありですね。
かく言う私も一番最初に手に入れた500万画素のSONY DSC-V1が手放せませんが。こっちも使ってみたくなりました。
書込番号:11012386
0点
半年ほど使ってたなあ昔...
コッテリした色乗りが気に入って買ったんだけど
操作性の洗練度が低くて愛せなかったわぁ
書込番号:11015224
0点
今でもここを見ている方が結構多いんですね。
晴れた日の屋外では、コンデジの中ではトップクラスの画質だと
今でも言われているところが名機の由来でしょうか。
伝説のサンプル画像・・・私もあれを見て購入を決めました。
画像をDLしておけば良かったかな(笑)
当時発売されてすぐに購入したので、結構高めで購入しましたが満足しています。
今のところ他のデジカメを買っていませんが、カシオのGショックデジカメに
ちょっぴり惹かれています。(赤い色とデザインが好きです)
あ、でも新しい製品を購入しても手放しませんよ(笑)
書込番号:11019168
0点
私も2005年頃に欲しかったのですが、すでにモデルチェンジで代わりにG600を入手しました。
KD-510Zの画像をじっくり見たかったのですが・・・ 操作性はG400の方が良かった記憶があります。
存分に堪能してください。
書込番号:11019571
0点
いやー根強いファンがたくさんいらっしゃって何だか嬉しいです。
晴れた日の屋外専用機として使用するつもりです。
あの伝説のサンプルは見る方法はないのでしょうかね?
いまだにあの人物のサンプルを超えるものを見たことはありません。
大げさかな?
書込番号:11019669
1点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
本日、KD-510Zを修理に出しました。
電源を入れてないのに勝手に再生画面になる現象です。
あと充電器も同時に壊れてしまいました。
ついてないです><
最低概算でも16000円ほどになるみたいですが、
このくらいの修理費を出しても
価値のある機種だと思っています。
この掲示板を見るとKD-510Zユーザーが
減ってきている気がしてさびしいですね^^;
他機種もいろいろ混ざってますが、
KD-510Zの写真もPHOTOHITOに掲載してるので
よかったら見てください。
まだまだこの機種はいけます!
0点
こんにちは。
修理に出せるんですね。
傷だらけの躯体も換装できるようなので部品在庫があるうちに綺麗にしてやりたく思います。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
明るいところなら最高の画質!
いまだにお気に入りコンデジです。
書込番号:10581742
0点
だいぶ前に修理から戻ってきましたが、
原因不明で戻ってきました。
ですが、ソニー(コニカミノルタ)の対応はよく
数日間延長してカメラを検査してくれました。
re:フナさん
確かに明るいところではきれいですよね!
夜景でも三脚を使うとコンデジとは思えない画質を見せてくれます。
いままで使ったコンデジでは最高でした。
re:フナさんさんのKD-510Zはまだまだ元気そうですね。
私もまだまだ使っていきたい機種なので、中古で手に入れようかと思ってます。
書込番号:10886108
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
当時、かなり人気があった機種ですね? 大切に使ってください。
書込番号:9948689
0点
知らないカメラでした……申し訳ありません。
綺麗に撮れているので感心しました。
やっぱりカメラは画素数だけではないのですね〜!
書込番号:9948781
0点
このカメラ、他の人もまだまだ現役で使用されているのですね。
ユーザーである私も嬉しい限りです。
素人の私が言うのも何ですが、カメラってやはりレンズが命なのでしょうかね?
私がこのデジカメを購入した理由に、レンズが結構良いものだという情報をネット得たこと、
そしてメーカーサイトのサンプル画像に感動したからです。
最近デジカメを持ち歩く事が減りましたが、たまにはこのデジカメを持って出かけようかな?という気になってきました。
書込番号:9949721
0点
>redacさん
ありがとうございます。当機はCCDなので色合いがまた今とも違う気がしますよね。
書込番号:21776452
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
懐かしい機種と、その機種にふさわしい時期の写真ですね。
私がIXY 400を買った後に出て、一瞬ですが、買い換えようかな?と思った機種です。
良いカメラでしたが、後が続かなくなったのが残念です。
私のIXY 400は今でも現役ですが、redacさんのKD-510Zは如何でしょう。
書込番号:9350954
0点
影美庵さん
こんなに早くレスが付くとは思っていませんでした。
今もこのスレを見ている方がいらっしゃるとは、非常に嬉しいです。
私がデジカメ購入検討時、デジカメ=IXYという感じで当初IXYを買う予定でしたが、
たまたまコニカのサイトでKD-510Zのサンプル写真を見て、KD-510Z購入を決意しました。
私のKD-510Zも未だ現役ですよ。
ただ、携帯のカメラでサクッと撮ることが多くなったので出番が減りましたが、
去年末に出張で久しぶりに使用しました。
デジカメは今もKD-510Zしか所有していません。
テレビCMで見ましたが、カシオのコンパクトデジカメで1200万画素のものが
出たようで、時代の進化を感じました。凄いですよね。
書込番号:9351628
0点
せっかくのきれいな桜なのに、電線が邪魔してますね?
風景でもこう言う場所が多く、残念です。
書込番号:9351762
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004年初頭コンデジのサンプルを比較して、群を抜く解像度(いいすぎ?)に引かれ2004年3月に、購入!世の中はIXYが蔓延している中でした。
同年4月に、G600が発売されショックでしたが、KD-510Zは色あせることなく、「最後のKONICA!]と言い聞かせ使ってまいりました。
しかし、昨年の冬にスキーで子供を撮影中に転倒し、レンズ枠のカバー(ZOOM HEXANONと書いてるところ)紛失してしまいました。撮影には問題なかったため、しばらくそのまま使っていたのですが、やっぱりカッコ悪いので直そうかと、オークションにて部品取り用にKD-310Zを購入!
その後に、予備機としてKD-500Zを2台(銀と黒)オークションで購入したばか者です。
最近ふと、大きな液晶と薄い本体のコンデジに浮気心が出てきちゃいましたが、大事に使って行きたいと思います。
0点
名機の口コミに「最後」なんて書かないで下さい(笑)
私も購入から数年、2度修理に出しました。
1回目は液晶の割れ。(完全に自分の不注意です)
2回目はズームアップ&ダウンを勝手にしてしまうという現象。
ボタンのへたりです。撮った写真の確認で、これらのボタンを
多用しすぎたせいですね・・・。
最近は携帯のカメラでサクッと撮ってしまう事が多いので
510Zをあまり使っていませんが、手放す気はありません。
(ちなみに、デジカメはこれしか持っていません)
コニカのHPで、モデルさんの毛穴までくっきり写っている
サンプル写真の画質に感動した事は、今でも忘れられないです。
我がKD-510は永遠に不滅です!
書込番号:8147885
1点
redacさん こんばんは
まだ現役の方がいらっしゃることが非常にうれしいです。
私は、いつもカバンに忍び込ませています。
>コニカのHPで、モデルさんの毛穴までくっきり写っている
>サンプル写真の画質に感動した事は、今でも忘れられないです。
そこなんですよ!当時は別格でしたね!
>最近は携帯のカメラでサクッと撮ってしまう事が多いので
>510Zをあまり使っていませんが、手放す気はありません。
ガンガン使ってあげてください。
最近のコンパクトデジカメの画像はわかりませんが、今でも本当に一級品の画質だと思います。(広角が足りないのがちょっと・・・)
お互いに大事に使いましょう。
書込番号:8156083
0点
はじめまして。
510Zはいまでこそ、出番は少なくなりましたが、晴天時には最新のデジカメに負けない働きをしますね!
コニカブランドということでこれからも大事に使っていこうと思っています。
書込番号:8248417
0点
すもも祭さん こんばんは
>510Zはいまでこそ、出番は少なくなりましたが、・・・
すもも祭さんは、今は何をメインに使ってらっしゃるのでしょうか?
私は、リコーのR10に非常に惹かれており、あぶないです。
書込番号:8528423
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんばんは、私はKD−510Zをずっと愛用していた者なのですが、
こともあろうに、元旦、初詣に行ったときに盗まれてしまいました。
(しかもバックごと、財布も入ってました。)
正月から写真を撮って楽しんでいたのに、悲しくて悲しくて、
かなり落ち込みました。
でも、ずっと落ち込んでばかりもいられないので、
近いうちに新しく購入を考えています、自分の中では、かなり510Zを気に入っていたので、やはり似たような感じで、出来ればコニカさんのがいいかなと思い、今、G600か、G530かと考えているところです。
G600だとあまりにも変わらな過ぎるかなとも思いますし、
G530だと、本体がコンパクトになったので、レンズの性能と、
手ぶれが少し気になります。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点
盗難にあわれたとの事。お気の毒に思います
戯言ですが・・・
510Zの替わりは 510Zでしかないのかもしれません・・?^^;
当方G400とかG530は少々触った事がありますが
510Zの それ とは違うような気が気がします(あくまでも個人的意見です)
500Zユーザーの私としては 新しく買うのなら
510Z・410Z・500Zを探すと思います
繰り返しになりますが 「個人的には」ですよ〜
書込番号:3739476
0点
同じGシリーズですが600と530ではちょっと絵づくりが違うと思いますよ。
僕は普段の携帯用カメラとしてG400使ってますが、KD−510Zとはかなり違うな〜と感じるんで。
という事で510Zの後継機のG600を購入された方が良いと思います。
書込番号:3739893
0点
>こともあろうに、元旦、初詣に行ったときに盗まれてしまいました。
何と言って良いのか、分かりませんが…
気を落とさず、これからもデジカメライフを続けていって下さい。
その内、良いこともありますよ。
書込番号:3740832
0点
2005/01/08 00:51(1年以上前)
盗んだ人はもしかするとヤフオクあたりに出品したりするかもしれませんので、
まめにチェックされることをお勧めします。
実際、それで犯人が捕まった例もありますし。
後継機種は現実的に今手に入る物として、G600をお勧めします。
コニカ画質のデジカメはこれが最終機種になるかもしれません。
これも急がないと、そろそろ手に入りにくくなってきています。
書込番号:3745436
0点
2005/01/09 01:20(1年以上前)
返信色々ありがとうございました、来週あたり、少し時間が取れそうなので、お店に行っていろんなカメラを触ってこようと思います。
買うのに関しては、一緒にお金もすられているため、すぐにとはいかないかも知れませんが、カメラの無い生活がなんとも味気ないので、
早めに手に入れたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:3750812
0点
2005/01/09 16:25(1年以上前)
私も11月に談合坂SAで車のドアのロック忘れで510Z を盗まれました。
発売当日に買って画質等とても気に入っていたのでショックでした。
私も510Zの再購入を検討しましたが、思い切ってパナのFX7を買いました。
手ブレ補正付でもファインダー無し、大きな液晶画面・・・最初は面食らいましたが、もう慣れました、良いデジカメです。
書込番号:3753319
0点
2005/01/12 09:12(1年以上前)
遅レスですが、警察には届けましたか?
親切な警察官・担当者で有れば、届けたその場で拾得物の照会をしてもらえますよ。
どこかに電話をして、「最近持ち込まれたカメラある?」という感じで。
盗んだ品物が転売しづらい場合など、盗んだ人はどこかに置いて逃げたり、ゴミ箱に捨てたりする事が多く、
それが交番などに持ち込まれる事も多いそうです。
書込番号:3767421
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















